[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚の仏教講読会 別館2
961
:
避難民のマジレスさん
:2021/11/25(木) 08:14:18 ID:E1BUQSis0
くま訳改
第2句:艶歌清宴の曲はもっとも斬新である。
22.
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)〜SRI H.W.L.POONJA
第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part4-c③
真理に対する疑いと恐れを取り除く
Q:時々静寂がひとりでに私の前に現われますがそれを保持しようとすると消えてしまいます。
この静寂を恐れているのか、それともこの静寂に困らされているのかね?
Q:いいえ。
それなら、なぜ平和の代わりに混乱を選ぶのか? あなたは平和を望むと言っているが、それなら
なぜあなたのマインドを騒がせる場所に束縛されるのを許すのかね。
たとえば、ラクナウは夏はとても暑くて気温が48Cまで上がるときがある。ここに留まることが難
しいのならどうして他の場所に行かないのかね?
一晩の夜行列車に乗ればアルモラ、ムスリ、ナイニタールに行ける。次の朝には震え上がる。状況
や環境をどのように利用するかはあなたしだいだ。あなたはここに留まるように束縛されていない。
あなたにとって快適なところに行くことができる。
これは天候に関してだがマインドに関しても同じことだ。もしマインドの平和を望むなら、なぜあ
る事情に関わってマインドを騒がせるのかね? マインドを何か美しい思考に切り替えなさい。これ
をするのに何が問題なのか? 考えなければならないときはあなたを騒がせるものを考えるのではな
く、マインドにとって何か良いことを考えなさい。
たとえば「私はいつも問題を引起す肉体ではない、私は真我、私は魂、私自身が神だ」と。マイン
ドを利用しなければならないときはこのようにして役立てなさい。「私が死ぬ前に平和であらねばな
らない。」と固い決心をしなさい。そうすると成功するだろう。
Q:すべてを手放そうとしたら、恐ろしくなりました。
すべてを手放すのは難しい。その理由はすべての人が彼ら自身の選択によって事が起こるように望
むからだ。しかし、世界中でこのダイヤモンドより価値のあるものが他にあるだろうか? 永遠に、
決して去っていかないものがこの世の中にあるだろうか? この肉体でさえ去って行く。だから手放
しなさい。
不安定で永遠でないものは手放しなさい。
そうすると、たった一つだけ残るものがある。
世界や神は消えてしまうが、これは消え去らない。
いつもこれを思い出して、それから目を離さないことだ。
それを手に入れようとする意図なしで、ただ存在するということだ。
あなたがほしいと思うものはすべて「手放し」の範疇に入る。
家、妻、肉体、両親、神、手放しなさい。
何が残っているか? 何を手放すことができないのか?
あなたであるもの。あなたである「それ」!
あなたは決してやって来なかったのだから去ることはできない。
やって来るものは行かねばならない。
やって来なかった「それ」は何か見つけ出しなさい。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
慧日有憎愛 えにち憎愛あり
一段多情栗棘愁 一段多情りっきょくの愁ひ
囘光返照晦心頭 廻光(えこう)返照しんとうをくらます
工夫長養不徳怠 工夫長養怠ることを得ず
動静起居春又秋 どうじょうききょ春又秋
慧日には分別心が残っていた。
一挙に何もかも取り入れてしまおうとして、移り気に見えるのが、栗の棘のようで残念だ。
自己の心のうちに光をあてて見るこにより。言葉で考えることなど晦(くらま)ましてしまえ。
修行に励み、養い育てることを怠ってはならない。
一日中いつでも、一年中いつでも、(常に怠ってはならない。)
*慧日:インドで修行、719年帰唐後、禅浄戒合行思想を主張し、実践
クリシュナムルティが言ってる、「見ること」「常に注意していること」と言うのは、まさにこの
「廻光返照」のことでありましょうか?
光を廻らし、照らし返して、心のあり様を見よと言ってるのでありましょうか?
鬼和尚が本心を見ろと言うのが、これでありましょうか?
(´・(ェ)・`)b
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板