[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part20
518
:
避難民のマジレスさん
:2022/09/07(水) 07:28:04 ID:Ad6Wi5b20
観照という言葉を私はやや「観察」に近い意味で使っていますが、
鬼和尚は「悟りが生じる瞬間」のような意味で使ってないでしょうか?
Oshoの本を読むと、「常に出来事を目撃している自分を意識していなさい」というようなことを言っています。
要するに、常に、出来事に埋没せず、映画を見ている観客の立場に身を置いておけ、というような事のように思われるのですが、
そうすると、「実践しながら観察する」という態度が必要になります。
よって、まず、観照と観察の違いを明確にしてほしいとおもいます。
仏語としての観照は「知恵を働かせて観る」という意味合いが強いようです。
鬼和尚の語録を読むと、やはり、観察と観照を同じ意味で使ったりもしているようです。
観察は常にできるが観照は一瞬で終わるという事でしょうか。
観察の究極の成果が観照という事でしょうか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板