したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part25

816健真:2025/05/28(水) 12:12:24 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、早朝座禅を何年も続けて来ましたが、特に進展が無くなったので、
したい時だけするようにしました。
これでも良いでしょうか?

私は過疎進行中の田舎に住んでいますが、過疎が進むのもやむ負えないと思うように
なりました。大きな本屋が無い、映画館が無い、飲食店が少ない、車が無いと
何処へも行けない、という現状です。
また、立派な人・一流の人が居ない。

私は東京の高田馬場、津市、神戸市、伊丹市に住んでいました。
東京は1年だけでしたが、アメリカに行きたいので大学を休学してアルバイトをして
35万貯めて、1ヶ月間カリフォルニアのバークレイ市に滞在しました。
バークレイ市はサンフランシスコの対岸にあります。カリフォリニア大学の大学院の
ある町です。
当時、人口は約10万人でしたが、そのうち3分の1が学生で、静かで治安の良い町
でした。
3週間の語学研修をしたのですが、研修は1日2時間ぐらいで、研修の最後は
ダイアナ=ロスの「マホガニーのテーマ」やビートルズの「イマージン」を聞き
ました。一流の音楽に癒されました。

大学を卒業して、伊丹市の荻野小学校に赴任しました。
荻野小学校は新設2年目の学校で、古いしがらみが無く、職員も気持ちの良い人ばかり
でした。研究も当時国語教育を席巻していた文芸教育研究協議会(文芸研)の西郷
竹彦氏を招いて、5年間国語教育を研究しました。
これで、国語教育の苦手意識が無くなり、得意科目になりました。

また、校長さんも気さくな人で、人間的にも立派で公平で経営能力に優れていました。
伊丹には6年居て、一流の人に色々な事を教えてもらいました。

そして、30歳の時に田舎に帰ってきました。田舎の学校はびっくりするぐらい質が
悪かったです。学校の組織も円滑に動かず、同僚も質が悪く、特に管理職がさっぱり
でした。他の学校に異動しても同じで、職員室から笑い声も聞こえず、自分勝手な事
をする人も多かったです。
我慢に我慢を重ねて20年で早々期退職しました。辞める時には悩みました。
自分を責めました。
しかし、それから10年ぐらいして、自分が悪いのではなく、周りの教師達が悪いのだ
とはっきり気づきました。私が辞めるのは当然だと思うようになりました。
田舎には一流の教師は居なかったし、善悪を正しく判断できる教師もいませんでした。
愚か者ばかりでした。

これは、学校だけではありません。田舎の人で一流の人もいませんし、立派な人も
いません。だから、田舎は住みにくくなり、過疎に拍車がかかるのです。
このような田舎の現状を、鬼和尚はどう思われますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板