したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part18

1避難民のマジレスさん:2021/01/30(土) 09:45:14 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1598506868/l30

153避難民のマジレスさん:2021/02/16(火) 23:04:44 ID:Jusu/IlU0
体験全てが空であると自覚している状態が小悟で、その自覚すら捨てられた状態が大悟ですか?

154避難民のマジレスさん:2021/02/16(火) 23:33:01 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様

この霊能者アバドン @Abaddon__Shaman
という方は悟っていますか?
悟りは神魔全光と言われていますが

155避難民のマジレスさん:2021/02/17(水) 10:14:09 ID:It0uZehQ0
息を数えようとすると意識的に息をする形になって苦しくなります。数えずに息を見るだけでも効果はありますか?

156避難民のマジレスさん:2021/02/17(水) 10:39:31 ID:It0uZehQ0
あと横になってやってるんですが、ゆくゆくはちゃんと座ってやんないとだめでしょうか

157132:2021/02/17(水) 13:17:47 ID:D1MH1dIQ0
プラーナがアートマンだとして、我々の肉体が入れ物だとすると、肉体が壊れてもアートマンはブラフマンとして存続するが、プラーナは電気のようなもので、人間の肉体を手にいれないと高度な精神活動は出来ないわけですよね。
毎朝、魚を食べると魚のプラーナが補充される。
このように常に循環滞留しているのが我々の世界で、このような宇宙の大循環を悟るのも人間の体にジョイントしないと悟れないわけですよね。
たまたま、我々は、動物のからだに入ると、神経が及ぶ範囲を自分だと錯覚してしまう。
また、「精神」のようなものも生じるが、これも、たまたま、人間の身体に入ると、そのような映像が生じてしまうのだと。
テレビのスイッチを入れるとテレビに映像が流れるように。

これが悟りですかね?

158132:2021/02/17(水) 19:24:52 ID:v6Vl1mIg0
プラーナに人生の記憶が染み着く事があるの?
仏教では薫習とか言うよね。
鬼和尚は、プラーナに染み着く記憶を読み取って前世当てをしてるの?

159132:2021/02/17(水) 19:46:18 ID:v6Vl1mIg0
インド哲学の話で言うと、 プラーナもタマス・ラジャス・サットバの三種類の性質を持っていると言う。宇宙は気に満ちているが、筋肉にも凝りがあったり、ゼラチンにもダマがあるように、気の濃縮部分が霊(たましい)で、しかも、霊には情報が蓄積していく性質がある。
肉体を失って霊になったとしても、稀薄な気に戻る訳ではなく、霊として固有性を維持し続ける。
とは言え、具体的な個人的な記憶は失っており、タマス、ラジャス、サットバの性質だけを保持している。
神社にお参りをすると、気持ちがスッとして、人生も好転したりするのは、神社には高級精霊が満ちており、そこで呼吸するだけでも、サットバに近い霊力を吸収するので、賢くなったり、勇気に満ち溢れたりするのではないかと思う。
古代の賢者の本なども聖なるプラーナを発しており、読めば賢いプラーナが吸収されるし、読まないでも保有しているだけでもある程度影響を受ける。
このような仕組みになっているような気がします。何割くらい当たっていますか?

160鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/18(木) 00:10:24 ID:1d4drIFg0
>>152 そうじゃ、実践在るのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>153 違うのじゃ。
 自我が滅すれば小悟なのじゃ。
 認識をも滅すれば大悟徹底なのじゃ。

>>154 悟っていないのじゃ。
 中二病のようじゃ。
 にせものに惑わされず自分を見るのじゃ。
 そうすればそのような愚かな者も羨む境地に至れるのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

161鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/18(木) 00:13:39 ID:1d4drIFg0
>>155 効果はあるのじゃ。
 肝心なのは集中することであるからなのじゃ。
 集中できれば数えなくて善いのじゃ。

>>156 横でも善いのじゃ。
 集中できれば構わないのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

>>157 むしろ肉体に拠って物理的な活動が出来るのじゃ。
 プラーナもまたアートマンの一部に過ぎないのじゃ。
 全てがアートマンなのじゃ。

162鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/18(木) 00:15:59 ID:1d4drIFg0
>>158 プラーナだけではないのじゃ。
 どこにでも記憶は在るのじゃ。
 プラーナも全ての一部に過ぎないのじゃ。
 全てを見れば前世も見えるのじゃ。

>>159 それもまた仮説に過ぎないのじゃ。
 言葉は全て嘘なのじゃ。
 ただ実践をさせるための道具なのじゃ。
 実践だけが真実に導くのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

163132:2021/02/18(木) 04:43:28 ID:v6Vl1mIg0
実践とは観察ですよね。
私の前世が白衣を着ていたと言うのは、どこを観察してわかるのですか?
例えば、わたしが鬼和尚の前世を見るには何を観察すれば良いのでしょうか?
また、どこまでがアートマンの性質で、どこからが脳髄を含む肉体の性質なのでしょうか
例えば、記憶はどちらに含まれるのでしょうか
アートマンに含まれれば死語もある程度の人格性や記憶は保持されそうですが、脳や肉体に含まれれば、死後の人格的連続性はなくなりそうです。

164132:2021/02/18(木) 13:13:10 ID:xveVy9Dw0
脳と現象とアートマンの区別をどのように付ければ良いでしょうかね
我々が認識している世界を現象と定義すると、「脳」も「アートマン」も現象世界に含まれる。
しかし、現象としての脳を損傷すると、空間把握が出来なくなったり、物事の意味が分からなくなったりなど、現象世界にも影響を及ぼすので、現象世界の本質部分と脳と呼ばれる物象が関係があるのではないかと思われています。
現時点の脳科学(脳現象学)はこのような観点から記述されていると思うのですが今のところどこにもアートマンの出る幕はない。
何故なら原理的に我々はアートマンを認識し得ないからだと思います。

165避難民のマジレスさん:2021/02/18(木) 16:59:25 ID:bGKFetYc0
自分に根源的な変化が起こるのは、自分が心地いい時、つまりサマーディに入っている時であるならば、
よく、辛い時こそ座れ!という人がいますが、それは間違いですか?

166避難民のマジレスさん:2021/02/18(木) 18:17:57 ID:jQXQ.Ey60
鬼和尚様

神通力で私の前世も見て頂けますでしょうか。また、できましたら、過去世の中で地獄・天にいたことがあるかどうかと仏道修行をしたことがあるかどうかも教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

・家族仲は良く、虐待や毒親などの家族の問題で悩んだことはない。
・実家は自営業で貧乏ではなかったが、父母とも働きづめで、子供ながらにかわいそうに感じていた。
・仏教を含め宗教には縁がない家庭であり、自分も最近までは仏教も迷信程度にしか考えていなかった。
・積極的に働きたいという意欲がなかったため、博士号をとるまで大学にいた。
・お金には縁がないと感じており、現在は底辺研究者として働きつつ、さらに生活のためにバイトもしている。
・特にいじめなども受けたこともなく、原因が分からないが、人嫌いであり、お金があれば人と関わずに隠居して暮らしたいと思っている。
・人に怒られたり、言い争いをすることがとても怖く、気は弱く人を怒ったりはできない性格。
・人生で楽しいと思えるものがほとんどなく、人生は「やりたくないけどやらなくてはいけないこと」ばかりをやっているだけのように感じる。
・18歳から今まで10年間ずっと死にたい(無になりたい・意識が消えてほしい)という気持ちが消えない。
・大病や大怪我はしたことがなく、体に関しては健康。

167137:2021/02/18(木) 19:10:26 ID:Md2obt5U0
>>145
鬼和尚さん、ありがとうございます。

観察していたら、自分だと思っているものが初めてはっきりとわかってしまいました。
今朝、鬼和尚さんのブログの「自らの性質を見るのじゃ。」の記事を読んでいたら、自分は、しゅりはんどくと同じ状態であることに気づいたんです。
私は「他人より価値が劣るという性質を持つもの」を自分だと思っていました。
だから、他人より優れていなければならないと思っていて、ずっと価値を求めていたのです。
しかも、自分は劣っているなんて思ったことはないんです。
それを認めてしまうと生きていけなくなるので、意識すらしたことがありませんでした。
でも、子供の頃からずっとこの自我が苦の元でした。
鬼和尚さんの言う通り、寝ている時はそれがないので本当に安らかです。

「他人より価値が劣るという性質を持つもの」は見ることができるので、自分ではないはずですが、それをはっきりさせてしまうと、明日会社に行けなくなったりしそうなので、今はぼうっとしています。
どうしたら良いでしょうか?

168避難民のマジレスさん:2021/02/18(木) 21:00:54 ID:1QHAiUWA0
私の場合、自分らしさを出そうとしたり、気を緩めて自分らしさが出てしまったりすると、世間一般とは上手くいかず合わない感じがします。

169132:2021/02/18(木) 21:04:50 ID:v6Vl1mIg0
尾崎豊の前世は何者ですか?
イエスキリストか何かとしか思えないのですが。

170龍閃:2021/02/18(木) 21:12:31 ID:cPQMP3CM0
アレイスター・クロウリーをどう思いますか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アレイスター・クロウリー
今どうしているのでしょうか。

171龍閃:2021/02/18(木) 21:16:50 ID:cPQMP3CM0
>>170
どう思うかというのは、彼が悟っているかどうかや、彼の実践してきたことをどう見るかという意味です。

172避難民のマジレスさん:2021/02/18(木) 21:25:03 ID:bGKFetYc0
個我の観念と自我の観念の違いを教えてください。

173鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/18(木) 21:32:04 ID:1d4drIFg0
>>163 おぬしの記憶を観察すると善いのじゃ。
 どこまでもさかのぼれば生まれる前も見えるのじゃ。

 自分の心を観察するのじゃ。
 そうすれば他人の心も見られるようになるのじゃ。
 アートマンは無いのじゃ。
 それもまた観念を破壊するための観念に過ぎないのじゃ。
 全てを非とみればアートマンなのじゃ。

>>164 アートマンは無いのじゃ。
 区別しないで善いのじゃ。
 全てを非として見ればアートマンなのじゃ。

>>165 サマーディに入っても変化は起きないのじゃ。
 自分の心が観られた時に変容は起こるのじゃ。
 
 間違いではないのじゃ。
 どんな時にも座ると善いのじゃ。

174鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/18(木) 21:57:43 ID:1d4drIFg0
>>166 樵とかの山の人じゃな。
 あまり人とは付き合わなかったようじゃ。
 人里に下りることも少なかったようじゃ。
 
>>167 それを詳しく観たら善いのじゃ。
 土曜の夜とかに見ると善いのじゃ。
 変容は自らに許しただけしか起こらないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>168 誰でもそうじゃ。
 社会では誰もが仮面をかぶって付き合っているのじゃ。
 不細工な人に不細工とか本音で言うと喧嘩になったりするからのう。
 世間では金だけを稼ぐと善いのじゃ。

175鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/18(木) 22:03:07 ID:1d4drIFg0
>>169 侍じゃな。
 忍耐が強かったのじゃ。
 強すぎて何のために生きるのかわからなくなったのじゃ。

>>170 魔術師なのじゃ。
 悟っていないのじゃ。
 ただの神降ろしなのじゃ。
 真の変容には遠いものじゃ。
 金持ち貴族の道楽じゃな。

>>172 個我は他のものから独立した我という観念じゃな。
 自我は主体として認識される自分という観念じゃな。
 そのようなものと理解すると善いのじゃ。

176避難民のマジレスさん:2021/02/18(木) 22:38:20 ID:1QHAiUWA0
>>174
仕事をしたくない気持ちになることについて心療内科に行くとうつ病と診断され治験をすることになりました
しかし治験が始まると治験をやめたい気持ちが起こり
これは仕事をしたくない気持ちになるのと同じだとわかりました
心療内科の治験も仕事で働くことも世間とのお付き合いです
治験を続けるなら仮面をかぶってお付き合いすることになると思います

177避難民のマジレスさん:2021/02/19(金) 05:32:13 ID:1QHAiUWA0
>>168
>>176
自分らしさと書きましたが
それはほとんどは自分にとっては善事としてしたことなのです
善事が世間と合わないのです
それで悩んでうつ病になるのだと思います

178避難民のマジレスさん:2021/02/19(金) 06:18:24 ID:1QHAiUWA0
>>176
働いて善事が合わず仕事を辞めたいと思いうつになり
通院して善事をして受け入れられずもう通院したくないと思ってうつになるので
通院ではうつ病は治らないと思います

179避難民のマジレスさん:2021/02/19(金) 06:48:46 ID:1QHAiUWA0
>>174
金だけを稼ぐために
例えば
指示された内容を確認するために質問すると
そこで話が通じなくなる
というようなことが起こるのです

180132:2021/02/19(金) 13:23:19 ID:VJBInm7g0
究極レベルまで悟らなくても、魂が輪廻転生している事を知るだけでも、人生の苦の9割は滅却されるのではないでしょうか?
はっきりいって、魂が輪廻転生しているならば、この世は遊園地と一緒ですよね。
しかし、「魂」が「輪廻転生」すると言うことがどう言うことなのかと言うと諸説分かれる訳です。魂などないと言う無我説などもあるくらいですから。
この「魂」が「輪廻転生」するとは、具体的にどう言うことなのか。以下質問。
①観察によって認識できるのか
魂は眼球によって認識できるのか?
眼球によっては認識出来ないのか
②魂と肉体はどのような関係にあるのか
どこまでが魂の機能でどこからが肉体の機能なのか
③心と魂は何が違うのか

181避難民のマジレスさん:2021/02/19(金) 16:28:27 ID:VFnVonps0
https://www.wiz7.jp/entry/2015/09/10/meditation-deep

上の記事では、瞑想には二段階あり、二段階目の境地瞑想という段階に入るとき過去の膨大な記憶の閲覧が起こったりエクスタシーを感じたりするそうです。
鬼和尚もこういうことありますか?

また、境地瞑想に入った段階というのは第何禅にあたるのでしょう?

182137:2021/02/19(金) 19:23:29 ID:96hmXfaw0
>>174
鬼和尚さん、ありがとうございます。安心できました。
丁度これから私は連休になるので、「他人より価値が劣るという性質を持つもの」を観察してみました。

観察してみると、今後何が起きてもその観念の自分の上に起こるように感じて、苦がほとんどなくなった気がします。
といっても、無我になったというような変化はとくに感じません。

いつ観念の自我が起きるかを観察してみると、世界があると思うとその観念の自我が起こります。
世界があると思うと、記憶によって世界が起きて、そこに自我も起こります。
世界があると思わなければ、観念の自我は「他人より価値が劣るという性質を持つもの」でしかないので、自分ではない何かのように感じます。
今までこれを自分だと思っていた間は、世界にのめり込み過ぎていた感じがします。

それを見ているものは何かと観察してみましたが、ただ見ているだけで、一体感とか、感動とかはありません。
認識を滅しないと、そのうち自我が戻ってしまうと鬼和尚さんが書いているのが、わかる気がします。
それは残念なので、これから何をどう観察したら良いか教えていただけるとうれしいです。

183避難民のマジレスさん:2021/02/19(金) 21:03:48 ID:IRroufNs0
鬼和尚は以前厭離されたら元に戻らないとおっしゃっていましたが、
別のところでは、阿頼耶識を滅しないと、いずれ自我は生成されるとおっしゃっています。
心意識の働きを自分であると思っている作用を厭離しても、いずれ元に戻るということはありえるのでしょうか。

184132:2021/02/19(金) 21:32:05 ID:62X5MtCw0
魂を見る事が出来れば、悟りの8割は完成したようなものではないだろうか。
しかし、その魂と言うものが探し始めると見つからないんだ。
何故なら、何かを探しているまさにそのものが探しているものだからだ

185132:2021/02/19(金) 21:37:58 ID:62X5MtCw0
観察するものを観察した。
私はここにいる。それが悟りに繋がるだろうか?
何か変容をもたらすだろうか

186鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/19(金) 23:12:57 ID:1d4drIFg0
>>176 そうしたらよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>177>>178 悩む必要は無いのじゃ。
 善事をしたならば堂々としていれば善いのじゃ。
 感謝されなかったとか想うならばそれは善事ではないのじゃ。
 結果を望まずに自らの慈悲心を実践するがよいのじゃ。

>>179 通じるまで話せばよいだけなのじゃ。
 悩む必要は無いのじゃ。
 
>>180 魂など無いのじゃ。
 心の働きを観察するだけなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

187鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/19(金) 23:23:37 ID:1d4drIFg0
>>181 それはただの雑念なのじゃ。
 雑念をありがたがって境地瞑想などと名づけているだけなのじゃ。
 実際におぬしも雑念を一つ一つ記録したりするとその膨大な量に驚くじゃろう。

 それはまだ初禅にも入れない雑念が出まくっている状態なのじゃ。

>>182 それを何度も何度も観るのじゃ。
 世界の観念から自分の観念が起こるのを何度も観るのじゃ。
 世界の観念がないと自分の観念もないことも何度も観るのじゃ。
 完全にそれが厭離されるまで何度も観るのじゃ。
 
 それを見るものがわかるのは、自分が完全になくなってからなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>183 この世では厭離されたものは戻らないのじゃ。
 生まれかわればまた自分を創設してしまうのじゃ。
 観念から新しく創り上げてしまうのじゃ。
 それが小悟りの限界なのじゃ。

>>185 まだ完全に観察できていないのじゃ。
 厭離されるまで詳しく観察するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

188避難民のマジレスさん:2021/02/19(金) 23:44:48 ID:w.ItkDtU0
そうですか、鬼和尚は禅定の段階が進んでいっても一定の段階で過去の膨大な記憶の閲覧が起こったりエクスタシーを感じることはないんでしょうか?

189避難民のマジレスさん:2021/02/20(土) 00:41:35 ID:1QHAiUWA0
>>186
今日、悩みのない状態を経験しました
決断も迷いなくできました
このような状態があることが初めてわかりました
子供の頃は悩みはなかったと思いますので本当は初めてではないと思いますがまるで初めてのような感じです
たぶん治験薬の効果だと思います
それでもそのような状態があり得るということが分かったことはよかったと思います

190避難民のマジレスさん:2021/02/20(土) 02:35:30 ID:w.ItkDtU0
境地瞑想に入ったらエクスタシーを感じるというのは何なんですか?

エクスタシーを感じたことが瞑想の高い段階に入れたという指標という訳ではないということでしょうか?

191132:2021/02/20(土) 04:22:54 ID:f8WtvBAc0
魂はなくても心はあるとかないとか言うとおかしなことになります。
つまり、鬼和尚は、「プリウス」などない、有るのは金属の塊だと
プリウスがあると考えると、そこに「プリウス」という概念しかみないから「プリウスなどないのじゃ」と言うのでしょう。
もっと言うと「鉄の塊」もない訳で「鉄」も「塊」も概念です。
そうではない「何か」を観察せよとおっしゃりたいのでしょう。言葉を越えた何かを。
魂でも心でもないが、そこに現れている現れを観察せよと。

192避難民のマジレスさん:2021/02/20(土) 09:08:23 ID:IRroufNs0
>>187
ありがとうございます。
今世でどれだけ心身を厭離しても、阿頼耶識を滅しない限り、
再び地獄に落ちる可能性があるということでしょうか。それは嫌ですね。

193避難民のマジレスさん:2021/02/20(土) 13:24:12 ID:1QHAiUWA0
>>186
答えられない相手に質問を止めるのも慈悲と思います

194132:2021/02/20(土) 13:24:13 ID:LIFxEtB60
心の働きを観察する

「雨が降っている」と見ている。
「雪が溶けていく」
「外は寒そう」と感じている。(続く)

195避難民のマジレスさん:2021/02/20(土) 15:57:12 ID:1QHAiUWA0
便秘になりました
今は出ましたが

治験薬の説明書には予想される副作用の一覧の中に便秘がありました
私の場合直接の因果関係はわかりませんが
おそらく薬の副作用で
やる気がなくなり普段よりも身体を動かさなくなったこと
食欲が増して肉を食べたこと
が考えられ
間接的な因果関係はあると思います

念のため治験薬の服用は中止しようと思いますが
鬼和尚の見解はどうでしょうか

196137:2021/02/20(土) 20:02:44 ID:PQgLwEb60
>>187
鬼和尚さん、ありがとうございます。

今日も観察していたら、自分を価値の劣るものだと思う感覚が薄れて、自分を価値だと思っている気がしてきました。
世界があると自分を価値や意味のようなものだと感じます。
世界は価値や意味でできているからです。

じつは二年前も同じことに気づいて、鬼和尚さんにここでそれを報告したことがあります。
でも、自分を劣っていると思っていることには気づくことができなかったので、だんだん無意識に逃避してしまったのだと思います。
今回はそれに気づけたので、自分を価値だと思っていることから逃避しないでいられるようです。

自分を価値のような観念ではないと思うと、苦がなくなってとても楽になります。
楽になってぼうっとしているだけになります。
世界の観念がないと自分の観念がないことを観察する場合、これだけで良いのでしょうか?
これでいつか完全に厭離できるのでしょうか?

197鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/20(土) 22:06:02 ID:1d4drIFg0
>>188 記憶が起こるのは初期の段階で起こるものじゃ。
 そもそも真のディヤーナではいかなる思考も記憶も起こらないようにするのが目的であるから、雑念は捨てられるのじゃ。

 初禅に入れば継続的に快が起こるようになるのじゃ。
 喜、楽と呼ばれるのじゃ。
 それらも捨てられるべきものなのじゃ。
 全てを捨てて進むのじゃ。

>>189 おぬしの観察の成果じゃろう。
 更に実践あるのみなのじゃ。

>>190 初禅に入れば喜、楽が常にあるのじゃ。
 気がブラフマランドラに入るからなのじゃ。
 現代医学で言えば脳内麻薬が出るからとなるじゃろう。
 心身に善いことをしたから褒美が出るのじゃ。

 初禅に入れた指標にはなるじゃろう。
 それにも囚われれば障害になるのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

198鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/20(土) 23:18:53 ID:1d4drIFg0
>>191 そうじゃ、魂というものは見ることも感じることもできないが、心の働きは感じられるのじゃ。
 今ここで心の働きを観察する事で心は苦から離れられるのじゃ。
 観念遊戯をして時間を浪費するよりよほど有意義なのじゃ。
 実践に拠って確かめるのじゃ。

>>192 そうじゃ、大悟徹底して輪廻を離脱しない限り、また地獄に落ちることもあるのじゃ。
 どこまでも悟りを追求していくことが大事なのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

>>193 仕事の上で尋ねることならば、どこまでも聞くと善いのじゃ。
 そのために仕事が失敗したら相手のせいになったりすることもあるからのう。
 どんなことをしても仕事をやり遂げることが真の慈悲なのじゃ。
 
>>194 それでよいのじゃ。
 更に実践あるのみなのじや。

199鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/20(土) 23:22:33 ID:1d4drIFg0
>>195 薬はどんなものでもあまり飲まないほうが善いのじゃ。
 肝臓が悪くなるからのう。
 一定の成果が出たと想うならばやめるとよいのじゃ。
 無駄にはならなかったのじゃ。
 
>>196 今はそれで善いのじゃ。
 観察の効果が出てきたのじゃ。
 厭離できているのじゃ。
 そのまま続けると善いのじゃ。
 
 続けていて変化がなければ、その知識は捨てて新たな自分の発見を目指すと善いのじゃ。

200避難民のマジレスさん:2021/02/20(土) 23:55:44 ID:87SUUXN20
調気法を行っています。
吸って、とめて、吐いて、とめてを各段階で5秒ずつ行い、10分前後繰り返しています。

商談前に集中力を高めたいのですが、
各段階の割合をどう変更したらいいでしょうか?

201避難民のマジレスさん:2021/02/21(日) 02:23:00 ID:w.ItkDtU0
わかりました、ありがとうございました。

202避難民のマジレスさん:2021/02/21(日) 02:39:46 ID:w.ItkDtU0
どこから初禅と呼んでいいのかわかりません。段階が明確に区分けされているというよりもグラデーションのような感じで気持ち良さが強まっていくんですよね。

音瞑想を開始して10秒くらいすると音との一体感が生じ、わずかではありますが確かに心地良い、楽だ。と感じます。

10分くらいすると軽く脳がとろけそうな気持ち良さになってきます。

15分くらいすると脳がかなりとろけそうな強い快感になってきます。

それ以上先はまだ行けたことがありません。

鬼和尚は上記のどの段階から初禅だと定義しますか?

203避難民のマジレスさん:2021/02/21(日) 02:49:40 ID:w.ItkDtU0
連投すいません。
幼少期から女郎蜘蛛が死ぬほど嫌いです。
幼少期の女郎蜘蛛のトラウマを観察して厭離したり黄色と黒の縞模様への嫌悪感を厭離したり腹の膨らみへの嫌悪感を厭離したりしました。あらゆる角度から厭離しましたが、まだ気持ち悪いと感じます。
肉体に危害を加えてきそうなあの姿形から死の恐怖をダイレクトに連想させるから嫌悪感が生じるのでしょうか?

肉体の死の恐怖が残存している限り女郎蜘蛛への嫌悪感は消えませんか?

204避難民のマジレスさん:2021/02/21(日) 03:06:39 ID:YO.B1WGg0
悟り鑑定をお願いします。
抱きしめる聖者として知られる「アンマ」本名はマーター・アムリターナンダマイーさんは悟っていますか?また、悟っていなくても死後天に行くような立派な人ですか?

205避難民のマジレスさん:2021/02/21(日) 11:44:12 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様

先日も私の質問に答えてくださりありがとうございます。
薬はあまり飲まない方が良いとのことですがピルなどの低容量の避妊薬も飲まない方が良いのでしょうか?
私的には飲んだら安心するのですが。

206137:2021/02/21(日) 19:25:10 ID:Yg01ot/20
>>199
鬼和尚さん、ありがとうございます。
価値である自分や価値の世界は消えてきた気がします。
恐れがすごく減りました。
でも、まだ劇的には変わりません。
少しだけ変わったのは、自分を強固に個体だと思っていたのが、ちょっと薄れました。
鬼和尚さんの言うように、新たな自分を観察しようと思います。
ありがとうございます。

207龍閃:2021/02/21(日) 22:51:21 ID:cPQMP3CM0
サマーディに達することはやはり難しいのでしょうか。

鬼和尚さんは、姿勢を正しくすればすぐにサマーディに入れるとおっしゃっている一方で、
サマーディにはいるには才能と努力がいるともおっしゃっています。
この点はどのように理解すれば良いでしょうか。

208鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/21(日) 23:49:32 ID:1d4drIFg0
>>200 ヨーガの呼吸法をやってみるとよいのじゃ。
 各段階の割合を1:2:4にするのじゃ。
 五秒で息を吸ったならば、十秒とめて、二十秒ではくのじゃ。
 そうすると酸素が最も効率的に取り入れられるから、脳も効率的に働くというのじゃ。
 試してみると善いのじゃ。

>>201 どういたしまして、またおいでなさい。

>>202 そうじゃ、人は機械ではないからスイッチが入るようにいきなり入るのではないのじゃ。
 大体の目安に過ぎないのじゃ。

 五分ぐらいからじゃろう。
 更に詳しくその段階を観察してみるのじゃ。
 それは自分を知る事にもなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>203 それはおぬしの心の中に嫌悪する原因があるからなのじゃ。
 正しい原因から観察しなければ嫌悪はなくならないのじゃ。

 それは蜘蛛が人を刺して殺す映画とかを見たのが原因かもしれん。
 あるいは親が嫌っているのを見て条件付けされたのかもしれん。
 そのような原因を心の中に探すのじゃ。
 そして原因から嫌悪が起こり、原因がないと嫌悪も起こらないことが観察できれば消えるのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

209鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/21(日) 23:53:28 ID:1d4drIFg0
>>204 悟っては居ないのじゃ。
 天にいくじゃろう。
 慈悲の人なのじゃ。

>>205 そうじゃ、出来れば飲まないほうが善いのじゃ。
 今は平気でも年をとってから体に影響がでたりするのじゃ。
 他の方法を使うとよいのじゃ。

>>206 そうじゃ、どんどん実践するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

210鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/22(月) 00:01:02 ID:1d4drIFg0
>>207 従来の方法では難しいのじゃ。
 禅でもヨーガでもサマーディにまで到達するには、かなりの才能も努力も居るのじゃ。

 わしは自らの体験で姿勢に拠ってサマーディにはいれることがわかったのじゃ。
 正しい姿勢に拠ってサマーディに入れるのは、わしを含めてまだわずかな者しか知らない方法なのじゃ。
 昔の禅僧にも姿勢によって大成できるかどうかわかる者もいたというがのう。
 姿勢のみ正しくすればサマーディに入れることは、法として伝えられていなかったのじゃ。

 わしはその法を知っている故に、姿勢を正しくすれば容易にサマーディに入れると語ることが出来るのじゃ。

211132:2021/02/22(月) 06:54:44 ID:XYdYyd/60
YouTubeの哲学ちゃんねるを見ると鬼和尚と私の話は古代インドのサーンキヤ哲学の内容に近いですね。
つまり、プルシャ(見る意識)が根本原質で、そこから様々な性質が派生していったと。
このサーンキヤ哲学も「苦の滅却」を根本課題にしていたようで、恐ろしいほど鬼和尚の普段の教説に似ています。

212132:2021/02/22(月) 07:07:15 ID:XYdYyd/60
失礼。サーンキヤ哲学の説明に誤りがあったようです。
プルシャは純粋精神でプラクリティが根本原質とされるようです。
鬼和尚が「世界の背後で一切を見ているものを見よ」と言う見ているものがプルシャで、プルシャ(純粋精神)が自己以外のもの(プラクリティ)に関心を示した時に世界が発生したと考えるようです。
夏目漱石にも影響を与えたと言われ、『草枕』と言う小説は、日常生活を送りながらもプルシャを実現しようとしていた夏目漱石の苦闘の記録だと思うと感慨深いですね。

213132:2021/02/22(月) 07:30:36 ID:XYdYyd/60
面白いのは、プラクリティから流出してきた原理に「ブッディ」(知覚)があるのですが、多くの人はこれをプルシャ(純粋精神)だと誤解するのだという。
鬼和尚もよく、「さらに奥に見ているものが居るのじゃ」と言うのは、ブッディとプルシャの違いと考えると合点がいくのかも。
しかも、サーンキヤ哲学だと、ブッディは身体的根拠を持つと言うので、現代で言えば脳機能の事だよね。
つまり、サーンキヤ哲学は脳機能である知覚と純粋精神は、全く別次元の存在と言うように考えていた事になる。
当たり前だが、現象世界から一切の意味作用を取り除き、五感のスイッチも切ると、幻覚状態だけ残る。さらにこの幻覚状態からも関心を引いていくと、一種の入眠状態に至る。この状態は精神活動が停止しているので「無」だろう。
しかし、「無を見ているものが居る」としたら、それが、プルシャなのだろう。

ところで、鬼和尚は、プルシャの状態にも戻れるが、仮の人格を作って現象世界を眺めたりも出来るとしたら、そのときに、別の肉体に宿ることも出来るのですか?
それとも出来ないとしたら、サーンキヤでも説明出来ないような肉体と精神のメカニズムがあるように思います。

214132:2021/02/22(月) 08:56:58 ID:XYdYyd/60
ただ、このサーンキヤ哲学は、古代仏教とは対立する思想でもあった可能性はある。
だけども不思議と鬼和尚仏教とは似ている所があるね。

ところで、日常生活で、相手が怒っているとき、「怒っている相手」を認識すると、ますます怒る存在として躍動するのですが、相手に関心を払わないようにすると、「怒っている相手」と言う在り方を中断すると言う現象が見られます。
サルトルが「地獄とは他者である」と言うような事を言いましたが、関心を持ったり持たれたりと言うことが無い瞬間には、プラクリティの性質は決まっていない。観察した途端に性質が決まると言うのは、散々言われていますが、現代の量子力学の知見と酷似しているように思います。(シュレーディンガーの猫)
鬼和尚はこのような現象を認めますか?もし有るとしたら、鬼和尚の宗教体験から説明がつきますか?

215避難民のマジレスさん:2021/02/22(月) 12:02:07 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。肝臓の負担ですか。
他の避妊方法だとコンドームの他にはミレーナ(ホルモン剤)を挿入するや卵管を縛るなどがありますが
ピルを飲む以外ならミレーナかなと思いますが鬼和尚様はどう思いますか?
悟り以外の質問ですみません…

216避難民のマジレスさん:2021/02/22(月) 15:00:51 ID:w.ItkDtU0
わかりました。ちなみに鬼和尚は悟ってるので至福の境地におられるのだと思いますが、その「至福」と「座禅での禅定」、どちらの方が気持ちいいですか?どちらの方が快感が強いですか?

217避難民のマジレスさん:2021/02/22(月) 19:01:40 ID:jQXQ.Ey60
鬼和尚様はご自身の死期について分かっていたりしますか。
現在のように毎日質問に答えて指導していただける日々はだいたい後どれくらい続けられるとお考えでしょうか。
できれば、鬼和尚様が存命のうちに修行に専念する生活に入りたいと考えているのですが、まだ金銭的なことと家族のことで踏ん切りがつかず少々焦っております。

218龍閃:2021/02/22(月) 20:27:27 ID:cPQMP3CM0
>>210
わかりました。ありがとうございます。

219鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/22(月) 22:02:33 ID:1d4drIFg0
>>213 別の肉体などないのじゃ。
 全て意識なのであるからのう。
 誰でも意識である肉体を共有しているのじゃ。
 表層意識では気付かないだけなのじゃ。

>>214 全ては心に拠って作られるのであるからなんでもあるのじゃ。
 おぬしが認めればあるのじゃ。
 おぬしが認めなければすべてないのじゃ。
 全てはおぬし次第なのじゃ。

>>215 ホルモン剤だと薬とあまり変らないのじゃ。
 ピルも主成分が黄体ホルモンであったりするからのう。
 こんどうさんを使うと善いのじや。

220鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/22(月) 22:08:50 ID:1d4drIFg0
>>216 悟りによる安らぎが最も強いのじゃ。
 もはや永遠に苦から離れるのであるからのう。
 禅定の快ではまだ個我による苦から離れていない故に、緊張もあるのじゃ。
 それは自我かあれば気付かないが、悟れば今まで恐れや不安から緊張していたと気付いて安楽になるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>217 いつでも決められるのじゃ。
  あと七十年位じゃな。
  
  日々瞑想を続けて自分を観るようにしていれば善いのじゃ。
  修業に専念してもできることはそれだけなのじゃ。
 悟りは自分が許した時にしか来ないからのう。
 いきなり悟ってしまうことを心配しなくて善いのじゃ。
  実践あるのみなのじゃ。

>>218 どういたしまして、またおいでなさい。

221避難民のマジレスさん:2021/02/23(火) 01:14:22 ID:w.ItkDtU0
うわあ、禅定より気持ちいいなんて、羨ましいです。
じゃあ座禅しようと思う気も起こらないんですか?

また、第四禅の上の無色界禅定よりも悟りによる安楽の方が気持ちいいですか?

222天佳:2021/02/23(火) 02:45:03 ID:Ijgdd7vU0
私は自己探求の意思が弱くなった時、意思のある人を見ると劣等感と焦りを感じ、つらくなるので鬼和尚さんに自己探求への意思を保つにはどうしたらいいのでしょうか?と質問しようとしました。

鬼和尚さんに質問しようと文章を書いていたら、「そもそもこの比較が無かったら苦しみってなくない?」ってフッと思い立って、その内容を送るのをやめました。とても心が軽くなりました。
自分の思ったことを素直に文章に書いてみて客観的に自分をみるのもいい方法でしょうか?

223天佳:2021/02/23(火) 02:50:20 ID:Ijgdd7vU0
>>222
もっと具体的な内容の書いた質問を送るのをやめたということです。

224避難民のマジレスさん:2021/02/23(火) 18:14:00 ID:ipLpC6pY0
私の感覚ですが、
PM10時就寝、AM6時起床、8時間
PM12時就寝、AM8時起床、8時間
の場合、後者のほうが明らかに体調が良いです。
早寝早起きが励行される世の中ですが、
これは本当に健康によいのでしょうか?

225避難民のマジレスさん:2021/02/23(火) 21:28:41 ID:w.ItkDtU0
サマーディと禅定って何が違うんですか?

初禅はサマーディですか?

226鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/23(火) 22:08:09 ID:1d4drIFg0
>>221 そうじゃ、もはや座禅もしたくないのじゃ。
 しかし、衆生のために実践するのじゃ。

 そうじゃ、全ての禅定よりも優っているのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>222 そうじゃ、それもまた助けになるじゃろう。
 自分をより客観的に観られるじゃろう。
 更に実践するとよいのじゃ。

>>224 おぬしが試してみて健康によい方が正しいのじゃ。
 全て個人の体質で違うからのう。
 自分の経験を信じて実践するとよいのじゃ。

227鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/23(火) 22:15:49 ID:1d4drIFg0
>>225 共に集中の段階なのじゃ。
 禅定はまだ集中する対象と主体にわかれているのじゃ。
 対象と一体化した感覚に入るのがサマーディなのじゃ。
 その時、我を忘れているのじゃ。
 主体と客体が一つになっているのじゃ。

228避難民のマジレスさん:2021/02/23(火) 22:24:56 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様
先日も私の質問に答えていただきありがとうございます。
こんどうさんの方がいいんですか。
主治医に相談してみます。

229避難民のマジレスさん:2021/02/23(火) 22:33:23 ID:w.ItkDtU0
無色界禅定より気持ちいいなんて無敵ですね。1秒でも早くそちら側に行きたいです。

第何禅からサマーディと呼べるんですか?
それとも、そもそもサマーディとは禅定と関係ないところの別の話なんでしょうか?

230天佳:2021/02/23(火) 23:24:21 ID:1eEZym220
>>226
お返事ありがとうございます。
精進します。

231避難民のマジレスさん:2021/02/23(火) 23:53:06 ID:ipLpC6pY0
>>226
早寝早起きは絶対ではないのですね。
自分の経験を信じます。ありがとうございました。

232龍閃:2021/02/24(水) 23:10:07 ID:B7GpJbvc0
お釈迦様が亡くなったとき、大地震は起こりましたか。

233鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/24(水) 23:52:19 ID:1d4drIFg0
>>228 そうじゃ、薬ではないからのう。
 ちゃんとやれば効果も高いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>229 二禅から上で自我を忘れたらサマーディなのじゃ。
 
 ヨーガスートラではディヤーナの上がサマーディに成っているがのう。
 流派によって段階や名称に違いが在るのじゃ。
 
>>230 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

234鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/24(水) 23:56:36 ID:1d4drIFg0
>>231 そうじゃ、自分の感じたことをありのままに受け容れるのじゃ。
 それが一般的な知識よりも正しいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>232 起きたのじゃ。
 それは人の心が強く動揺したからなのじゃ。
 この世は人の心で成り立っているからのう。

235避難民のマジレスさん:2021/02/25(木) 18:21:35 ID:jQXQ.Ey60
>>233 すみません。横から失礼します。
今まで仏教とヨガの用語がごっちゃになって、色界の禅定(初禅→二禅→三禅→四禅)→無色界の禅定(空無辺処→識無辺処→無所有処→非想非非想処)→サマーディという順番で進歩していくものだと思っていたのですが、二禅にまで入れて、かつ、正しい姿勢になってブラフマランドラに正確に気が入れば、無色界禅定をすっ飛ばしてサマーディに至れるということですか。

236避難民のマジレスさん:2021/02/25(木) 20:08:50 ID:IZ/Wub6A0
鬼和尚さん

質問なのですが、苦というものは「自分の苦」だから、苦しいのでしょうか?
苦が起きても、「自分の苦」でなければ苦しくないのでしょうか?
それが厭離ですか?
自我が苦の元だというのは、そういう意味なのでしょうか?

237鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/25(木) 21:53:43 ID:1d4drIFg0
>>235 それはヨーガスートラの分類なのじゃ。

 仏教では二禅から上はサマーディなのじゃ。
 禅の特徴の中にサマーディが入っているという設定なのじゃ。
 ややこしいが良く学ぶと善いのじや。

>>236 違うのじゃ。
 自分という観念が苦を生んでいるのじゃ。
 それに気付けば厭離が起こるのじゃ。

 自分という観念が苦を生み出す故にそれが自分ではないと想っても苦は無くならないのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

238蓮恵:2021/02/25(木) 22:07:05 ID:9fglb7a20
鬼和尚様


以前、集中を深くするために心のブレーキを外すというようなことを仰っていた気がしますが、心が荒れているときや、落ち込んでいる状態でも心のブレーキのようなものを緩めてもよいのでしょうか。

239避難民のマジレスさん:2021/02/25(木) 23:45:14 ID:w.ItkDtU0
わかりました、ありがとうございました。

240避難民のマジレスさん:2021/02/26(金) 00:00:52 ID:87SUUXN20
>>200
です。
ありがとうございます。
その呼吸法を実践していて、頭がスッキリします。

寝る前のヨーガの呼吸の割合は、どのくらいがいいですか?

よろしくおねがいします。

241避難民のマジレスさん:2021/02/26(金) 07:44:32 ID:w.ItkDtU0
腹を観察して厭離しようとしてるんですが、腹をただ見ていても厭離が起きたかどうかよくわかりません。
腹を見ても腹を部分的に見てもあらゆる側面から見てもただ腹と呼ばれている「それ」が目に入るばかりです。
思考を挟まずに見るのが大事とのことですが私の場合、この世界は心が生み出した夢であり、よってこの体も夢の一部であり私ではない。ということを念頭において眺め観察すると厭離が起きやすいようです。このようにこの世は夢だという考えを頭に置いときながら観察するのもありですか?

またただ腹が見えるばかりなのはどうしたらいいですか?集中しすぎると観察対象と一体になってしまうので距離を置く感じで観察しています。

242蓮恵:2021/02/26(金) 13:50:57 ID:VDaFgkTI0
鬼和尚様

精神を落ち着かせる法というのは、善し悪しは置いておいて、大乗仏教においては小乗の行として忌み嫌われるところではないでしょうか

なぜならば心を良くしようとする人間が残るからです
となると、無為に座るしかないのではないでしょうか

243236:2021/02/26(金) 19:24:20 ID:CzD5N9lE0
>>237
鬼和尚さん、ありがとうございます。
もう一度厭離について教えてください。

じつは、私は自分の苦を観察していて、自分が生きてただ死んでしまうものだと思うと、疎外感や無価値感が起こることに気づいたのです。

それで、以前鬼和尚さんが、自分がただ生きて死ぬものだと思っていることが苦の原因で、それが真実かどうかに関わらず、原因がなければそれが消えることを観察すれば苦が消えると教えてくれたことを思い出しました。
そこで自分は、次は地球ではない別の星の、全く想像外の生命体に生まれ変わり、その時には全体と一体感を持っていて幸福を感じるような人生になると思ってみたのです。
すると、苦がなくなった気がしました。
かなり楽になってしまいました。

でも、理由がわかりません。
私は本気で別の星の生命体になれると信じているわけではないので、孤独感や無価値感はなくなったわけではなく、自分の苦ではなくなったのかもしれないと思ったのです。
しかし、実際に苦はなくなったので、自分の苦かどうかは関係ないのかもしれません。

鬼和尚さんに、これは厭離になるのかを確認したいです。
鬼和尚さんからすると、厭離になるのでしょうか?
なるとしたらどういう原理なのでしょうか?
自分という観念が苦を生んでいるとしたら、別の星に生まれ変わると思っただけで、苦が消えたのは、なぜなのでしょうか?
それともこれは逃避なのでしょうか?

244避難民のマジレスさん:2021/02/26(金) 20:03:34 ID:jQXQ.Ey60
>>237
ありがとうございます。
では、まずは二禅を目標に頑張ります。

245鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/26(金) 23:13:01 ID:1d4drIFg0
>>238 そのような時はやらないほうがよいじゃろう。
 修業のときだけやるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>239 どういたしまして、またおいでなさい。

>>240 寝る前は呼吸を止めずに吐く時だけ二倍にすると善いのじゃ。
 その時、呼吸の数を数えれば数息観になるのじゃ。
 メラトニンが出て眠りやすくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

246鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/26(金) 23:18:55 ID:1d4drIFg0
>>241 それは観察ではなく、空の法になるのじゃ。
 ありのままに観るのが観察なのじゃ。

 腹にどのような特徴があるのか詳しく観察してみると善いのじゃ。
 しわが多いとか、毛が生えてるとか、詳しく観ていくのじゃ。
 どんどん細かく見ていけば厭離もできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>243 それも厭離になるのじゃ。
 原因が無く、苦もない状態が観察できたからなのじゃ。
 
 その観察もまた自分という根本原因から一時的に離れられたからなのじゃ。
 逃避ではなく観察できたのじゃ。
 更に実践あるのみなのじゃ。

>>244 そうじゃ、日々精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

247避難民のマジレスさん:2021/02/27(土) 01:23:02 ID:w.ItkDtU0
241です。肉体の自己同一化の厭離に空の法は効果ないですか?

248避難民のマジレスさん:2021/02/27(土) 11:37:04 ID:w.ItkDtU0
根源的な恐怖があり、その正体は、自我を手放すともう一切快楽に執着したり逃避できなくなる、しかも神と呼べるような本質的な自己の側につくことになる。だから言葉にすれば神の味方になるようなその状態でまた自我的な思いが湧いたりしたら神に処罰されるような例えようのない恐怖に襲われる。という自我が消失する根源的な恐怖でした。

でもなんとかその恐怖を厭離できました。すると今まで恐怖一色だった心に少しの平安が訪れました。雑念がかなり湧かなくなりシーンとしています。でも強い平安ではないので別の状態になりたいという快楽への執着、欲求がまだ湧く時があります。
その際、その欲望に従って快楽に耽ると本質的な自己、神に対して反旗を翻した、裏切った感覚になり、やってしまった…という罪悪感と恐怖がやってきます。

だから快楽への依存心が湧いたら表面的にでもいいから厭離して手放して欲望を満たさないぞ!と決意しますがまた快楽への執着が湧いてそれを満たしたいという思いに苛まれたらどうしようという恐怖に苛まれています。

快楽への執着が湧かなくなる至福の境地に至れれば話は早いんですがまだそこに至れるまで修行が進んでいません。

249236:2021/02/27(土) 20:15:10 ID:xx7ecifs0
>>246
鬼和尚さん、ありがとうございます。
これで自分という根本原因から一時的に離れられたのなら、他のことも厭離できるかもしれないので、いろいろ実験してみます。
ありがとうございます。

250避難民のマジレスさん:2021/02/27(土) 20:36:24 ID:87SUUXN20
>>240です。
参考になりました!
ありがとうございます!

251鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2021/02/27(土) 22:04:14 ID:1d4drIFg0
>>247 効果はあるじゃろう。
 ただそれは観察の法ではないというだけなのじゃ。
 人に拠って法は効果があったりなかったりするものじゃ。
 そうであるからいくつもの法を学び実践して見るのもよいのじゃ。

 おぬしにとって観察が難しいものならば、自分の心身を含めて全てが無であると観る空の法を実践してもよいのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>248 なにやら観念遊戯に陥っているようじゃ。
 快楽がわくならば自然に身を任せれば善いのじゃ。
 執着があるならば執着があると観察すれば善いのじゃ。
 それもまた原因から観察できれば消えるのじゃ。
 何も恐れることは無いのじゃ。

 観察が難しいならば空の法を実践してもよいのじゃ。
快楽も恐れも空であると観れば囚われることも無いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>249 そうじゃ、いろいろ試してみると善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>250 どういたしまして、またおいでなさい。

252避難民のマジレスさん:2021/02/28(日) 11:02:33 ID:QRTQ98go0
鬼和尚、胸の内を聞いて頂けないでしょうか。

自分はずっと引きこもっていて、人生が停滞していたのですが、
最近、自分自身がまったく予想していなかった縁を得ることができて、
新しいことを始めることになり、停滞した状態から、
一歩踏み出すことになりました。

それは良いことなのですが、数日前に寝ている時に、
昔自分がバイトをしていた時にしたことを思い出し、
心が苦しくなり、何も手につかず前に進めなくなってしまいました。

そのバイトは3年程勤めました。

確か2年目ぐらいだったと思いますが、新人の指導的なことを任されました。

自分は人に教えたりするのが苦手でやりたくなかったので、
なるべく断っていたのですが、確かその日は最初から決められていたか、
他に適当な人が居らず、やらざるを得なかったと記憶しています。

細部はもう覚えていないですが、新人は何人かいて、
一人以外は問題なく作業できたのですが、その一人に、
その日は最後まで、ちゃんと教えてあげれませんでした。

今から思えば、もっとちゃんと教えてあげればよかったとも思いますが、
ただ、自分もやらなければならない作業を抱えていたのと、
慣れれば誰でもできるような仕事で、慣れるまでの期間に個人差があるだけなので、
その時点でできてなくても特に問題はなかったので、
(そのこと自体を伝えてあげればよかったかもしれません。)
それ自体は仕方ないと思っています。

後悔しているのは、その日の仕事が終わった後、
事務所で他の同僚に対して、その新人のことを馬鹿にするようなことを
言ってしまったことです。
周りをよく見てなかったですが、狭い事務所なので本人がいたら
聞こえていたと思います。いたかどうかは記憶がはっきりしてなくてわかりません。
忙しい時期は人の出入りも激しく、短期の人も多かったので、いつ辞めたかは
これもはっきりしないですが、多分その後すぐ辞めてしまったと思います。
その人がやめてしまったことに気づいた時は、自分のせいかもしれないと
思ったものの、その後すぐにそのことは忘れてしまっていました。

自分が今、新しいことを始めようと思ったときに、思い出し、心が苦しくなり、
勇気が持てなくなって、前に進めなくなっています。

ここで謝っても仕方がないかもしれませんが、謝らせてください。
申し訳ありませんでした。もうしません。

鬼和尚、どうすれば前に進めますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板