したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part13

387避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 21:56:41 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

これがサマーディなんですか!?
確かに 脳で紫色の宇宙が見えて 意識がお腹辺りにあるなと感じられた時は 悩みや苦しみや悲しみはありませんでした。
私という自我以外に私の中にいつも目覚めている何かがあるという感じでした。これが存在なんでしょうか。
前に数息観をしたときは脳で水色の光が見えて
その時も鬼和尚様に気が頭に上ったと教えていただきましたが、まさか数息観をしただけでサマーディまでいけるとは思いませんでした。今日も数息観します。

388避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 22:03:07 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

私はサマーディというと、ラーマクリシュナのサマーディの半狂乱になりわめきながら「マー!!(カーリー女神のこと)マー!!」と叫ぶ感じなのかなという先入観があったのを観察しました。
でも静かなサマーディもあるんですね。
ラーマクリシュナと私のサマーディは質の違いもありそうですが…
サマーディだけじゃ苦しみはなくならないということをサマーディが終わって苦しみを感じたことから実感したので早く悟りたいです。

389避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 22:38:10 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

瞑想のサイトなどを見ていると魔境に落ちるとか書いてあって自分が魔境に落ちたら嫌だなとか思うんですけど鬼和尚様は魔境に落ちたことはありますか?
そして魔境に落ちた場合はどうしたらいいですか?

390避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 09:08:51 ID:czRftzgI0
ここに書かれていることは本当ですか?

ぼくたちはいま、人間からブッダに進化する、進化の最終段階にいます。
https://ameblo.jp/miyairikuro/entry-12426654213.html

391避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 14:21:59 ID:/4/n3izQ0
鬼和尚様

マハリシ マヘーシュ ヨーギー は悟っていますか?

392避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 18:22:50 ID:h5P9mv0k0
愚か者の集団の中にいても影響を受けずに済む方法というのはあり得ないんでしょうか?
たとえ愚か者が困っていても関わるべきではないでしょうか?

また、無知な人間と一緒にいるのは良くないですか?
道を教えてあげたり力になりたいと言う気持ちはあるんですけど、悟ってもいない自分に大したことは出来ないのでは?
と言う疑問もあります。

「困っている人を助けたい」と言う気持ちがありますが、それが自分の苦しみを紛らわせる行動であるような自覚もあります。
自分が苦しいから人の役に立って安心したい、みたいな感じです。
これは善事ではあるけど修行としては間違った行いでしょうか?

393避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 19:23:39 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

意識やアートマンが不可知で、それ自体であったと気が付くことが
目覚めや悟りを得るという理解をしています。

一方、認識はみているだけのものとのことですが、
これは自我が観察できた時にもそうだと分かるものなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

394鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/02(土) 22:39:01 ID:1d4drIFg0
>>387 そうじゃ、姿勢を正して座っているだけでサマーディに入れるのじゃ。
 それも意識なのじゃ。
 更に深い意識も在るとわかるじゃろう。
 全てと同じ本質の意識なのじゃ。
 それに到達できるまで更に精進あるのみなのじゃ。
 
>>388 そうじゃ、サマーディは一時的にしか苦から逃れられないのじゃ。
 全ての苦から永遠に脱するには悟りを得るしかないのじゃ。
 本来サマーディは瞑想する者の心の中の状態であるから静かなものじゃ。
 泣き叫ぶようならば未だサマーディにも入っていないのじゃ。

>>389 魔境とは修行中に幻想に囚われることなのじゃ。
 修行中には変性意識状態とか映像とかいろいろ起こるがそれに囚われるのが魔境なのじゃ。
 囚われなければ魔境ではないのじゃ。

 わしはないのじゃ。
 囚われないようにするのじゃ。
 囚われなければ魔もないのじゃ。

>>390 嘘なのじゃ。
 おぬしの金が欲しいから書いているだけなのじゃ。
 目覚めるかどうかは個人の意志によるものなのじゃ。
 全ての者が今目覚めることはありえないのじゃ。

>>391 悟っていないのじゃ。
 コマーシャルヨーギじゃな。

395鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/02(土) 22:43:03 ID:1d4drIFg0
>>392 ありえないじゃろう。
 言葉や価値観が違うからのう。
 困っているときだけ助ければよいのじゃ。

 教えられるならばいてもよいのじゃ。
 遊んでばかりいるならば付き合わないようにするのじゃ。
 
 そうじゃ、自分の逃避ならばやめるとよいのじゃ。
 逃避ならば善事でもないのじゃ。
 修行に専念すると善いのじゃ。

>>393 自我が観察できればわかるものじゃ。
 無我であることを観ているものがあるからのう。
 それもまた滅するべきものじゃ。
 観ているものがあるとわかることで未だ不可知のアートマンではないからのう。
 更に追求すべきなのじゃ。

396避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 23:12:20 ID:ovvTndKM0
>>385
どの様な事に気付いているのでしょうか?
悟れずに死んでしまったらまた自動転生ループでしょうか?

397避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 06:02:46 ID:czRftzgI0
>390
また何かあればお願いします

398避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 07:06:55 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

鬼和尚様のブログの「難易を知るのじゃ」と「道の違いを知るのじゃ」を読んで、私の数息観をした時に起きたことは一瞬だけ忘我に至ったということになるのかなと思うんですが、次の目標は忘我でいられる状態を長くして無我に至ることにしたのですが、鬼和尚様のブログの「道の違いを知るのじゃ」の

>次には数息観などの集中の瞑想による道があるのじゃ。
 集中力を養い、忘我によるサマーディに到達し、更には対象の無いサマーディにまで至れば無我となり、悟りに至れるのじゃ。

対象の無いサマーディというものがわかりません。
忘我は対象のあるサマーディということで
無我は対象のないサマーディということになるのでしょうか?
対象とはなんでしょうか?
私は数息観をして一瞬だけサマーディになったので
この場合数息観が対象だったということでしょうか?

399素人A:2019/02/03(日) 09:15:18 ID:/mRrWwwM0
熱と下痢風邪?かかり居た身を守る事についやされネタは寝たで三日もサボつてしまつた。我々凡人はそうでも
おにおしょうさんやぽ師匠は修行はさぼらないのだろうか?病気の腹をかかえ我慢して座禅瞑想するのだろうか?
ろくなものできなくてもやるだけはやるのだろうか?色即是空空即是色なんていっても。泣く子とイテテには敵わない。
身の面倒で精一杯それはわたしで普段も情けなく風くらいの病気でも身の心配で悟つたひとも情けなく個のみの苦しみ
を味わうのかいくらえらい事いつても情けない時は情けないでしょうがない人間だもの。私の胃腸炎は熱は取れたけど
まだ食欲不信と下痢はのこつている。パソコンも触れるようになったし

400素人A:2019/02/03(日) 09:29:48 ID:/mRrWwwM0
>>298 私にとつては今の大将いや王将はこの身なのでお守りします
でも荒波や佐渡に横たう天の川 ?王将一人しか無い将棋はゲームして詰まらない

401避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 16:28:47 ID:FgQjjexI0
>>395 鬼和尚様

393です。自我を滅した時点で認識も滅せばそこでアートマン、
と少し思いました。ご返事ありがとうございました。

402避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 18:45:21 ID:h5P9mv0k0
真理に耳を傾けず永遠に苦しみの中を彷徨う人には、もう同情しかしてやれないんでしょうか?
そのような人物に精神的に引っ張られて一緒に苦しんだりするのは良くないですか?

鬼和尚は教えを聞かずじわじわと破滅に向かっていく友達や知り合いが近くにいても、哀れに思って道を提示する。
それ以上のことは何もしないんですか?

403鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/03(日) 20:23:00 ID:1d4drIFg0
>>396 自我が自分ではないこととかなのじゃ。
 気付いていればコントロールも出来るじゃろう。
 転生もしないようにできるのじゃ。

>>397 どういたしまして、またおいでなさぃ。

>>398 対象のないサマーディとは何も集中しなくても入れるサマーディなのじゃ。
 座るだけで忘我になるのじゃ。
 サマーディは全て忘我なのじゃ。
 それによって無我にもなれるというだけなのじゃ。
 悟るための道具なのじゃ。

 対象とは集中する相手なのじゃ。
 数息観ならば呼吸なのじゃ。
 眉間に集中していれば眉間なのじゃ。
 胸に集中していれば胸なのじゃ。
 それらに集中しなくともできるのが対象のないサマーディなのじゃ。
 詳しくはヨーガスートラを読むと善いのじゃ。

>>399 インフルエンザかもしれん。
 西式健康法をしていればかからないのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじゃ。

404鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/03(日) 20:26:26 ID:1d4drIFg0
>>401 そのような理解でも善いのじゃ。
 実践にょって確かめるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>402 そうじゃ、縁無き衆生なのじゃ。
 良くないのじゃ。
 無意味であるからのう。
 他の者を導くが善いのじゃ。

 何もしないのじゃ。
 無理にすれば洗脳になるからのう。
 自らの意志で世間の苦を味わって真理に耳を傾けるようになるまで待つが善いのじゃ。

405避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 21:09:29 ID:/4/n3izQ0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

ヨーガスートラは難しくて読むのをやめたのですがもう一回読み直します。

OSHOは「心は存在しない」と言っていて鬼和尚様は「心が主じゃ」と仰っていますが心は結局あるのかないのかわかりません。

406避難民のマジレスさん:2019/02/04(月) 04:21:04 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

鬼和尚様は前世でお釈迦様の弟子で天人で、OSHOは前世教祖で、お釈迦様は前世はなんか色々とすごくて王子で、ボーディダルマも王子の生まれで、なんか位が高い人じゃないと悟れないような気がしてきたんですけど

407避難民のマジレスさん:2019/02/04(月) 09:27:39 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

ウダーナヴァルガに

一三もしも自分を愛しいものだと知るならば 、自分を悪と結びつけてはならない 。悪いことを実行する人が楽しみを得るということは容易ではないからである 。一四もしも自分を愛しいものだと知るならば 、自分を悪と結びつけてはならない 。善いことを実行する人が 、楽しみを得るということは 、いともたやすいからである 。一五もしも自分を愛しいものだと知るならば 、よく心がけて自己をまもるべきである 。辺境にある 、城壁に囲まれた都市が堅固に奥深く濠をめぐらされているように 。賢い人は 、夜の三つの区分のうちの一つだけでも 、つつしんで目ざめておるべきである 。一六もしも自分を愛しいものだと知るならば 、よく心がけて自己を守るべきである 。辺境にある 、城壁に囲まれた都市が内も外も堅固に守られているように 、一七そのように自己を守れ 、汝らは瞬時も空しく過すな 。時を空しく過した人々は 、地獄に堕ちて悲しむ 。一八どの方向に心でさがし求めてみても 、自分よりもさらに愛しいものをどこにも見出さなかった 。そのように 、他人にとってもそれぞれの自己がいとしいのである 。それ故に 、自分のために他人を害してはならない 。

とあるのですが、自分が存在しないのならばお釈迦様はどういう意味でこの言葉を説かれたのでしょうか。自分が存在しないなら自分を愛することはできないと思うんですけど

408避難民のマジレスさん:2019/02/04(月) 13:24:27 ID:frA2IqBI0
鬼和尚様

401です。自我が観念の一つではあるけれども、
勇気を必要とする関所の一つと学んできました。

もしそこを乗り切れば、一切の苦しみはなくなり、
安らぎが生じて平等性智が芽生える、で正しいですか?

その他に顕著に実感できるものと言えば何があるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

409華祥:2019/02/04(月) 14:34:12 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

こんにちは。
金剛経を勉強したいのですが、検索するといろいろな本が出てきてどれを読んだら良いのかわかりません。
知識の無い初心者でも読みやすいおススメの物を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

410避難民のマジレスさん:2019/02/04(月) 15:17:07 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

知人から「ホ オポノポノ」というハワイ発祥のアファメーションを紹介されたのですが鬼和尚様的にはこれはどうですか

411避難民のマジレスさん:2019/02/04(月) 16:19:36 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

さっき過去に遭った辛いことを思い出して苦しんでいたのを観察していたのですが、その時「過去のトラウマに苦しんでも私にメリットないし何の恩恵もないやんけ」と思ったら過去の辛い記憶が消えたのですがこれは厭離の内に入るのでしょうか

412避難民のマジレスさん:2019/02/04(月) 20:12:37 ID:h5P9mv0k0
他人に施しをして見返りを求めるのは、あまり推奨できる行為ではないですか?
全く何もしないよりはマシなんでしょうか?

413避難民のマジレスさん:2019/02/04(月) 21:38:12 ID:YMEhTxD60
自我が自分ではない暴れ牛だとわかっていてもコントロールできません。
牛よりもウナギとかカエルに近いです
逃げまくりです。

414鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/04(月) 22:06:23 ID:1d4drIFg0
>>405 そうじゃ、読むと善いのじゃ。
 分かるところだけ覚えておけば善いのじゃ。

 それをおぬしが自らの心を観察して確かめるのじゃ。
 心はあるのかないのか、主としていればよいのかわるいのか、全て探求するのが修行なのじゃ。
 今おぬしには心があり、その働きも感じられるじゃろう。
 それをありのままに観るのじゃ。

>>406 お釈迦様の弟子の阿羅漢たちも悟ったが山賊や智慧が劣る者もいたのじゃ。
 悪い環境に生まれたのは前世もよくなかったのじゃ。
 誰でもそのように悟れるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>407 それはまだ自我を滅する修行に入らない者のための教えなのじゃ。
 善事をしてよい者になることを教えているのじゃ。
 そうすれば福楽も訪れるのじゃ。
 それから修行する者には自分という者はないと教えるのじゃ。
 人を観て法を説いたのじゃ。

415鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/04(月) 22:20:00 ID:1d4drIFg0
>>408 そのよな理解で善いのじゃ。
 後は実践あるのみなのじゃ。
 
 心を観察すれば常に囚われや執着が苦をもたらすものだと実感できるじゃろう。
 出来ればそれを何度も観察して気付くのじゃ。
 そうすれば囚われや執着に対して予め注意することができるのじゃ。
 それが出来れば苦しむ事無く世を渡っていけるのじゃ。

>>409 大乗仏典の1巻がよいのじゃ。
 かなり高いがのう。
 中古でも善いのじゃ。
 注釈もあるから読みやすいのじゃ。

>>410 それは観念を足していくだけであるからあまり役に立たないのじゃ。
 初めは効果があるが次第になくなるのじゃ。
 記憶に拠って楽にしようとするからのう。
 おぬしが実践してみて続くなら続けたらよいのじゃ。

416鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/04(月) 22:23:09 ID:1d4drIFg0
>>411 それも厭離になるのじゃ。
 全体が見えたのじゃ。
 メリットの無いことに苦しんでいる自分が見えたから消えたのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>412 そうじゃ、慈悲によって行うのが善事なのじゃ。
 やらないよりは増しであるがのう。
 慈悲をもって行うが善いのじゃ。

>>413 コントロールしようとしなくてよいのじゃ。
 ただ観るがよいのじゃ。
 逃げまくるならば逃げまくっていると観察するのじゃ。
 ありのままに観ることで実際にはコントロールできるようになるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

417避難民のマジレスさん:2019/02/05(火) 01:21:40 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に沢山答えてくださり本当にありがとうございます。
ホオポノポノは観念を足すんですね、わかりましたしないでおこうと思います。

これも厭離なんですね!良かったです
自分の苦しみから目を背けないで苦しみを直視して観察してたからこう思えるようになったと思うので自分の感情と思考を観察するのは本当に大切なんですね。

ありていに言えば私は今生理前で、すぐ精神が辛くなってその度に生理前の命の母ホワイトを飲むんですけど、そしたら精神が苦しくなくなって平静になるんですが、ホルモンバランスからのヒステリーや苦しみも観察してたら消えるのでしょうか?「これは生理前だから苦しいんだ」と気付いたら苦しみは半減されますがそれでも苦しいので命の母ホワイトを飲むのですが薬に頼ったらダメなのでしょうか
抗うつ剤とか精神疾患の薬にも言えますが

418避難民のマジレスさん:2019/02/05(火) 01:23:55 ID:ZazoAyWA0
鬼和尚、質問があります。
苦の原因まで観察できれば楽になるとのことですが、実際に原因まで掘り下げてみたところ確かに楽になりました。
今まで苦の原因である思考そのものをまるで物を見るかのようにただ観察する方法を採っていましたが、今回は思考の内容を辿り「なぜこの思考をが起こると苦しく思うのか?」の原因を探りました。
どちらも観察ではあると思うのですが、何か感覚が違うような気がします。
瞑想的な観察と、分析的な観察の違いのような気もしますが、同じ観察でもやはり違うアプローチなのでしょうか?

419避難民のマジレスさん:2019/02/05(火) 07:57:42 ID:u6RzjDq.0
鬼和尚の目から見て現在の比叡山の僧侶で悟っている人はどれくらい居そうですか?高野山や永平寺はどうですか?
また、最澄は悟ってましたか?

420避難民のマジレスさん:2019/02/05(火) 13:26:24 ID:XEAMqgv.0
>>415 鬼和尚様

408です。勉強になりました。
気をつけて観察してみようと思います。ご返事ありがとうございました。

421避難民のマジレスさん:2019/02/05(火) 20:17:50 ID:h5P9mv0k0
心を整えず、内面が混乱しているとトラブルばかり引き寄せることになるんでしょうか?
寄ってくる人もトラブルを抱えている人や精神的に問題がある人だったり、
そのような人を無意識に探して付き合おうとするんでしょうか?
それは自分と言うものをはっきりと理解していないからですか。

仮に宝くじが当たったとか結婚できたとかで幸運に恵まれたとしても、散財して全てを失ったりロクでもない相手で
毎日の生活が地獄のようだとか、やはり不幸に陥ってしまうのでしょうか。

422華祥:2019/02/05(火) 21:03:50 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

ありがとうございます。
検索したら何冊かでてきました。
現代語訳大乗仏典 1 般若経典
中村元(著)
https://honto.jp/netstore/pd-book_02289215.html
で、大丈夫ですか?

423鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/05(火) 22:14:11 ID:1d4drIFg0
>>417 そうじゃ、観察して気付くことが大事なのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

 体の痛みや動揺は在るのじゃ。
 それを苦にする心の働きは観察によって滅することが出来るのじゃ。
 実際に観察して見ればそれらの苦がこの痛みがこのまま続いたらどうしようとかの不安に思う気持ちからもきていることがわかるじゃろう。
 他にも焦りとか恐れとかもあるじゃろう。
 そのような心の働きが無ければ苦ではなくなるのじゃ。

 薬も飲んで善いのじゃ。
 頼りすぎてはいかんがのう。
 囚われずに使うのじゃ。

>>418 そじゃ、違うじゃろう。
 原因を探すのは心の中を掘っていくような感覚があるじゃろう。
 意図的な観察といえるのじゃ。
 ただありのままに観る観察とは違うのじゃ。
 うまく使い分けて進むのじゃ。

>>419 いないのじゃ。
 悟りに至る法がなくなっているからのう。
 よくてもサマーディまでしかないのじゃ。

>>420 そうじゃ、勉学あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

424鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/05(火) 22:19:07 ID:1d4drIFg0
>>421 そうじゃ、心が混乱していれば混乱を引き寄せるじゃろう。
 同じような心の者を無意識に引き寄せるじゃろう。
 自分を理解していれば混乱も収まり、混乱を引き寄せることも無いじゃろう。

 稀な幸運があってもやはり混乱してしまうじゃろう。
 却って大きな混乱を引き寄せるかもしれんのじゃ。
 気をつけると善いのじゃ。

>>422 わしが読んだのは中公文庫の大乗仏典なのじゃ。
 特に個人存在の観念であるプトガラなどに関する注釈が優れていたのじゃ。
 中古で安いのも在るのじゃ。
 それを勧めるのじゃ。

425避難民のマジレスさん:2019/02/05(火) 23:13:44 ID:D.QwioJY0
鬼和尚ありがとうございます。
>>418です。

確かに苦の原因を紐解いていく感覚でした。
またいつも鬼和尚が仰るように、直視するには勇気がいります。心の奥であまり見たくないなと逃げていたことがとわかりました。
しばらく苦が起こる思考を紐解いてみようと思います。

426避難民のマジレスさん:2019/02/06(水) 18:55:03 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

執着や囚われを何度も観察した結果、精神的にもキツくなったら、
休憩を挟んで再チャレンジしても大丈夫でしょうか。

仮に休みを入れながら自分のペースで進める場合に、
休んでいる時にこれは注意したほうが良いということはありますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

427避難民のマジレスさん:2019/02/06(水) 19:52:40 ID:h5P9mv0k0
洗脳されやすい人っていますよね?
怪しい宗教や詐欺の儲け話に騙されやすい人の特徴を教えてください。

428鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/06(水) 21:48:13 ID:1d4drIFg0
>>425 そうじゃ、どこまでも追求して行くのじゃ。
 またおいでなさい。

>>426 休んでよいのじゃ。
 ストレスがたまるからのう。
 ストレスがたまって休んでいるのであるからストレスがたまるような活動はひかえるとよいのじゃ。
 無理をすると病気になったりするのじゃ。
 ストレスを発散させる娯楽をすると善いのじゃ。

>>427 それはそもそも何が正しいのか自分で試して学ばない者なのじゃ。
 テレビのダイエットなどを直ぐに信じてしまうのじゃ。
 自分の間違いを認めないものなのじゃ。
 そのような特徴が在るのじゃ。

429避難民のマジレスさん:2019/02/06(水) 22:10:51 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。囚われずに薬を使います。

430避難民のマジレスさん:2019/02/06(水) 23:51:05 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

http://www.afpbb.com/articles/-/2541821?act=all

ネパールでブッダの生まれ変わりと言われているこの人は悟っているでしょうか?
この人の目は死んでいるのでしょうか?
鬼和尚様は悟っている人は目が死んでいると言い、鈴木大拙さんやクリシュナムルティやカルキ バガヴァンは悟っているそうですが、バガヴァンの顔写真を見ても柔和な笑顔で目が死んでいるようには私には見えませんでしたが

431避難民のマジレスさん:2019/02/07(木) 04:08:53 ID:3mRhlaks0
鬼和尚、確認させて下さい。
以前にもご質問させて頂いたのですが、阿頼耶識についてです。

例えば目をつぶりながら指先や爪先など身体の一部に意識を集中した時、そのイメージが必ず頭に浮かんでいます。
意識を集中させた部分のイメージが映像として必ず頭の中に起こっているですが、イメージを横において身体の一部をじっくり目をつぶりながら観た時、そこには暗闇にモヤモヤとしたものが浮かんでいる様を観察しました。
それが今ここでの本当の真実であると理解したのですが、それは阿頼耶識を一時的に滅して観た時言えるのでしょうか?

432避難民のマジレスさん:2019/02/07(木) 07:58:19 ID:05rEKer.0
西田哲学は悟りまでの道程に多少は役立ちますか?

433華祥:2019/02/07(木) 08:47:05 ID:sl6sEEpY0
>>424
鬼和尚さま

ありがとうございます。
こちらで合ってますでしょうか。↓

https://www.amazon.co.jp/大乗仏典%E3%80%881〉般若部経典―金剛般若経・善勇猛般若経-中公文庫-長尾-雅人/dp/4122038634

434避難民のマジレスさん:2019/02/07(木) 18:41:19 ID:FgQjjexI0
>>428 鬼和尚様

426です。ご返事ありがとうございました。
今後も自分のペースでがんばってみようと思います。

435避難民のマジレスさん:2019/02/07(木) 20:04:07 ID:h5P9mv0k0
断食をすると気分も明るくなるのでしょうか?
なんとなく憂鬱な気分の時、食事を減らしてみるのは有効でしょうか?

436鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/07(木) 22:00:19 ID:1d4drIFg0
>>429 そうじゃ、自分の体を大事にするのじゃ。
 またおいでなさい。

>>430 悟っていないのじゃ。
 眼が止まっているのじゃ。
 死んではいないのじゃ。
 よく見分けるのじゃ。

>>431 それはただイメージを取り除いただけなのじゃ。
 まだそこに何かがあると認識しているのじゃ。
 阿頼耶識が止まれば何も認識しないのじゃ。
 言葉で表せるものは何も無いのじゃ。
 先ずは自我を滅して認識を観るとよいのじゃ。

>>432 おぬしがそれを読んで実践しようと思えば役に立つのじゃ。
 全て無じゃとか思って実践しないようになったならば役に立たなかったことになるのじゃ。
 全ておぬし次第なのじゃ。

437鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/07(木) 22:02:57 ID:1d4drIFg0
>>433 そうじゃ、それなのじゃ。
 中古で安いのを買うと善いのじゃ。
 図書館にあれば借りるのも善いのじゃ。
 
>>434 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさぃ。

>>435 明るくなる者もいるじゃろう。
 暗くなる者もいるじゃろう。
 体質によって違うのじゃ。

 それも有効かも知れん。
 それがおぬしの体質に合っているかどうかは実践して見なければわからないのじゃ。
 先ずは一日断食をやってみるとよいのじゃ。
 それならば危険も無いのじゃ。

438避難民のマジレスさん:2019/02/07(木) 23:33:26 ID:3mRhlaks0
鬼和尚、ご返答頂きありがとうございます。

まずは自我を滅することからですね。
精進致します。
ところでこのアプローチは目をつぶってますが、鬼和尚の手の平観察と同じと感じております。今ここでは自分の身体が身体ではないような感覚となってきます。
これは厭離と言えるでしょうか?

439避難民のマジレスさん:2019/02/08(金) 06:47:11 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

鬼和尚様のブログに
「潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ。」

とありますが、観の行が完成したら悟ることになるのですか?

440避難民のマジレスさん:2019/02/08(金) 07:21:24 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

知り合いに「数息観してたらサマーディに入った」と言ったら「それトランスじゃん」と言われたのですが

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トランス_(意識)

サマーディや悟りはトランスと関係がありますか?

441避難民のマジレスさん:2019/02/08(金) 09:54:52 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

「運気を向上させる方法II」を読んでいて、
前にスーパーの中を歩いている時に婦人服売り場のマネキンの下に汚れた五千円札が落ちていて、それを手に取って店員さんに言いに行ったら店員さんが警察に落し物として届け出て、後日電話で「持ち主が見つからなかったから受け取りに来てください」と連絡が来て警察署に五千円札を取りに行き最終的に五千円札は私のものになったのですが、あれは悪いお金だったのでしょうか?

442避難民のマジレスさん:2019/02/08(金) 19:05:40 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

チャクラについてご質問があります。チャクラの念想を始めたのですが、
シヴァ・サンヒターによれば、およそ会陰の位置と思いました。

ネットで色々みていると、尾骶骨のあたりというような話もあって、
両方でやってみたのですが、尾骶骨だと会陰に強い反応が出ました。

一方で会陰付近だと少し反応が出たか出ないか分からないような感じで微妙です。
方法はチャクラに意識を向け「ムラダーラチャクラ・開」と数回念じるような感じです。

お聞きしたいのは、ムラダーラチャクラの位置はどちらが正しいのか?
それから、方法はもう少しちゃんとやったほうがいいかどうか?です。

どうぞよろしくお願いいたします。

443避難民のマジレスさん:2019/02/08(金) 20:25:59 ID:h5P9mv0k0
修行者ではないけれど心優しくて穏やかで慈悲に溢れている人物を友人にするのは悪いことではないですか?

444鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/08(金) 22:10:40 ID:1d4drIFg0
>>438 そうじゃ、身体を厭離しているのじゃ。
 もはや身体を自己と全く同じとはみなさないじゃろう。
 身体は自己ではなく、自分のものでもないとわかるのじゃ。 
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>439 そうじゃ、観察が完成したら悟りなのじゃ。
 自分も、認識も全て観察したのであるからのう。
 観察の完成こそ悟りを目指す者が実現すべき事なのじゃ。

>>439 トランスという言葉は何も明らかにしていないのじゃ。
 精神が変るのがトランスならば風呂に入ってくつろぐのもトランスといえるのじゃ。
 神がかりから催眠まで何でもトランスというのは人の名前を全て覚えずにそこの人間とかいうようなものじゃ。
 意識の状態にはそれぞれ違いがあり、深いものも浅いものも在るのじゃ。
 全て一つにしてトランスでは何も意味していないのじゃ。

 変性意識全てがトランスならばサマーディもトランスとは言えるじゃろう。
 悟りは意識が変わるのではないからトランスとは関係ないのじゃ。

445鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/08(金) 22:18:02 ID:1d4drIFg0
>>441 良くも悪くも無いお金じゃろう。
 誰かが忘れたのじゃ。
 おぬしがよいことに使えばよいお金になるのじゃ。

>>442 それは流派や人によって違いが在るのじゃ。
 尾てい骨という流派もあり、会陰というヨーギもいるのじゃ。
 同じ流派であっても時代や人によって違ってくることさえあるのじゃ。
 修行者各人が自分の修行で役に立ったことをそのまま伝えるから違いが出るのじゃ。

 おぬしも自分で試してみてよい効果があるところを使えばよいのじゃ。
 経典も秘伝もおおまかな道を示すだけであるから、誰もが自分のやり易い方法を見出していかなければならんのじゃ。
 自らの道を探し出すのじゃ。
 
>>443 そうじゃ、そのような者ならば友にしてよいのじゃ。
 善い友達と付き合うと善いのじゃ。
 それは善いことになるのじゃ。

446避難民のマジレスさん:2019/02/09(土) 00:17:26 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

どこかのスレで鬼和尚様は悟った後に擬似的自我をつくるのに1年くらいかかったとお見受けしたような気がするのですが、日常生活を行うための擬似的自我はつくるのに1年くらいかかるようなものなのですか?
鬼和尚様は擬似的自我をつくる途中はどのように生きてこられたのですか?

447避難民のマジレスさん:2019/02/09(土) 00:18:40 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。鬼和尚様も鈴木大拙さんもオショーもクリシュナムルティも観察を完成させたのですね。

448避難民のマジレスさん:2019/02/09(土) 16:59:58 ID:9luNvSxk0
鬼和尚さん

自分を観察していたら、自分の思考や行動のほとんどは、頭の中にある抽象化された世間に影響されていて、
自分というものは、世間と一体化してしまっている何かだと気づきました。
この抽象化された世間のようなものが自分で、残りはほとんど無い気がします。

世間と一体化していると苦しいので、離れたいのですが、残りがほとんどありません。
そういう空っぽな人間は、どうしたら苦のない思考や行動ができるようになると思いますか?
それから、自我を解体するには、次はどう進んだら良いでしょうか?

449避難民のマジレスさん:2019/02/09(土) 18:39:14 ID:FgQjjexI0
>>445 鬼和尚様

442です。ご返事ありがとうございました。
とりあえずまずはできる方法からやってみようと思います。

450避難民のマジレスさん:2019/02/09(土) 18:41:34 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚の過去の書き込みで「腸が悪いと脳も悪い」と言う文章がありますね。
腸が悪い人って、普段どのような習慣を持っている人でしょうか。
睡眠や運動や遺伝が関係していることもあるのでしょうか?

腸の粘膜に穴が空き異物が血中に漏れだす状態にある腸、いわゆるリーキーガット症候群と言う病気があります。
これは生活習慣、特に食生活の乱れが原因で起こるものですがリーキーガットになると行動や性格にも影響が出てくると
考えられますか?一説には自閉症や学習障害の原因にもなっていると言われています。
ちなみに質の悪い食事でも量が少なければ大丈夫、とはならないんでしょうか?

食事をコンビニやインスタント食などで済ませて腸の状態が長期間に渡って荒れていると行動や態度も荒れていき
長い目で見れば人生全体にも悪影響が及ぶでしょうか?

451448:2019/02/09(土) 20:45:22 ID:OWvuC2GM0
鬼和尚さん、続けてまた質問させてください。

さっきの書き込みからまた観察していたら、私は自分を価値だと思っていることに気づきました。
自分は価値ではなかったので、びっくりしました。
自分は価値だということが全ての思考や行動の原理だったので、まるで自分がなくなったかのようです。

でも、まだ自分がいます。
自分がなくなったかのようだと思っている自分がいます。
どうしたら良いでしょうか?

452鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/09(土) 22:35:47 ID:1d4drIFg0
>>446 慣れるまでそのぐらいはかかるったのじゃ。
 自我は無くても生きていけるのじゃ。
 人の行いは殆ど記憶に拠っているからのう。
 今までの記憶から行いをすればよいだけなのじゃ。

>>447 そうじゃ、自分が観察され、認識をも観えたならば観察は完成なのじゃ。
 それが真の大悟徹底なのじゃ。
 無上の菩提が得られたのじゃ。

>>448 そのまま進んで無我になり、無認識に至れば一切の苦がない境地に没入するのじゃ。
 そこからはその残りを全て観察しつくすのじゃ。
 自我は観念でしかないと知識としてでも確かに捉えて、自分が消えるという偽りの恐れを乗り越えるのじゃ。
 自分が消える恐れを乗り越えて観察し続ければ残りも消えていくのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>449 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさぃ。

453鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/09(土) 22:45:29 ID:1d4drIFg0
>>450 肉ばかり食べすぎとか脂分が多いものばかり食べすぎとかなのじゃ。
 睡眠や運動も関係しているのじゃ。
 遺伝も関係あるじゃろう。

 そのように腸が明らかに悪いならば行動や性格にも影響するとじゃろう。
 
 たくさん食べるよりはましであるが、悪い食事ではやはり悪くなるじゃろう。
 そうじゃ。腸が荒れたままでは人生も悪影響があるじゃろう。
 根菜類とかを少しずつ食べると善いのじゃ。

>>451 かなり深化しているのじゃ。
 自分がいるとわかるならば更にそれを観察するのじゃ。
 その自分の全てを観察し尽くすのじゃ。
 全てを観察し尽くせば無我も訪れるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

454避難民のマジレスさん:2019/02/10(日) 03:51:01 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

鬼和尚様の数息観のやり方で、

潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ

とありますが、私は止の行の完成がどういうものかわかりません。

数息観をやり続けて日常的にずっと心に何の考えも浮かばなくなる境地まで行けば止の行の完成ということになるのですか?

それとも毎回数息観をして心に何の考えも浮かばなくなるところまで行くことを止の行の完成と呼ぶのですか?

455避難民のマジレスさん:2019/02/10(日) 05:45:00 ID:czRftzgI0
自我には手など肉体由来のものと人から受けた評価などの自己のイメージによるものがあると気付きました。いずれも観察して無我に至りたいと思います。
それと性的欲情も感情であることに気付きました。

456避難民のマジレスさん:2019/02/10(日) 07:41:34 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

鬼和尚様のブログの「自我を完成させて捨てるのじゃ」に

自我は子供の頃や思春期には体験する自己認識を元に成立しておる。
 自分が他のものとは違う、世界にたった一人の自分と認識した時、人は強い孤立感があるものじゃ。
 今までの親や周りのものと一体であった感覚は無くなり、たった一人で世界に対応している気分になる。
 その強い孤立感、孤独感の故に、人はさまざまなものに逃避する。
  
 酒や薬物に依存したり、偽りの一体感を得るために、どこかの国や共同体の一員であるとか、そのような形の逃避もある。
 宗教に依存するのもそのような逃避の一種と言えるじゃろう。

とありますが私の知り合いにはキリスト教とか創価学会とかエホバの証人に入信した人たちがいて、その人たちはみんな「クリスチャンになって良かった」とか「創価学会に入って良かった」と言っているのですが、これはもしかしてその人たちは自分の孤独から宗教に入信して、他の人たちとの一体感を得られて孤独がなくなったから救われたというのが実情だったのでしょうか。

457避難民のマジレスさん:2019/02/10(日) 18:04:52 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

経典によくある法悦というのは分かるのですが、
法掉挙というのはどういう感じでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

458448:2019/02/10(日) 19:36:53 ID:vZzN/RLc0
>>452-453
鬼和尚さん、ありがとうございます。
さらに質問させてください。

私は自分を価値だと思っていると気づいたのですが、でも、その価値が何かで低く評価されたと思うと、苦になります。
何もしていなければ自分が消えていますが、生活していると、すぐに自分という価値が発生します。
価値だということが自分の生活の原理なので当たり前なのですが、この場合はどうしたら完全な無我になれるでしょうか?

自分が発生する仕組みまで観察しないと、完全な無我にならないのでしょうか?
それとも、無我になっている時間を多く作るようにして、その時の状態を観察する方が良いということですか?

459避難民のマジレスさん:2019/02/10(日) 20:01:23 ID:h5P9mv0k0
傾聴って善事ですか?
テクニックの一つでしょうが真摯に相手の話に耳を傾けるのは良いことですか?
相手の話が真理から離れたような内容でも、とりあえずは肯定してあげたほうがいいですか?

460鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/10(日) 21:17:57 ID:1d4drIFg0
>>454 数息観をしている時に思考が浮かばないようになればよいのじゃ。
 それがディヤーナなのじゃ。
 深い集中状態なのじゃ。
 更に進めば自分も忘れるサマーディになるのじゃ。
 そこまでいかなくとも観察は出来るのであるがのう。

>>455 よい気付きなのじゃ。
 更に進むと善いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>456 そうじゃろう。
 孤独や寂しさがなくなったからよかったとか思うのじゃ。
 いずれは戻ってしまうのであるがのう。

>>457 掉挙というのは頭に血が上って興奮状態になることなのじゃ。
 何か勘違いしたのかもしれん。
 調べてみると善いのじゃ。

461鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/10(日) 21:23:21 ID:1d4drIFg0
>>458 その価値という観念を観察してみるのじゃ。
 価値とは自他の評価で決まる相対的なものじゃ。
 芋を一個百円で売ろうとしていた者が誰も買わないから五十円にしたら売れたとかのう。
 常に変化して主体的なものではなく、具体的に存在するというものでもないのじゃ。
 ただの観念なのじゃ。
 自分とはそのようなものであるのか、よく観察してみるのじゃ。
 どこまでも深く追求していくのじゃ。

>>459 特に善事ではないのじゃ。
 悪事を聞くこともあるからのう。
 ただのテクニックなのじゃ。
 良くも悪くも無いのじゃ。
 無意味な言葉に肯定しないで善いのじゃ。
 聞いて身になる言葉を聞くと善いのじゃ。

462善慧:2019/02/11(月) 02:36:26 ID:9Ncp8jfk0
鬼和尚さま、懺悔させてください。
子供の頃、友達2人と学校の先生にいたずらをしたことがあります。
笑ってもらえると思っていたら、激怒され、殴られるのが怖くて
(殴る先生ではなかったのですが)友達2人に罪を被せてしまいました。
私の罪悪感、臆病な自分を憎む気持ちはここから産まれたのだと思います。
友達を裏切った罪をどうかお許しくださいますようお願いします。

463避難民のマジレスさん:2019/02/11(月) 02:51:37 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
止の行の完成はそういうものなのですね。

お釈迦様は悟って大円鏡智・平等性智・妙観察智などの智慧を得られたのにも関わらずなぜ比丘尼は比丘より位が下と定められたのでしょうか?
智慧を得ても当時の常識には抗えなかったのでしょうか。

夢は雑念ですか?

464448:2019/02/11(月) 14:32:42 ID:kHcsf3y.0
>>461
鬼和尚さん、ありがとうございます。

助言をヒントに価値という観念を観察してみたら、価値基準には原因があることに気づきました。
価値は原因がなければ存在しないのに、自分はその原因があってもなくても影響されません。
だから、ようやく価値は自分ではないことがはっきりわかりました。

でも、まだ自分がいるので、残りの自分も観察していきます。
ありがとうございました。

465避難民のマジレスさん:2019/02/11(月) 18:02:32 ID:h5P9mv0k0
何もかも虚しくて何もやる気が出ない。
自分の好きなものさえ熱中できなくなったと言う状態に陥ったら、どうやれば気力が戻るでしょうか?

466避難民のマジレスさん:2019/02/11(月) 18:34:50 ID:FgQjjexI0
>>460 鬼和尚様

457です。何かちょっと気にはなるので、調べようと思います。
ご返事ありがとうございました。興奮しないようにも気を付けます。

467鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/11(月) 21:41:50 ID:1d4drIFg0
>>462 懺悔告白したから許されたのじゃ。
 これからは善事を積むのじゃ。
 
>>463 そうじゃ、智慧も観念の内で働くものであるからのう。
 当時の常識としていた観念には抗えないのじゃ。
 無理に平等にすると今度は比丘の反発があったかもしれんからのう。
 今とは観念が違うのじゃ。

>>464 そうじゃ、更に精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさぃ。

>>465 今の環境から離れてみるとよいのじゃ。
 体が疲れているのかもしれんのじゃ。
 少し休んだりするのじゃ。
 旅行に行ったりするのも善いのじゃ。
 客観的に自分を見直すのじゃ。
 それで何か分かるかもしれんのじゃ。
 首の後ろがこっていないか確かめるのじゃ。
 こっていたら揉み解したりするのじゃ。
 いろいろ試して見るのじゃ。

>>466 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさぃ。

468善慧:2019/02/11(月) 23:35:22 ID:jRzGmhhs0
鬼和尚さま、ありがとうございます。目の前に起こる記憶なのに原因まで
辿り着くのは難しいですね。でもこれでやっと自分を許せそうです。

また>>433華祥さま、本を探してくださってありがとうございます。
岩波文庫の金剛般若経にはプトガラが見つからないのでずっと不思議でした。
注釈だったのですね。早速注文したので、改めて勉強と善事に取り組みたいです。

469避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 01:58:07 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
大円鏡智とかその他諸々の智慧は観念の内で働くのですか。知りませんでした。
お釈迦様は悟って観念は超えたけど人間として生きるためにはその当時の常識に自分を合わせたということでしょうか

夢についてお聞きしたいのですが、夢は雑念なのでしょうか?

470避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 04:35:57 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

醜形恐怖症の人や太っていたり痩せ過ぎていたりする自分が嫌な人は、体や顔に自我を投影している人ということになるのでしょうか?
そうだとしたら私は自分の体が嫌いなので体に自我を投影しているということになります。

471避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 18:48:24 ID:FgQjjexI0
>>鬼和尚様

自己同一化についてお聞きしたいのですが、自分の部屋を
強く自分のものと感じる自分だけの領域と感じることがありました。

多くの方にとっても部屋とはそういうものだと思っているのですが、
身体や感覚ではなく、外側の物事に同一化している方も多いのでしょうか?

部屋の場合は自分のものという感じが強いのですが、
こういった所有している感覚も自己同一化と言えるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

472避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 18:50:09 ID:FgQjjexI0
471です。
>> ←これ、間違って付けてしまいました。念のため、すみません。

473避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 19:58:28 ID:h5P9mv0k0
もしも社会的に成功したかったら、成功していない人とは一緒にいない方がいいですか?
そう言う人を選んで付き合いたがる人は、本当は成功を望んでいないのでしょうか。

474避難民のマジレスさん:2019/02/12(火) 20:54:49 ID:cHAVTxsw0
集中力をつける修行で何が私に向いているか解りません。
最近は数そくかんは難しいです。
こざかしいですが物的なメリットに繋がる様なゲーム脳に向いている方法教えて下さい。

こざかしいのルビは清税孤貧で脳内変換して下さい。

475鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/12(火) 22:11:59 ID:1d4drIFg0
>>468 そうじゃ、己を許すのじゃ。
 己を許してこそ成長も出来るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>469 智慧も言葉やイメージとして人に伝え、人の為に働くものであるからのう。
 観念であることは免れないのじゃ。

 生きるためではなく法を広げるためなのじゃ。
 当時の常識から外れた教えは広がらないからのう。
 
 寝てみる夢は雑念もあり、そうでないものもあるのじゃ。
 自分にとって重要なことを教えてくれることも在るのじゃ。
 自我には到達できない智慧もあるのじゃ。
 
 生きるための目標ならば雑念ではないのじゃ。
 
>>470 そう言えるじゃろう。
 肉体などは幾らでも変化するものであるのにのう。
 そこに固定したものがないことを観るのじゃ。

476鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/12(火) 22:37:59 ID:1d4drIFg0
>>471 そうじゃ、それもあるのじゃ。
 芥川龍之介も家から離れると自分があいまいになるとか書いていたのじゃ。
 周りのものごとも自分を投射しているのじゃ。
 旅に出るとそれがなくなるから自分を客観的に観られるのじゃ。
 よく観察してみると善いのじゃ。

>>473 よい友ならば一緒にいても善いのじゃ。
 悪いともで成功したい者でもないならば一緒にいてはいかんのじゃ。
 成功を望んでいないこともあるじゃろう。
 ただ単に利用したいから付き合うことも在るじゃろう。
 理由はいろいろ在るのじゃ。

>>474 集中できるならばゲームでもよいのじゃ。
 いつの間にか一時間たっていたとか気付くのは集中していたからなのじゃ。
 トランプとかの数字を当てると善いのじゃ。
 先が読めるようになるのじゃ。
 それで儲けることもできるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

477避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 09:30:18 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
大円鏡智とかその他諸々も観念なんですね。

後お前は今更何を言っているんだという感じなのですが、鬼和尚様の苦を滅する方法というのはつまり
数息観をして自分の苦の原因を心を動かされずに見て原因を理解するということでよろしいでしょうか

例えてみると何か物が壊れて壊れたところの原因を見て調べて治すのを心でやるということでしょうか

478避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 18:28:07 ID:doTC8X4E0
逆に部屋なんぞに同一化出来るのが、俺には不思議だね。俺はどちらかと言うと抽象観念に対する同一化が強いタイプなので。

479避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 18:45:05 ID:FgQjjexI0
>>476 鬼和尚様

471です。部家に限らずものごとに投射している場合もあるのですね。
小物とかマンガとか好きなので、それにも投射してるかもしれません。

勉強になりました。ご返事ありがとうございました。

480避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 19:00:47 ID:czRftzgI0
「「瞑想とは何か?」と言えば、一言で「気づき。気づくこと。」であって、そこに気づきがあるのならば、
思考があろうがなかろうが全然、無問題なのですよ。
ザクザク思考が湧いてきたとしても それに「気づいている」が(最重要)でね、気づいているならば、
それは瞑想していると言う事になるのですよ。」無心であるならそれもそれで無心で在ると言う瞑想なのね。
言葉にすれば曲解を生みやすいけど、私的に意見を述べるなら、これについて異論はありません。

「川を眺められるというのは川の外に居ることを意味する。」川に落ちて流されたら、川を眺められない。
なので、川を眺められるのならば川の外にいることを意味する。どうです?分かりますか?
だから、同時に、川の流れを止める必要など無いし、当たり前に川を塞き止める必要もないのです。」

「同様に、人の心の中にも思考と感情が流れています。川の流れのように浮かんでは消え、 浮かんでは消える。
だから、思考と感情を観ているならば、それが「気づき」となるのです。だから、この気づきが、瞑想の真髄となる訳です。
もし、多くの思考と感情が心に湧いてこなかったらなら、心が静かで落ち着いていて静かで落ち着いていると観ているなら
それも瞑想なのですよ。」

「でも、心がリラックスしているのにも関わらず、それに気づいていなかったり、ぼんやりして、あまり考えていなかったり、
自分がどこにいるのか判らないような完全に気が散っている状態は瞑想では無いのです。
言い換えれば、瞑想の重要な側面は、気づきです。気づきのあること。
言ってみれば「瞑想の見解と動機が 瞑想の質を左右する。」です。
だから、もし気づきについて判らないのなら、気づきを認識しようという動機がないのであれば、
たとえ心が落ち着いているように見えても、それは本当の瞑想では無いと言えますね。」

「これら思考と感情は、雲や嵐や虹のように、浮かんでは、留まり、消えていく。
空間から生じ、空間に留まり、空間に消えていく。空間を変えるものではないです。それは不可能である。
台風や竜巻でさえも空間を変えることができません。空間は移り変わらない。同様に、気づきも移り変わらない。」

ついでに追加するなら62,000時間の正体とは?ですが、これは気づきの拡張とか、いわゆる身体の外へを含むってやつですが、
周囲に何か音が聞こえるかも、または、匂い、肌に感じる感覚。部屋の温度が少し暑いとか寒いとか、騒音、人の話し声、
車・電車・飛行機が動いている音や隣からの騒音。何でもそうだが「気づいている」だけでいいのです。

単に知るだけです。音があると認識するだけです。さすると気づきがより開かれて広大になる訳です。
そこに留まって、「どんな現象にも気づいて」いる。
身の周りを超えて、空間を感じる。上にある空間に気づく。さらに遠くへ、そして深くへと...

すべての現象は、空間に生じ、空間で変化し、空間に消えていく。
雲のように、空間に生じては、空間に留まり、空間に消えていく。
気づきを さらに拡大します。
雲を超えて、宇宙空間へ。そこは無限。あらゆる方向に広がる空間は、いたるところにも、そこにあること。
少しの間だけそこに留まる。

思考や感情があるなら、それに気づくだけであり、頭の中で、おしゃべりが聞こえるなら、それらに目を向けて観ること。
そして、気づいて、ありのままにしておく事です。
身体に気づいているのと同じように。音や感覚に気づいたように。同じ方法で思考と感情にも「気づき」を向ける。
そうだ。来るに任せ、去るに任せる。
心は概念を超えた状態にある。ほんの刹那。ほんの数秒間だけ。そこに浸るのです。
心に何か生じたら、身体の中に生じたら、知覚の中に生じたら、気づくだけ。ありのまま。
開かれた、気づきを、あらゆる状況において使い切る=日常=瞑想。実際の所はね、座る必要もありません。
何をしていようが、気づきを知れば同じ事です。これが要するに62,000時間を超える瞑想の正体ですよ。」

この人が悟っているかどうかは別として、瞑想について正しいことを言っていますか?

481避難民のマジレスさん:2019/02/13(水) 19:50:08 ID:h5P9mv0k0
やたら他人とつるみたがる人って、精神的に幼いんでしょうか?
それか幼いとかは関係なく、ただの逃避である場合がほとんどなのでしょうか?

482鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/13(水) 21:41:14 ID:1d4drIFg0
>>477 原因を理解しないで善いのじゃ。
 知識として理解するのではなく、記憶するのでもないのじゃ。
 ただありのままに観るのじゃ。
 完全に観察できれば苦は滅するのじゃ。

>>478 そのような者もいるじゃろう。
 自分を何に一番投射しているかは人によって違うからのう。
 ありのままに観るのじゃ。

>>479 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>480 正しくないのじゃ。
 ただの観念妄想なのじゃ。
 マインドフルネスに対して少しかじった者が妄想しているだけなのじゃ。

>>481 そうじゃ、逃避が在るだけなのじゃ。
 ただ孤独と寂しさが心の中にあるだけなのじゃ。
 それから逃避しようとしているだけなのじや。
 よく見てみるとよいのじゃ。

483避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 14:28:17 ID:/zk.PSHI0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
サマーディは数息観をやればなれるので止観の止の方はコツを掴んだ気がしていますが自分の心を観察するのがすごくしたくないのでやっぱり観察がすごく大事なんだろうなと思いました。完全に観察できるようにがんばります。

484避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 19:03:24 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

無為について伺いたいのですが、何もしない、というのは、
心の働きさえも起こらない、ということと考えて良いでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

485避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 19:48:41 ID:h5P9mv0k0
他人を操作したり管理下に置きたいと言う欲求は危険ですか?
出来るだけ多くの人を独占して掌握したい、と言う考えの根本原因は一体なんなのでしょうか?

486避難民のマジレスさん:2019/02/14(木) 20:14:23 ID:Rr0/omk.0
いつも教えていただきありがとうございます。
三毒の貧欲につき、教えてください。
余裕を持って貯金をする動機としては、自分の寿命というものがわからないし、
未来に何が起こるか知りえないことから、結果的に必要以上貯め込んだことが死ぬ前にならないとわかりません。
生きるために必要なもの以上に求める心が貪欲とのことですが上記は貧欲に相当いたしますか?
生きるために必要なもの、と考え出すと、ほとんどのものが必ずしも必要ではなく、
結果、何かを求める行動は貧欲ばかりということになってしまいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板