したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part11

1偽和尚★:2018/04/08(日) 22:09:41 ID:???0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/

846避難民のマジレスさん:2018/08/04(土) 20:11:23 ID:h5P9mv0k0
言語に優劣はあるのでしょうか?
例えば英語はほとんどの国で役に立つので優れているとか、日本語は最も情緒的で美しく奥深いとか。
色んな言語学者が色んな説を唱えていて玉石混合と言った感じですが、やはり基本的には母国語を
大切にして伝統を重んじることが大切でしょうか?
日本人が安易に外国語を使うことは、大人が良く言う「言葉の乱れ」なんでしょうか?
子供に美しく丁寧な言葉使いをさせた方が、良い子に育つんでしょうか?

伝統がどれほどの価値があるものなのか私には正直、理解できていませんが。
鬼和尚さんに言わせれば、伝統もいつかは絶えるものですよね?
それを素晴らしいとか美しいとか言って価値や意味を与えるのも一種の執着だったりするんでしょうか?

847鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/04(土) 22:06:54 ID:1d4drIFg0
>>843 それでよいのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>844 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>845 そうじゃ、いろいろ試してみて自分の道を行くがよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>846 言葉に優劣は無いじゃろう。
 どれもよいところが有り、悪いところが在るものじゃ。
 母国語を大事にするとよいのじゃ。
 言葉のみだれといえるのじゃ。
 それだけではよい子にはならないのじゃ。

 そうじゃ、執着といえるのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

848避難民のマジレスさん:2018/08/05(日) 16:40:25 ID:eqD/ykVk0
鬼和尚さま

上の方で無著、世親が悟ってなかったとおっしゃってますが、
唯識の内容にはなにか間違っている点、足りない点などはありますでしょうか?
それとも彼らは悟ってなかったけれど教学としては妥当なのでしょうか。

最近唯識の本を読んでいるのでおしえていただければありがたいです。

ついでに中観に関しても同様におしえていただければありがたいです。
龍樹が悟っていたのかどうか、中観の教えに何か問題点などあるのかどうなのかなどを。

よろしくお願いいたします。

849鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/05(日) 21:21:31 ID:1d4drIFg0
>>848 大筋では合っているといえるのじゃ。
 しかし、認識は優勢ではあってもただそれだけが在るというものでもないのじゃ。
 認識していない物も存在するのじゃ。
 識が智慧に転換するのも間違いなのじゃ。
 ただ邪魔な自我や観念が無ければ智慧が全ての力を発揮できるのじゃ。
 
 中観は空に執着しすぎなのじゃ。
 それもまた悟りを得るための方法の一つに過ぎないものじゃ。
 真実ではなく、事実でもない修業用の観念なのじゃ。
 縁起についても理解していないのじゃ。

 竜樹は悟っていないのじゃ。
 菩薩とは悟りを目指して修行中の者なのじゃ。

850避難民のマジレスさん:2018/08/05(日) 23:26:59 ID:h5P9mv0k0
全てを捨て去る決意と勇気。
どうしたらそんな勇気が持てますか?
はっきり言って、それは怖過ぎます。

851848:2018/08/06(月) 00:10:11 ID:eqD/ykVk0
>>849
ありがとうございます

>しかし、認識は優勢ではあってもただそれだけが在るというものでもないのじゃ。
>認識していない物も存在するのじゃ。

上記の点に関して、唯識においてただ識があるというときの識とは認識であるとしてのお答えでしょうか?
鬼和尚さまは「全て意識である、意識だけがある」みたいにおっしゃっていたように思いますが、
鬼和尚さまのおっしゃる意識と、唯識の識は違うということですか?

認識していない物が存在するとおっしゃっていますが、なにが存在するのでしょうか。
もう少しおしえていただけますか?

中観が空に執着しすぎているというのは他でも聞いたことありますしその通りな気がします。
ありがとうございます。

852避難民のマジレスさん:2018/08/06(月) 00:16:39 ID:Gf2IuYSM0
>>849
鬼和尚、横からすみません。
今認識し得ないものを、あると言い切れるのはなぜでしょう?
悟りを開けばわかるものなのでしょうか…。

今、私は壁を見ていますが、壁の向こうに屋外があると「この今」では言えません。
それを「ある」と言ったら、それは記憶を見ているからです。
しかし鬼和尚はあると仰られる。
どういう意味なのでしょうか。

853避難民のマジレスさん:2018/08/06(月) 09:50:12 ID:uqqT.BJM0
鬼和尚さま

丹田を意識していると、なんだか苦しくなってきます。
こればどういうことなのでしょうか?
今に集中して生きるとかも、似たような苦しさを感じます。
妄想しているときの方が楽なんですが……。

854避難民のマジレスさん:2018/08/06(月) 20:18:48 ID:h5P9mv0k0
自閉症や発達障害などで社会生活に生き辛さや閉塞感を感じて苦しんでいる人に
何かアドバイスを頂けませんか?
職場で円滑な人間関係が築けない、些細な事でキレてしまう、こだわりが強すぎて周囲から嫌われる等。
これらが代表的な悩みだと思いますが、観察する事で治るんでしょうか?
医者にも行った方がいいでしょうか?

855鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/06(月) 21:20:08 ID:1d4drIFg0
>>851 認識とはものごとを認め、識知する能力なのじゃ。
 意識とは違うのじゃ。
 わしが言う意識とは唯識では無理に名づけて九識ということもあるのじゃ。
 
 全ては認識なしでも存在するのじゃ。
 例えば人の後ろからとんかちで頭をたたいたら倒れるのじゃ。
 認識していない物が存在しないならば後ろからのとんかちは叩かれた者は認識していなかったからないはずなのじゃ。
 
>>852 それも上と同じなのじゃ。
 例えば人の後ろからとんかちで頭をたたいたら倒れるのじゃ。
 認識していない物が存在しないならば後ろからのとんかちは叩かれた者は認識していなかったからないはずなのじゃ。
 悟らなくともわかるねじゃろう。

 認識とはものごとに名前とイメージを与えて分類し、認め、識知する能力であるだけなのじゃ。
 人の心の働きとしては最も根本の能力であるがそれが全てではないのじゃ。

>>853 なにか心に苦があるのじゃろう。
 普段は感じないが集中すると逃避がなくなるから出てくるのじゃろう。
 何故苦しくなるのか、その苦をよく観察してみるのじゃ。
 そしてその原因を心の中に追究してみるのじゃ。

856鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/06(月) 21:34:27 ID:1d4drIFg0
>>854 とりあえず数息観をするとよいのじゃ。
 心が鎮まり、心がコントロールし易くなるのじゃ。
 心に原因があるならば心を観察するとよいのじゃ。
 肉体に原因があることも在るのじゃ。
 腸に疾患が在ると脳にも悪い影響があるからのう。
 西式健康法とかをするとよいのじゃ。
 よい評判の在るカウンセラーとかならば行くとよいのじゃ。
 カウンセラーとか医者もかなり能力に差があるから気をつけるのじゃ。

857避難民のマジレスさん:2018/08/06(月) 21:41:35 ID:uqqT.BJM0
>>855
ありがとうございます。
苦を観察してみます。

858851:2018/08/06(月) 22:10:40 ID:eqD/ykVk0
>>855
ありがとうございます
なるほど和尚さまのおっしゃる意識とは唯識では語られてないもの(九識)なのですね
それゆえ悟るには無我からさらに認識を滅するとおっしゃっているわけですね
わかりました
ありがとうございました

859避難民のマジレスさん:2018/08/06(月) 22:32:28 ID:4Vh9.UO60
>>854 横レスすみません。自閉症の緊張を和らげる漢方薬の効果を解説した
飯田誠医師の「自閉症は漢方でよくなる!」という本が参考になるかもしれません。

860避難民のマジレスさん:2018/08/06(月) 22:48:23 ID:Gf2IuYSM0
>>855
鬼和尚、ありがとうございます。
認識とは、記憶を基にした現象に対するラベリング機能であり、現象はある。ということですね。

この認識前の現象は、鬼和尚のおっしゃる「意識」、九識から生み出されたもの。という理解でよろしいでしょうか?

861避難民のマジレスさん:2018/08/07(火) 09:36:01 ID:yJ.kp9sk0
いつも教えていただきありがとうございます。
書籍等によりますと、
丹田呼吸で、息を吸うとき肛門を締めるべし、という記述と
吐くときに肛門を締めるべし、という二種の記述がありますがどちらがよいでしょうか?
また、私は男ですが、締めるべきは小便を我慢するときの筋肉でしょうか?
大便を我慢するときの筋肉でしょうか?

862避難民のマジレスさん:2018/08/07(火) 19:34:40 ID:vqr6yc..0
鬼和尚、子供が虐められないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
男の子の場合と女の子の場合それぞれ教えて頂きたいです。
親に出来ることは限られているかもしれませんが、人間関係の基礎は親との関係で出来ると言われていますので、子供が虐められない性格になるように母親が出来ることを教えて頂きたいです。

また、虐められる子供というのは何が原因なのでしょうか?
虐めることも虐められることもなく無難に過ごしてくれるのが一番だと思います。
今日は子供がからかわれて帰ってきたので心配です。からかった子達が腹立たしいような嫌な気持ちでもあります。

863避難民のマジレスさん:2018/08/07(火) 20:21:07 ID:h5P9mv0k0
スタイリッシュでかっこいい生き方を教えてください。
けど、こういうのは人から賞賛されることを目的にしてはダメですか?
不安や孤独の紛らわしではなくて、本物のスタイリッシュを追求したい。

だけど、人から賞賛されると気持ちがいいのはなぜ?
そもそもチヤホヤされたいって思うのが紛らわしなんでしょうか?

864鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/07(火) 21:28:03 ID:1d4drIFg0
>>850 それは死というものを完全に理解していれば容易なのじゃ。
 死によって人の持つ全ては完全に失われるのじゃ。
 肉体や思考や感情さえも失うのじゃ。
 それを理解すれば自分から全てを捨て去る覚悟もできるのじゃ。
 いずれ必ず失うとわかっているのであるからのう。
 いずれ必ず全てを失うならば今ここで自ら捨て去ることで永遠を手にするとよいのじゃ。

>>857 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>858 どういたしまして、またおいでなさい。

865叡智:2018/08/07(火) 21:33:54 ID:o7TfOr0I0
今、精神分析関連の本を読んでいるのですが、幼児期の精神形成が、後々の人格全体に及ぼす影響は、想像以上に大きいと思いました。
このような「人格の病」(病と言って良いのかわかりません。病と言うより癖と言った方が良いかもしれません)も瞑想によって「改善」或いは変容するものでしょうか?

866鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/07(火) 21:53:20 ID:1d4drIFg0
>>860 そのような理解でもよいのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

>>861 それは実践してみて自分に合った方をやるとよいのじゃ。
 自分に合わせるのじゃ。
 肛門をしめるのは大便を我慢するときの筋肉なのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>862 どちらでもコミュニケーション能力を上昇させるとよいのじゃ。
 人を褒めてうまく味方に付けられるような者ならば大丈夫なのじゃ。
 えらい人も褒める言葉が無ければ口を開くなと言っているのじゃ。
 
 いじめは悪いコミュニケーションなのじゃ。
 対人能力の乏しい者に大勢の悪意が集中するのじゃ。
 それは主に教師の能力不足でも在るのじゃ。
 教師の気に入りの者が、教師の気に入らない者を攻撃するのじゃ。
 そのようにして大抵のいじめは成立するのじゃ。
 教師がちゃんと各自の子供に公平に眼を配ることができる者ならばいじめは起こらないのじゃ。
 
>>863 それはおぬしの基準によってできるものじゃ。
 好きなように生きて良いのじゃ。
 おぬしがスタイリッシュでかっこいい生き方をしていると思う者をまねするとよいのじゃ。
 なんでも模倣することが上達の早道なのじゃ。
 
 子供の頃からの条件付けなのじゃ。
 親から認められるとうれしい気持ちが大人になってもあるのじゃ。 
 それも逃避であり、孤独や寂しさを紛らわしていると言えるのじゃ。

867鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/07(火) 21:54:07 ID:1d4drIFg0
>>865 そうじゃ、改善するじゃろう。
 瞑想すると脳の細胞もよくなるというからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

868避難民のマジレスさん:2018/08/07(火) 22:11:29 ID:clipE1ik0
>>866
ありがとうございます。
まずは子供を褒めるように心掛けていれば良いでしょうか?

私自身人付き合いをせずコミュニケーション能力が低いのでコミュニケーション能力を子供に教えてあげたり見本になってあげられないのです。
この点をどうカバーしていけば良いでしょうか。

教師のせいだとは考えていませんでしたがそのようなこともあるのですね。
先生との関係を良好に保つよう気を付けたり色々様子を伺ったりしてみます。

869避難民のマジレスさん:2018/08/07(火) 22:36:12 ID:yJ.kp9sk0
>>866
ご教授ありがとうございました。

870鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/08(水) 20:23:01 ID:1d4drIFg0
>>868 そうじゃ、褒めるとよいのじゃ。
 努力したことを褒めるのじゃ。
 結果が悪くとも努力したことを褒めればやる気も出るし、努力する子に育つのじゃ。

 テレビの芸人などはコミュニケーションの達人なのじゃ。
 場を盛り上げたり、空気を読んだりする技を子供と一緒に学ぶとよいのじゃ。
 共に学ぶほうが子にこうしろと命じるより身につくじゃろう。
 いろいろ試してみるとよいのじゃ。

>>869 どういたしまして、またおいでなさい。

871避難民のマジレスさん:2018/08/08(水) 20:29:53 ID:h5P9mv0k0
修行僧の心得をいくつか教えてください。
頭は丸めて作務衣でも着たらよろしいですか?

それと寺は自分で勝手に作ってもいいですか?
自由に瞑想ができる寺、とかどうでしょう。
世間から文句を言われるでしょうか。

872避難民のマジレスさん:2018/08/09(木) 09:30:15 ID:PHfmNNYU0
>>866
鬼和尚、ありがとうございます。
最近実践が思うようにいかず、ますます認識のない世界を見ることに憧れが募ります。

認識はないけれども現象はある。
この現象は過去に思ったことの反映なのでしょうか?
もしそうだとしたら、悟って認識のない境地に入り現象に対し認識を起こさなくなれば、現象に囚われなくなると思うんです。
囚われなくなるということは、今後現象を反映しなくなる。それが解脱なのかなと思いました。
かなり妄想的な考えかと思いますが、鬼和尚は現象に対してどのようなお考えでしょうか?
そこは考えても仕方のないこと。なのでしょうか?

873素人A:2018/08/09(木) 10:25:22 ID:gOqWUDAs0
もしかしたらもしかしたら この地球は上さんが作った動物縁で
本当は仏は観光するだけの個の身の付き合いせよと言う意味で
御釈迦さんが言い鬼さんも僧おもつて入る野鴨 でも身苦しくて
仏はそれで良いのか?でも神さんが責任もつて管理しているから任せれば
間違いなく正解なのか?見れば色々な矛盾綻びがみえるけど我々は頭悪いから
そう見えるだけなのか また私は何の力も無いのに頭が暴走してそんなに良い人に
なつても心我苦しむだけ無理なものは無理居直れ損なものは神にまかせろそれは
無責任なようで.でも力ないものがやつても無駄に力んでも書き込みもみだれて
要するに自己満足の書き込みで無駄に長くして質問にもなっていない。仏も責めて
以内仏無責任でもそんなに心苦しく思うな。でもため息出る私である全て適当で

874避難民のマジレスさん:2018/08/09(木) 19:10:57 ID:N.moPm2E0
>>872
間違えました。
解脱×→涅槃○
です。

解脱は自我の認識から抜けることだと思います。
涅槃は、自我が掴んだ囚われから起こる現象世界を終わらすこと。
だと思います。

875避難民のマジレスさん:2018/08/09(木) 19:43:17 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
両親と微妙な確執があって、気の重い関係になっています。
私は結婚して家を出て、すでに独立しています。
たまに帰省するんですが...必ず「親の言う事を聞きなさい」的な命令とイヤミを言われます。

最近になって気がついた事があるんですけど、私の両親は私が自己主張をすると大抵イヤな顔をします。
私が意見を言ったり自己責任で何かをやりたいと言っても、ほとんど否定から入ります。
毅然とした態度をとると、今度は感情に訴えてきて同情を誘うような真似をしてきます。
狡猾な手段で子供を支配しようとしているように思えてなりません。

本当は子供が独立して自由に生きるのを認めておらず、納得もしていないのではないかと思うんです。
両親だけでなく、祖父母も似たような感じです。
これは世代間で受け継がれている何らかの価値観、観念があるのではないかと思うに至りました。
彼らも同じような価値観を押し付けられていたのかもしれません。

昔から、金とか物は気前よく与えてくれます。
それしか愛情を表現する手段を知らないようにも見えます。
しかし、行動に関しては親の意向を遠回しに押し付けてきたりイヤミを言って攻撃してきます。

一体どう言う理由でこのような価値観が受け継がれているのでしょうか?
私には苦痛でしかなく、親の存在が重荷にしか感じない原因になっています。
親はずっとこのような観念に支配されて一生を終えるのでしょうか。
そして私はどのようにすればいいのでしょうか。

876鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/09(木) 21:42:08 ID:1d4drIFg0
>>871 修行僧の心得は唯一つなのじゃ。
 ただひたすらに悟りを求めるのじゃ。
 その目的の為に全てを整えるのじゃ。
 他のことは好きなようにしてよいのじゃ。
 文句は言われないじゃろう。
 信教の自由が在るのじゃ。

>>872 そうとも言えるじゃろう。
 悟ればなにものにも囚われないじゃろう。
 何も考えないのじゃ。
 あるがままなのじゃ。
 無為なのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

877鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/09(木) 21:45:01 ID:1d4drIFg0
>>875 それは寂しいからなのじゃ。
 おぬしをできるだけ引き止めたいのじゃ。
 それを観察によって気づくのじゃ。
 それだけで関係性は変るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

878避難民のマジレスさん:2018/08/09(木) 22:44:09 ID:N.moPm2E0
>>876
鬼和尚、ありがとうございます。
確かに、解脱をしてしまえばこの世界の仕組みを知りたいという囚われからも解放されますね。私の囚われに気づいたように思います。
それすらも捨てた境地…。
憧れます。

879避難民のマジレスさん:2018/08/10(金) 19:31:49 ID:czRftzgI0
苦の感情について。
嫌な記憶が浮かぶと、脳の奥でピクピクという物理的刺激が起き、それから胸のチャクラ辺りの圧力反応が現れ、やがてみぞおちや喉元のチャクラに至る胸全体の圧迫感となって、不快を感じる。これら一連の反応は不随意に起こる。
最初の記憶の強弱で脳のピクピクがなかったり、喉元まで圧迫感が届かない場合があると観察しました。

楽の感情は、脳や胸の安らぎとして感じられ、苦の感情ほど激しくない。両者の反応の違いは、生存本能上の必要性の違いから生じると推察されました。

880避難民のマジレスさん:2018/08/10(金) 20:37:32 ID:h5P9mv0k0
アメリカの銃乱射事件が一向に無くならないんですが、米国の銃社会は国が無くならない限り
消滅することはないでしょうか?なぜ米国人は銃に固執するんですか?
これだけ人が死んでても人殺しの兵器を無くそうとしないのはどうしてなんですか?

881鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/10(金) 22:21:42 ID:1d4drIFg0
>>878 その仕組みも悟れば自然にわかるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>879 よい観察なのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさぃ。

>>880 なくならないじゃろう。
 悪い政府になったとき、反乱するためなのじゃ。
 イギリスから独立したアメリカはその独立する権利を民にも認めたのじゃ。
 その時になって武器が必要であるから固執するのじゃ。
 国性は大抵歴史の中に理由が在るのじゃ。

882避難民のマジレスさん:2018/08/11(土) 05:58:08 ID:czRftzgI0
>879
ありがとうございました

883素人A:2018/08/11(土) 10:49:43 ID:gxsfDx0o0
鬼さん我々の身は動物園の中に飼われている動物とそう変わらん鴨
AI技術が進歩すれば動物園の動物やペットに第三の眼の位置に小型仏装置付けて
我々人間たちが自由に動物目線で周りの風景を見回れる。もうそこまで来ている
かも 第三の眼装置もう直ぐ出来る。 でも何か出来ると必ず悪用される鴨

884避難民のマジレスさん:2018/08/11(土) 11:42:38 ID:Y5LPInQE0
人が、もし恨みを遺して亡くなった場合、どうなりますか?
生前体が弱い人で、強い肉体さえあれば復讐できたのにと恨みを遺して死んだ場合です
来世に強い体を手に入れて復讐したかった対象に似た者を見つけて
攻撃するというような事も可能なのでしょうか?

885素人A:2018/08/11(土) 17:50:20 ID:gOqWUDAs0
損な悪い根切るには座禅や瞑想がお薦めか テレビのサスペンスドラマでは
犯人の復讐がネタでその先は崖の前で偉そうに説教されるけど

886素人A:2018/08/11(土) 18:43:30 ID:gOqWUDAs0
たしかほ師匠の出した公案にこんなのあった。今思い出した。
禅にアヒルは泥水に入れられたミルクを飲める?
僧いう技を身に着ければニラ肉炒め 夏バテだし元気出そう

887避難民のマジレスさん:2018/08/11(土) 20:01:37 ID:Ac560XJA0
一人、部屋にこもって内観をしたいと思っています。
しかし、自分を見つめるのが苦しいんです。
色んなことから逃げたい、逃げたいと思っている。
一人でいると余計に苦しくて心が折れそうです。
気を紛らわして逃げたい誘惑に負けそうです。

どうしたら苦しみから解放されますか?

888鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/11(土) 20:54:15 ID:1d4drIFg0
>>882 どういたしまして、またおいでなさい。

>>883 そうかもしれん。
 実践によって檻から抜け出すのじゃ。
 実践がすべてなのじゃ。

>>884 恨みの在る者達の世界に生まれるじゃろう。
 同じ性質の者が惹かれあうのじゃ。
 恨みは自らの身を痛めつけるのみなのじゃ。

 わるいことをした者ならばそれにふさわしい報いをうけるじゃろう。
 それを知ればよいのじゃ。

889鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/11(土) 20:56:46 ID:1d4drIFg0
>>887 それをそのまま観察するとよいのじゃ。
 苦しいとか、逃げたいとか、心が折れそうとか、誘惑に負けそうとか感じているとか観察するのじゃ。
 ありのままを観ればその感情から抜け出せるのじゃ。
 自己同一化がなくなるからのう。
 それが出来ればかなり進歩するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

890華祥:2018/08/11(土) 22:45:53 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

何も無かったら幸せなのに。っとふと思ったのですが、人や物などに執着することをやめたくないしやめることが怖いと思っている自分がいます。
なんで執着することをやめるのがこんなにも怖いのか、自分に質問したところ、
自分がどうにかなってしまいそうだから。人から変に思われそうだから。死んでしまいそうだから。
っと心に浮かびました。

これは、観察と追及出来てますでしょうか。
また、執着をやめることを選べない私に、何かアドバイスか喝を入れて頂けないでしょうか。
お願いします。

891避難民のマジレスさん:2018/08/11(土) 22:53:48 ID:Y5LPInQE0
>>888
>恨みの在る者達の世界に生まれるじゃろう。
>同じ性質の者が惹かれあうのじゃ。

鬼和尚さんは>>864では
>死によって人の持つ全ては完全に失われるのじゃ。
>肉体や思考や感情さえも失うのじゃ。

と仰ってるのに、どうして同じ性質が存続すると今回は言うのですか?

892素人A:2018/08/12(日) 12:18:17 ID:gxsfDx0o0
要するにざ前名僧の技術ある人は泥水の仲からミルクを飲める技術があるし
技術のない僧は泥水を飲んで有る苦があるし
めでたしめでたしでまあ良いか
鬼さんいうだけではだめ 実戦しないと言う鴨

893素人A:2018/08/12(日) 12:21:00 ID:gxsfDx0o0
人と言う字は別れる前に何かある野鴨

894避難民のマジレスさん:2018/08/12(日) 14:24:24 ID:LC3de7YgO
記憶は肉体の消滅とともに消え去るでありましょう。
人の意識は言葉や意味や感情において多くの部分で共通し、根底で繋がってるでありましょう。だから、共感出来たりもするのでありましょう。
苦を受け止め、乗り越える取り組みをした意識と、逃避した意識は、人あるかぎり、過去も未来もあり続けるでありましょう。
逃避して苦しむ意識=地獄は、生きている今にこそあるのでありましょう。
(´・(ェ)・`)つ

895避難民のマジレスさん:2018/08/12(日) 15:52:47 ID:nFHa5K1Y0
鬼和尚さん、内観にチャレンジしている者です。

観察する事で自己同一化が消える。
これは具体的にどう言う事なんでしょう?よく理解ができないです。
肉体も記憶も感情も自分ではない、と観察するんですか?
とても難しい事です。

苦しいと思う原因の記憶は多岐に渡り、とっちらかっていて一つ一つを冷静に観察できません。
逃げたいと思う感情の原因もわかるようでわからない。
全てが複雑に絡み合っていて混乱状態です。
ありのままに観察、と言うのが難しいです。
もう少しアドバイスを頂けませんか?

896叡智:2018/08/12(日) 16:58:29 ID:BL36TDPE0
鬼和尚。「自分がそう思うからそう見える」と言う悟りを開きました。お陰で地獄でも快適に過ごせるようになりましたが、これ以上の境地はありますか?

897避難民のマジレスさん:2018/08/12(日) 20:38:24 ID:8qFvIk/s0
このHPに書かれている事は正しいですか?
http://breath-awake.com/index.html
 大悟徹底など、和尚様が言われているようなことを書いてあるので、
本物っぽいのですが。(和尚本人が書いたのでは?と一瞬疑いました)
書いてあった事をまとめると
1)悟ると、見たり聞いたりすることに、記憶や思考が介入する事が
 なくなるので、ありのままの瞬間を見聞きする。
 一枚絵のように見える。自分との分離は無いと感じる
2)悟っても、欲や自我はあり、お釈迦様やキリストのような聖人君子にはなりません。
 自分が消え去り、宇宙と一体になり、愛に満ち溢れ、世界は輝いて見えるとか、
 なりません。
3)悟り方としては、見ることに集中する。思考や記憶が起こっても、それにかまわず
 ほおっておき、ただ見る。座り方とか、関係なし。
4)業や輪廻はありません。アートマンもありません
5)悟ったからといって、苦しみが無くなったり、聖人君子になったり、能力が使える
 ようなったり、生きるのが楽チンになることはないし、一般人は悟る事はどちらでもいいんじゃない?

898鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/12(日) 22:02:03 ID:1d4drIFg0
>>890 それでよいのじゃ。
 観察と追求ができているのじゃ。

 執着を捨てることを選ばなくてよいのじゃ。
 執着は孤独や恐れから起こるものであるからのう。
 ただひたすらに観察して、その心の働きが完全に見えたならば自然に捨てられるのじゃ。
 心の働きを原因から注意深く観察し続けるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>891 それはもはや人の持つものではないのじゃ。
 個我を超えた意識の働きなのじゃ。
 それによって自他の区別の無い秤で計られるのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

>>892 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>894 そのような理解でよいのじゃ。
 後は実践あるのみなのじゃ。

899鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/12(日) 22:13:32 ID:1d4drIFg0
>>895 自分ではないと観察しなくてよいのじゃ。
 ただひたすらに観察していればそれは起こるのじゃ。
 手でも足でも詳細に観察し続ければ確実に起こるのじゃ。
 自分のものではないという感覚が起こるのじゃ。
 実践にょって確かめるのじゃ。
 
 先ずはその苦を観察するとよいのじゃ。
 その苦が起こると肉体にどのような変化が在るかとか、何を思い浮かべるとか。
 そのように苦そのものを観察していくと自然に原因もわかってくるものじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>896 あるのじゃ。
 さらに進めば無我になり、大悟徹底もあるのじゃ。
 それにも囚われずに更に精進あるのみなのじゃ。

>>897 正しくないのじゃ。
 自分の知らないことを書いているのじゃ。
 知ったかぶりなのじゃ。

900避難民のマジレスさん:2018/08/12(日) 23:17:41 ID:Y5LPInQE0
>>898
はい、観察して確かめたいと思います。

ただ疑問なのが、もしこの恨みに執着する働きが肉体に原因があった場合、観察してもどうにもならないのでしょうか?

その場合は西式などで体を良くしなければ恨みから完全に自由にはなれませんか?

西式などが効果なくて肉体が良くならなかった場合でも、完全に観察出来れば自己同一化が消えて恨みに翻弄されることは無くなりますか?

901897:2018/08/13(月) 10:04:12 ID:8qFvIk/s0
>>899
そうなんですね(´・ω・`)
ありがとうございます

902避難民のマジレスさん:2018/08/13(月) 13:12:38 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん
>>900をまとめてみました。

おかしな精神が肉体由来で、西式健康法も効果が無かった場合
完全に心を観察出来ても無意味でしょうか?

肉体治らずにおかしな精神を完全に観察できた場合
どのような事が起こるのか詳しく教えてください。

恨みはどうなるのでしょう?
恨みは消えなくても恨みを晴らさずに居られるようになるのでしょうか?
それともサクっと復讐を実行できるようになったりするのでしょうか?

903素人A:2018/08/13(月) 17:51:43 ID:gOqWUDAs0
恨み 裏身 裏身 同じ漢字? あっ大きく世界いや正解を観れば輪が身なのかも
心大きくなれば許してやる心も在るのかも

904素人A:2018/08/13(月) 18:09:32 ID:gOqWUDAs0
書き込み過ぎて心苦しいけど 暇な時の新しい坐禅瞑想方思い付いた
気象庁の衛星禅珠画像 http://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=6&element=0&time=201808131750
身ながら生き吐いていきすつて 椅子前 心落ちつく世 宇宙飛行士気分か

905素人A:2018/08/13(月) 18:33:43 ID:gxsfDx0o0
我々は阿弥陀如来ビックバンとして光輝く玉死生として始まつたけど 
そこに毛はえ薬注いで、ホウボウに神がにょきにょきあみだくじのネツトとして宇宙も
大きく爆発して味まり太陽が生まれ、その周りの地球も有る世うになって我々は
今そこに住んでいるけど?あみだくじ理論では髪いやくじ逆に他どれば必ず阿弥陀の
丸い魂になる野鴨。迷路は糸をたどれば迷わず出れる野鴨 これが紐理論

906避難民のマジレスさん:2018/08/13(月) 20:14:21 ID:h5P9mv0k0
欲が深い者は、それを利用する業者にとって都合のいいカモにされやすいですか?
欲望が強い人間ほど騙されやすいのかどうか知りたいです。
自分にも身に覚えがあって騙されたりカモにされた時は大抵、欲の気持ちが強すぎる時です。

欲望とはどのように向き合えばいいでしょうか?

907鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/13(月) 21:44:55 ID:1d4drIFg0
>>902 そのような場合でも観察は効果があるじゃろう。
 心の働きに自己同一化がなされているのであるからのう。
 それが観察できれば反応は消えるのじゃ。
 原因がありつづけても苦を起こす反応はきえるのじゃ。

 恨むこともなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>901 どういたしまして、またおいでなさい。

>>906 かもになりやすいじゃろう。
 それがわかっているならばよいのじゃ。

 欲に駆られる原因をよく観察するのじゃ。
 それは過度に自分を守りたいとか、恐れが在るからかもしれん。
 その原因から欲が起こることに気づけば常に囚われなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

908蓮恵:2018/08/14(火) 20:26:26 ID:QHN4ezEg0
涅槃経に、「仏性の義を知らんと欲せば、当に時節因縁を観ずべし」とあるのはどういう意味でしょうか

----仏の言く。仏性の義を知らんと欲はば、まさに時節の因縁を観ずべし。時節若し至れば、仏性現前す。
いま「仏性義をしらんとおもはば」といふは、ただ知のみにあらず、行ぜんとおもはば、証せんとおもはば、とかんとおもはばとも、わすれんとおもはばともいふなり。かの説、行、証、忘、錯、不錯等も、しかしながら時節の因縁なり。時節の因縁を観ずるには、時節の因縁をもて観ずるなり、拂子�壬杖等をもて相観するなり。さらに有漏智、無漏智、本覚、始覚、無覚、正覚等の智をもちゐるには観ぜられざるなり。
当観といふは、能観所観にかかはれず、正観邪観等に準ずべきにあらず、これ当観なり。当観なるがゆゑに不自観なり、不他観なり、時節因縁��なり、超越因縁なり。仏性��なり、脱体仏性なり。仏仏��なり、性性��なり。

909鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/14(火) 22:00:14 ID:1d4drIFg0
>>908 それは仏性の意義を知りたければ法の如く刹那に変る因縁を心に観察せよということなのじゃ。
 そうしていれば悟りも得られるというのじゃ。
 知りたければという他に、それを知るだけでなく、行うとか、証そうとか、解こうとか、忘ぜんとかも同じなのじゃ。
 それら全てはただひたすらに因縁を観察する事で成就するのじゃ。
 智慧を用いようとかおもわなくてよいのじゃ。
 当にいまここにあるありのままの心を観察することでのみ、それもわかるのじゃ。
 とか言っているのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

910避難民のマジレスさん:2018/08/14(火) 23:55:47 ID:ijlZC3v.0
性欲というのも、ある意味では幻のようなものなんでしょうか?
それは人間の本能から来るものなのか。
あるいは記憶や観念の産物に過ぎないのか。
セックス依存症や風俗通いなど、性的な事を過剰に求める者は過去の体験が関係している可能性が高いですか?
錯覚があるという事に自ら気がつかないと、その観念はずっと残り続けて性欲に振り回される事になりそうですか?

911鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/15(水) 22:01:55 ID:1d4drIFg0
>>910 それは肉体的に在るものじゃ。
 しかし、観念でもあるのじゃ。
 食が少ないと性欲もすくなくなるのじゃ。
 肉体的な存在であるからなのじゃ。
 過剰に求める者には過去の記憶などが関係していることもあるのじゃ。
 それに気づいて厭離しなければふりまわされたりするのじゃ。
 痴漢とか覗きとかでつかまったりするのじゃ。
 それは子孫を求める肉体的な欲求とは全く関係ないのにやめられないのは過去の記憶などからの観念が在るからなのじゃ。
 それを欲観察してふりまわされないようにするのじゃ。

912避難民のマジレスさん:2018/08/16(木) 17:19:24 ID:UvAQOejU0
ダンマパダには愚か者と付き合うな、とありますね。
愚か者と付き合うのは、それ自体が悪だからですか?

また、愚か者を愚かだと言う理由で自分の欲望のために利用するのはもっと悪いことですか?
友達になったり結婚はしないけど、物事の判断能力が低い愚か者を欲望の発散の対象にするとか。
悪に悪を重ねる事になるんでしょうか。

世間のシステムにもそう言うところって無いですか?
政府や大企業が無知な一般市民を都合よくコントロールして私腹を肥やす、など。
それと同じようなことですか?

913鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/16(木) 21:34:38 ID:1d4drIFg0
>>912 愚かな者と付き合うと自分も愚かになってしまうからなのじゃ。
 人は友に影響されてしまうからのう。

 利用するのは悪といえるじゃろう。
 無慈悲であるからのう。
 さのような組織があれば悪じゃろう。
 騙されないようにするのじや。
 付き合わなくてよいのじゃ。

914避難民のマジレスさん:2018/08/17(金) 10:25:49 ID:a67Oc08Y0
鬼和尚、サマタ瞑想が深くなると神通力が使えるようになると聞きますが、あれは本当だと思いますか?お釈迦様やお弟子さんも使えたみたいですけど。
神通力が目当てではないのですが、なぜ使えるようになるのか興味があります。
鬼和尚はなぜだと思いますか?

915避難民のマジレスさん:2018/08/17(金) 18:36:19 ID:eqhDAb5Y0
部屋で1人になって自分を観察する時の詳細を教えて下さい。
まず、部屋の環境はどんな風に整えますか?
照明は落として真っ暗な部屋にするとか。
ベッドの上で瞑想するみたいに座ればいいんですか?
目は閉じる?どんな体勢でいればいい?
妄想や雑念に囚われたら、そのまま放置でOKですか?
妄想や空想を楽しむのはダメですよね?
疲れたら昼寝しても大丈夫?
仏教の本を読む時間はあってもいい?
食事は外で食べずに部屋に持ち込んで食べる方がいい?
たまに外に出て運動するのはいけませんか?

色々と詳しく教えて欲しいです。

916鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/17(金) 22:10:17 ID:1d4drIFg0
>>914 本当じゃろう。
 元々人間にはそのような能力が在るものじゃ。
 西式健康法で健康になると直感が鋭くなるという話も在るのじゃ。
 不健康とか体力が無くて発揮できなかった能力が、健康になったり気が多くなると発揮できるのじゃ。
 ただ単に毎日トランプとかさいころの目を当てる練習をしていてもわかってくるのじゃ。
 実践によって確かめてみるのじゃ。

>>915 おぬしがやり易い環境を整えるのじゃ。
 人によっては音楽があると駄目とか、逆に無いと駄目とか言うじゃろう。
 そのように人には体質や性質に違いがある故に、誰にでも最適の環境とかは無いのじゃ。
 自分に合わせるのが一番よいのじゃ。

 大抵は瞑想する時と同じでよいのじゃ。
 雑念は放置するのじゃ。
 昼寝もよいのじゃ。
 経典も読んでよいのじゃ。
 どこでもたべてよいのじゃ。
 外で運動するのもよいのじゃ。
 全て自分にあったやり方で続けるがよいのじゃ。

917避難民のマジレスさん:2018/08/17(金) 23:44:18 ID:a67Oc08Y0
>>916
鬼和尚、
神通力は、普段動かしようのない「現象」を動かしてしまうことかと思います。
これは例えるなら、寝ている時に夢を夢と知り、夢の世界の現象を自由自在にコントロールできるようになる明晰夢と同じようなものなのでは?と考えます。
自我の認識、起こる現象は夢と同じようなものとサマタ瞑想で実際に知ることによって、ある程度自由自在になるのではないかと思いますがいかがでしょう?
実践によって確かめたいところでありますのでサマタ瞑想実践中ですが、今の自分では神通力までは程遠いと感じます。

918避難民のマジレスさん:2018/08/18(土) 16:46:51 ID:lqit4HM20
ごくごく普通に生きている人について。

生まれてから学校に行き、就職し、恋愛結婚し、子供が生まれて、家を買って、家族が増えて
親が死んで、友人が死んで、家族が死んで、年老いて病気になって、やがて自分も死んでいく。

ごく普通の人のありふれた人生って、こういうイメージが多いと思うんです。
覚者から見て、普通の人々はどのように写りますか?
大きな悪事を為すこともないが、仏陀の教えには一生を通じて無縁。
なんとなく他人と同じような事をして、同じような人生を過ごして一生を終えていく。
世界の大多数の人々が、この普通の枠組みの中で生涯を閉じていくと思います。

この「普通である」という状態に問題があるとしたら、どんな事ですか?

919蓮恵:2018/08/18(土) 20:43:12 ID:PvbeEpIU0
>>909

心を観察せよとのことですが、
知慧を使わないということから
心と心以外の分別を立てるわけでは
ありませんから、心を狙って観察する訳でもないと思われるのです

心を観察しようとすることさえ、
しないのではありませんか
(実際は観察が行われるのですが)

当観という言葉がありますが、
本来のヴィパッサナがそういうものだと思われてなりません
起こったものが起こっただけ、
見えたものが見えるだけという観であり、
実体などという余計な観念が入り込む余地がありえません

知慧を使うなということ
これほど親切な教導は他にないと思われます

920鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/18(土) 21:26:15 ID:1d4drIFg0
>>917 その場合は自分がそう認識するだけで他人には何も起きていないようにみえるじゃろう。
 自分の起こした幻影を自分が観ているだけになるのじゃ。
 実践によって確かめてみるのじゃ。

>>918 それは老病死の苦があるのじゃ。
 子供とか自分が先に死ぬことも在るのじゃ。
 病に何年も苦しむこともあるのじゃ。
 苦に対して無防備なのじゃ。
 死によってどうなるのかもわからないのじゃ。
 闇から闇へと消えていくのみなのじゃ。
 悟りを得れば一切の苦を滅して永遠の安楽に至るのじゃ。

>>919 そのような理解でよいのじゃ。
 後は実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

921避難民のマジレスさん:2018/08/18(土) 22:34:29 ID:a67Oc08Y0
>>920
鬼和尚、その他人も夢の登場人物ということはないのでしょうか。

しかしこればかりは確かめようがないのかと思います。
私が他人になったとしても、幽体離脱のように抜け出て宙から私の肉体を眺めたとしても、やはり主観の中だからです。
実践を通して、何れ確めてみたいと思います。

922避難民のマジレスさん:2018/08/19(日) 15:16:51 ID:3/moW7K60
鬼和尚さま

悟った人は寝ている間も意識があると言いますよね。
そのとき脳や感覚器官は普通の人と同じように寝ているのですか?

仏陀が自身が寝ているときでも音に気が付いたというような逸話がありますが、
そう考えると悟った人は寝ていても脳や感覚器官は動いてるのでしょうか。

夢も見ていないような熟睡のとき、知覚の対象は何もないのでその間が空白になっているのが普通の人間だと思います。
その知覚の対象がないときも悟った人は意識があるとわかるわけですよね?

悟れば自他がないので知覚対象もなくただ意識があると常にわかっている状態でしょうか。
意識自体が意識があるとわかっているというようなことでしょうか。
意識とは心身や感覚器官とは全く違うけれどもある種の知覚とも呼べるようなものですか?

923避難民のマジレスさん:2018/08/19(日) 17:56:01 ID:h5P9mv0k0
スッタニパータの記述について質問です。

「人の集い(集団?)に親しむ者には心安らぐ暇がない」とあります。
これは大人数で過ごすのは良くない、と言う意味ですか?
要するに「つるむ」と言う行為のことを指しているんでしょうか。

「遊女と交わるのは破滅への門である」とあります。
売春は悪ではないけど、生業にしている者と関わること自体が破滅に繋がるんでしょうか?

「死者のことを嘆き惜しんでも、悲しみに囚われるばかりで無益である」。
悲嘆という感情も、ブッダは愛着・執着と同じくらい戒めているのでしょうか?

924蓮恵:2018/08/19(日) 18:09:08 ID:/GsKRCTo0
鬼和尚様

>>80にて形態の消滅のことをお聞きしましたが、
形態の消滅のことをあるがままとか無条件というのでしょうか

925避難民のマジレスさん:2018/08/19(日) 18:42:25 ID:czRftzgI0
地軸の移動、気象変化という科学的根拠の他、人間の傲慢から、いずれ飢餓の時代が訪れると考えています。
ただの妄想でしょうか、和尚さんのご意見をお聞かせ下さい。

926鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/19(日) 22:02:32 ID:1d4drIFg0
>>921 全ては幻想であるとも言えるが、自他の観念があれば他人は在るじゃろう。
 囚われずに進むのじゃ。
 またおいでなさい。

>>922 脳も器官も在る程度起きているのじゃ。
 完全に起きている状態とは違うがのう。
 常にあり続けているのじゃ。

 知覚の対象が無くとも意識はあるものじゃ。
 意識は知覚をも使用できるというだけなのじゃ。
 知覚は肉体の道具に過ぎないものじゃ。
 意識は有る無しの観念を超えて全てとして在るものじゃ。
 知覚することによって有るとするものでもないのじゃ。
 自ら感得する以外に気付く事もできないのじゃ。

927鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/19(日) 22:07:20 ID:1d4drIFg0
>>923 そうじゃ、大勢で居ると騒ぎたくなるからいかんのじゃ。
 独りで実践あるのみなのじゃ。
 
 そのような遊女は大勢の者と接触するから病にもなりやすいのじゃ。
 かかわらないほうが善いのじゃ。
 乞われれば教えは説くとよいのじゃ。

 それも苦のひとつで在るからのう。
 観察して滅するべきものじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>924 そのものではないのじゃ。
 形態が消滅すればあるがままになるじゃろう。
 無条件にもなるのじゃ。
 そのように理解すると善いのじゃ。

>>925 そのようなこともあるかもしれん。
 ないかもしれん。
 先のことはわからないのであるから今ここでわかる自らの本心を観るほうがよいのじゃ。
 そうすれば苦から逃れ、永遠の安楽にも入れるのじゃ。

928922:2018/08/20(月) 00:41:03 ID:3/moW7K60
>>926
なるほどむずかしいですね。
結局自分が体得できるまでわからないということに尽きますね。
お答えを参考にして実践してみます。
ありがとうございました。

929避難民のマジレスさん:2018/08/20(月) 07:01:17 ID:czRftzgI0
>925
はい、本心を観ます。ありがとうございました

930避難民のマジレスさん:2018/08/20(月) 19:29:38 ID:h5P9mv0k0
空想や妄想の世界に浸って楽しむのは基本的に謹んだほうがいいですか?
1人になって暇な時に、ついつい空想に耽ってニヤニヤしたり独り言を呟いたりと奇行に走ってしまいます。
夢を見ている時が一番幸せ、みたいな状態に近いのかもしれません。
本気で悟りを開きたいなら気をつけた方がいいですか?

931鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/20(月) 20:18:15 ID:1d4drIFg0
>>928 そうじゃ、実践によって全ては明らかになるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさぃ。

>>929 そうじゃ、本心を観て進むのじゃ。
 またおいでなさい。

>>930 悟りを求めているならばそれを観察すると善いのじゃ。
 それもまた何かの原因から起こるものであるからのう。
 無理にやめようとしたりせず、ありのままに観察してみるのじゃ。
 そうすれば自分について気づくこともあり、やめるべきものであれば自然にやめられるのじゃ。
 ただひたすらに観察してみると善いのじゃ。

932素人A:2018/08/21(火) 09:52:50 ID:gOqWUDAs0
鬼さん私など一回限りの現実の役目行じて幼稚園卒業できるはずが
落第して同じようなバーチャルのDVDのなかで同じ問題繰り返し出されても
なかなか輪廻卒業できずでも留年で退学にならない、まあ少しはあきらめず勉強
する気はあるからか?今はまだ夏だけどいつかは煩悩に飽きがくるのだろうか
ほんとはそういう自分になさけないでも無理には真面目になりたくない。チャクラ
低い所で満足するのはトーテンポールの下で迷ってなかな登らないし

933素人A:2018/08/21(火) 12:19:45 ID:gOqWUDAs0
ひろさちあさんありのままで放置しても それは芯が入ってない
仏も向上心があってのありのままの観察でないと コインの表が悟り裏が迷いと
言われてもなぜか我々には迷いだけ出るのは何故か そこが問題だ

934避難民のマジレスさん:2018/08/21(火) 19:19:10 ID:h5P9mv0k0
ダンマパダのいくつかの記述について。

他人の妻と交わるな、という表現が出てきます。
では他人の妻ではない人とは、いくらでも交わっていいんですか?
他人の妻でさえなければ、自由な性行為をしても悪運や不幸や非難から逃れられますか?

怠け者、大食い、惰眠をむさぼる者。
これらは良くない生き方としてダンマパダにも書いてあります。
確かにイメージは良くないですが、悪行とも思えないし具体的に何が悪いんですか?
わざわざダンマパダに書くほどのものなんでしょうか?

感覚的快楽を戒めよ、との表現が何度も出てきます。
なぜ戒める必要があるのでしょうか?
一旦、快楽を手放しても自らまた快楽の世界に舞い戻る人もいます。
これは観察が不充分だからですか?
快楽を求めるのに疲れても、執着が残っていれば再び快楽の世界に戻ってしまうと。

煩悩や感覚的快楽を求める人は、何かしらの厄災・災難に遭いやすいですか?

935避難民のマジレスさん:2018/08/21(火) 21:16:34 ID:tJ5CZtPs0
鬼和尚はサイババをどう評価しているんですか?
彼の教えは参考にしてもいいんですか?

936素人A:2018/08/21(火) 22:14:13 ID:gxsfDx0o0
大飯ぐらい今は金で間接的に見えなくなったけど、食物は漁師や漁師や
屠殺された牛や豚や食べ物となる植物を食べているのが動物の宿命で
生きるという事はそういう面がある?金にかわつてから自分の手を汚さないので
それが解らなくなつた。性交は昔は今度生むという義務があり子育てという働きが
付いていたけど今は煩悩だけ楽しめる様になつたし、昔は水飲むのも水くんで
柄杓を手に取り有り難くのんだけど蛇口をひねれば全ては金に化かされる直接が見えない
今の時代

937鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/21(火) 22:37:31 ID:1d4drIFg0
>>932 実践して卒業したらよいのじゃ。
 実践する者だけが進んでいくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>934 遊女とかも近づいてはいかんのじゃ。
 なんばはよいのじゃ。
 一発やってすぐすてるとか無慈悲なことをしていれば非難や悪運がくるじゃろう。
 全て慈悲によって行うのじゃ。
 そうすれば幸福もくるのじゃ。

 怠けたり寝ていては修業ができないからいかんのじゃ。
 大食いは病になるのじゃ。
 常に注意したら善いのじゃ。
 注意しなければやってしまうじゃろう。

 快楽は苦に変わるからなのじゃ。
 そうじゃろう。
 まだ未練があったのじゃ。
 
 苦に遭い、欲によってだまされたりしやすくなるじゃろう。
 気をつけるのじゃ。

>>935 慈善家なのじゃ。
 悟りの道を行く助けにはならないのじゃ。
 日常では役に立つことも有るじゃろう。

938避難民のマジレスさん:2018/08/22(水) 20:24:19 ID:h5P9mv0k0
輪廻というのは、茨の道を延々と歩む地獄旅行のようなもので
解脱というのは、地獄の旅を終えてついに本当の我が家に戻ってきた。
そんなイメージでしょうか?

もう無益な旅は終わらせて家に帰ろう、と。
シンプルですが、これがブッダの教えですか。

939避難民のマジレスさん:2018/08/22(水) 20:39:03 ID:RR/ZnlC.0
いつも教えていただきありがとうございます。
昔からよく電車に傘を忘れたりして自分が情けないです。
思考で頭がいっぱいだからだと思います。
どうすれば、これは改善されますか?
完全に目覚めた人は傘を忘れることはありえませんか?

940鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/22(水) 21:53:09 ID:1d4drIFg0
>>938 そのようなものじゃ。
 悟りは永遠の意識に回帰することとも言えるのじゃ。
 幻想から真の意識に戻るのじゃ。
 それは無益な旅から家に帰ることとも言えるじゃろう。
 家に帰ればもはや苦も永遠になくなるのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

>>939 そのような事は、仕組みでなくさないようにするのじゃ。
 かさをゴムひもで手首に結ぶとか、かばんにつけるとかするのじゃ。
 いろいろ工夫すればなくさないのじゃ。
 誰にでもよく在ることじゃ。
 それで自分を責めないようにするのじゃ。
 悟った者でも忘れたりするのじゃ。
 観念の世界では完璧などありえないのじゃ。
 自分を責めずに進むのじゃ。

941避難民のマジレスさん:2018/08/22(水) 22:01:53 ID:RR/ZnlC.0
>>940
この観念の世界とは悟った者でさえ、ポカミスをしてしまうようなところなのですね。
元気が出ました。ありがとうございました。

942素人A:2018/08/23(木) 09:39:41 ID:gOqWUDAs0
あーだこうだ私のあたまでは処理能力を超える所業無常のわけのわからん台風の予想のなかもうこれから如何なるは
人間の限界を超えていると思った?これから予想は人間には無理。AIてがいるから任せるしかないか.この話題は宗教の
藩中では無いといわれてもみなわけわからん世界とつながつているだから書いてもよいではないか。人間の是から先の理想
的システム考えた。簡単に結論かけばAIロボット機械などは働きの役割として認めて、人間は任せて消費生活瞑想文化
スポーっ娯楽観光部門で生きればいや生きるしかないかと.それを実現するためには今までの資本主義では不味いし頭の
悪い私が考える?簡単に結論いえば社会はAIの働く親機能として任せ我々は子供で遊びまわる社会にする。それには家族の
親はAIロボットにするシステムにすれば資本主義でも共産主義でもまあ良いと思う。政治官庁地方自治会社警察公共の仕事
は全部AI任せ会社も商業工業農業も全部AIにはたらかせ我々人間と動物は金持ちの道楽息子として遊びの文化で金を消費する
だけの文化?そのなかには芸術哲学的や瞑想や妄想もインフレーションでバーチャルな夢中は拡大させるしかない。
情けないと考えても人間の頭の限界AIがすぐ追い越して行く宇宙とは存在とは神とはなどまともな思考もAIには敵わなくなる
でも我々の人間としてのブライド捨ててよいのか?AIを親として認められるのか.その前にAIは金持ち独占のシステム防止
しなければ庶民は悲惨な未来しかない。我々は今困難な公案突きつけられている。
?でも死ねばAIは亡くなるのかいやあの世も阿弥陀されたAIコンピューターの中で輪廻システムとして
迷路のようなネットの中だったらいったいどうすれば仏は解放されるのだろうか
もう妄想は予想 今ここ目の前か毎度古根素せよ 鼻から息すってはいてみつめる

943素人A:2018/08/23(木) 10:06:24 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん 私は頭悪いのに難でも正しく素人して無理何だいの公案が蟻
正解は無理なものは無理と知る事が 苦労との王将いや和尚の七日も知れない
詰まらない結論でも頭が悪と壁に頭ぶつけて痛い思いしないと解らないし

944避難民のマジレスさん:2018/08/23(木) 18:16:47 ID:h5P9mv0k0
買収って悪い行いですか?
特にこっそりお金を渡してこちらの要求を聞いてもらう、という場合です。
金をもらう方は元々、対価をもらって商売をしているような人ではないと言う設定で。
そういう人を金の力で惑わせて欲望を満たす、と言うようなイメージで捉えて下さい。

945避難民のマジレスさん:2018/08/23(木) 19:51:00 ID:3/moW7K60
鬼和尚さま

サマーディに入るためなどの集中はリラックスしてするものですか、それなりに緊張してするものですか?
以前は集中は身体を用いない心の問題だと思っていたのですが、
心が集中するときは身体もそれなりに力が入ったりするのが自然なのかなと思って聞きました。

また集中とは能力を養ってできるものですか?
それとも引き算のように自分から我見やこだわりがなくなることで現わになってくる人間が本来持っている能力でしょうか

集中とは個人の心が行うものでしょうか、真我や涅槃が個人を通して行われるものでしょうか
訂正やアドヴァイスなど集中に関しておしえていただければありがたいです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板