したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

It takes 人 量 to do. (人が〜するのに量がかかる。)に関して。

9パーヤン★:2010/02/19(金) 11:20:51 ID:???0
うりぼたろうさん、お久しぶりです。

この感情のshould実は元々は原形だったのが
イギリスで3人称に原形はおかしいという議論から
後付け的につけられたという話もあるんですよ。

旧掲示板過去ログ

ttp://wiki.livedoor.jp/onishi_eah1/d/6685.%bb%fe%c0%a9%a4%ce%a4%a2%a4%eb%a4%ca%a4%b7%a1%a3%28EAH%29

でもその論争がイギリスで起こる以前にアメリカに移住している人達もいましたから
アメリカでは原形を使いますね。

でなぜ原形かというとリンク先のraintreeさんも言っている通り
surpriseなのは実際の事象として述べられていることではなく
あくまで話し手の主観的な主題なんです。

It's surprising he says so.←これは実際言ってることに対して驚いている。

It's surprising he say so.←これは彼が言うことに自体に対して驚いている。
                        (そんな事考えるだけで驚いてしまう)

>>7ですと
宇宙に関する最も複雑な特質が我々の尺度で存在するなんて、
そういう主題を頭で想定すること自体全然驚くことじゃない。


ということで

宇宙に関する最も複雑な特質が我々の尺度で存在しているという事実に対して
驚くことはないと評価しているわけではないです。

文脈が
>宇宙で一番複雑なのは我々人間を含む生物なんだよ
なら
宇宙で一番複雑なのは我々人間を含む生物なんだって考えたっていいじゃない
別に驚くことじゃないということでしょ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板