したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part20

1避難民のマジレスさん:2022/04/06(水) 21:50:11 ID:TEyhyzXI0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/

978避難民のマジレスさん:2022/12/22(木) 14:25:33 ID:A43NlwBc0
早く楽になりたいのですが、苦しみをゴッソリと一掃するには、自我を見ることを目標とすれば良いでしょうか?


私は苦滅の法があまり上手くできないようなのですが、その場合は、瞑想の方からサマーディを目指した方が良いでしょうか?

979避難民のマジレスさん:2022/12/22(木) 14:32:05 ID:A43NlwBc0
楽になりたいし周りにとって良い存在にもなりたいです。これは本心です。この様な思いは良い動悸なのでしょうか。動悸はあまり関係ないでしょうか。

980911:2022/12/22(木) 21:08:56 ID:lsft0wO60
>>917
鬼和尚さん、ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい、すみません。
観察したのですが、恐怖がない時に自我がない気がします。
恐怖があると、必ず自我がありました。

自我のせいで恐怖があるのだと思うのですが、私の場合は、むしろ恐怖があるから自我で何とかしようとして、自我を握りしめてしまう気がします。
そういうこともあるでしょうか?

981鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/22(木) 22:18:26 ID:ctleNbDI0
>>977 気が出ていればどこでもよいのじゃ。
 気はエネルギーであるからどこにでもあるのじゃ。

 併用するとよいのじゃ。
 病院でも自分で手を当てるぐらいはできるからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>978 うじゃ、自我をみて無我になれば苦も多くが滅するじゃろう。

 そういえるじゃろう。
 姿勢を正して座れば速やかに実現できるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

982鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/22(木) 22:27:11 ID:ctleNbDI0
>>979 よいのじゃ。
 実践していけばまた違う動機も起こるじゃろう。
 実践し続けることが大事なのじゃ。

>>980 そのようなこともあるのじゃ。
 恐れと守りたいという気持ちに自我が投射されているのじゃ。
 よく観察すればわかってくるじゃろう。
 恐れを乗り越えて実践あるのみなのじゃ。

983避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 05:05:50 ID:DfwE4ssA0
>気はエネルギーであるからどこにでもあるのじゃ。

現代物理学だと、エネルギー=物質であるようですが、心臓のエネルギーが低下しているので、手のひらから放出される
気を心臓に向けると、エネルギーが補給されるという事になるんですかね。
理屈からすると、手のひらから流れ出るエネルギーを内側に向ける(元にもどす)と、エネルギー不足がかなり解消されることになりますね。
疲れた時などは、手のひらを体側に向けると、疲労回復に繋がりそうですが、・・「気」のせいでしょうか。

984避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 13:01:06 ID:6ZmssjNc0
これを鬼和尚に聞くこと自体が矛盾していますが、他人に精神的に依存しない法はありますか?

985避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 15:19:36 ID:qIA79MFE0
瞑想をすると眠りかけてしまいます。眠くならない方法はありますでしょうか。

986避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 15:21:58 ID:qIA79MFE0
瞑想中の呼吸は、静かに自然に任せると、してるかしてないか位の浅く少ないものになってしまいます。
落ち着く事は落ち着くのですが、眠くなるので、呼吸も悪いのかもしれません。
呼吸をどのようにすべきかがイマイチ掴めておりません。

鼻で呼吸し腹式呼吸を意識した方が良いのでしょうか。
呼吸について詳しく教えて頂けますでしょうか。

987避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 21:19:22 ID:DfwE4ssA0
この世界が心であることを証明してください

988911:2022/12/23(金) 21:28:34 ID:0oX05YSY0
>>982
鬼和尚さん、ありがとうございます。
自我を守りたいという気持ちにも自我を投射してしまうことが、少しわかる気がしました。
ありがとうございます。
恐れと守りたいという気持ちに投射していることをさらによく観察してみます。

989鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/23(金) 23:26:58 ID:xTS7dFUc0
>>983 そのような理解でよいのじゃ。
 実際にやってみれば効果もわかるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>984 それもまた心の中の原因から起こるものじゃ。
 幼少の頃に親からあまり構ってもらえなかったとか、虐待されたとかなのじゃ。
 そのような原因から依存も起こり、原因がなければ依存も起こらないと観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

990鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/23(金) 23:37:51 ID:xTS7dFUc0
>>985>>986 眠くてよいのじゃ。
 
 肉体的には寝ていても意識はあるのじゃ。
 それを感じられるように注意しているとよいのじゃ。
 完全に寝ていても意識はあると感じれば深い瞑想に入っているのじゃ。

>>987 おぬしがそのように聞くことが証明なのじゃ。
 心があるから聞くこともできるのじゃ。
 心によって世界が心であるか、ないかを疑問にもつことができるのじゃ。
 心が証明を求めることができるのじゃ。
 証明されないと思うのも心なのじゃ。
 証明されたと思うのも心なのじゃ。
 証明の可否を決めるのも心なのじゃ。
 それゆえに世界は心によってのみ証明されるのじゃ。
 心によってのみ証明されるものは心によって創られ心であるものなのじゃ。

991鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/23(金) 23:38:41 ID:xTS7dFUc0
>>988 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

992避難民のマジレスさん:2022/12/24(土) 15:43:55 ID:4cgqSufo0
呼吸法をして頭がボワボワする感じは、頭に気が入っているのでしょうか?
数回でも効果を感じるので、数回やっては休んでまたしばらくしたら数回やって、という感じでも良いでしょうか?
そのようなトレーニングでも気が頭に入りやすくなりますか?

993避難民のマジレスさん:2022/12/24(土) 15:56:38 ID:4cgqSufo0
深い瞑想=サマーディでしょうか?
深い瞑想・サマーディに入ったとしたら次はどうすれば良いのでしょうか?
まずは苦の根源である自己を無くしたいのですが、どのように自己を見れば良いのでしょうか?
自己を観るにはどうしたら良いのでしょうか?

994避難民のマジレスさん:2022/12/24(土) 16:37:55 ID:4cgqSufo0
頭がボワボワしていると心地が良いのですがこれはこのままで生活して良いでしょうか?
雑念というかネガティブな感情なども起こりづらいようです。
ボケーッと出来ます。

呼吸法がどうも自分に合っているのか数回やるとすぐ出来るので、
この感覚が消えたらまたやって、この状態になるようにして生活しても問題ないですか?

禅病にならないか心配もありますが、禅病にならないためには何を注意したら良いでしょうか?禅病とは何故なるのでしょうか?

995鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/24(土) 23:46:26 ID:rKwd4jgk0
>>992 そうじゃろう。
 それでよいのじゃ。
 なれれば入りやすくなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>993 サマーディの前でも深い瞑想といえるのじゃ。
 自分の心身を詳しく観察していくのじゃ。
 そのようにして自分が何であるのか見極めるのじゃ。
 詳しくはわしのブログを参考にするのじゃ。

>>994 それはいかんのじゃ。
 通常の頭に戻ってからやめるとよいのじゃ。
 危険であるからのう。
 
 頭に気がのぼりすぎないようにするのじゃ。
 頭に気が上り過ぎるとなるのじゃ。

996避難民のマジレスさん:2022/12/25(日) 00:06:30 ID:4cgqSufo0
頭に登った気は放っておくとどうなっているのでしょうか?
しばらくすると徐々に元に戻るのですが、勝手に気が下がっているのですか?
それとも頭頂から少しずつ抜けていくとかなのでしょうか?

気を登らせた後は、
登った気を下ろす方法や気を巡らす方法を
身につけた方が良いのでしょうか。
もしくは頭頂から抜くのですか?
そうすれば禅病の危険は無くなりますか?

997避難民のマジレスさん:2022/12/25(日) 09:24:19 ID:AUW6mqCo0
>>990
質問者ではありませんが、自分の体があると五感で感じるのも、記憶とそれに伴う感情や連想なども、心によりますか?
自分の心なしでは、自然とか他人とか建物とかは、ないということなのですか?
それらは自分が死んでも存在するというわけではないのですか?

998避難民のマジレスさん:2022/12/25(日) 13:07:14 ID:tzub829U0
禅病についてですが、激しい修行をした場合になるそうなので、一日中座っている様な修行ではなく、
一般人が普通の生活をしながら合間に呼吸法や1日に1時間程度瞑想をする程度では、心配しなくても大丈夫でしょうか?

丹田には気が発生した方が健康に良いとの事なので呼吸法で丹田を鍛えつつ、姿勢を正してそれが自然に頭に登って心地よい感覚が生じ、時に数時間続く事もあるというのは、健康的なことでしょうか?
それとも丹田に気が発生することは体に良くても、頭に登る事は、体には良くないのでしょうか?

気を昇らせるのはあくまでサマディーに達するための道具として捉えた方が良いですか?

普段が鬱的な気分が多いので、快い感覚になれることは嬉しいのですが、悪い方向には行かないようは気を付けたいと思っています。

999避難民のマジレスさん:2022/12/25(日) 13:19:29 ID:tzub829U0
全ての苦の根源である
自我を見て自我を無くす事が出来れば、
直ちに全ての苦は無くなるのでしょうか?

1000鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/25(日) 22:56:26 ID:h2xQJFKA0
>>996 そのままなのじゃ。
 勝手に下がらないのじゃ。
 抜けないのじゃ。

 気をおろす方法を身につけるとよいのじゃ。
 なんその法とか、気功法の滝の水が体に入って下に抜けていくイメージを使うとよいのじゃ。

>>997 そうじゃ、ないのじゃ。
 死ねばおぬしの世界はなくなるのじゃ。

>>998 それでもなるときはあるのじゃ。
 人によるがのう。
 
 健康なのじゃ。
 ほうっておくとよくないのじゃなのじゃ。

 そうじゃ、道具なのじゃ。
 気をつけて実践するとよいのじゃ。
 眠れなくなるから

1001鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/25(日) 22:59:16 ID:h2xQJFKA0
>>999 なくなるのじゃ。
 苦しむ自分がないのであるからのう。
 しし、それだけではいずれ戻ってくるのじゃ。

 全ての観念を滅すれば大悟徹底になり、二度と苦しむこともないのじゃ。
 それまで実践あるのみなのじゃ。

1002偽和尚★:2022/12/25(日) 23:05:37 ID:???0
次スレ

鬼和尚に聞いてみるスレ part21
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1671964720/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板