したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

いろんな名言集

1:2015/12/24(木) 21:53:01
長い間その人を慰め、励まし、絶望から立ち上がらせる言葉を、
胸にたくさん蓄えておかねばならない。一生涯使っても、
使い切れぬほどたくさんに。

三浦綾子

32:2017/12/18(月) 15:14:08
百人の医者を呼ぶよりも、夜更かしと夜食をやめよ。

byスペインのことわざ

33:2017/12/22(金) 15:14:11
・長生きするにはゆっくり生きることが必要である。

byキケロ

34:2017/12/24(日) 13:45:08
・少し飲み、そして早くから休むことだ。これは世界的な万能薬だ。

byドラクロア

35:2017/12/24(日) 13:51:05
・慣習とは反対の道を行け。そうすれば常に物事はうまくいく。

byジャン・ジャック・ルソー

36:2017/12/24(日) 13:53:55
・急いで行こうと思ったら、古い道を行け。

byタイの諺

37:2017/12/27(水) 14:15:49
記者:「あなたが一番影響を受けた本はなんですか」
バーナード・ショー:「銀行の預金通帳だよ」

byバーナード・ショー

38:2017/12/29(金) 13:25:07
・不幸はナイフのようなものだ。ナイフの刃をつかむと手を切るが、
とってをつかめば役に立つ。

byメルヴィル

39:2018/01/08(月) 22:55:02
・人は二つの方法によって生きる。つまり、社会に従うか、自然に従うかである。

ユーゴー 「光と影」

40:2018/01/14(日) 21:07:59
・容器は、それが空っぽのときに一番大きな音をたてる。

ジューウェル(英・牧師)

41:2018/01/14(日) 21:08:36
・賢者は聞き、愚者は語る。

byソロモン

42:2018/01/15(月) 22:16:14
賢人になる七つの条件

自分より賢い人がいるときは沈黙
人の話の腰を折らない
答えるときにあわてない
常に的を射た質問をし、筋道だった答えをする
まずしなければならないことから手を付け、後回しにできるものは最後にする。
自分が知らないときはそれを認める。
真実を認める。

43:2018/01/18(木) 20:25:15
予防は治療にまさる。

エラスムス 「痴愚神礼讃」

44:2018/01/20(土) 22:31:49
幸せの扉が一つ閉じると、別の扉が開く。でも閉じた扉にいつまでも目を奪われ、
自分のために開かれた扉に気づかないことが多い。

ヘレン・ケラー

45:2018/01/20(土) 22:33:31
痩せたいなら、お腹をすかせていて困っている人にご飯を半分わけてあげましょう

オードリーヘップバーン

46:2018/02/06(火) 21:21:55
・長生きするにはゆっくり生きることが必要である。

byキケロ

47:2018/02/08(木) 14:57:03

あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水ためているとするね?
あんたのどが渇いたからといって半分しかないのに飲んじゃうだろ?これ最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って・・・それでも飲んじゃだめだよ。いっぱいに
なって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ。これを舐めてがまんするんだ。

映画『マルサの女』(伊丹十三監督)より

48:2018/02/16(金) 21:13:07
少し食べ、少し飲み、そして早くから休むことだ。
これは世界的な万能薬だ。

ドラクロワ(画家)

49:2018/02/27(火) 18:37:19
つもりちがい十ヶ条
高いつもりで 低いのが 教養
低いつもりで 高いのが 気位
深いつもりで 浅いのが 知識
浅いつもりで 深いのが 欲望
厚いつもりで 薄いのが 人情
薄いつもりで 厚いのが 面皮
強いつもりで 弱いのが 根性
弱いつもりで 強いのが 自我
多いつもりで 少いのが 分別
少いつもりで 多いのが 無駄

50:2018/03/20(火) 15:10:10
毎日少しずつ。それがなかなかできねんだなあ.

相田みつを

51:2018/03/23(金) 14:21:14
何事も小さな仕事に分けてしまえば、特に難しいことなどない。

(マクドナルド創業者・レイ・クロック)

52:2018/03/23(金) 15:40:18
何事も小さな仕事に分けてしまえば、特に難しいことなどない。

ヘンリー・フォード

53:2018/03/24(土) 17:29:30
幸せはゴールではなく、満足に生きた人生の副産物なのです
Happiness is not a goal…it’s a by-product of a life well lived

–エレノア・ルーズベルト

54:2018/03/25(日) 15:14:09
「できること」が増えるより、
「楽しめること」が増えるのが、
いい人生。

- 斎藤茂太 -

55:2018/03/26(月) 20:45:45
難問は分割せよ。

デカルト

56:2018/03/27(火) 14:44:15
物事に敏感で自分なりの価値判断を持っていることを「細心」といいます。
気が小さいことは人生の武器なのです。

- 斎藤茂太 -

57:2018/03/28(水) 15:35:52
楽観的になりたいなら、客観的になることだ。

- 斎藤茂太 -

58:2018/03/28(水) 15:38:27
「今はできない」を、「絶対できない」と間違えないように。

- 斎藤茂太 -

59:2018/03/28(水) 15:48:24
苦労から抜け出したいなら、肩の力を抜くことを覚えなさい。

- 斎藤茂太 -

60:2018/03/28(水) 15:52:29
大切なのは、場所を変えるのではなく、自分自身が変わること。

- 斎藤茂太 -

61:2018/03/28(水) 18:47:54
人生、いくら扉をたたいても開かないことがある。
その時は、神様が自分の内容を肥やすために与えてくれた時間だと思って、
知識を育てたりして中身を膨らませることにあててみることね。

- 美輪明宏 -

62:2018/03/29(木) 09:39:35
忍耐は運命を左右する。

- ラテンのことわざ -

63:2018/03/30(金) 12:58:29
与えられたるものを受けよ。与えられたるものを活かせ。

byエピクテトス

64:2018/03/30(金) 17:48:48
自分が立っている所を深く掘れ。そこからきっと泉が湧きでる。

byニーチェ「悦ばしき知識」

65:2018/04/02(月) 12:34:13
その年齢の知恵を持たない者は、その年齢の全ての困苦を持つ。

-ヴォルテール-

66:2018/04/06(金) 13:04:01
時は流れる川である。流水に逆らわずに運ばれる者は幸せである。

モーレイ 「随筆集」

67:2018/04/06(金) 14:01:57
「あきらめない」ことで、とかく人にふりまわされる。
「あきらめる」ことで自分らしい、マイペースの生き方が出来るようになる。

- 斎藤茂太 -

68:2018/04/06(金) 17:55:31
予防は治療にまさる。

エラスムス 「痴愚神礼讃」

69:2018/04/13(金) 15:32:49
・今日の一つは明日の二つに勝る。

byフランクリン

70:2018/04/20(金) 14:52:46
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。

徳川家康

71:2018/04/21(土) 09:49:54
L'homme propose et Dieu dispose.

【逐語訳】 「人間が提案し、神が意のままにする」
【他の訳】 色々な訳があります。
「人間が提案し、神が処置する」(田邊 (1959)、渡辺・田中 (1977) )
「差出すのは人、並べるのは神」「人間が提起し、神が按配する」(吉岡 (1976) )
「事を図るは人、事を成すは天」(小学館ロベール仏和大辞典)
「事を計るは人、成否を決めるは天」(スタンダード仏和辞典)

72:2018/04/21(土) 14:39:01
『一無・二少・三多(いちむ・にしょう・さんた)』。

一無とは一つのことを無くすことで、「無煙(たばこを吸わない)」。
二少とは二つのことを少なくすることで、「少食と少酒」。
三多は三つのことを多くすることで、「多動と多休と多接」を意味します。
つまり、百害あって一利なしのたばこからは縁を切り、食事は腹八分目、
百薬の長と言われるお酒はたしなむ程度。そしてよく運動し、しっかり休息
をとり、趣味を持ち、多くの出会いを楽しんで、精神面など心の充実を図る
ということです。これらの守る項目が多くなればなるほど、生活習慣病を
予防・改善することができます。

73:2018/05/03(木) 15:00:57
小さな不幸は大きな不幸を乗り越えるのを助けてくれる。

エッシェンバッハ

74:2018/05/06(日) 13:43:44
・ある人に魚を一匹与えれば、その人は一日食える。
魚の取り方を教えれば、その人は一生を通して食える。

中国の諺-

75:2018/05/07(月) 18:13:02
・不幸に対する特効薬はありません。ただ昔から退屈な忍耐とか、
あきらめといった美徳があるのみです。

byアルドゥス・ハックリー

76:2018/05/12(土) 19:40:49
忍耐は運命を左右する。

- ラテンのことわざ -

77:2018/05/16(水) 15:12:03
「人生は芝居のごとし。
上手な役者が乞食になることもあれば、
大根役者が殿様になることもある。
とかく、あまり人生を重く見ず、
捨て身になって何事も一心になすべし。」

"福沢諭吉"

78:2018/05/25(金) 11:19:06
河の氾濫が土を掘って田畑を耕すように、病気はすべて人の心を掘って耕して
くれる。病気を正しく理解してこれに耐える人は、より深く、より強く、より
大きくなる

ヒルティ

79:2018/06/03(日) 17:28:36
・人生の半分はトラブルで、あとの半分はそれを乗り越えるためにある。

by映画『八月の鯨』

80:2018/06/12(火) 16:56:47
人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。

- ナポレオン・ボナパルト -

81:2018/06/12(火) 17:46:06
・百人の医者を呼ぶよりも、夜更かしと夜食をやめよ。

byスペインのことわざ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板