[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【発表方法】運営議論スレッド【サブゼミ】
4
:
帯向
:2007/03/15(木) 14:13:06
サブゼミについて、皆さんどうでしょうか?
科目登録の関係で、4限にサブゼミを行うか否かだけは可及的速やかに決めておきたいので。
個人的には、メーリスでもお伝えしたとおりサブゼミを4限にやることは今年も踏襲したいと思っています。
単に連絡事項だけでなく決定事項も兼ねるので、全員が同じ場にいる状態で行うことは必須であると考えます。(これは4限でなければならないという理由にはなりませんが。)
そして、2006年度の発表を見ていて、発表時間が足りなくて窮することが殆どだったと思うので、補足時間、それも合宿中に小坂が言っていたような、基本知識の確認や導入などにサブゼミを利用することは効果的だと思います。
>2にあるような、データや紙での情報提供というのは、要は予習の量が増えることになります。2006年度アンケートで回答があったように、予習の量が増えると、ゼミ生の中での知識の差が生まれ、議論が不活発になりがちです。しっかり準備をしないのが悪いとの意見もあるかと思いますが、ゼミは何より全員が活発に議論できることが第一義的だと思いますので、全員で同じように前提条件や背景知識を共有するためにも、本ゼミの前の時間、つまり木曜4限を使ってサブゼミを行うことは、必要ではないでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板