したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part25

206避難民のマジレスさん:2025/02/19(水) 11:30:20 ID:J9bAh4zw0
鬼和尚、いつもありがとうございます。

私は自分を捨てることが出来ず、このままでしばらく居ようと思います。
まだ、することがあって、それをしておきたいと思います。

本日、菩提寺の檀家を辞める手紙を書きました。明日、出すつもりです。
それから、福岡正信氏が始めた「粘土団子」による自然農法で作物をつくることです。
もう1つ、水田に撒(ま)く除草剤を止めさせることです。
都会に住んでいる人は分からないと思いますが、日本の米は殆ど除草剤を撒いて育てて
います。
その除草剤が生きとし生けるものにひどい害を与えています。昔、水田にいたあらゆる
生き物を殺しています。例えば、オタマジャクシ・カエル・メダカ・ドジョウ・タガメ・
ミズスマシ・アメンボ・タイコウチ・ミズカマキリ等々。
夏の水田に行くと、生き物は何もいません。ミジンコ等の微生物もいません。
その水が川に流れて、川の生き物、特に魚が極端に減っています。

私が小学校3年生までは、除草剤は使われていませんでした。4年生から使われ出し、
背骨の曲がったオイカワやカワムツが現れました。また、鱗の無いフナも現れてきました。
それ以降は、川魚が極端に減り、川も汚れて、アオミドロが異常発生したりして、もう
川から離れました。

これらはすべて除草剤が原因です。兵庫県北部のコウノトリや佐渡のトキが絶滅したのも
除草剤のためです。餌となるドジョウやカエル等が居なくなったからです。
こんな農薬を使わなくてもよい農法が以前からあります。
アイガモ農法だったり、水の冬季湛水だったりです。
私は稲作をしたことはありませんが、なんとかしたいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板