[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
オショーのSadhana Pathを読んで実践する
812
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/12/27(火) 23:17:30 ID:S1FOI8Gw0
反対なのじゃ。
聖典句によればブラフマンについて]聞いたのち、思惟、瞑想すべきことが示されているからブラフマンは儀軌に従属するのであり、それ自体で完結していないというのじゃ。
答えたのじゃ。
その思惟と瞑想はブラフマンを悟るためのものだから違うというのじゃ。
もし、悟られたブラフマンが、それ以外のもののために用いられるのであれば、 ブラフマンは儀軌に従属することになるがそのようなことはないのじゃ。
思惟も瞑想も、聴聞とおなじように悟りのために存在しているからなのじゃ。
「ブラフマンは、知ることを命ずる儀軌の対象なので、聖典がその典拠なのである」などということはありえないのじゃ。
「諸ウパニシャッドは、[ブラフマンを教示するという点でその趣意が]ー致しているので、ブラフマンはまさに独自に聖典を典拠としているのである」と確定したのじゃ。
ブラフマンとアートマンとの同一性は、『ミーマーンサー・スートラ』では論議の対象とされていないのじゃ。
ブラフマンとアートマンとの同一性を主題として、「そこで、この故に、ブラフマンの考究が開始されるべきである」と、聖典『ブラフマ・スートラ』を開始するのは妥当なのじゃ。
従って、儀軌すべてとその他すべての認識根拠は、「私はブラフマンである」という悟りをもって終わるのじゃ。
取捨とは無縁な不二のアートマンが悟られれば、対象もなくなり、認識主体もなくなり、認識根拠は存在しえないからだというのじゃ。
次のように] 説かれているのじゃ。
「比喩的な意味でのアートマンと誤ったアートマンが存在しなければ、息子や身体等[と自己との同一視が]否定される。
従って、『私は実在ブラフマンであり、アートマンである』という覚り、すなわち、実現しなければならないことがどうして存在しえようか。
探究の対象であるアートマンが認識される以前には、アートマンは認識主体なのである。
探究し終われば、まさに罪や欠点等と無縁な認識主体なろう。
身体をアートマンだとする観念が認識根拠だと見なされているように、実にこの日常的な認識根拠は、アートマンが確知されるま では妥当するのである」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板