[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part6
903
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 15:03:28 ID:6ZZgOq8Y0
>>902
ナイス!いつもありがとうございます。
904
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 15:21:18 ID:zGnTl6ds0
>>902
男前な采配してくれるから偽和尚大好き!
905
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/07(土) 21:18:37 ID:h2JSXckE0
>>898
全て同じなのじゃ。
個人なのじゃ。
イメージすれば話せるじゃろう。
しかし囚われずに進むのじゃ。
>>900
善いのじゃ。
わしのブログは著作権開放なのじゃ。
人々の悩みが消えるならばよい事じゃ。
>>901
それは自己イメージを自分と思っているからなのじゃ。
イメージが自分と思っているから、イメージが損なわれるのが苦であり、それを不安に思ったりするのじゃ。
実際はイメージが損なわれても肉体に傷がついたり、財産が奪われるのでもないのじゃ。
イメージが自分と同一化しているとイメージが損なわれて肉体が傷つき、財産を奪われるのと同じような苦や不安が起こるのじゃ。
それをよく観察してみるのじゃ。
>>902
ご苦労さんじゃ。
正に菩薩の行ないじゃ。
906
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 21:43:42 ID:czRftzgI0
>>900
さすがにそれはしませんが、自分のブログで和尚さんを紹介する予定です
907
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 00:25:38 ID:IlNE81mM0
>>905
鬼和尚さん、ありがとうございます。
鬼和尚さんのレスを読んだだけで、不安定だった心が何だか安定しました。ありがとうございます。
自分では気づいていませんでしたが、自己イメージを自分の肉体や財産のように無意識に思っていたのですね。
以前、自己イメージについて教えていただいた時はわからなかったことが腑に落ちました。
自己イメージに囚われないようにするというのは、こういうことだったのですね。
このことについてもう少し観察してみます。
ありがとうございました。
908
:
437
:2016/05/08(日) 01:15:52 ID:LgbIm9w20
和尚さま
大悟徹底の一にして一ですらない境地というのは
老荘の境地と同じようなものでしょうか
もしそうでしたら、老荘はその思想を残しましたが、その境地を見ることによって自我認識の変化はもちろんなので置いといて、自我認識変化以外の老荘道徳的な、無為とか大道みたいなものがわかるようになるのでしょうか
自我を完全に見破った時、自我をまた作る必要があるのですが、老荘は老荘道徳的な自我を残したのでしょうか
909
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 08:15:19 ID:eJdFcnno0
オススメの漫画ってありますか
910
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 13:26:12 ID:Gb4KxSYw0
鬼和尚は最高で何時間坐る瞑想をしたことがりますか
911
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 14:26:04 ID:Gb4KxSYw0
全ては心によって作られているその心はなぜ意識になって作られているのか
912
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 14:27:42 ID:Gb4KxSYw0
>>905
全て同じであるのになぜ別々の名前がつけられているのでしょうか
913
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 15:02:27 ID:Gb4KxSYw0
2ちゃん辞める方法を教えてください
914
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 18:55:31 ID:Gb4KxSYw0
和尚
なぜ心は生まれたんでしょうか
915
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 19:51:49 ID:Gb4KxSYw0
和尚
すべてとはなんですか
916
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 20:23:57 ID:P0sEFz9g0
鬼和尚さん
>>907
です
また質問をさせてください。すみません。
失敗してしまったことを、いつまでも引きずってしまうような時も、
その苦の原因は自己イメージを守ろうとすることにあるかもしれないと思って観察しているのですが、こちらは体が反応しません。
私は、失敗をいつまでも引きずって凹んでしまうことも多いのでこれも克服したいのですが、
何か他の原因があるとしたら、どういうものがあるのでしょうか?
917
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/08(日) 21:36:11 ID:h2JSXckE0
>>906
何でも試してみるとよいのじゃ。
またおいでなさい。
>>907
善かったのじゃ。
またおいでなさい。
>>908
そうかもしれん。
老子の言葉は本当ではないというがのう。
それもまた無為なのじゃ。
そうかもしれんのじゃ。
中国の人にもわかりやすくしたのかもしれん。
>>909
シートン動物記とかがよいのじゃ。
感動するのじゃ。
>>910
時間は計っていないからわからんのじゃ。
足がしびれたらやめるのじゃ。
30分ぐらいじゃな。
>>910
認識する全てなのじゃ。
認識できるものではないものは心で作られず心を作るものなのじゃ。
>>912
あだ名や略称で呼ぶようなものじゃ。
観世音の略が観音なのじゃ。
自在に衆生を助けるから自在菩薩ともいうのじゃ。
918
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/08(日) 21:45:25 ID:h2JSXckE0
>>913
もはや見なければよいだけなのじゃ。
ブックマークとかソフトをけしてしまうとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>914
生まれていないのじゃ。
あると思っているだけなのじゃ。
よく観察してみるのじゃ。
>>915
認識の対象なのじゃ。
認識できないものは人にはしられないのじゃ。
>>916
それは昔、悪いことをして叱られた時などに長く反省するようにといわれたからかも知れん。
もはや無意味とわかっている子供のときのしつけなどは大人になっても残っているものじゃ。
それも観察できれば消えていくじゃろう。
よく観察してみるのじゃ。
919
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 00:04:59 ID:iS4rUsHU0
いつも教えていただきありがとうございます。
お経を聞きながら数息観してもよいのでしょうか?
こんな感じのお経です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=HakplugtPQI
920
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 06:30:04 ID:z5dc3Gc60
シートン読んでみます
921
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 06:32:17 ID:z5dc3Gc60
>>849
和尚
「習い性」とはなんですか
習性とはちがうんですか
922
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 06:43:33 ID:z5dc3Gc60
和尚
ブラフマンや涅槃や永遠の意識は心を作っていますよね
それらは心によって認識されないんでしょうか
923
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 08:12:24 ID:z5dc3Gc60
和尚
ロボットに心はありますか
924
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 18:19:36 ID:uz8cVLic0
>>917
観音さまは何をしてくれる人ですか
925
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 18:22:35 ID:uz8cVLic0
>>918
悟ったら心は無くなるんですか
無認識ですか
926
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 18:23:26 ID:uz8cVLic0
無の境地では何が起きているのでしょうか
927
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 18:38:12 ID:czRftzgI0
昔学校の授業で「両手を打つとパンと音がする、では片手で打つとどんな音がする?」という公案で難儀したという先生の話を聞いたことがあります。当時は意味が分かりませんでした。
この公案の答えは「音はない(無なのじゃ)」でいいですか?
928
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 21:04:17 ID:YDx2wR6A0
>>918
鬼和尚さん、ありがとうございます。
鬼和尚さんのレスを参考に原因を探ってみました。
まだ観察中ですが、失敗を引きずってしまう原因は、小学校低学年時に3年間、
暴力的で怖い先生といじめっこがいるクラスにいなければならなかったことにあるように思えてきました。
すごく恐怖の3年間でした。
いじめっこをその暴力的な先生が贔屓しているような救いのない状況で、
失敗が許されなかった記憶を思い出しました。
失敗してはいけないと刷り込まれていたと思います。
すごく辛い記憶ですが、その記憶がなかったと考えると心が軽くなるので、
その記憶がある場合とない場合を交互に想定して、心を観察しています。
こういう怖い記憶の場合の観察の仕方はこれで良いでしょうか?
929
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 21:26:43 ID:SkXyS1Mw0
和尚様
私は占いをとても気にしてしまうのですが、どうすればとらわれなくなりますでしょうか?そもそも変えられない決まった運勢の流れなどはあるのでしょうか?
930
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/09(月) 21:35:48 ID:4U82HgLs0
>>919
善いのじゃ。
やり易いようにして実践するのじゃ。
邪魔になったら消しても善いのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>920
そうじゃ、読んでみるのじゃ。
いかすのじゃ。
>>921
おんなじような意味なのじゃ。
習慣とも同じような意味なのじゃ。
何度も繰り返し身についた働きなのじゃ。
>>922
それらは何も作らないのじゃ。
認識されないものなのじゃ。
ただ言葉の習慣としてそれらがあると言われるのじゃ。
実際には有るとか無いとか認識とか非認識などを超えたものなのじゃ。
>>923
あるじゃろう。
ものにも意識はあるものじゃ。
ロボットも人には心があるのかとか疑問を持つじゃろう。
>>924
修行者を助けを求める音に応じて助けてくれるのじゃ。
観音経をよむとよいのじゃ。
>>925
あるのじゃ。
使うことも使わないことも出来るのじゃ。
心とは肉体の機能ともいえるからのう。
931
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/09(月) 21:40:33 ID:h2JSXckE0
>>926
何も起きていないのじゃ。
無であるからのう。
>>927
何でもよいのじゃ。
言葉でつっているだけであるからのう。
つられなければ正解なのじゃ。
>>928
それで善いのじゃ。
正しければ苦もなくなるじゃろう。
まだあれば正しい原因を探すのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>929
なぜ囚われるのか原因がわかれば囚われなくなるじゃろう。
先に対する不安があるのかもしれん。
誰かに占いは善く当たるとかいわれたからかもしれん。
そのような原因がわかれば囚われなくなるじゃろう。
一つだけあるのじゃ。
全てのものは死を免れないのじゃ。
それ以外は行いによって変えられるのじゃ。
932
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 22:38:12 ID:iS4rUsHU0
>>930
ご教授ありがとうございました。しばらく聞きながら続けてみます。
933
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 02:01:05 ID:6ZZgOq8Y0
質問です。
私と鬼和尚がこのスレでこれから質疑応答をして、それをブログに掲載してもよろしいでしょうか?
無料で公開するつもりですが、有料でもよろしいのでしょうか?
934
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 05:34:37 ID:nEL/0jsE0
和尚
和尚は認識できるものではないものは心で作られず心を作るものなのじゃと言ってます
認識できるものではないものとはブラフマン、涅槃、永遠の意識ですか
それらは心を作りますか
935
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 05:42:16 ID:nEL/0jsE0
>>930
言葉の習慣とは何ですか
936
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 06:17:04 ID:czRftzgI0
>>927
良かったです。また何かあったらお願いします。
ありがとうございました
937
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 09:30:16 ID:nEL/0jsE0
なぜリアルで悟ってることを隠してるんですか
938
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 09:31:01 ID:nEL/0jsE0
2ちゃんで教える前に誰かに説法したことありめすか
939
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 10:09:58 ID:nEL/0jsE0
ヨグマタは悟ってますか
940
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 11:48:29 ID:nEL/0jsE0
和尚
よるかってしってます?
941
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 13:12:07 ID:nEL/0jsE0
生年月日を教えてください
942
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 13:13:24 ID:nEL/0jsE0
和尚は自在と名乗ってた時、ラジニーシの話し方を真似てましたか
「ここに美しい話がある」なんてそっくりです
943
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 13:26:38 ID:nEL/0jsE0
和尚の弟子の名前を全部教えてください
944
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 15:54:36 ID:nEL/0jsE0
悟る前後で自身の性格に変化はありましたか
945
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 18:14:52 ID:RqjHb0Jg0
無意識下で全存在が繋がっているそうですが、
100匹目の猿現象はこれのせいですか?
一人悟った人が出たら全員がピーンときてもいいはずですが、そうはならないですよね
仮にブッダが山奥に引きこもってても確実に影響は与えていると思いますが、人類が悟るまではいかないと思います
これは何が原因ですか?
あと百匹目の猿現象を調べたら、「ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する」とのことです
数が足りないのでしょうか
946
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 19:13:52 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんばんは。(´・(ェ)・`)/
瞑想し、呼吸に集中し、思考を少なくし、呼吸だけでなく、身体感覚、音などに気づいており、取り分け音について、
音(生活音等の雑音)を聞いているという認識と自分という観念が分けられないというように感じました。
音は外にあり、その音を自分は聞いている、隔てられた感覚が曖昧になって行く感じです。
最近注意してるのは、瞑想になにがしかの境地を求めたりしないようにし、ひたすら集中して身体感覚に気づいているという点です。
947
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 19:33:26 ID:ZmYXnHbw0
>>931
鬼和尚さん、ありがとうございます。
失敗を引きずってしまう原因が少しずつわかってきました。
そして、観察をしているうちに、子供の頃のいろんな記憶が
自分にすごく影響を与えていることもわかってきました。
その記憶がなければ、今の自分はこういう反応をしない、ということがたくさんあるようです。
私というものは、そうやってできているのですね。
それで、疑問なのですが、私という存在の本質はどこにあるのでしょうか?
記憶によって感情が起きているだけならば、私が私である根本のようなものは、どこにあると言えるのですか?
948
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 21:38:16 ID:LC3de7YgO
>>946
のつづきであります。
その音と隔てがない自分という観念・・・
音があるように(あるいはあるので)自分があり、音がなければ自分はない。
などと、考え出したら、その感覚も消え、瞑想も中断してしまいました。
(´・(ェ)・`)ゞ
949
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 21:52:36 ID:SkXyS1Mw0
>>931
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、先への不安からのとらわれだと思います。死は免れないがそれ以外は行動で変わるという言葉を胸にとらわれないよう精進して参ります。
950
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/10(火) 22:00:13 ID:h2JSXckE0
>>932
実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>933
善いのじゃ。
無料でも有料でもよいのじゃ。
自由なのじゃ。
>>934
そのようなものじゃ。
ことばでかたれるものではないがのう。
全てはそれなのじゃ。
>>935
石とか花とかの名称を用いることなのじゃ。
>>936
どういたしまして、またおいでなさい。
>>937
隠してはいないのじや。
>>938
いないのじゃ。
>>939
悟っていないのじゃ。
>>940
預流果じゃな。
>>941
もはや時間も無いのじゃ。
>>942
オショーがわしのまねをしたのかもしれん。
>>943
プライバシー保護法で保護されているのじゃ。
>>944
もはや性格も無いのじゃ。
951
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/10(火) 22:05:10 ID:h2JSXckE0
>>945
おぬしにも自由意志があるからなのじゃ。
自ら悟ろうとしなければ悟れないのじゃ。
>>946
>>948
それでよいのじゃ。
一意専心なのじゃ。
ただひたすらに座るのじゃ。
そうすれば悟りは向こうからやってくるじゃろう。
>>947
私というものは無いのじゃ。
どんどん追求していくと反応だけで何も無いと気づくのじゃ。
反応するから観念を自分と思っていただけなのじや。
>>949
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
952
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 22:34:19 ID:RqjHb0Jg0
地球のどこかに体を持ったブッダがいるのと、いないのとでは、気づきのはかどり方が違いますか?
953
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 23:01:32 ID:LC3de7YgO
(´・(ェ)・`)ゞ鬼和尚、ありがとうございます。
聞いてる私と聞く対象の隔たりが薄らぐという感覚は、自我を一気に薄めて、音等の感覚対象と同様に自我も対象化することができそうな気配を一瞬感じましたが、観照というところまでは至りませんでした。
>音があるように(あるいはあるので)自分があり、音がなければ自分はない。
・・・のかもと考えたと書きましたが、
音があるので、自我が呼び起こされるが、
あるのは音だけで、その音に余計な観念を結び付けることにより、自我があると感じるのかなと思いました。
954
:
933
:2016/05/11(水) 02:02:28 ID:6ZZgOq8Y0
>>950
ありがとうございます。
では、鬼和尚のお返事を、鬼和尚という人が言っていた、と言わないで、
たとえば「ロボットにも心はあります」とか「サマーディは悟りではなく無認識が本当に悟りです」などと自分の考えのように書いて、
それを10万円で売ってもいいのでしょうか?
955
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:36:33 ID:57Pr6uSA0
おかしいな。隠してるって言ったと記憶してるんだけど
956
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:41:32 ID:57Pr6uSA0
>>950
隠していないとすると、リアルの人に悟ってるとこバレそうですけど
普段、何もしてない時は心身が止まってるのでしょう?
そんな人がいれば周りがほっとかないと思いますけど
957
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:43:03 ID:5F9pSVVg0
>>950
預流果ってどんな状態の人ですか
958
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:44:31 ID:57Pr6uSA0
>>950
確認です
ブラフマンがあるから心がありますか
ブラフマンがなかったら心はないですか
959
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:45:44 ID:57Pr6uSA0
>>950
お翔から自在に変えてラジニーシのなりきりがしてみたかったのですね
その気持ちわかります
960
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:47:29 ID:57Pr6uSA0
確認です
なぜ私が宇宙があると思うと宇宙が存在するのでしょうか
961
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:48:04 ID:57Pr6uSA0
私が自分は悟っていると思うと自分は悟っているんでしょうか
962
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:48:36 ID:57Pr6uSA0
ちなみに二ちゃんはやめれました、ありがとうございます
963
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:49:22 ID:57Pr6uSA0
忘れてしまったのでもう1度教えてください
心とは何ですか
964
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:50:47 ID:57Pr6uSA0
全てが一つの意識で出来てるということは
悟った人は全てがつながっていることがわかるけど
悟ってない人は集合的無意識としてそれがあらわれますか
965
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 07:51:58 ID:57Pr6uSA0
私のどんな行いがあなたの伝説の礎となったのでしょうか
とても光栄であります
966
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:00:46 ID:57Pr6uSA0
感覚器官はなぜ存在しますか
967
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:03:41 ID:57Pr6uSA0
逆立ちするとエネルギーが上半身に行くってことですよね
エネルギーって重力の影響を受けるんですか
なぜ上半身に行くんでしょうか
968
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:05:47 ID:57Pr6uSA0
赤ん坊が初めて目を開いて見るとき、そこに形象を投射しますか
そうでないなら彼は何を見ているんでしょうか
969
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:07:56 ID:57Pr6uSA0
渇愛は煩悩の一つですか
違うと思うんですけど
970
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:09:03 ID:57Pr6uSA0
渇愛は滅尽されましたか
971
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:13:43 ID:57Pr6uSA0
なぜ 全ては心によって認識されるのですか
972
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:15:14 ID:57Pr6uSA0
なぜ永遠の意識があるのですか
973
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:52:29 ID:WkYxR9ts0
座禅を組んで心を観察した所、いろいろ気づくところがありました
心を見ることの大切さがわかりました
ありがとうございます
974
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:54:59 ID:WkYxR9ts0
心によってすべては認識される、ということは
認識されたものは心であるとも言えることに気づきました
心を見るとはすべてを見ることでもある
見ているものは心が見ている
この世のすべては心そのものということがわかりました
975
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 08:56:26 ID:WkYxR9ts0
実践がすべてとは、心を見ることがすべてということですね
引き続き心を見たいと思います
976
:
437
:2016/05/11(水) 11:09:56 ID:LgbIm9w20
有る無きの中に住むべき無き物をなきと思ふな無き心にて
無きと言う無きには人の迷うらん
無きこそ有るの本の本なりあるものは皆吹きはらへ 大空の無きこそ己が住処なりけれ
黒住さんの歌ですが、認識されうる物は全て心であると観じ、また心も無いのだと観じた所、厭離が得られました
977
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 17:14:30 ID:czRftzgI0
自己は反応だけとおっしゃいますが、自己とは自分の写真などを見た時の記憶とそれに基づく自己の姿の認識だったり
親に「あなたは鬼夫よ」と名前を覚えさせられた時の記憶ではないのですか(共に突き詰めると記憶)?
反応とは具体的にどういうことを指すのですか?
978
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 18:29:12 ID:XfmUczp20
自我を滅する
と言うと、自我があることが前提ですが、
自我はあるのでもなく無いのでもない
でもいいのでしょうか
979
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 19:08:33 ID:P0sEFz9g0
>>951
鬼和尚さん、ありがとうございます。
私というものはないということをもっと実感してみたいので、さらに教えてください。
私は、鬼和尚さんのアドバイスにしたがって苦を観察していて、
自己イメージと感情は、私ではないと気づいたのですが、
それ以外にも観察したら、私ではないと私でも気づけそうなものには、他に何があると思いますか?
それから、感情は記憶による反応だとしても、私は「この記憶は私のものだ」と思っているようなのですが、
記憶を所有している私、という感覚はどう観察したら、正しく認識し直されるも思いますか?
980
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/11(水) 21:10:03 ID:h2JSXckE0
>>952
変わらないのじゃ。
自分の意志がなければ気づきも起こらないのじゃ。
気付かなかったことにもできるからのう。
>>953
惜しいことじゃ。
恐れがあったのかもしれん。
何ものにも囚われずに進むのじゃ。
>>954
善いのじゃ。
自由なのじゃ。
>>956
誰も気付かないのじゃ。
歩いているだけで仏陀がわかるとかは嘘であるとわかるのじゃ。
>>957
おぬしがそこにいけばわかるじゃろう。
>>958
ブラフマンなどないのじゃ。
>>960
>>966
おぬしがあると思うからじや。
>>961
おぬしの中ではそうじゃろう。
>>963
>>971
>>972
観察してみるとわかるじゃろう。
>>964
集合的無意識などないのじや。
息を止めれば空気で繋がっていなければすぐ死ぬとわかるじゃろう。
>>965
かきこみじゃろう。
>>967
引力のせいじゃ。
>>968
思い出してみるのじゃ。
>>969
煩悩とは貪欲、怒り、愚痴、の三毒なのじゃ。
>>970
無じゃ。
>>973
善かったのじゃ。
精進あるのみじゃ。
981
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/11(水) 21:35:10 ID:h2JSXckE0
>>974
>>975
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>976
そうじや、それがアートマンなのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>977
それは観念なのじゃ。
観念は感覚や感情や認識などの心の働きである反応に投射されるものじゃ。
反応に自己を見るとき、その奥に本質があると思うものじゃ。
ただ反応が在るのみと知るとき、無であったと気付くのじや。
>>978
それでも善いのじゃ。
実践によって証明するのみなのじゃ。
>>979
認識も思考も自己ではないと気付くじゃろう。
認識がそうでないと気付くならば全てが自己ではないということになるのじゃ。
ただありのままに観察するのみなのじゃ。
野の花を見て赤いとか、花びらが五枚あると気づくように、それもありのままに観察することで正しく気付きが起こり、正しく認識しなおせるじゃろう。
982
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 22:11:27 ID:LC3de7YgO
>>980
(´・(∀)・`)/ えぇぇ!!!
鬼和尚、やっぱり、惜しかったのでありますか!
自分も、ぼぉ〜っと、
>聞いてる私と聞く対象の隔たりが薄らぐという感覚は、自我を一気に薄めて、音等の感覚対象と同様に自我も対象化することができそうな気配を一瞬感じ
た時には、遂に来た来た!とうれしくなっちゃったのであります!
けど、恐怖はなく、その感覚にしがみつきに行ってしまったのであります。
したら、消えちゃったのであります,TT
この手の感覚は、絶対に求めると得られなくなっちゃいます。
今までに感じた不思議なこと、例えば痛みの消滅とか、丹田の熱感、小周天とか、強く求めると決して得られなくなります。
求めないで=囚われず、心の観察を続けるであります。
鬼和尚、ありがとうございます。
983
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/11(水) 22:22:31 ID:LC3de7YgO
>>982
自我を一気に薄らぐ感覚は、本当に聞こえているモーター音等の雑音と全く同列の「自我」が観察して下さいとばかりにありありとただようのが、感じられたのであります。
σ(´・(ェ)・`)は、雑音だったのであります。
鳥のさえずりでも、川のせせらぎでもなく、揚水ポンプのモーター音だったのであります。
984
:
437
:2016/05/11(水) 22:49:19 ID:LgbIm9w20
和尚さま、ありがとうございます
五感がそれぞれ別々に認識されるようになりました
当たり前ですが、
視覚映像に音や触覚はなく、
音声に色や触覚はなく、
触覚情報に音や色は含まれないということです
また文字や時計は、ただの視覚情報であって観念はそこにはありませんよね
なんというか、以前なら湯船にはったお湯というという観念を見ていましたが、
お湯に手に入れた時の暖かさ、
湯船に入った時の視覚的な映像、
湯船に入ったときの水の跳ねる音、
これらが感覚が、
それぞれに対応した別々の五感の情報として認識されました
これらの感覚に分別が入るとお湯という観念が生まれてしまうのですね
臨済の言葉ですが、
有る時は奪人不奪境、
有る時は奪境不奪人、
有る時は人境倶奪、
有る時は人境倶不奪
ここの人とは、主体のことで
境とは客観とのことですが、
主体は心と捉えているのですが、
客体というのが何か分かりません
黄檗曰く
凡夫は境を取り、道人は心を取る。 心境ならび亡ず。すなわち是れ真法なり
心を取れば主体と客体の両方が消えるということでしょうか
985
:
437
:2016/05/11(水) 22:55:58 ID:LgbIm9w20
五感はそのまま五感であり
五感そのものに感情や想念や観念は含まれませんね
六根清浄です
986
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 07:21:57 ID:Y3Io7eY.0
小さい頃に子猫が家の近くにいたんですよ
訳あって、殺しちゃったんですけど
私は地獄に落ちるんでしようか
もうここが地獄ですか?
987
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 07:34:03 ID:Y3Io7eY.0
自らの心と宇宙はそのまま同じものなのじゃ。 故におぬしの心の限界が宇宙の限界 なのじゃ。
和尚はウィトゲンシュタインを読みましたか
988
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 11:34:43 ID:prR5gpGM0
伝説とは何んですか
989
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 12:58:48 ID:OpPOtJBw0
>>981
鬼和尚さん、ありがとうございます。
私にはまだ観察が簡単ではないので、さらに教えてください。
思考が自分ではないということは、鬼和尚さんのブログに、対象がなければ思考もない故に、思考は自分ではないと書かれていて、それはわかった気がします。
それでは、自然に浮かんでくる雑念はどうですか?
自然に浮かんでくる思いは、自然に浮かんでくるために、自分のもののように感じています。
つまり、自分が生きているからこそ生まれてくるように感じています。
対象や目的もないものなら、自分のものになりませんか?
990
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 13:22:48 ID:prR5gpGM0
観念はなぜあるのですか
991
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 13:23:31 ID:prR5gpGM0
心はなぜあるのですか
992
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 13:24:04 ID:prR5gpGM0
心が作るとはどういうことですか
993
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 13:24:45 ID:prR5gpGM0
なぜ心によって作られるのですか
994
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 14:39:45 ID:prR5gpGM0
認識できないものが永遠の意識なのになぜ永遠の意識があると知っているんですか
995
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 15:00:24 ID:.DReSlUs0
座布っていりますか?
座禅の際は、座布などいらず、床に直に座った方がよろしくないでしょうか?
アクリルの毛布と、綿ではどちらが瞑想に適してますか?
996
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 15:41:59 ID:.DReSlUs0
のび太でさえ限界の壁を越えたようなのですが。
ドラえもんはどんなマジックを施したのでしょうね?
997
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 15:47:35 ID:prR5gpGM0
和尚の名言を教えてください
998
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 15:51:13 ID:prR5gpGM0
>>995
おまるの上で坐禅するとよかろう。
もよおしてきても、そのまま排泄してしまえば一石二鳥じゃ。
999
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 19:13:48 ID:czRftzgI0
観念は感覚や感情や認識などの心の働きである反応に投射されるものじゃ。
記憶->観念->反応(感覚や感情や認識)
こういうことですか?
1000
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/12(木) 19:42:30 ID:KCyQgpVw0
鬼和尚さん
>>989
です。
また質問させてください。すみません。
また観察をしていたのですが、私は自分の肉体が生きていて、動いているから、
頭に自然に雑念が生まれたり、肉体を使って記憶を手に入れたりできると思っているようです。
肉体が自分の元です。
だから、もしも肉体が自分のものでないのなら、そのすべては自分のものではない
という結論が出るのかもしれません。
でも、肉体が自分ではない、ということは、どうしたら観察できるのですか?
1001
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/12(木) 22:06:09 ID:h2JSXckE0
>>982
>>983
それでよいのじゃ。
一休もカラスの声を聞いて悟ったというのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>984
>>985
境とは対象なのじゃ。
それもある訳ではないのじゃ。
あるのは主体があるという観念だけなのじゃ。
そのために客体も創出されるのじゃ。
主体という観念が無ければ客体も自然になくなるのじゃ。
ただひたすらに自らの主体を追及すればよいのじゃ。
>>986
懺悔告白し、二度としないと誓えば許されるのじゃ。
これからは善事を積むとよいのじゃ。
>>987
読んでいないのじゃ。
>>988
>>990
>>991
>>992
>>993
それが何であlり、なぜあり、作り作られるのか自分の心の中に追求するのじゃ。
>>989
雑念にも対象があるじゃろう。
よく観察してみるのじゃ。
雑念も思考であるから対象が無ければ存在しないのじゃ。
>>994
それは言葉の習慣としてあるといっているのじゃ。
あることも無いことも知ることもしられることもないのじゃ。
1002
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/12(木) 22:10:58 ID:h2JSXckE0
>>995
おぬしが要るならば使ってよいのじゃ。
おぬしのやりやすい方が適しているのじゃ。
全て自分に合わせて選ぶとよいのじゃ。
>>996
友情じゃな。
>>997
無じゃ。
>>999
そのようなものじゃ。
実践によって証明するのじゃ。
>>1000
肉体をただひたすらに観察すれば気付くじゃろう。
爪とか髪とかが自分ではないとすぐに気付くじゃろう。
手とか足とかもとれても生きるのであるから自分ではないと気付くじゃろう。
臓器とか脳とかも半分無くても生きるというから自分ではないと気付くじゃろう。
そのように観察していけば肉体が自分ではないと気づくのじゃ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板