したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚の経典解説まとめ

94避難民のマジレスさん:2024/09/04(水) 10:26:16 ID:F7x77gQk0
50 :鬼和尚 :2022/01/05(水) 00:29:12.56 ID:5Y5rSp9e.net[1/3]

***
(七)
 師は、スブーティに問われました。
「スブーティよ、どう思うか。如来がこの上ない正しいさとりを得たような方法が、あるだろうか。如来によって説かれた方法が、あるだろうか。」

 スブーティは答えました。
「師よ、私が師の教えを理解したところによると、如来がこの上ない正しいさとりを得たような方法は、何もありません。如来によって説かれた方法も、ありません。それはなぜかというと、如来が説いた方法は、認識することもできないし、説き示すこともできないからです。それは方法ではなく、方法でないものでもありません。
 それはなぜかというと、すべての聖者たちは、皆、涅槃に導く方法によって差異を持っているからです。」

***
 お釈迦様は更に須菩提長老に問うのじゃ。
 わしが無上正等覚というものを得たじゃろうか。
 そしてわしは法を説いたじゃろうかと。

 須菩提長老はそんなものは無いのじゃ。
 と、答えたのじゃ。
 無上正等覚というものがあるわけではないからというのじゃ。
 説いた法もないというのじゃ。

 何故ならばそれらは無上正等覚というものではないからなのじゃ。
 如来の説いた法も取る事はできず、説く事も出来ないからなのじゃ。
 それは法ではなく、非法でもないからというのじゃ。
 如来は無為の法によって、他の者達と区別されるからなのじゃ。 

 無上正等覚というのも真の名前ではなく、衆生にわかりやすいように付けた名前なのじゃ。
 実際に言葉を離れた境地を言葉であらわすことはできないのじゃ。
 そうであるから無上正等覚もないのじゃ。

 如来の説いた法も言葉では無である境地に至るものであるから、あるとはいえないのじゃ。
 それは自ら観念をそぎ落としていく観念なのじゃ。
 その法自体もいずれはそぎ落とされていく観念であるから、あると言ってはいかんのじゃ。

 それを聞き取ることは出来ず、説く事も出来ないものとして扱わなければならないのじゃ。
 それはあることもなく、ないことさえもないのじゃ。
 それを説き明かせるのが、如来なのじゃ。
 無為に至る法門をとくことができるのは、如来だけなのじゃという意味なのじゃ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板