したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part11

1偽和尚★:2018/04/08(日) 22:09:41 ID:???0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/

21避難民のマジレスさん:2018/04/11(水) 20:02:10 ID:Mbs00ODg0
ご指導ありがとうございました。

22避難民のマジレスさん:2018/04/11(水) 20:28:06 ID:h5P9mv0k0
孤独な人は同じような孤独な人に惹かれやすいと言えますか?
似た者同士は引き寄せ合うんでしょうか。
しかし、その出会いで孤独が癒されるわけではないんですよね?
とても哀しくて遣る瀬無いです。

23鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/11(水) 22:15:05 ID:1d4drIFg0
>>16 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>17 よいことじゃ。
 どんどん実践してみるのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>18 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>19 それによってできる者もいるのじゃ。
 できないものもいるじゃろう。
 自分に合った方法を選ぶのじゃ。

24鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/11(水) 22:17:19 ID:1d4drIFg0
>>20 そういえるじゃろう。
 社会も観念であるからのう。
 そこで成立する観念なのじゃ。

>>21 どういたしまして、またおいでなさい。

>>22 惹かれるものも反発するもの居るじゃろう。
 人によって違うのじゃ。
 他人によっては孤独は癒されないのじゃ。
 自らの心を観察する事で孤独も癒されるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

25避難民のマジレスさん:2018/04/11(水) 23:02:18 ID:HsTS5pAg0
ちょっとしたことにくよくよしたり、憂鬱な気分になったりしてしまいます。
図太くなりたいと思うのですが、良い方法ないでしょうか?

26避難民のマジレスさん:2018/04/12(木) 21:29:28 ID:h5P9mv0k0
この社会が虚構で成り立っているとするなら、やっぱり人には想像したり虚構を生み出す能力が必要だったんじゃないかと
思うんですけど違いますか?虚構を生み出す能力がなければ今の社会や技術も無かったのでは?
社会は幻影であり仮設されたものかもしれませんが、この虚構がなければ人類はとっくに滅びていたような気がします。
仏陀も出現しなかったんじゃないでしょうか?

27鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/12(木) 21:50:52 ID:1d4drIFg0
>>25 数息観わ続けるとよいのじゃ。
 心が不動になり、少しのことでは動揺しなくなるじゃろう。
 その効果は科学的にも確められているのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>26 そのために滅亡までの時間は短くなったかもしれん。
 余計なことをしなければもっと多くの仏陀が出てたかもしれん。
 何にでもよいところと悪いところが在るものじゃ。

28避難民のマジレスさん:2018/04/12(木) 22:29:31 ID:DAY232aw0
>>23>>24
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、悟りを得れば自殺しても生まれ変わらないのでしょうか?

29避難民のマジレスさん:2018/04/12(木) 22:50:05 ID:/JxfDENg0
>>27
鬼和尚>>25 です。
心が不動になるよう、数息観を続けて行きます。
ありがとうございました。

30避難民のマジレスさん:2018/04/12(木) 22:52:01 ID:gxsfDx0o0
そうやなあ 図太くいきたいなら 大きな筆で大きな紙に
図太い私と 毎日書き続ければ効果あるのかも 実線が全て

31避難民のマジレスさん:2018/04/12(木) 23:05:58 ID:.7ZLXs4Y0
鬼和尚さん、
こんにちは。

これまでも何度か違うハンドルネームで質問させてもらってます。

しばらく体調を崩した時期もありましたが、今年度に入り徐々に取り戻しています。
体調管理のいっかんとして、仏教の修行の止観をしています。
修行だけでなく、仏教の考え方も勉強しているのですが、一点理解することが難しい仏教用語があります。

それは空の捉え方です。
自分は、空というものを、
「いっさいのできごとは、その人の捉え方次第で変わる。
だから、善も悪も存在しない。
いい人はいないし、悪い人はいない。」
そしてこの考えが強まると、
「善行も悪業もない。人にいいことをすると、その人のためにならず、
ひとに悪いことをすることこそ、そのひとのためになる。」
といった少し極端なものの考え方に陥りがちです。

私のように”言葉遊び”の傾向が少し高いものは、
空というものを、どういうふうに捉えればいいでしょうか?

空の概念を頭で理解するのではなく、止観を続けることで、
肉体に理解することが得策でしょうか?

どうぞよろしくおねがいします。

感謝合掌

32避難民のマジレスさん:2018/04/13(金) 13:58:44 ID:DAY232aw0
連投すいません。

質問ですが、心身の全てを観察していれば自分を追求しなくても自我に気付く事は出来るのでしょうか?

33鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/13(金) 22:05:52 ID:1d4drIFg0
>>28 生まれかわらないようにしようとすれば生まれかわらないのじゃ。
 自在なのじゃ。

>>29 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>31 空とはそのように思う自分をも無と観るのじゃ。
 一切の観念を無とするのじゃ。
 何か観念が浮かぶならばまだ空ではないのじゃ。

 止観とは別の法なのじゃ。
 自分がやり易い法わ選ぶのじゃ。

>>32 それが合った者ならばそれができるじゃろう。
 出来無い者はできないのじゃ。
 自分に合った法わ選ぶのじゃ。

34避難民のマジレスさん:2018/04/13(金) 22:38:54 ID:DAY232aw0
>>33
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、鬼和尚さんの言う自分を追求するとは、自分をどこまでも追求すると言う事なのでしょうか?

35避難民のマジレスさん:2018/04/14(土) 00:47:39 ID:h5P9mv0k0
本などを出版してる少し名の知れた僧侶が、別に悟らなくてもいいじゃんって言ってます。
普通の人間にとって悟りは自由意志で決めるものですか?
悟った方がいいけど、それは本人が決めることであり「悟らない」と決めるのもまた尊重して然るべきですか?
人に言われてやるのではなく、すべて自己責任で行うべきでしょうか。

36糞和尚:2018/04/14(土) 07:16:28 ID:dwzKza6c0
>>35
おぬしはここでも同じ質問をしておるのう。
本当の僧侶ならば、悟りを目指すのが当然じゃ。
その僧侶は修行僧ではないのじゃ。

37避難民のマジレスさん:2018/04/14(土) 09:04:19 ID:czRftzgI0
eo氏の
くだらない問題の大半は口が元だ。ほとんど全部そうだ。
全部、いらぬおしゃべりのせいだ。だから、無口でいるといい。しゃべる必要などないのだ。
あなたはあなたの光明に根差した生活をすればいいのであって、
もともと狂った集団の世間などと折り合いを付ける必要はない。
ただし、彼らには無害でいなさい。
勤めるのは、あなたの衣食住の確保のためだけだ。
不必要な人間関係などチョロチョロ作るものじゃない。
ただ、仕事だけやって無口で馬鹿のふりをしてなさい。
そして、ふりではなく、事実、真実馬鹿のままでいなさい。
あなたが他人に無口で無害であるのに、
もしもさらにイビリが入るとしたら何かの因縁だろうから、あきらめなさい。

「あなたが他人に無口で無害であるのに、
もしもさらにイビリが入るとしたら何かの因縁だろうから、あきらめなさい。」という箇所は本当ですか?

38避難民のマジレスさん:2018/04/14(土) 12:02:21 ID:h5P9mv0k0
ブッダやその教団はいわゆるヒッピーの走りだったんでしょうか?
現代のヒッピー達も科学信奉主義の文化人に比べれば悟りやすい位置にいると言えますか?

39避難民のマジレスさん:2018/04/14(土) 20:48:24 ID:QoQZrmNc0
鬼和尚さん

自分とは何かを突き詰めてみたら、
結局自分は今ここにある空っぽなものでしかなくて、
五感を失っても思考や記憶がなくても、もやもやとしてここにある何かだと思いました。
このもやもやとしてあるものをずっと観察していたら、それはいつか厭離されて無我になれるのでしょうか?

40蓮恵:2018/04/14(土) 21:56:57 ID:QS1tEM0M0
鬼和尚さま

特に理由がないのに苦しい場合はどうすればよろしいでしょうか

41鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/14(土) 22:02:03 ID:1d4drIFg0
>>34 そうじゃ、自分をどこまでも追及するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>35 そうじゃ、自由意志なのじゃ。
 自由に決めたらよいのじゃ。

>>37 そのような争いはコミュニケーションの不足とか、いろいろな原因で起こるものじゃ。
 一つしか原因が無いと言うことはないのじゃ。
 自ら原因を探すとよいのじゃ。

>>38 不死の境地を求める者達だったのじゃ。
 真実を追究する者達だけが悟りやすいといえるのじゃ。
 快楽や苦痛を求める者は違うのじゃ。

42鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/14(土) 22:13:23 ID:1d4drIFg0
>>39 そうじゃ、それを観察し続けるのじゃ。
 恐れや不安を乗り越えて続けられたら無我にもなるじゃろう。
 実践在るのみなのじゃ。

>>40 苦があれば苦の原因は在るじゃろう。
 それがわからないのは逃避していたり、観ようとしていないからなのじゃ。
 その原因が観られないという心の働きの原因を探すのじゃ。
 それが観察できれば観られるようになるのじゃ。

43避難民のマジレスさん:2018/04/14(土) 23:35:24 ID:53QFik8c0
鬼和尚
意思は心の機能でしょうか?
それとも心とは別のものでしょうか?

心をコントロールするためには意思の力が必要と考えていたら、
意思と心の関係が気になってしまいました。
これって観念遊戯をしているだけなんでしょうか。

44避難民のマジレスさん:2018/04/15(日) 06:24:59 ID:czRftzgI0
>37
よそよそしくするとそれだけで腹を立てる人がいますからね

45素人A:2018/04/15(日) 08:58:45 ID:gOqWUDAs0
鬼おしょうさん人間は身と心があるとして、ケームなら試みるひとの手で
敵いや怪物を皆殺しても勇者になる。殺人の責任は問われない。でも
この世の人間はゲームでは無くこの身を無責任に操られない仕組みで
不自由な体家族まわりを人間の釈迦意として生きなければならない仕組みになっている
個の不自由ななんかもどかしい体に仏も来るまあ普通も来る悪魔もくる野鴨。
ソフトというよりやっぱり学校なのかも。他の死生だけの観光に来たのではない野鴨

46避難民のマジレスさん:2018/04/15(日) 12:19:27 ID:h5P9mv0k0
巨乳が好き、と言うのも他人や社会から植えつけられた観念ですか?
それとも男としての本能ですか?
そのどちらかを見分ける手段はありますか?

男女に相対的な差異が無ければ惹かれ合う事も無いので、そのような観念も必要なのでは?

すべての観念は追求する価値のない無意味なものですか?性差においてもですか?
本人が観念にあれこれ色付けして特別な意味を見出しているとしたら?
それでも意味や価値がある訳ではない?その理由はなんなんでしょうか?

47避難民のマジレスさん:2018/04/15(日) 15:48:49 ID:bfQF/EgU0
31です。

お答えいただきありがとうございます。
精進したいと思います。

48避難民のマジレスさん:2018/04/15(日) 20:06:28 ID:tKrbCRWw0
今朝、寝相が悪かったせいか右手がしびれて感覚がありませんでした。うつ伏せで寝ており、目を覚ましたときに目の前に右手がありました。
それを見て、「あれ?何だこれ?」と数秒間右手を見ていました。少し動かし、しびれがやってきたときに「あそっか、俺の手だ」と思い出しました。
昼間、手を見ても、あの感覚は戻って来ませんでした。
目覚めのとき、私の右手は偶然、厭離されていたのでしょうか?

49鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/15(日) 21:41:40 ID:1d4drIFg0
>>43 心の機能なのじゃ。 
 実践してみるのじゃ。
 実践によって何事も確かめるのじゃ。
 そうすれば迷わないのじゃ。

>>45 そうじゃ、限られた条件の中で実践するのじゃ。
 それもまた恵まれた環境といえるのじゃ。
 今のチャンスを逃さず精進あるのみなのじゃ。

>>46 そうじゃ、観念なのじゃ。
 自ら観察して確めるのじゃ。
 必要なのかどうか観察して確めるのじゃ。
 無意味かどうか観察して確めるのじゃ。
 性差も無意味か観察したしかめるのじゃ。
 観念は常に泡の如く消える性質であり、囚われれば時間を消費するだけなのじゃ。
 限られたチャンスを失わないように実践するのが賢い者といえるのじゃ。

>>47 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>48 そうじゃ、感覚という自己同一化の原因が無い故に厭離していたのじゃ。
 感覚が戻って自己同一化も戻ってきたのじゃ。
 それをどんどん観察して見るとよいのじゃ。
 肉体への自己同一化もなくなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

50避難民のマジレスさん:2018/04/16(月) 07:46:58 ID:tKrbCRWw0
>>49
>>48です
お答えありがとうございます。
厭離という感覚がなかなか掴めなかったのですが、取っ掛かりができて嬉しいです。
これからも観察を続けて行きます。

51メタトロン:2018/04/16(月) 08:45:29 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。「上手に生まれ変わる方法」を教えてください。もう一度、1980年代の日本人の男の子として生まれ変わりたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか
心がけとか心持ちがあれば御教示下さい。
出来れば、今の記憶との連続性があればなお良いです。無理なら無意識が受け継がれるならば大丈夫です。今の時点の無意識には自信があります。

52避難民のマジレスさん:2018/04/16(月) 18:44:18 ID:53QFik8c0
>>43です。
ありがとうございました。実践に励みます。

53避難民のマジレスさん:2018/04/16(月) 20:10:47 ID:h5P9mv0k0
この世界の真の有様は「無」ですか?
なんだかとても恐ろしく感じてしまいます。
「無」って何も無いってことですよね?
自分の存在が無くなるって、とても怖いことです。

54鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/16(月) 20:55:44 ID:1d4drIFg0
>>50 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>51 善事を積み、願うがよいのじゃ。
 そうすれば大抵の願いは叶うのじゃ。
 今よりさらに善事を積むとよいのじゃ。

>>52 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>53 それは観念としては無なのじゃ。
 観念が無ければ全てとして感じるのじゃ。
 自分とは全てであり、全てであるから個体としての自分はないと知れるのじゃ。
 一枚の葉が樹全体でもあったとわかるようなものじゃ。
 何かが無くなることはないのじゃ。
 全てであったという感覚と自覚を取り戻すのじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

55蓮恵:2018/04/16(月) 22:41:45 ID:NzzPrVro0
鬼和尚様

俗世の財産のみならず
心の平安も瞑想で得た境地さえ厭離し、
あるがままに物を観て、すべての見解を捨て去る

これが修業の道でしょうか

56避難民のマジレスさん:2018/04/17(火) 00:03:56 ID:DAY232aw0
>>41
お答え頂きありがとうございます。自分をどこまでも追及しようと思います。

質問ですが、自分を追及して、自分がわかれば良いのでしょうか?

57避難民のマジレスさん:2018/04/17(火) 00:52:10 ID:DAY232aw0
連投すいません。

質問ですが、気付くと言うのは、わかると言う事なのでしょうか?

58メタトロン:2018/04/17(火) 05:30:22 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。1980年代に生まれたいと思えば時空を遡って生まれ変われるのですか?
それはどういう原理でそうなるのでしょうか?
本当は無理ならば、嘘も方便で嘘をつくのだけはやめてください。
無理ならば、無理なものは無理と言っていただけると嬉しいです。

59素人A:2018/04/17(火) 09:56:14 ID:gOqWUDAs0
きっと 教典や簡単に答えの道筋が書いてある本よんでそれが正解と思うのは
間違いなく間違いなのかもしれない。何もわからなくても模学いて夢中でこの世うに
今生きている事それが世界の正解なのかも知れないなあ。また適当にあ槇原さんの
詩 どんなときも http://www.youtube.com/watch?v=b88pxLpMZKk
でもあからさますぎこれも虎の巻鴨 鬼さんの運送屋さん適当と言われても 
答えは?その人が実践するカラーでうやむやがまあ良い答えな野花も。

60素人A:2018/04/17(火) 10:03:59 ID:gOqWUDAs0
聖トマス・アクイナスは次のように書いている。「我々神を本当に知るのは、人間が神について可能なかぎり知り
うる全てのものを遥かに越えた存在がまさに神であると我々れが信じるとき、ただそのときだけに限られる」

61避難民のマジレスさん:2018/04/17(火) 13:32:16 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

過去に戻ることは可能でしょうか?
戻れるとしたらどうしたら戻れますか?

62避難民のマジレスさん:2018/04/17(火) 13:43:37 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

今、悟りを目指し、毎日瞑想と日常の観察を行っています。
他におススメの修行法などありますでしょうか。いろいろな修行法があり、どれをしたらいいか迷います。

また、最近は修行を忘れてしまったり、怠けてしまう時があります。瞑想をしてもなかなか集中ができません。
モチベーションを上げる何か良い方法はありませんでしょうか。

63避難民のマジレスさん:2018/04/17(火) 19:02:45 ID:czRftzgI0
最近自分のイメージが良くなったり傷付くことで嬉しくなったり苦しくなることに気付きました。
では、この自分のイメージを乖離するにはどうしたらいいですか?

64避難民のマジレスさん:2018/04/17(火) 20:18:49 ID:h5P9mv0k0
修行するなら特に避けるべき刺激ってどんなものがありますか?
自分というものを追求していくなら、どんな刺激であれ避けるべきでしょうか?
何故、刺激は修行の妨げになるんですか。

65鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/17(火) 21:49:08 ID:1d4drIFg0
>>55 そのようなものじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>56 よいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>57 それも気づくことの表現なのじゃ。
 自分とは何かわかったのならば気づいたと言えるのじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

>>58 全てはおぬしの心が作っているからなのじゃ。
 おぬしがそう思えばそうなのじゃ。
 それが世界なのじゃ。
 お釈迦様もものごとは心によってつくられるといっているのじゃ。

>>59 そうじゃ、経典には実践への道標が残されているだけなのじゃ。
 自ら実践して確める以外にないのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>61 おぬしがそう思えばそうなのじゃ。
 全ては心が作っているのであるからのう。

66鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/17(火) 22:01:26 ID:1d4drIFg0
>>62 制感の行をして自分とは何か追求するとよいのじゃ。
 より早く無我に近づくじゃろう。

 常に死を思うのじゃ。
 死が本当は直ぐにでもやってくることを思えば修業もやる気になるのじゃ。
 死から逃れる道は実践しかないからのう。

>>63 その働きを何度も何度も観察するのじゃ。 
そうすれば離れていくのじゃ。
 それがただの観念に過ぎないと気づくからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>64 おぬしが集中力をなくしたりする刺激は避けるのじゃ。
 おぬしがそれで集中できないならばすべて避けるべきなのじゃ。
 おぬしが集中できないから修業のさまたげになるのじゃ。

67避難民のマジレスさん:2018/04/17(火) 22:52:15 ID:z9gEbZKY0
鬼和尚さま、こんにちは。
安心しようとしても、なかなか安心できないのは、
良悪の観念を捨てて安心することを自分に対して許していないからだと気づきました。
世の良悪の観念はただ行いの基準として使う分には苦をもたらすことは無いが、
その観念に囚われると、常に自分が悪いのか否かについて考えることになり、
苦を発生させることが分かりました。
しかしそうした観念の影響力は強く、心身を静かに休ませ、安心しようとしても
観念によって自己を律するよう勝手に囁いてくることがあります。
世の善悪基準から外れる恐怖や、非難される恐怖、自己の正しさが担保できない恐怖
などから、良悪観念を捨てて安心することを許せずにいるようです。
世では人々が良悪の観念に囚われて自己や他人を非難し、緊張状態にあるようです。
人はどんなときでも理屈抜きに安心の状態にあって良いのでしょうか。
もし安心して良いのなら、私はどんなときでも理屈抜きに安心することを自分に許そうと思います。

68避難民のマジレスさん:2018/04/17(火) 23:19:41 ID:yLntE5E20
鬼和尚、こんばんは。
悟りへのモチベーションとして、死を思えと鬼和尚はおっしゃいますが、
私は死ぬのが嫌だとか、死が怖いと思えません。
(おそらく、本当に死を感じるような体験をすればそんなことはないと思います。)
私が死の恐怖を感じないのは、自我を守るための逃避なのでしょうか。
だとすると、その逃避を観察すべきと思いますが、どのように見ればよいか分かりません。
アドバイス頂けると幸いです。

ちなみに、なぜ、私は悟りたいかといえば、苦から完全に逃れたいからです。

69避難民のマジレスさん:2018/04/18(水) 05:25:22 ID:DAY232aw0
>>65
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、自分をどこまでも観察すれば、自我に気付く事が出来るのでしょうか?

70避難民のマジレスさん:2018/04/18(水) 07:22:00 ID:czRftzgI0
>63
はい、そうします。ありがとうございました

71素人A:2018/04/18(水) 08:56:42 ID:gOqWUDAs0
和尚さん道元は悟って身心脱落という。臨死体験の人も悟ったような大きい心
をかたる。何か身も心も見守るもう一人私から観察されている私なのですか
孝子さくもラジオで私にはもう一人私がいるといっていた。同の行の
すいません私は質問へたで質問して自分で答え言うのは、自慢したのかすいません

72避難民のマジレスさん:2018/04/18(水) 18:52:40 ID:DAY232aw0
連投すいません。

修行中いつも迷いが出てどうしていいのかわからず質問してしまいます。
鬼和尚さんの言ってる事が正しいのか、自分の考えが正しいのかわからなくなってしまいます。
一体何を頼りにして行けば良いのかわかりません。
何を頼り、指針にして行けば良いのでしょうか?

73メタトロン:2018/04/18(水) 20:21:02 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。全てが心と言うが、心の内容は自分の自由にはならないでしょ。
例えば、空を飛べると「思い込むこと」は出来るけど、本当に飛んだりはしないじゃないですか。
飛んだと思うことは出来るが、物理的な意味で飛ぶことはできないですよ。釈迦が言ったからと言うのは逃げじゃないですかね。

74避難民のマジレスさん:2018/04/18(水) 20:28:14 ID:h5P9mv0k0
無で観念のない状態が、どうして安楽なんですか?
そこは快楽も何もない世界ですよね?
とても極楽浄土などと呼べるような世界とは思えませんが。
無観念の世界では「安楽」ということさえ感じないのでは?
それは意識の消滅を意味するのではないですか?

地獄は容易に想像できますが、天界や極楽や涅槃の世界というのがどのようなものか
想像ができません。わかりやすく解説してもらえませんか?

75蓮恵:2018/04/18(水) 21:25:11 ID:NzzPrVro0
鬼和尚さま

スッタニパータの形態の消滅の話ですが、

中村元訳
ありのままに想う者でもなく、誤って想う者でもなく、
想いなき者でもなく、想いを消滅した者でもない。
──このように理解した者の形態は消滅する。
けだしひろがりの意識は、思うに基づいて起こるからである。

石飛道子訳
想いを想うことはなく、無い想いを想うのではなく、想わないのでもなく、想うことが無くなった者でもない―このように為したならば、形体は無くなります。というのは、想いを原因として、多様な想いの名称があるからです。

これはどんな状態でしょうか

ありのままに想う者でもなく、誤って想う者でもなく、
想いなき者でもなく、想いを消滅した者でもない 

形態が消滅するとはどういうことでしょうか。

多様な想いの名称がある、とはどういうことでしょうか。

ご説明お願い致します。

76栄進:2018/04/18(水) 21:53:51 ID:nnxw10uA0
鬼和尚さま質問です。

正しいこととは何ですか。
間違ったこととは何ですか。

77鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/18(水) 22:46:58 ID:1d4drIFg0
>>67 よいのじゃ。
 その反応を何度も何度も観察するのじゃ。
 許そうとかしなくてよいのじゃ。
 ただひたすらに観察し続けるのじゃ。
 それによって苦から完全に解放されるのじゃ。

>>68 死体とかを見るとよいのじゃ。
 自分が死ぬときのことをイメージしてみるのじゃ。
 死の苦しみにあいながらもっと修行すればよかったとか思うかもしれんのじゃ。
 それがわかればやるきもでるのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

>>69 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 実践にょって確めるのじゃ。

>>70 どういたしまして、またおいでなさい。

78鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/18(水) 23:01:23 ID:1d4drIFg0
>>71 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 それを続けたらよいのじゃ。

>>72 法を頼りにするようにとお釈迦様は言っているのじゃ。
 法を実践していれば何も迷う必要は無いのじゃ。
 迷いが出るのは自ら迷いたいからなのじゃ。
 迷ったと言って修業をやめたいのじゃ。
 常に法を実践していればそのような心にも気づくのじゃ。

>>73 すでになっているのじゃ。
 おぬしの世界はおぬしの思う通りなのじゃ。
 人間がメタトロンになれるはずは無いがおぬしはなっているのじゃ。
 空とは地上から一ミリも離れれば空であるから何度も飛んでいるのじゃ。
 全て観念の世界で在るからそれもありえるのじゃ。
 おぬしは自分から願いをかなえたいと書きながらそれが可能とされると抵抗するとはおかしなことじゃ。
 本当は何がしたいのか自分の本心を見るのじゃ。

>>74 観念が無くても快楽は在るのじゃ。
 それは観念ではないからのう。
 安楽という観念は無くても安楽は在るのじゃ。
 それは観念ではないからなのじゃ。
 本来全ては観念ではないのじゃ。
 人は観念の無いところに観念をつくって苦しんでいるのじゃ。
 僅かな時間に苦を忘れさせてくれることを快楽とか安楽と思っているだけなのじゃ。
 観念が無ければ何の憂いも無い真の安楽が在るものじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

79避難民のマジレスさん:2018/04/18(水) 23:08:17 ID:yLntE5E20
>>68
ありがとう御座います。
死について考えてみたいと思います。

80鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/18(水) 23:10:39 ID:1d4drIFg0
>>75 それは名前とイメージなのじゃ。
 名色と翻訳されるのじゃ。
 観念の要素なのじゃ。
 人はこの名前とイメージによって全てのものごとを認識しているのじゃ。
 
 それが消えれば全ての観念は消え去り、思う者でもなく、誤って思う者でもなく、
 想い無き者でもなく想いを消滅した者でさえないのじゃ。
 
 形態が消滅するとは全てのイメージがなくなることなのじゃ。
 それがなければ名前もなくなるのじゃ。
 イメージに伴っていろいろな名前もつけられるのじゃ。
 それがさまざまな想いの名称なのじゃ。

>>76 慈悲の行いが正しいことなのじゃ。
 間違ったこととは無慈悲な行いなのじゃ。
 それを知って善事を実践するとよいのゃ。

81メタトロン:2018/04/18(水) 23:43:48 ID:o7TfOr0I0
いや、私はメタトロンを名乗っているだけで、あのメタトロンではないですよ。
私が釈迦だと書けば釈迦になりますか?
あくまで、「自分の中で」はそうでしょうが、鬼和尚は認めないでしょう。
もし過去に戻れるのであれば、地震が起きる前に戻って多くの人を救えるのでしょうが、「5年前に戻ったつもり」には成れても、本当に5年前に戻って歴史を変えたりは出来ないのではないでしょうか?
出来るのならば、鬼和尚は、馬券で一山当てたり、明日の野球の結果もわかるはずではないですか?
願望を実現はしたいですが、出来ることと出来ないことがあるのではないでしょうか?
少なくとも、一瞬にして石ころを黄金に変えたりすることは出来ないでしょう
勿論、“観念としては”可能ですよ。
鬼和尚が言う「何でも可能なのじゃ」は、いつも「観念としては」と言う一言が欠けているのです。「全ては心が生み出している」と言う仏教のドグマを立てる為には、そう言わざるを得ないでしょうが、やはり、話に無理が出てきます。

82メタトロン:2018/04/19(木) 00:09:52 ID:o7TfOr0I0
まあ、でも鬼和尚が言いたいこともわかる。野球も過去も未来も、現在も、その内容すらも、その本質は「言葉」でしかないのだ。
しかし、だからと言って、この言語世界を、自在にコントロール出来るかと言うと、そうとも言えない。意外と、この世界の微妙な性質を、哲学者も仏教も、しっかりとは説明していない。
例えば、「ビルディング」と言う言葉が、ビルディングと言う存在者を創造しているが、素材的根拠が全くない訳でもない。

83メタトロン:2018/04/19(木) 00:36:10 ID:o7TfOr0I0
例えば、私が「おい、鬼和尚、ワシは釈迦じゃ、わしの名を騙って適当なことを言うのはやめろ」と言っても「お主は釈迦ではないのじゃ」と言うだろう。つまり、全ては私の心が生み出しているが、鬼和尚にも心があるので、心と心のぶつかりあいになるのである。
この意味で、やはり、独我論は成り立ち得ないのである。
私に世界解釈の決定権があるように、鬼和尚にも、全ての他者や生物にも決定権がある。
私が善人か悪人かを決めるのは、鬼和尚の中では鬼和尚に決定権があるのである。
だから、私が善人になるには、行いによってしかなり得ない。
我々が何であるかは、我々の心が決めているのではなく、行いが決めているのではなかろうか?

84メタトロン:2018/04/19(木) 00:59:33 ID:o7TfOr0I0
善人になるには、「善人になれ!」と思うことで成るのではなく、善いことをし続けることで、そうなるのである。
鳥は空を飛び続ける事によって鳥と呼ばれる。
相手や自分を洗脳しても、牛は牛であり、鳥ではない。しかし、空を飛び卵を生んだら、「鳥」と認識されるだろう。
物事を決定しているのは、心ではなく行いなのである。
もし、私が善いことをし続けたら、鬼和尚が私を悪人だと思い込んでも、私は善人なのである。
また、私がいくら自分を善人だと思い込んでも、悪いことばかりしていたら悪人なのである。
人だけではない、山は山としてあり続けるから、山なのであり、人間の心が、山を海に変えたりはできない。しかし、山が崩れて山性を失ったらそれは山ではなくなる。太陽も、太陽としての性質を失ったら太陽ではなくなる。即ち、行為が存在の性質を決めているのである。心は行為を映し出す鏡でしかない。

85避難民のマジレスさん:2018/04/19(木) 07:20:58 ID:czRftzgI0
どうも私は思考を自己同一化する傾向が強いようです。既に現れた思考の同一化を解消するのは難しいので、無思考の状態から思考が現れる刹那を観察して乖離しようと考えています。これでいいでしょうか?

86避難民のマジレスさん:2018/04/19(木) 14:27:17 ID:9QDLt3zE0
>>65
鬼和尚さま

ありがとうございます。
全ては心が作っているのですね。
よくよく思い出してみると、良いことも悪いことも自分が望んだことが現実になっている気がします。
自分の環境や不幸な気持ちを嘆く時がありますが、自分はこれくらいの環境、幸福度が妥当、と自分で制限をかけている気がします。
望んだ以上の幸せな事があると、それを拒否する自分がいる気がします。

ただ、疑問なのですが、心が作ってるのだとしたら、私が死んで欲しい、または幸せになって欲しい、などと思った人はそうなるのですか?
他人も私が思った通りになるのですか?

鬼和尚さまや、私には無い知識や学をもった方々も、私の心が作ってるのですか?
私にはそんな知識も学もないので、私の心が作れると思えず、そこが疑問です。

87避難民のマジレスさん:2018/04/19(木) 14:28:18 ID:9QDLt3zE0
>>66
鬼和尚さま

ありがとうございます。
早速、制感の行を行なってみました。
目と耳の感覚を制御しようとするので精一杯でしたが、いつもより深い瞑想に入れました。
見たり聞いたりする意志を捨てる、というのが非常に難しかったです。

制感の行の最中、今まで味わったことがない不思議な感覚に何度かなりましたが、すぐに戻って来てしまいました。
これは、自分で未知の状態になるのを制御してしまってるんでしょうか?

自分とは何か追求するのは、瞑想中行えばいいですか?
それとも、日常生活をおくりながら考えたほうがいいですか?

88避難民のマジレスさん:2018/04/19(木) 14:52:41 ID:DAY232aw0
>>78
ご回答ありがとうございます。

どうやったら法を知る事が出来るのでしょうか?

89避難民のマジレスさん:2018/04/19(木) 20:19:36 ID:h5P9mv0k0
いろんなことに文句をつけてクレームを言ってくるクレーマーは一体どういう心理で文句ばかり言うんですか?
なぜ匿名で卑怯な手段を使って文句だけ言って自分は表に出てこずに隠れてるんですか?
世間のニュースにいちいち怒って文句だけ言って消えてゆく人たち。
正直、腹が立ちます。
もちろん見ないのが一番いいのはわかってますが…

90鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/19(木) 21:42:58 ID:1d4drIFg0
>>81 名乗っているものがおぬしじゃ。
 釈迦と名乗っているものとなるのじゃ。
 わしはおぬしをメタトロンとして認めておる。
 おぬしがそう思えは全てそうじゃ。
 おぬしが五年前に戻って人をすくったとか言えばそうじゃろうとか思うのじゃ。
 馬券で一山あてたとか野球の結果をわかったと思えばそうじゃ。

 出来るここと出来ないことが在ると思うならは何故出来るのかと聞いたのじゃ?
 既におぬしの心の中では答えが在るのに他人に聞く意味は無いのじゃ。
 何がしたいのか自分の本心を見てみるのじゃ。
 
>>82->>84 それらの他人の反応さえおぬしの心が決めているのじゃ。
 そうであるから思えば何でも可能なのじゃ。
 他人からの反応が在ると思っているのはまだ心によって世界が在るということを理解していないのじゃ。

>>85 そうじゃ、実践してみるのじゃ。
 実践して厭離できればそれでよいのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>86 自分がそうなるじゃろう。
 自他は一つであるからのう。
 他人は他人の思う通りになるのみなのじゃ。

 わしや学の在るものがおぬしの理解できる以上のことを語ったとしてもおぬしは理解できないのじゃ。
 わしや学の在るものもおぬしの理解する世界の中にのみ存在するのじゃ。
 
>>87 そうじゃろう。
 まだ不安や恐れが在るのじゃ。
 自分の許せる範囲内で少しずつ進んでいくがよいのじゃ。

 瞑想でも日常でも行うとよいのじゃ。
 そうすれば近づいていくのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

91釈迦:2018/04/19(木) 21:51:43 ID:o7TfOr0I0
なぜ、釈迦だけは、「釈迦と名乗っているもの」になるのですか?釈迦でいいじゃないですか。
私は、ゴーダマブッダなるぞ。私の教えを勝手に説くな。鬼和尚とやらよ。
ワシは名乗っているものではなく、本人じゃぞ。

92避難民のマジレスさん:2018/04/19(木) 21:54:07 ID:czRftzgI0
>85
はい実践します

93釈迦:2018/04/19(木) 21:54:39 ID:o7TfOr0I0
いやいや、明日の野球の結果を分かったと思うこと自体が無理だから。

鬼和尚も、他人のコメントに反応しているじゃないですか。

94鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/19(木) 22:01:15 ID:1d4drIFg0
>>88 ダンマパダを読むとよいのじゃ。
 数息観とか観察を実践するとよいのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>89 寂しかったり不安であるからいうのじゃ。
 損するのがこわいから隠れるのじゃ。
 見ないとよいのじゃ。

95避難民のマジレスさん:2018/04/20(金) 05:38:07 ID:DAY232aw0
>>94
ご回答ありがとうございます。ダンマパダ読みなおしてみます。

質問ですが、どうしても許せない相手がいて、悶々と悩んでしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

96メタトロン:2018/04/20(金) 07:44:16 ID:o7TfOr0I0
でも確かに、完全に自分が釈迦だと信じたら、鬼和尚のことも「釈迦を名乗っている者と思っているもの」にしか見えないだろうね。
私が本名田中光男なのは、私が自分を田中光男だと信じている以外に根拠はないように

97避難民のマジレスさん:2018/04/20(金) 19:40:44 ID:8qFvIk/s0
鬼和尚様。夢の中で悟りを開いたような感じになりました。
ああ、これが一体感か。確かにすべて私だし、私が作り出した世界だ。と納得し、安心感と幸福に包まれました。
その後、阿頼耶識(真我?)の中にいる??と思っていたようです。
その後意識が無くなったようで、起きて、夢だと気づきました。
これは何が起きたのでしょう?思い込みが夢になっただけ?しかし、幸福感がリアルでした。
こちらの世界ではそういった感覚になっていないようなので、悟ってはいないようです。

98避難民のマジレスさん:2018/04/20(金) 21:43:50 ID:h5P9mv0k0
死の前では家族や友人や一流企業や恵まれた容姿やたくさんの愛人でさえ一切が無意味だと言うのですか。
しかし本人たちは現実逃避をしている自覚がないのでは?
苦があることに気がついているんですか?
自覚がないのなら、本人たちは幸せと言うことになりませんか?
だってそれが幸せだと疑いもしてませんよ?
一生をかけて追い求めてます。それが幸福だと信じて疑いもしてない。

99鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/20(金) 22:17:28 ID:1d4drIFg0
>>91 おぬしはメタトロンも名乗っているだけとか書いていたような気がするのう。
 すると名乗っているのではなく本物のメタトロンなのかのう。
 
 おぬしの主張では名乗っている本人と書いている者なのじゃ。

>>92 そうじゃ、実践在るのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>90 簡単なことじゃ。
 どちらかが勝つか引き分けじゃ。
 反応するかしないかではないのじゃ。
 その反応をも自らの世界で解釈するのじゃ。
 例えば誰かが今は2000年代とか言っても、おぬしは1980年と言ったとか認識するのじゃ。
 今おぬしが自ら聞きながら、それを実現できないと語っているのも正にその現われなのじゃ。
 他人が真実を書いても受け容れられないので在るからのう。
 正にその認識なのじゃ。

>>95 なぜ許せないのか自らの心に原因を探すのじゃ。
 その原因はおぬしの心にあるのじゃ。
 自分のイメージを傷つけたから許せないとか、
 名前を損なったから許せないとかのう。
 そのような原因から許せないという気持ちが起こることを観察するのじゃ。

>>96 わしは釈迦を名乗っていないのじゃ。
 本名を言ってはいかんのじゃ。
 フェースブックもトラブルなのじゃ。

100鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/20(金) 22:25:11 ID:1d4drIFg0
>>97 それは悟りが訪れる予兆かもしれん。
 正夢になるかもしれんのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。
 
>>98 無意味なのじゃ。
 死者には何も持てないのじゃ。
 おぬしに自覚があればよいのじゃ。
 おぬしが苦があるとわかっていればよいりのじゃ。
 老病死の苦によってわかるのじゃ。
 おぬしも精進あるのみなのじゃ。

101メタトロン:2018/04/20(金) 22:57:42 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚、少し整理しよう。
「鬼和尚」とは言葉だ。言葉は解釈されて意味が通じる。即ち、鬼和尚と会話しながらも、実際は解釈世界の中で、自己対話しているようなものである。
しかし同時に、意味を超越した次元で、何かのやり取りが行われているのもたしかなのだ。
この意味を超越した次元は「存在」とか「実存」と言うように表現される。
まず、存在があり、思考が生まれ、自己や世界が生じる訳だ。
生死も思考が生み出したものなので、存在に立ち返れば生死を超越することが出来る。

10297:2018/04/21(土) 09:00:25 ID:8qFvIk/s0
>>100
ありがとうございます。
最近気がついたことは、いくら自我の中から観察していても、自我を落とすことは出来ないので、
何かのひょうしで、自我の外から観る(観られる?)状態にならないとダメだと分かりました。これが観照なんだと思いますが・・・
あるいは、帰宅の喩
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-171.html
のように、はじめから悟っているが、不要なものを握り締めているから分からなかった、と気づくことなのか、と思っています。
それが起きるまで、修行を続けていきたいと思います。

103避難民のマジレスさん:2018/04/21(土) 14:54:01 ID:czRftzgI0
最初、みかんを見てそれをみかんとして自分が見ているのを観察する。みかんを見続けていくと、そのうちそれが何なのか分からない状態になるから、その時自分がみかんを何かわからない物と見ていると観察する。視覚の乖離はこういう感じでいいですか?

104鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/21(土) 22:11:50 ID:1d4drIFg0
>>101 それでよいのじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>102 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>103 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 視覚から起こる名前と形態の投射が厭離できているのじゃ。
 恐れずに進めば悟りも近いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

105避難民のマジレスさん:2018/04/21(土) 22:20:39 ID:h5P9mv0k0
お気に入りの音楽を聴いてても、体と心は微妙に疲れているものなんでしょうか?
生活の中では「音」による刺激は極力、最小限に抑えた方が心身共に良いと言えますか?

106避難民のマジレスさん:2018/04/22(日) 07:29:38 ID:czRftzgI0
>103
励みになります。どうもありがとうございました

107避難民のマジレスさん:2018/04/22(日) 14:33:55 ID:5dsscxPw0
鬼和尚様
ネットの掲示板などで仕事行きたくないとか、月曜が憂鬱というような書き込みを見れば、キサーゴータミーのように苦の同一化を解消する手助けとなるでしょうか?

108鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/22(日) 21:26:01 ID:1d4drIFg0
>>105 そうじゃ、疲れるのじゃ。
 神経と脳は使っているからのう。
 よいといえるじゃろう。
 音もまた多いとストレスになるからのう。

>>106 どういたしまして、またおいでなさい。

>>107 少しはなるじゃろう。
 それによって客観的に自分も観られるからのう。
 更にその原因を探すとよいのじゃ。
 そうすればその苦を滅することも出来るのじゃ。

109避難民のマジレスさん:2018/04/22(日) 22:49:26 ID:cY9HST1I0
>>107
苦の観察をしても、ついそれに巻き込まれてしまい困っていました。
他の人の書き込みを見て、自分の苦を客観的に見れたら、その原因を探して見ます。
ご回答ありがとう御座いました。

110避難民のマジレスさん:2018/04/23(月) 00:51:18 ID:h5P9mv0k0
イジメを受けやすい人、イジメられやすい人って何か特徴はありますか?
そんな人がイジメを受けにくいような人間になるにはどうすれば良いと考えますか?

世の中からイジメを根絶させようと思ったら、どうすればいいんでしょう?

111避難民のマジレスさん:2018/04/23(月) 12:04:27 ID:DAY232aw0
>>99
いつもご回答ありがとうございます。許せない原因を探していこうと思います。

質問ですが、出世に囚われてはいけないのでしょうか?

112避難民のマジレスさん:2018/04/23(月) 21:01:41 ID:h5P9mv0k0
暴力は人間の原初的な活動であるなら、それもまた必要悪なのでしょうか?
いかなる理由でも暴力は許されるものではないのですか?
必要な暴力も存在しますか?

113鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/23(月) 22:14:03 ID:1d4drIFg0
>>109 どういたしまして、またおいでなさい。

>>110 肉体が弱弱しいのに言葉が激しいとかじゃな。
 肉体を強くして優しい言葉で話すのじゃ。
 慈悲の教育を全ての者に施せばなくなるのじゃ。
 
>>111 何事も囚われればそれが苦になるものじゃ。
 うまく出世できればうれしいが出世できなければ苦になるじゃろう。
 何事にも囚われずに進むのじゃ。

114鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/23(月) 22:15:39 ID:1d4drIFg0
>>112 錯乱したものを取り押さえるとかならば必要じゃろう。
 そのような時には多少は許されるじゃろう。
 そのような状況ならば必要な力といえるじゃろう。

115避難民のマジレスさん:2018/04/24(火) 18:18:12 ID:DAY232aw0
>>113
お答え頂きありがとうございます。何事にも囚われずに進もうと思います。

質問ですが、観察は状態なのでしょうか?

116避難民のマジレスさん:2018/04/24(火) 21:36:17 ID:h5P9mv0k0
服装や見た目も、その人物がどのような人間性なのかを見極める一つの指標になりますか?
アフィリエイトのビジネスをやっている方から勧誘?を受けたんですけど、その方の先輩や取り巻き連中が
揃いも揃って金融ギャング風?と言うか趣味の悪い感じで、普通のビジネスシーンではまず許されないような
ファッションの方々ばかりで、ちょっと引いてしまいました。デカいグラサン、ゴツいアクセ、変な色の頭髪などなど。
しかし、服装だけで判断するのもどうかなと思いつつも嫌な予感がします、、、

117鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/04/24(火) 21:45:03 ID:1d4drIFg0
>>115 観察は行いなのじゃ。
 一時のありさまではないのじゃ。
 妄想を離れて実践在るのみなのじゃ。

>>116 なるじゃろう。
 まともなビジネスならばそのような格好をする必要も無いのじゃ。
 自分達では裕福そうに見えると思ってやっているのじゃろう。
 かかわらないほうがよいのじゃ。

118避難民のマジレスさん:2018/04/25(水) 00:27:51 ID:DAY232aw0
>>117
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、鬼和尚さんの自我は何だったのでしょうか?

119避難民のマジレスさん:2018/04/25(水) 14:33:21 ID:7aUTtVRs0
瞑想をすると逆に感情が不安定になることはありますか?気のせいでしょうか?

普段より深い感情に気付きやすくなるため反応が起きやすくなる気もします、好転反応というやつですか?

しかし元々不安定なので瞑想をしなくても不安定だったかもしれませんし、因果関係はないのかもしれません。
この考えは逃避なのかと自問自答もします。

前回は瞑想を続けていた矢先に家族にトラブルがあったこと、
日常生活で感情が敏感で抑えられないと関係が悪化するので、瞑想を続けて良いものか懸念しています。

安定した精神になるため、その過程で不安定は避けて通れないのでしょうか。
それともこれは自我が瞑想から逃避するための考えなのでしようか。

日常生活を安定して穏やかに過ごしながら修行を進める方法はありますでしょうか。

120避難民のマジレスさん:2018/04/25(水) 16:12:33 ID:DAY232aw0
連投すいません。

質問ですが、観察は行為と言うことなのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板