[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚の経典解説まとめ
182
:
避難民のマジレスさん
:2024/12/23(月) 10:12:56 ID:.a4xIGkQ0
0338 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2018/09/20(木) 21:02:05.42
>>323
あいかわらず瞬殺しやすいのう。
わしの反証としてあげたものから、おぬしがわしは認識主体を認めたと思うならば、それこそがおぬしがその観念を認めていることになるのじゃ。
唯識を本当に知っているならば認識できないものと書いたことが何を意味するのか、わかるはずであるがのう。
字面だけで本当は唯識を理解していないのじゃ。
有為の視座であろうが無為の視座であろうがその観念を持っているならばおぬしが執着していることになるのじゃ。
それすらもわかってないのじゃ。
瞬殺ブーメランじゃな。
>>325
眼を通した程度ではいかんのじゃ。
ちゃんと理解していないと上の如く見当違いのことを書いて恥をさらし、瞬殺ブーメランを食らうことになるのじゃ。
わからないことはちゃんと分からないと書くべきなのじゃ。
>>326
そうじゃ、そう言えるじゃろう。
ちゃんと理解しているのじゃ。
もともとアートマンも修業の為に作られた法であるからのう。
お釈迦様もそれを正しく知ってアートマンの無を説いたのじゃ。
お釈迦様こそただしくヴェーダを理解して衆生に説いたのじゃ。
>>327
上のレスを読んでみるのじゃ。
賢い者にはちゃんと理解できるのじゃ。
おぬしだけが理解できていないのじゃ。
お釈迦様もヴェーダを正しく理解し、ヴェーダの言葉で法を説いたのじゃ。
おぬしもここでちゃんと学ぶと善いのじゃ。
>>329
ありがたいことじゃ。
わしの間違いを指摘してくれるというのじゃな。
もしそれが正しければわしは喜んでそれを受け入れ、訂正するじゃろう。
おぬしもそのようであって欲しいものじゃ。
学者の本は役に立たないのじゃ。
常に自分の眼で原典を読むのじゃ。
原典にはしばしば学者の本と正反対のことが書いて在るのじゃ。
実際に読んで確かめるのじゃ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板