したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オショーのSadhana Pathを読んで実践する

841避難民のマジレスさん:2023/01/08(日) 04:47:31 ID:fNDcKFYY0
荘子8.
逍遥遊第一(12)
宋 人 資 章 甫 而 適 諸 越 。越 人 斷 髮 文
身 。無 所 用 之 。 堯 治 天 下 之 民 、平 海
内 之 政 、往 見 四 子 藐 姑 射 之 山 。汾 水
之 陽 、窅 然 喪 其 天 下 焉 。

宋人(ソウひと)、章甫(ショウホ)を資し
て諸越(ショエツ)に適(ゆ)く。越人(エ
ツひと)は髪を断て身を文く。これを用うる
所なし。堯(ギョウ)は天下の民を治め、海
内(カイダイ)の政(セイ・まつりごと)を
平 に し、往きて四子に藐(はる)かなる姑射
(コヤ)の山に見る 。汾水(フンスイ)の陽
(きた)にて窅 然(ヨウゼン)として其の天
下を喪 ふ。

注:
章甫(しょうほ) :緇布(しえ)(=くろぎぬ)
 の冠で、中国殷(いん)代のもの。孔子がか
 ぶったので、儒者が多く用いた。
資:資本の資にて蓄えの意。
諸越:諸字は越は部落多きを以ていふ
四 子:誰なりや判然せず、或は云ふ、許由、
 齧缺(げきけつ)、王倪(おうげい)、被衣(蒲
 衣子)の四人なりと。
汾 水: 黄河の2番目に大きな支流。堯の都は
 此の近傍にあり、陽は山は南を陽といひ、
 川は北を陽といふ。
窅然(ヨウゼン):茫然として忘れたる心をいふ
 窅:目が窪んでいる様子を意味する。遠くを
眺めるという意味もある。
喪:四子と談話して、其の志を大にし、遂に
 役々として天下を治むるが如き心を喪ひた 
 るなり。役々:苦心して努める様
*此の一段は至人己無しを引証す
(´・(ェ)・`)つ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板