[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part6
838
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/04/27(水) 22:14:47 ID:h2JSXckE0
>>833
そうじゃ、囚われずに進むのじゃ。
またおいでなさい。
>>834
>>835
悟りや金持ちがどのようなものか正確に知っていたらそうじゃろう。
しかしおぬしが知っている状態が 自分がトイレットペーパーであるという感覚のみならば、それしかないのじゃ。
哀れな事じゃ。
>>836
それでよいのじゃ。
少しずつでも観察は進んでいくじゃろう。
そして自己同一化がなくなり、滅するのじゃ。
五分でも座ったらよかろう。
寝る前とかおきたときにやるとよいのじゃ。
早起きも自分の睡眠を観察して工夫すれば出来るようになるじゃろう。
人の睡眠は大体二時間周期というのじゃ。
その間の一番眠い時に起きようとすると難しいのかもしれん。
或いは人の声がするとすぐ起きる者も居るのじゃ。
人の声で喋る目覚まし時計や携帯の喋る機能を使ってみるのじゃ。
そのように自分の睡眠を観察して試してみるのじゃ。
>>837
おぬしがその状態をよく知っていてそう見えるならば、もしかするとおぬしが誰かに都合よく利用されているのかもしれん。
カルトに騙されていないかよく自分を観察してみるのじゃ。
839
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 07:06:26 ID:BwBUh7z.0
鬼和尚
善いことをすると善いところへ生まれるのは
善いことをすると善い心になるからでしたね
しかし、なぜ人は 行ないによって自らを規定するのでしょうか
840
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 07:07:42 ID:BwBUh7z.0
鬼和尚
心が人を主導するとはどういうことですか
841
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 07:08:42 ID:BwBUh7z.0
鬼和尚
心が環境そのものであるとは興味深いです
なぜ心が環境なんでしょうか
842
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 07:10:03 ID:BwBUh7z.0
鬼和尚
識無辺定とはいかなるものですか
レベルで言うとどのくらいですか
843
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 07:11:07 ID:BwBUh7z.0
鬼和尚
1、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
もしも、汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人に付き従う。---車をひく(牛)の足跡に車輪がついてゆくように。
ここで言われるものごととは一体なんですか
844
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 07:13:53 ID:BwBUh7z.0
鬼和尚
失礼しました
鬼和尚は何も論じないということでしたね
釈迦はこう言っています
「比丘たちよ。あらゆる過去ないし未来ないし現在の応供等正覚者は、業論者、業果論者、精進論者であった」
鬼和尚は何も論じないということは覚者ではないということですか
845
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 09:35:31 ID:BwBUh7z.0
鬼和尚
なぜものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出されるのでしょうか
846
:
<削除>
:<削除>
<削除>
847
:
<削除>
:<削除>
<削除>
848
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 15:19:08 ID:rjrCqQY20
煽りはスルーがネット上に置いての大原則でありましょう。
何故なら他の質問者が大迷惑しますので。これを書くことさえ既に迷惑行為と言えましょうが。
849
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/04/28(木) 20:20:15 ID:h2JSXckE0
>>839
それが習い性であるからなのじゃ。
>>840
心でどこかにいこうと思えば体が動いてそこにいくじゃろう。
そのように心が人の言動を主に導くということじゃ。
>>841
全てを心で認識するからなのじゃ。
認識したとおりのものが環境になるのじゃ。
>>842
禅定の段階なのじゃ。
検索すればあるじゃろう。
ないのじゃ。
>>843
認識できる全てなのじゃ。
全ては観念として心で作られ、認識されるのじゃ。
>>844
論じなくとも人はわしを業や精進を論じた者と見るじゃろう。
>>845
全ては観念として心で作られ、認識されるのじゃ。
850
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/28(木) 20:34:39 ID:rJ0wmfkI0
鬼和尚
彼にいつものを教えてあげて下さい
他人の過失をなんたら
851
:
<削除>
:<削除>
<削除>
852
:
<削除>
:<削除>
<削除>
853
:
<削除>
:<削除>
<削除>
854
:
<削除>
:<削除>
<削除>
855
:
<削除>
:<削除>
<削除>
856
:
<削除>
:<削除>
<削除>
857
:
<削除>
:<削除>
<削除>
858
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/29(金) 13:52:16 ID:77EDaB.Y0
依存症について考えていましたがひょっとして我々も
名称と形態に依存症なので苦しみがあるとしても生まれ変わるのですか?
依存症も苦しいのわかっててもやめられませんよね。
ギャンブルや性やアルコール依存症から離脱するのに
一番いい方法を教えてください
859
:
<削除>
:<削除>
<削除>
860
:
<削除>
:<削除>
<削除>
861
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/29(金) 18:09:46 ID:.DReSlUs0
原因までわかってるのに行動が変わらないのは何が原因なんでしょうか?
センスの問題でしょうか?
原因がわかればというのはどの程度のレベルのひらめきのことですか?
個我があるということは、そう創られたということですか?
意識を意識しますか?
悟ると、公案が解けるようになるのはなぜでしょうか?
孝行とは具体的にどういうことを指すのでしょうか?
応供等正覚者とはどのような輩のことですか?
吾輩は猫であるなどという小節を書いた夏目漱石はクレイジーですか?
高所恐怖症の者とそうでないもの、どうしてこのような原因の差が生まれるのですか?
中庸を選ぶとはどういうことですか?
金持ち中庸を選びますか?貧乏を選びますか?
中庸を選ぶというのは、どちらも選ばないということですか?
862
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/29(金) 18:58:02 ID:.DReSlUs0
鬼和尚はサルナートやブッダガヤ、ラージギルへは行きませんか?
863
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/04/29(金) 21:39:18 ID:4U82HgLs0
>>850
彼とは誰じゃ?
誰かに説く必要があると思うならばおぬしが教えてよいのじゃ。
善い友になるのじゃ。
>>858
記憶能力に依存しているから生まれ変るのじゃ。
観察するのじゃ。
観察して自分がどれほど無意味なことをしているか気付けばすぐにやめられるのじゃ。
>>861
それが正しい原因ではないからなのじゃ。
未だ自分を偽って本心を観ないようにしているのかもしれん。
本当の原因がわかればすぐに変わるのじゃ。
行ないがすぐに変わるレベルなのじゃ。
そう思っているだけなのじゃ。
しないのじゃ。
解けないのじゃ。
ただ言葉で釣っているだけとわかるのじゃ。
親を喜ばせることなのじゃ。
悟った阿羅漢なのじゃ。
おぬしがそう思うならばそうなのじゃ。
性質や体験が違うからなのじゃ。
常の心で居ることじゃな。
何も選ばないのじゃ。
常を選ぶということなのじゃ。
>>862
いきたいと思えばいくじゃろう。
いかなくてよいと思えば行かないじゃろう。
864
:
moonotsu
:2016/04/30(土) 01:49:28 ID:9t9kutcw0
鬼和尚、ありがとうございます。
5分、必ず 座ってみます。
私は、時間恐怖症とあるひとにいわれます。
何かしてないときがすまない、
そのことに没入できない、
感じいることができない。
それは、ある頃から身に付いた癖です。
身体は意識して呼吸で緩められるレベルまで、鍛練で、感覚をとりもどすことができてきました。
まだ、肩回りが解消されきっていないのですが、
座ることで、時間恐怖症とともに少しずつ解消されるように願います。
865
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 06:35:23 ID:.DReSlUs0
863
答えて頂いて、ありがとうございました。
未だ自分を偽って本心を観ないようにしているのかもしれないので、
観察しようと装っている自分に注意してみます。
866
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 16:43:24 ID:uOSaS13s0
鬼和尚さん
最近、つい夢中になってしまっていることがあり、そのことで常に頭が半分くらい占められてしまっています。
自分の評価が数字で出る、ゲームのようなことです。
他人の反応があるので、つい気になってしまうのです。
無意識にそのゲームのことばかりを考えてしまいます。
そのため、数息観も上手くできません。
ついそのことを思い出してしまって、数を数えられなくなります。
久し振りにこんなことになっています。
どうしたら、ゲームに夢中になるのを抑えることができるでしょうか?
867
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 17:04:40 ID:RdS/iuKw0
観察して依存から脱却するのですね
無意味なことというのも人によって観念に差があると思いますが
意味あることというのは自分と人と衆生のためになる、善になることを
するということでよろしいですか?一番は修行して悟りを目指すことでしょうが。
868
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 19:34:06 ID:2Sadh2EU0
心を感じてみようと頑張ったんですがますますわからなくなりました。
どうやって感じるんでしょうか。
869
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 19:41:08 ID:2Sadh2EU0
鬼和尚はどのようなところが鬼なんですか
870
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 19:58:49 ID:2Sadh2EU0
座禅すると体が熱くなるんですがどうしてなんでしょう
不思議です
871
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 20:05:11 ID:2Sadh2EU0
般若心経を暗唱してるんですが意味ありますかね
872
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 20:21:09 ID:AjhCoFcU0
和尚さま
悟りを得た知恵者が、俗世に関することで凡人と世間話をしている時に、
相手の考えに対して「なるほどそういう考えもあるなぁ」と納得するようなことってありますか。
それとも凡人の行動や言動はすべて明白といった感じなのでしょうか。
873
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 20:28:38 ID:AjhCoFcU0
少し言葉がおかしかったので訂正します。
×=それとも凡人の行動や言動はすべて明白といった感じなのでしょうか。
○=それとも凡人の言動は知恵の範疇内であるため、相手の発想に驚かされることなどはないのでしょうか。
874
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/04/30(土) 21:46:38 ID:h2JSXckE0
>>864
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>865
そうじゃ、本当の原因がわかれば変わるのじゃ。
またおいでなさい。
>>866
それも原因がわかれば抑えられるじゃろう。
他人の評価がほしいからかもしれん。
それならば他のことでも善いと気付くのじゃ。
そのように真の原因を探すのじゃ。
>>867
そうじゃ、それで良いのじゃ。
善事を重ねれば福楽は従い天にも生まれて安楽なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>868
そのようにわからなくなったと思っているのが心なのじゃ。
認識するものが心でないことなどないのじゃ。
刻々と変化する心を観続けるのじゃ。
思考も感情も心なのじゃ。
今このようなことを考えたとか、喜んだとか悲しんでいるとかありのままに観るのじゃ。
>>869
鬼のような肉体なのじゃ。
>>870
丹田に正しく力が入っているからなのじゃ。
その熱が頭のてっぺんまで届けばサマーディに入るのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
875
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/04/30(土) 21:48:53 ID:h2JSXckE0
>>871
集中力を養う役に立つじゃろう。
囚われてはいかんのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>872
そのようなこともあるものじゃ。
悟った者も常に学んで知恵を磨くのじゃ。
お釈迦様もだんだん説教がうまくなったのじゃ。
衆生の思うことを少しずつ知って学んだからなのじゃ。
876
:
避難民のマジレスさん
:2016/04/30(土) 23:04:15 ID:5w.Wx1XM0
>>874
鬼和尚さん、ありがとうございます。
確かに私は他人からの評価を求めてしまうところがあります。
他人からの評価が得られなければ、生きていけないように無意識に感じるのです。
その原因がいまいちわからなかったのですが、今考えてみて、やっぱり自分の育てられ方に原因があるように思いました。
親がとても厳しくてどこまでやっても、まったく私を褒めてくれなかったのです。
その頃のことを思い出してみると、親をギャフンと言わせるくらいの高い評価を求めていた気がしてきました。
高い評価を得られれば、親に褒めてもらえて安心して生きていけると無意識のうちに想定していたようです。
親に捨てられずに安心して生きたいという記憶が評価を求めてしまうのだと思いました。
原因はこれだと思います。
まだゲームに振り回されなくなったという実感はありませんが、様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
877
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/01(日) 09:55:12 ID:AjhCoFcU0
>>875
悟っても学びはあるのですね。
ありがとうございました。
878
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/01(日) 21:08:19 ID:h2JSXckE0
>>876
そうじゃ、更に実践してみるのじゃ。
またおいでなさい。
>>877
そうじゃ、悟っても悟らなくとも精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
879
:
437
:2016/05/01(日) 22:37:29 ID:LgbIm9w20
和尚様
正法眼蔵が全然読めないのです、
若し人、心を識得せば、大地に寸土無し。
しるべし、心を識得するとき、蓋天撲落し、全地裂破す。あるいは心を識得すれば、大地さらにあつさ三寸をます。
↑の部分の解説をお願いしてもよろしいでしょうか
古徳云く、作麼生是妙淨明心。山河大地、日月星辰。
あきらかにしりぬ、心とは山河大地なり、日月星辰なり。しかあれども、この道取するところ、すすめば不足あり、しりぞくればあまれり。
山河大地心は山河大地のみなり。さらに波浪なし、風煙なし。日月星辰心は日月星辰のみなり。さらにきりなし、かすみなし。生死去来心は生死去来のみなり。さらに迷なし、悟なし。牆壁瓦礫心は牆壁瓦礫のみなり。
さらに泥なし、水なし。四大五蘊心は四大五蘊のみなり。さらに馬なし、猿なし。椅子仏子心は椅子仏子のみなり。さらに竹なし、木なし。かくのごとくなるがゆゑに、即心是仏、不染汚即心是仏なり。諸仏、不染汚諸仏なり。
心とは日月星辰なりの意味が掴めないので解説していただいてもよろしいでしょうか。
880
:
437
:2016/05/02(月) 17:03:58 ID:LgbIm9w20
和尚さま
質問が連続して申し訳ありませんが
人間の睡眠時にも幽かな意識があると気づいたのですが、サマーディの意識はこれに近いのでしょうか
また、正座でやっているのですが、勝手に上下左右に上体が揺れるような所謂、自動運動が見られるようになりました。和尚様も禅中に経験はおありでしょうか。
881
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/02(月) 21:28:33 ID:h2JSXckE0
>>879
それは悟りを得なければ全く意味不明じゃろう。
道元の実感した心境なのじゃ。
要するに心を完全に観察できたならば、今までの世界認識はなくなり、崩壊すると感じたのじゃ。
そして後に真の世界が如実に感じられるのじゃ。
そうであるから大地は寸土も失くし、天は落ち、地は避けると観たのじゃ。
更に大地は真実の姿を現し厚くなると観得たのじゃ。
山河大地日月星辰とはつまり宇宙全てじゃな。
それらも心によって創られ、意識の現われなのじゃ。
悟ればそれが如実に認識され、迷妄も悟りもないありのままに観えるのじゃ。
言葉で知ろうとしても不可能な境地なのじゃ。
>>880
そうじゃ、近いのじゃ。
忘我であるからのう。
サマーディには強い快を伴うのじゃ。
それでよいのじゃ。
それは何度もあるものじゃ。
肉体が曲がっているような気がしたり、倒れてる様な感じがしたりするのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
882
:
437
:2016/05/02(月) 22:25:29 ID:LgbIm9w20
>>881
ありがとうございます。
正法眼蔵の解説をネットで検索しても、あきらかに道元の意図から逸脱したらスピかぶれの物しか見つけられず、困っておりました。
山河大地心は山河大地のみなり。さらに波浪なし、風煙なし。
日月星辰心は日月星辰のみなり。さらにきりなし、かすみなし。
生死去来心は生死去来のみなり。さらに迷なし、悟なし。
牆壁瓦礫心は牆壁瓦礫のみなり。
さらに泥なし、水なし。
四大五蘊心は四大五蘊のみなり。さらに馬なし、猿なし。椅子仏子心は椅子仏子のみなり。さらに竹なし、木なし。
道元の境地は言葉では理解できないのを承知しておりますが、上の部分は、人間の認識についてを論じているのだろうと思います。
たとえば海を見たときに、心は海となり、波とか風とか余計な概念は心に存在しないということでありましょうか。それが如実の認識でありましょうか。
883
:
437
:2016/05/02(月) 22:26:50 ID:LgbIm9w20
逆に言えば悟れば正法眼蔵は読めるということになるのでしょうか、
これを試金石とし、精進します
884
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/03(火) 21:59:46 ID:4U82HgLs0
>>882
>>883
そうじゃ、そのような理解でよいのじゃ。
如実知見はただありのままに真相を把握し、余計なものがないのじゃ。
そのような知見であれば市場でも沈黙を感じるものじゃ。
悟りを得たとき、真にそれを理解するじゃろう。
またおいでなさい。
885
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/04(水) 13:32:10 ID:DR8a3KFQ0
鬼和尚、
もし悟りを得るために丸一日時間を自由に使えるとしたら、どのように過ごすことを勧めますか?
886
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/04(水) 14:45:24 ID:LC3de7YgO
(´・(ェ)・`)ゞ鬼和尚、こんにちは。
昨夜「止観」に際して、無思考の状態を維持しようとしている。「そのように意識している自分という観念がある」。音が聞こえる。「そのように意識している自分という観念がある。」雑念がわいた。「そのように意識している自分という観念がある。」等と観察し、できるだけ、それを言葉ではなく、ただそのように意識するようにしてみました。
このような、「そのように意識している自分という観念がある。」というような観察の仕方で、自分と言うものが観念に過ぎないものだと自覚できるようになるかなと 思う一方、自己暗示的に強制的に信じさせることになるか、逆に自我を強めることにつながってしまうかなとも思ったりもしますが、如何ででしょう。
「観念」という観念を観るよりも、「そのように意識している自分がある。」という方が、ありのままの観察と言えるのでしょうか?
どうも、自分と言うものが、観念に過ぎない、ということはわかるのですが、また、それ(自分)が自分の記憶に照合されてはじめてあるように思われるもの、というか、ここで、「ある」ということは、あくまでも「観念」としてあるものであり、
それはあたかも空腹時にまんがの吹き出しのように、ありありと好物を想像できるような幻想であり、消し去ることも、メニューを変えることもできるように、
自我という観念も容易に消し去るこてができるはずだ、ということもわかるのですが、
その「観念」としての自分は、いつでもあるのであります。
で、ありますから、観察により実際にあるか無いかを確かめる対象は「自我」というよりも「観念」そのものということでしょうか。
「観念」は全て記憶にあり、観念は実体ではないということを深く何度でも確認できればそれでよいのでしょうか?
蛇ではなく縄だった自分という観念。
観念があるかぎり、蛇の自分は幻想だとわかっても、縄の自分という観念が、観念としてあることになってしまいす。
887
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/04(水) 21:22:39 ID:h2JSXckE0
>>885
ただひたすら瞑想と観察をするとよいのじゃ。
一日ではあまり進歩はしないかもしれんが、それでも何か気付くかも知れんのじゃ。
日々の精進が最も進歩に繋がるのじゃ。
>>886
そのように続けたらよいのじゃ。
自我が強くなることもないのじゃ。
執着が強くなることはあるがのう。
自我を観ることができれば瞬時に無と知れるのじゃ。
自我を観ることができなければ観念と気付くこともないのじゃ。
確かに自分があると観念によって思うからのう。
そのあると思う自分がなぜあるのか観察してみるのじゃ。
なぜ自分がいつでもあると思うのか原因を探すのもよいのじゃ。
それがわかれば実はそれがないとわかるじゃろう。
888
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/05(木) 13:07:10 ID:qYQvs9ck0
>>887
ありがとうございます。
瞑想は集中の瞑想と観察の瞑想、観察は座っている時以外ということでしょうか?
それで観察をしていて気づいたのですが、具体的なことや物を探しながら観察をしていることがありました。
例えば目の前の物を観察するときに、見落としている小さな傷がないかと探すなどです。
苦滅の場合も身体の反応を見ながら、具体的な苦の原因を色々と思い浮かべて探していくと、やりやすいことがあるようにに思います。
それで、自我の観察についてお聞きしたいことがあります。
自我の場合でも前述のように、例えば「思考をしている自分」のイメージを、心の中に探すのは有効なのでしょうか?
そのように探している時には観照は起こらないが、自我イメージを観る習慣がつけば、観照が起きやすくなるのではないかと思う一方で、先入見無しに観察したほうが良いのではないかという思いもあります。
889
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/05(木) 14:07:56 ID:Q30VFKlc0
鬼和尚の教えで悟った人います?
890
:
<削除>
:<削除>
<削除>
891
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/05(木) 20:32:38 ID:h2JSXckE0
>>888
そうじゃ、そのように実践すると善いのじゃ。
先入観なしで観察すると善いのじゃ。
イメージを見ようとすると自分でイメージを作ってしまうからのう。
全てをありのままに観るのじゃ。
>>889
知らんのじゃ。
892
:
437
:2016/05/06(金) 03:17:30 ID:LgbIm9w20
和尚さま
瞑想中は閉眼でやっており丹光?ニミッタ?が見えています、とある程度瞑想が深まって視覚そのものの存在感が薄まってくるにつれて、自我感覚が薄れるような快感が出てきました
やはり自我感覚は五ウンによるものですが、自我感覚が薄れることがなぜ快感に感じるのは、理解できません
893
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/06(金) 14:59:31 ID:unbTbnlg0
鬼和尚さん
また心が不安定になってしまいました・・・。
確かではないのですが、人から嫌われているのではないかと感じる出来事があって、とても凹んでいます。
一見そう見えたとしても確かではないし、その人に嫌われても困ることはないのに、心が傷ついてしまい、ずっと凹んでしまいます。
こういう心の弱さを克服したいです。
誰からも好かれたい、みんなから認められたいという気持ちが原因だとわかってはいます。
さらにその気持ちが生まれる原因が自分の育てられた環境にあることもわかっています。
今は自分は大人で誰かに嫌われても生きていけるとわかっているのに、凹む心を克服できません。
どうしたら心が強くなれるでしょうか?
どうして、いつまでも凹んでしまうのでしょうか?
894
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/06(金) 20:54:20 ID:7rD9T5220
>>891
先入観なしで、全てをありのままに観るのですね。
自分という感覚を観察していると、認識の瞬間には対象に自分という感覚が無く、自我はイメージに過ぎないということが現実味を帯びてきます。
日常の意識状態では自分が色々な行為をしているように感じられるためか、記憶に依存した世界が本物であり、自我がないのが特殊な状態だと本心では思っているようです。
でもある日真実に気づけるような気もします。
どうやらこの道は正しいようです。
さらに精進したいと思います。
ありがとうございました。
895
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/06(金) 21:52:42 ID:h2JSXckE0
>>892
善いことじゃ。
自我が忘れられると、自我のもたらす苦もなくなるからなのじゃ。
自我があればそれがなくなるかもしれないという不安や恐れ、孤独感などが常に起こっているのじゃ。
人とはそれに慣れているから気付くこともないがのう。
忘我に入るとそれらが起こらなくなり、喜びや静寂や平安を感じるのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>893
それが正しい原因ではないから未だ苦が起こるのじゃ。
昔友達に嫌われたとかが原因かもしれん。
正しい原因がわかればすぐに肉体にも反応があるからわかるのじゃ。
一度結論が出たと思って観察をやめてしまうと
896
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/06(金) 21:55:27 ID:h2JSXckE0
>>893
一度結論が出たと思って観察をやめてしまうと、固定観念になって観察の邪魔になるのじゃ。
正しい原因がわかるまで追求するのじゃ。
それがわかれば苦はなくなり、心を整える方法を知って心も強くなるのじゃ。
>>894
そうじゃ、心の全てをあるがままに観察するのじゃ。
またおいでなさい。
897
:
<削除>
:<削除>
<削除>
898
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 00:20:37 ID:kl1CR23s0
鬼和尚いつもありがとうございます。
観音菩薩 観世音菩薩 観自在菩薩はそれぞれどう違うのでしょうか?
その菩薩様は素戔嗚みたいな個人ですか?お巡りさんみたいな集団ですか?
雑談等コミニケーションできる存在ですか?バイ菌マンみたいな何かの現象への擬人化ですか?
899
:
<削除>
:<削除>
<削除>
900
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 12:25:38 ID:czRftzgI0
和尚さんのブログにある感情と悩みを滅する法をパクってテキストとカリキュラムを作って悩み解消セミナーを催し、一儲けしてもいいですか?
901
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 12:48:47 ID:tK9Fb6nk0
>>895
鬼和尚さん、ありがとうございます。
心が不安定になってしまう原因をもう一度探ってみました。
それで、原因は評価されたいということよりも、以前鬼和尚さんに教わった、自己イメージを守りたいという気持ちにあるように思いました。
私は、こういう自分でいたい、というようなことを常にとても意識していて、それが壊れないかどうかをいつも気にしているようなのです。
でも、自己イメージを守らなければいけないと思ってしまう原因も、またあるのでしょうか?
鬼和尚さん、何かヒントがあれば教えてください。
自分では、自己イメージを守ろうとすることが当たり前過ぎて、原因が掴めません。
902
:
偽和尚★
:2016/05/07(土) 14:52:01 ID:???0
*** お知らせ ***
このスレも自説の主張等の無関係な書き込みが増えてきて読み辛くなりましたのでこれらに
該当するレスの削除をしようと思います。削除結果は「この板の管理者からのお知らせ」スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1415399543/
に書きます。
尚、こちらの主観で勝手に消します。見逃したレスや間違いで消えるレスもあるかも知れませんが
ご了承ください。また、システムの都合で一度消したレスの復活は不可能です。苦情は一切受け
付けません。
削除予定のレス
>>9
,
>>95
,
>>108
,
>>112
,
>>126
,
>>143
,
>>161
,
>>200
,
>>201
,
>>282
,
>>283
,
>>290
,
>>293
,
>>294
,
>>295
,
>>296
,
>>297
,
>>306
,
>>376
,
>>526
,
>>537
,
>>595
,
>>596
,
>>702
,
>>718
,
>>720
,
>>721
,
>>722
,
>>723
,
>>724
,
>>725
,
>>726
,
>>728
,
>>740
,
>>742
,
>>743
,
>>790
,
>>811
,
>>820
,
>>821
,
>>822
,
>>825
,
>>831
,
>>834
,
>>835
,
>>837
,
>>846
,
>>847
,
>>851
,
>>852
,
>>853
,
>>854
,
>>856
,
>>857
,
>>860
,
>>890
,
>>897
,
>>899
,
>>969
903
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 15:03:28 ID:6ZZgOq8Y0
>>902
ナイス!いつもありがとうございます。
904
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 15:21:18 ID:zGnTl6ds0
>>902
男前な采配してくれるから偽和尚大好き!
905
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/07(土) 21:18:37 ID:h2JSXckE0
>>898
全て同じなのじゃ。
個人なのじゃ。
イメージすれば話せるじゃろう。
しかし囚われずに進むのじゃ。
>>900
善いのじゃ。
わしのブログは著作権開放なのじゃ。
人々の悩みが消えるならばよい事じゃ。
>>901
それは自己イメージを自分と思っているからなのじゃ。
イメージが自分と思っているから、イメージが損なわれるのが苦であり、それを不安に思ったりするのじゃ。
実際はイメージが損なわれても肉体に傷がついたり、財産が奪われるのでもないのじゃ。
イメージが自分と同一化しているとイメージが損なわれて肉体が傷つき、財産を奪われるのと同じような苦や不安が起こるのじゃ。
それをよく観察してみるのじゃ。
>>902
ご苦労さんじゃ。
正に菩薩の行ないじゃ。
906
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/07(土) 21:43:42 ID:czRftzgI0
>>900
さすがにそれはしませんが、自分のブログで和尚さんを紹介する予定です
907
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 00:25:38 ID:IlNE81mM0
>>905
鬼和尚さん、ありがとうございます。
鬼和尚さんのレスを読んだだけで、不安定だった心が何だか安定しました。ありがとうございます。
自分では気づいていませんでしたが、自己イメージを自分の肉体や財産のように無意識に思っていたのですね。
以前、自己イメージについて教えていただいた時はわからなかったことが腑に落ちました。
自己イメージに囚われないようにするというのは、こういうことだったのですね。
このことについてもう少し観察してみます。
ありがとうございました。
908
:
437
:2016/05/08(日) 01:15:52 ID:LgbIm9w20
和尚さま
大悟徹底の一にして一ですらない境地というのは
老荘の境地と同じようなものでしょうか
もしそうでしたら、老荘はその思想を残しましたが、その境地を見ることによって自我認識の変化はもちろんなので置いといて、自我認識変化以外の老荘道徳的な、無為とか大道みたいなものがわかるようになるのでしょうか
自我を完全に見破った時、自我をまた作る必要があるのですが、老荘は老荘道徳的な自我を残したのでしょうか
909
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 08:15:19 ID:eJdFcnno0
オススメの漫画ってありますか
910
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 13:26:12 ID:Gb4KxSYw0
鬼和尚は最高で何時間坐る瞑想をしたことがりますか
911
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 14:26:04 ID:Gb4KxSYw0
全ては心によって作られているその心はなぜ意識になって作られているのか
912
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 14:27:42 ID:Gb4KxSYw0
>>905
全て同じであるのになぜ別々の名前がつけられているのでしょうか
913
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 15:02:27 ID:Gb4KxSYw0
2ちゃん辞める方法を教えてください
914
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 18:55:31 ID:Gb4KxSYw0
和尚
なぜ心は生まれたんでしょうか
915
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 19:51:49 ID:Gb4KxSYw0
和尚
すべてとはなんですか
916
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/08(日) 20:23:57 ID:P0sEFz9g0
鬼和尚さん
>>907
です
また質問をさせてください。すみません。
失敗してしまったことを、いつまでも引きずってしまうような時も、
その苦の原因は自己イメージを守ろうとすることにあるかもしれないと思って観察しているのですが、こちらは体が反応しません。
私は、失敗をいつまでも引きずって凹んでしまうことも多いのでこれも克服したいのですが、
何か他の原因があるとしたら、どういうものがあるのでしょうか?
917
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/08(日) 21:36:11 ID:h2JSXckE0
>>906
何でも試してみるとよいのじゃ。
またおいでなさい。
>>907
善かったのじゃ。
またおいでなさい。
>>908
そうかもしれん。
老子の言葉は本当ではないというがのう。
それもまた無為なのじゃ。
そうかもしれんのじゃ。
中国の人にもわかりやすくしたのかもしれん。
>>909
シートン動物記とかがよいのじゃ。
感動するのじゃ。
>>910
時間は計っていないからわからんのじゃ。
足がしびれたらやめるのじゃ。
30分ぐらいじゃな。
>>910
認識する全てなのじゃ。
認識できるものではないものは心で作られず心を作るものなのじゃ。
>>912
あだ名や略称で呼ぶようなものじゃ。
観世音の略が観音なのじゃ。
自在に衆生を助けるから自在菩薩ともいうのじゃ。
918
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/08(日) 21:45:25 ID:h2JSXckE0
>>913
もはや見なければよいだけなのじゃ。
ブックマークとかソフトをけしてしまうとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>914
生まれていないのじゃ。
あると思っているだけなのじゃ。
よく観察してみるのじゃ。
>>915
認識の対象なのじゃ。
認識できないものは人にはしられないのじゃ。
>>916
それは昔、悪いことをして叱られた時などに長く反省するようにといわれたからかも知れん。
もはや無意味とわかっている子供のときのしつけなどは大人になっても残っているものじゃ。
それも観察できれば消えていくじゃろう。
よく観察してみるのじゃ。
919
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 00:04:59 ID:iS4rUsHU0
いつも教えていただきありがとうございます。
お経を聞きながら数息観してもよいのでしょうか?
こんな感じのお経です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=HakplugtPQI
920
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 06:30:04 ID:z5dc3Gc60
シートン読んでみます
921
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 06:32:17 ID:z5dc3Gc60
>>849
和尚
「習い性」とはなんですか
習性とはちがうんですか
922
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 06:43:33 ID:z5dc3Gc60
和尚
ブラフマンや涅槃や永遠の意識は心を作っていますよね
それらは心によって認識されないんでしょうか
923
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 08:12:24 ID:z5dc3Gc60
和尚
ロボットに心はありますか
924
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 18:19:36 ID:uz8cVLic0
>>917
観音さまは何をしてくれる人ですか
925
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 18:22:35 ID:uz8cVLic0
>>918
悟ったら心は無くなるんですか
無認識ですか
926
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 18:23:26 ID:uz8cVLic0
無の境地では何が起きているのでしょうか
927
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 18:38:12 ID:czRftzgI0
昔学校の授業で「両手を打つとパンと音がする、では片手で打つとどんな音がする?」という公案で難儀したという先生の話を聞いたことがあります。当時は意味が分かりませんでした。
この公案の答えは「音はない(無なのじゃ)」でいいですか?
928
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 21:04:17 ID:YDx2wR6A0
>>918
鬼和尚さん、ありがとうございます。
鬼和尚さんのレスを参考に原因を探ってみました。
まだ観察中ですが、失敗を引きずってしまう原因は、小学校低学年時に3年間、
暴力的で怖い先生といじめっこがいるクラスにいなければならなかったことにあるように思えてきました。
すごく恐怖の3年間でした。
いじめっこをその暴力的な先生が贔屓しているような救いのない状況で、
失敗が許されなかった記憶を思い出しました。
失敗してはいけないと刷り込まれていたと思います。
すごく辛い記憶ですが、その記憶がなかったと考えると心が軽くなるので、
その記憶がある場合とない場合を交互に想定して、心を観察しています。
こういう怖い記憶の場合の観察の仕方はこれで良いでしょうか?
929
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 21:26:43 ID:SkXyS1Mw0
和尚様
私は占いをとても気にしてしまうのですが、どうすればとらわれなくなりますでしょうか?そもそも変えられない決まった運勢の流れなどはあるのでしょうか?
930
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/09(月) 21:35:48 ID:4U82HgLs0
>>919
善いのじゃ。
やり易いようにして実践するのじゃ。
邪魔になったら消しても善いのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>920
そうじゃ、読んでみるのじゃ。
いかすのじゃ。
>>921
おんなじような意味なのじゃ。
習慣とも同じような意味なのじゃ。
何度も繰り返し身についた働きなのじゃ。
>>922
それらは何も作らないのじゃ。
認識されないものなのじゃ。
ただ言葉の習慣としてそれらがあると言われるのじゃ。
実際には有るとか無いとか認識とか非認識などを超えたものなのじゃ。
>>923
あるじゃろう。
ものにも意識はあるものじゃ。
ロボットも人には心があるのかとか疑問を持つじゃろう。
>>924
修行者を助けを求める音に応じて助けてくれるのじゃ。
観音経をよむとよいのじゃ。
>>925
あるのじゃ。
使うことも使わないことも出来るのじゃ。
心とは肉体の機能ともいえるからのう。
931
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2016/05/09(月) 21:40:33 ID:h2JSXckE0
>>926
何も起きていないのじゃ。
無であるからのう。
>>927
何でもよいのじゃ。
言葉でつっているだけであるからのう。
つられなければ正解なのじゃ。
>>928
それで善いのじゃ。
正しければ苦もなくなるじゃろう。
まだあれば正しい原因を探すのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>929
なぜ囚われるのか原因がわかれば囚われなくなるじゃろう。
先に対する不安があるのかもしれん。
誰かに占いは善く当たるとかいわれたからかもしれん。
そのような原因がわかれば囚われなくなるじゃろう。
一つだけあるのじゃ。
全てのものは死を免れないのじゃ。
それ以外は行いによって変えられるのじゃ。
932
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/09(月) 22:38:12 ID:iS4rUsHU0
>>930
ご教授ありがとうございました。しばらく聞きながら続けてみます。
933
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 02:01:05 ID:6ZZgOq8Y0
質問です。
私と鬼和尚がこのスレでこれから質疑応答をして、それをブログに掲載してもよろしいでしょうか?
無料で公開するつもりですが、有料でもよろしいのでしょうか?
934
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 05:34:37 ID:nEL/0jsE0
和尚
和尚は認識できるものではないものは心で作られず心を作るものなのじゃと言ってます
認識できるものではないものとはブラフマン、涅槃、永遠の意識ですか
それらは心を作りますか
935
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 05:42:16 ID:nEL/0jsE0
>>930
言葉の習慣とは何ですか
936
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 06:17:04 ID:czRftzgI0
>>927
良かったです。また何かあったらお願いします。
ありがとうございました
937
:
避難民のマジレスさん
:2016/05/10(火) 09:30:16 ID:nEL/0jsE0
なぜリアルで悟ってることを隠してるんですか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板