[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part6
102
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/10/27(火) 21:07:01 ID:nEKEqL.w0
>>100
どういたしまして、またおいでなさい。
>>101
それで良いのじゃ。
サマーディですら悟りのための手段に過ぎないのじゃ。
集中が楽に続けられるようになっただけでも十分なのじゃ。
それだけできれば自分を観察して悟りに至れるのじゃ。
止観の道が一番近いのじゃ。
103
:
101
:2015/10/28(水) 14:30:50 ID:6pQupxHs0
>>102
ありがとうございました
地道にがんばります!
104
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/10/28(水) 21:24:35 ID:nEKEqL.w0
>>103
そうじゃ、精進あるのみじゃ。
またおいでなさい。
105
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/29(木) 03:46:45 ID:C/T5ZDdo0
言葉にならないんだが
オセロ、囲碁どっちでもいいんだが、
寝ようとしてる時、布団が手にくっ付く感覚があって、
上手く言えないんだが、コマが全部白に成っちゃうような感覚があったんだ
どう手を動かしても、手に布団がくっついて、どうやっても自分が圧倒的勝利に近づくような
言葉に出来ないが、どうやっても自分が勝ってしまう気がして
でも、勝つわけにはいかなくて
上手く言えないんだが、磁石みたいに境界線に触れると、ピタッと物が入り込んでくる
すまん全部妄想みたいなもんだがとりあえず怖い、量子力学(全然知らない)みたいな感覚
すまん、これって妄想?。ズバッとお願いします。なぜか布団のシワが上手い具合に指についてくるんだよ。
106
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/29(木) 03:52:40 ID:C/T5ZDdo0
すまん連投なんだが
なんか布団の形状が都合のいいように変化するというか、
触れてないのに、触れてる感覚があって、気づいたら触れてるというか、つまりよく分からん。
つまりこれは妄想?
107
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/29(木) 03:56:51 ID:C/T5ZDdo0
ほんと連投すまない
なぜか、そんなところにシワなんて無いのに、つまむと上手い具合にしわができる。
108
:
<削除>
:<削除>
<削除>
109
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/10/29(木) 20:44:52 ID:nEKEqL.w0
>>105-107
妄想なのじゃ。
それに囚われ、その考えから離れられない事が妄想なのじゃ。
その考えは正しくとも間違いでも何の影響も無いのじゃ。
一つの考えに囚われる事が妄想狂乱の原因になるのじゃ。
速やかに離れるのじゃ。
カレーでも食べて忘れたら良いのじゃ。
110
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/29(木) 21:41:29 ID:C/T5ZDdo0
変なレス失礼しましたありがとうございます。
晩ごはんはカニ玉です。忘れます。
111
:
素人A
:2015/10/30(金) 09:11:23 ID:IWxIjSAg0
鬼さんぽ師匠いま気がついた? 坐禅やつまらない仕事もラジオや音楽聞き流し
ながら・何でもやれば辛いつまらないは考え無く楽に出来るのはなぜか理由今気がついた
人間は一つだけではブツブツ言う思う人間だものあいだみつお?
でも三つつ以上は頭混乱で非常に疲れる゜聖徳太子なら楽笑だけど
二つなら主人と奴隷関係で笑っ茶魚の凡人の楽勝?
実は座禅でも半眼にして主人と前は奴隷の地と思う眼を瞑ると奴隷野妄想が自由になる?
奴隷は音楽でもラジオの会話でもつまらないも楽しく座禅ドライバーとなる
人間は人間論は二元論が楽この世うにして生きて行きますか?でも真面目一途な人を
見るのは好きダメな人も好き
112
:
<削除>
:<削除>
<削除>
113
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/10/30(金) 20:26:03 ID:nEKEqL.w0
>>110
どういたしまして、またおいでなさい。
>>111
そうかもしれん。
一つに強く集中しても雑念は無く楽しいのじゃ。
実践してみるのじゃ。
114
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/30(金) 22:51:15 ID:6N6UzEN.0
鬼和尚さま
知り合いが阿含宗という宗教にはまっています。
勧誘などはないのですが、聞いたことないので尋ねると「仏教みたいなものだよ」と教えてもらいました。いろいろな宗派があるのですね。
もう少し理解を深めたいので、よければ鬼和尚さまのご意見をお聞かせください。
知り合いの言う通り、仏教のようなものという認識で良いのでしょうか?
115
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 01:16:27 ID:eaiwWR120
鬼和尚
空観による修業の場合数息観は必要なのでしょうか?
もちろん空観にも観察と同様集中力があったほうがいいとは思いますが
よく分かりません。
それから空観をやってると頭がおかしくなりそうな自分が自分でないような
よくわからない感覚に陥ることがあります。
これも自我が揺らいでいる証拠なのでしょうか?
最近やたら元気がないと周りの人に言われることがおおいです。
このまま空観を続けても大丈夫なのか不安になっています。
なにかアドバイスがあればお願いします。
116
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 07:34:47 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さんに質問致します。
本物のクリスチャンはやがて本物の救世主が現れて復活すると信じているそうです。
輪廻は信じていませんので、この場合はやはり輪廻しないのでしょうか?
それとも、執着を滅していなければ信仰に関係無く輪廻してしまうのでしょうか?
全ては己の本心が決めるのでしょうか?
117
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 08:15:12 ID:rjrCqQY20
信じているので救世主が現れるまで永遠に眠り続けるのでしょうか?
その場合の眠りは、涅槃ではなく死者の眠りと同じようなものでしょうか?
人の真の想い(本人に自覚が無くても)はどんなことでも可能にしてしまうのでしょうか?
月を念で落とすとか、宇宙を木っ端微塵に吹き飛ばすとかいうのでなければ。
ちなみに偽物に起された場合は神に背くことになるので、地獄に落ちるとか…。
118
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 08:26:42 ID:rjrCqQY20
人の真の想いは決して誤魔化せないので、他人を苦しめれば自分もいつかは苦しむ的な?
連投になってすみません。
119
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 09:57:58 ID:rjrCqQY20
さらに質問致します。
悟れば、己の本心というものはなく、よってアートマンは無によって表現されるという理解でも良いのでしょうか?
そうであれば人の真の想いは、信じていることに左右されると解釈してもよいのでしょうか?
宜しく回答お願い致します。
120
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 11:15:41 ID:rjrCqQY20
さらに質問致します。
悟れば、己の本心というものはなく、よってアートマンは無によって表現されるという理解でも良いのでしょうか?
そうであれば人の真の想いは、信じていることに左右されると解釈してもよいのでしょうか?
宜しく回答お願い致します。
121
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 11:16:53 ID:rjrCqQY20
すみません、間違えました。
122
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 15:40:31 ID:NE27ph9s0
鬼和尚さん
質問なのですが、どうして人間の心は刺激を求めるのですか?
もともと心に苦があって、それから逃れるために刺激が必要なのですか?
それとも、心に苦がなくても、心は刺激を必要とする性質なのでしょうか?
123
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/10/31(土) 20:57:08 ID:nEKEqL.w0
>>114
真言密教の支流と言うのじゃ。
阿含宗という名前の通り、阿含経と呼ばれる初期経典も研究しているようじゃ。
真言のまじないを信者に施すというのじゃ
おまじない程度の信じればそう見えるような効果が在るのじゃ。
>>115
必要なのじゃ。
強い集中力こそ不可能を可能にする原動力なのじゃ。
集中している時は普段の何倍もの力が出るじゃろう。
心の力もそのように強くなるのじゃ。
それこそ空観で目指すものじゃ。
効果が出てきたのじゃ。
自我が揺らいでいるのじゃ。
心も鎮まっているのじゃ。
それが肉体の沈静化にも繋がっているのじゃ。
そのような状態こそ本来のあり方なのじゃ。
自我の幻影に騙され、刺激を求めて右顧左眄する性質が改まろうとしているのじゃ。
恐れずに進むのじゃ。
>>116
信じていなくとも輪廻するじゃろう。
赤子の頃は何も信じていなかったが生まれてきたようにのう。
それが本心の求めるところなのじゃ。
>>117
救世主が何かわかっていないからそのうと生まれ変わるじゃろう。
ひげの親父とかを救世主と信じたりするじゃろう。
自分自身に真摯に追求する心が無ければ騙されるのじゃ。
知識と能力に限界があるから何でも可能ではないのじゃ。
124
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/10/31(土) 21:01:47 ID:nEKEqL.w0
>>119
アートマンも又、悟りを得るための方法に過ぎないのじゃ。
本心とは関係ないのじゃ。
真摯に求めるならば信じることに関わらず真実に気づくじゃろう。
信じている事に左右されるならば、真の思いではないじゃろう。
未だ欲心なのじゃ。
真実に基づいてこそ真の思いとなるじゃろう。
>>122
そうじゃ、苦があるから逃避のために刺激が必要なのじゃ。
苦がなければ何も求めず幸福なのじゃ。
それ以上に求める必要も無いからのう。
125
:
避難民のマジレスさん
:2015/10/31(土) 22:14:49 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、真の救済が何であるか知らないから、やはり輪廻転生は逃れられないということですね。
ただひたすら真摯に求めることでしか真実に気づけないということが分かりました。
回答してくださり有難うございました。
126
:
<削除>
:<削除>
<削除>
127
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/01(日) 15:46:13 ID:rvGZ//5k0
>>124
鬼和尚さん、ありがとうございます。
最近、疑問に思うことがあるので、質問させてください。
わたしはいつも、自分の心に響くようなものを見つけると、
自分が成長したような気持ちになってうれしくなってしまうのですが、
そういうものも、本当は必要ないものなのでしょうか?
そういう刺激がないと、自分が停滞しているような気がして、退屈に感じるのですが、それも心に苦があるからですか?
鬼和尚さんはブログで、どんなに知識を得ても、自分を知らなければ意味がないと、書いてらっしゃいますが、
自分を知ることは、自分に刺激を与えることとはちがうのですか?
128
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/01(日) 20:58:29 ID:nEKEqL.w0
>>125
そうじゃ、真実だけが人を救う力を持っているのじゃ。
真摯に求めるのじゃ。
またおいでなさい。
>>127
自分の成長に繋がるのならば必要じゃろう。
先達の言葉で真実に気づく事もあるじゃろう。
ただの自己満足を求める観念遊戯に陥っていないか気をつければ良いのじゃ。
自分を知ることで最も大きな刺激を受ける事もあるじゃろう。
刺激のみを求めていれば間違う事もあるのじゃ。
自分自身の真実を追い求めるのじゃ。
129
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/02(月) 16:48:32 ID:CfikwJtk0
>>128
鬼和尚さん、ありがとうございます。
自分の成長に繋がる刺激なら、心に必要だということがわかって、
安心しました。
刺激だけを求めることがないようにします。
ありがとうございました。
130
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/02(月) 19:59:44 ID:nEKEqL.w0
>>129
どういたしまして、またおいでなさい。
131
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/03(火) 15:19:08 ID:eaiwWR120
>>123
鬼和尚、ありがとうございます。
空観と平行して数息観も続けていこうと思います。
数息観に関しては30分くらいなら楽にできるようになりました。
早くサマーディを経験してみたいです。
132
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/03(火) 20:17:25 ID:nEKEqL.w0
>>131
未知の境地を恐れず進めばサマーディも近いじゃろう。
精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
133
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/04(水) 15:16:39 ID:cU1cxxv60
天の者にも物理法則というか生死、諸行無常が存在するように思いますがつまり我々と同じ物理世界にいて
彼らには私達が見えてるのですか?私たちには普通は見えないですよね。
化生でいきなり現れるらしいので我々と同じ肉体を持つ存在ではなさそうですね。
UFOとかに乗ってくるような宇宙人とは又違う存在ですか?
楽なだけで悟ろうとしないなら天界に現れるともう下の界に転生することもなさそうですね。
楽すぎて悟ろうとしないということは苦がないということで生命を慈しみ楽しむだけですよね?
ということは天界に一度転生するともう下の界に生まれ変わることはないのでしょうか。
134
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/04(水) 16:50:27 ID:cU1cxxv60
>>133
追加です。
昨日仏教について書かれているサイト
http://www.bukkyouoshie.com/budda/sisouhachihai.html
を見て質問した次第ですがここには四双八輩とは人間界と天界を
行ったり来たりすると書いてありましたね。
これが事実ということでよろしいでしょうか?それともこれは方弁ですか?
このサイトは事実を書いていると見ていいのでしょうか?
135
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/04(水) 21:21:04 ID:nEKEqL.w0
>>133
物理世界ではないのじゃ。
心によって作り出される世界なのじゃ。
この世界もそうではあるがのう。
見ようとすれば見えるのじゃ。
違うのじゃ。
奢りたかぶって無慈悲な事をするものも居るのじゃ。
そして悪いところに生まれる者も居るのじゃ。
>>134
それも方便なのじゃ。
そのような階梯は無いのじゃ。
お釈迦様が修行させるために作ったのじゃ。
自分が何処まで進んだのか知らないと修行に飽きる者が多いからなのじゃ。
136
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/04(水) 21:44:12 ID:cU1cxxv60
>>135
このサイトはどうもテーラワーダ仏教の影響が強いようですね。
読み物としては面白いですが物語くらいに考えたほうがいいと思いました。
修行させるための方便ですね。
変にいろいろな知識入れるよりおとなしく修行するほうがいいですね。
ありがとうございます。
137
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/04(水) 23:12:56 ID:RKrUXRoI0
自分を三人称視点で見ようとしていますが、
そんなことできるはずない、という観念があります。
つまり無理にイメージしても、そんなの妄想じゃないかとの疑いがあります。
そんな状態でも続けていればできるようになりますか?
138
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/05(木) 09:29:17 ID:P2/ikT.o0
和尚さま
断れない相手から魚釣りの誘いを受けたときの良い方便はありませんか。
無駄な殺生はしないので、などというと ( ゚д゚ )ハァ? って感じになるので困るときがあります。
139
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/05(木) 21:34:20 ID:ino6xNy20
>>136
そうじゃ、実践あるのみじゃ。
またおいでなさい。
>>137
出来るように成るじゃろう。
実際に出来れば観念も修正されるのじゃ。
泳げないと思っていた者が水に入ったら泳げて自分が泳げると気づくようにのう。
事実に気づけば観念もなくなるのじゃ。
>>138
餌をつけるのが気持ち悪いとか、生臭い臭いが嫌いとか、いろいろあるのじゃ。
実際にそのように言う者も多いから不自然ではないのじゃ。
魚の眼が怖いとか言う者も居たのじゃ。
更に考えてみると良いのじゃ。
140
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/06(金) 00:09:26 ID:RKrUXRoI0
>>139
ご指導ありがとうございました。
さしあたり私は三人称視点では見ることができないので、
三人称視点ではこのように見えるであろう映像を想像する、
というやり方でよいのでしょうか。
141
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/06(金) 04:49:47 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、おはようございます(´・(ェ)・`)/
毎日長時間仕事に集中することを修行と思い取り組んでおります。
終業時にはへろへろであります。
また、日々成果を競う仕事でありますので、嬉しいことも悔しいこともありますが、極力感情の起伏を少なくするように受け流すようにしています。
しかし、強く印象に残ることは心を支配し、今しがたもそれで目覚めてしまいましたが、そのような時は「苦滅」の行の効果を実感する好機であります。
そのようなことがあると自我のかたまりになっている=感情と一体になっている自分を感じると同時に、明確にそれらが他人事のように切り離して感じることもできます。
この、他人事のように見ている意識が「アラヤシキ」なのでしょうか?
142
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/06(金) 09:08:18 ID:P2/ikT.o0
>>139
なるほどー、嫌いなふりをするということですか。
実際に生臭いし餌も気持ちいいものではないので、
確かにそれだと嘘にはなりませんね。
よいお知恵を頂きました。
ありがとうございました。
143
:
<削除>
:<削除>
<削除>
144
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/06(金) 20:36:34 ID:ino6xNy20
>>140
そのようなやり方でよいのじゃ。
続けていれば出来るように成るじゃろう。
実践あるのみじゃ。
>>141
そうじゃ。
何でも観ているのじゃ。
それもまた夢幻であるがのう。
>>142
どういたしまして、またおいでなさい。
145
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/08(日) 21:49:52 ID:RKrUXRoI0
>>144
教えていただき、ありがとうございました。
続けてみます。
146
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/09(月) 20:47:38 ID:ESUwRDBg0
>>145
そうじゃ、続けてみるのじゃ。
またおいでなさい。
147
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/11(水) 19:09:25 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、金剛経を読み直してみましたが、全てが観念であるから捨てなければならず
されど捨てるべき観念というものも実ははじめから無いということなのでしょうか?
観念も観念であるとすると今更ながら自我というものは存在し得ないという事になりますが。
これを体感出来るまで続けなければならないということでしょうか。
148
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/11(水) 21:13:03 ID:cuh7MyVw0
>>147
そのような理解で良いのじゃ。
観念が観念であり、実在するものではないと悟ってからわかるものじゃ。
観念が実在と認識している限りは、観念という囚われから抜け出せないのじゃ。
人の全ての活動は観念を認識する事から為されるからのう。
観念の無い状態を思うことさえ出来ないのじゃ。
それ故に思う事では観念から逃れる事は出来ないのじゃ。
実際の修行によってのみ、観念を脱する事が出来るのじゃ。
日々の修行によって自分でも思わなかった境地に至ることも出来るのじゃ。
149
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 06:43:31 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、回答を有難うございます。目指すべき境地(仮設)を目指します。
150
:
素人A
:2015/11/12(木) 08:15:23 ID:.bslE15E0
現代社会では死んだら人間はどうなるのか何て社会で役立たない、金にならない事は相手にもされない、科学も感心もない。
損な物社会では放置骨化だし、最近は国家財政が赤字ということでやつかいな年寄りの年金は減らされるしそのうち病気に
なっても面倒あまり見てくれなくなるのか。関心があるのは国が死んだら困るの本能だけそれには金金金で。ガリレイに
負けたキリスト教のおかげで宗教も死んだ状態で宗教者も自身が無い言葉仮。昔は威厳があつた煩悩ばかり大切に生きてい
ると地獄で地の池や針の山に苦しむから、○○の宗教にはいつて修行すれば仏や神がちやんと安楽なあのよあな生活が保障
されるといつていたのを心じられたけど、今の社会に役に立たないものは無関心でないと合理的でなく勝ちがないと切り捨
てられる。人々も損な者思う余裕もなく、すこししかない暇なときは修行についやさず。ストレス解消のテレビや熱とや娯
楽に逃げるように仕向けられているし、色々悩むと暗いから顔だけでも無理に明るくすれば明るくなるというばかり。本当
の事はなにも考えられない人間ばかりにしようとするし、宗教者もなんか社会環境にへつらい胡麻すりはつげんばかり自信
がないのか。私も何かいているのか?またよくわからんぐちぐち。
151
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 12:51:21 ID:s.P4fB3A0
鬼和尚、質問です。
最近、瞑想中に体の軸を中心に体がねじれるような感覚があります。
実際に僅かですが動いています。
これはそのまま身を任せれば良いのでしょうか?
それともねじれを元に戻すようにしたほうが良いのでしょうか?
152
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 13:44:06 ID:6N6UzEN.0
鬼和尚様
なんとなく健康の為、できる範囲でグルテンフリーな食生活に挑戦し何度も失敗していたのですが
つい先ほどウルトラ大好物のパンが食べたくて仕方なくなり、なんでこんなに意思が弱いのかなぁと考えていたところ
「あ、パンに執着してるんだ」と気付きました
気付いてからは、パンへの欲が嘘みたいに消えていき大変驚いています
これも修業の成果なのでしょうか?
鬼和尚様の教えを読み漁ってからというもの、欲や感情のコントロールが出来て生きやすくなってる気がします
ありがとうございます
153
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 17:28:27 ID:C/T5ZDdo0
鬼さんいつも回答ありがとうございます。
苦の観察について質問です。アドヴァイスおねがいします。
学歴に劣等感があります。
座りながら学歴を紹介するイメージを思い浮かべます。
「〇〇学校卒業しました田中です。」みたいな感じです。
これをやると、笑われるリアクションが浮かんで、恥ずかしい感じがします。
(学歴紹介→笑われるイメージ→恥ずかしい)のような連鎖です。
相手のリアクションが苦に繋がってる感じがします。
そこで聞きたいのですが、間違ったやりかたになってないかと心配になります。
笑われるイメージ を無くしてみるのがいいのか (これが一番手応えがあったような気がする)
動じない自分のイメージ に変えてみるのか (なにか違う気がする)
学歴を笑われて恥ずかしい理由とか記憶をもっと追求するのがいいのか (難しい、これが正しいような気がする)
自分でもっと確かめろって感じですが。どうかアドヴァイスおねがいします。
読みづらかったらすません。
154
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 18:17:15 ID:z5va2UOo0
この世界はドラクエとかFFみたいなもので、
レベル1で、装備もしょぼく、お金もなく、魔法も使えず、仲間もいなくても、
レベル99で、最強装備で、お金もたくさんあり、強力な魔法を覚えて、仲間がたくさんいても、
結局は同じで差はなく、ただ画面上の映像を解釈しただけのものですか?
ゲームでは、この肉体によって操作される画面上のキャラクターは、
操作されていることに気づいていませんが、同様にこの肉体も何かに操作されていて、
それに気づいていないのでしょうか?
155
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 20:02:06 ID:vvWlCmQ60
>>152
さま 横レス申し訳ありません。
自分は小麦アレルギーで除去食に苦労した経験があります。
グルテンフリーはセリアック病やアレルギーなどを持つ人には有効ですが
健康な方がわざわざ取り組むものではないような気がします。
精進料理に使われるお麩はグルテンですし、和食においても
植物性タンパク質として食事の幅を広げてくれます。
修行として心の観察を行われていることはとてもすばらしいことです。
余計なことを言って申し訳ありません。
どうかパンを普通に食べることができる幸せを大切にしてください。
156
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 20:29:16 ID:uMnDblig0
鬼和尚様
私の前世を教えて頂けませんか?
157
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/12(木) 21:17:24 ID:cuh7MyVw0
>>149
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>150
まず自分の心を整えてから書くのじゃ。
そうすれば迷う事も無いのじゃ。
言葉が多ければ迷いも多いものじゃ。
捨てて良いのじゃ。
>>151
そのままで良いのじゃ。
ねじれを直そうとする体の反応なのじゃ。
気にしなければ体も健康に成るじゃろう。
囚われずに進むのじゃ。
>>152
そうじゃ、観察力が身について気づく事が出来たのじゃ。
気づく事でパンへの執着も厭離されたのじゃ。
そのようにして多くの執着も厭離されて、安楽に成るじゃろう。
精進あるのみなのじゃ。
158
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 21:18:01 ID:b6AI5MR20
鬼和尚様
鬼和尚様のブログにある、解体による空の法のもととなる
経典があれば教えていただきたいです。
ミリンダ王の問いに、似たような話があった気はするのです
が・・・
また、空の法について何か初学者への注意点がありました
ら、お願いします。
159
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/12(木) 21:38:31 ID:cuh7MyVw0
>>153
その原因を探すのじゃ。
親とかに学歴が無いと恥ずかしいとか言われたからかも知れん。
そのような原因から苦が起こり、原因が無ければ苦も無いと観察するのじゃ。
そうすれば苦もなくなるじゃろう。
>>154
そのようなものじゃ。
自由な意志は少ししかないのじゃ。
心の中の忘れている原因によって心身が動かされているのじゃ。
それを観察できれば変えられるのじゃ。
>>156
今の環境を可能な限り詳しく書いてみるのじゃ。
今の環境に報いは出るものであるからのう。
160
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/12(木) 23:59:37 ID:6N6UzEN.0
鬼和尚様、ありがとうございました。精進します
>>155
なんだか申し訳ない
私は小麦へのアレルギー反応等はなく、より健康的に痩せられるのかなーという浅はかな認識で始めたのがきっかけです
パンに限らずどうやら食べ過ぎが原因なので、食に執着することなく適度に小麦食も楽しんでいこうと思います
助言ありがとうございました
161
:
<削除>
:<削除>
<削除>
162
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/13(金) 21:20:30 ID:cuh7MyVw0
>>158
なんだか忘れてしまったのじゃ。
八千頌般若経とか維摩経とかを読んでいたからそれかも知れん。
いろいろ読んでみると良いのじゃ。
勉強になるじゃろう。
>>160
どういたしまして、またおいでなさい。
163
:
158
:2015/11/13(金) 22:37:42 ID:4XTxNn4.0
>>162
ありがとうございます。
いろいろ読んでみます。
164
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/14(土) 00:47:04 ID:9eJFh8XY0
心の状態がすべてを決めていくようですが心自体
そもそも普通に生活していてはわからないような気が最近します。
自分のことが一番よくわからないっていいますが。
感情と心を同一にし易いですがこれはひょっとして別物ですか?
慈悲は心の現れでいいですか?
165
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/14(土) 20:21:19 ID:cuh7MyVw0
>>163
そうじゃ、学び続けるのじゃ。
必ず役に立つじゃろう。
またおいでなさい。
>>164
慈悲も心の現われじゃろう。
感情も心の現われの一つなのじゃ。
その他思考とか意志とか分別する働きもあるじゃろう。
それらを明確に理解するには、観察するしかないのじゃ。
心を鎮め、心を観察すれば全て明らかになるものじゃ。
例えば車を運転する者が、その車の性能などを予め知って運転すれば自己も起こらないじゃろう。
そのように人も自らの心を観察し、その力や作用を知っておけば苦も滅して安楽に生きられるのじゃ。
そのような心に関する法を知って、実践によって安楽になるが良いのじゃ。
166
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/14(土) 20:31:37 ID:6/.a4TM20
決着がつくとは,,煩悩を無くすとではない。
煩悩を背負ってても、煩悩に溢れていても何ともない人になること。
すべては縁によって自在であり、何が起きても刻一刻と変化するそのものを、そのまま受け入れて何ともない人になる。
という理解でよろしいでしょうか。
167
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/14(土) 21:52:07 ID:FdcHuO7I0
>>165
観察していかないとすべてはわからないということですね。
日々忙しいとなかなか難しそうですが。ありがとうございます。
もう一つ。
性格も心の現れでしょうが私は性格ってまずは遺伝の要素が
大きいと思ってます。これは良くなるものなのでしょうか?
どうしても経験上基本的な性格は生まれ持ってそのままのような
気がするのですが。
168
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 08:52:39 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、今朝茶碗を眺めていたら、これは茶碗ではないけれどここにある…、私は私ではないけれどここにある。
私はそれともこれとも同じである、全てが私と同じであると強く感じました。
観念は捨てられるべきというより、はじめからなく仮設されたものなのですから、りんごと梨を区別する仮設としての観念のように。
本来は区別すら観念概念の産物で従ってあれもそれも同等ということになる…、宇宙という概念もただの仮設された観念ということになりますが。
しかしそれらは、ただ現象が起こり続けてゆくと考えてよいのでしょうか?
169
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 09:13:03 ID:rjrCqQY20
幼子には区別の概念も観念もまだ生まれていないというだけだったのですね。
170
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 17:32:55 ID:rjrCqQY20
ただ現象が起こり続けているというべきでしょうか。
何故なら過去も未来も観念でしかないのですから。
171
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 18:07:06 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、もう一つ質問があります。
現象は縁起(仮)によって変化し続けていると解釈しても良いのでしょうか?
172
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/15(日) 20:26:18 ID:cuh7MyVw0
>>166
煩悩には愚痴もあるのじゃ。
それを受け入れてそのままということは無いのじゃ。
日々精進して自らを知って愚かさを無くさなければ成らないのじゃ。
真の法を知らなければ煩悩も無くす事が出来ないのじゃ。
自らの本心を観察し、知ることで煩悩をなくし真の悟りを得るが良いのじゃ。
>>167
性格には環境の影響も大きいのじゃ。
それらは環境によって起こる習慣によるものなのじゃ。
悪い環境では常に虚勢を張らなければいかんから、怒り易い性格と自他に認めるようになるとかのう。
そのような習慣も自覚して変えられるのじゃ。
観察によって、日々の習慣を変える事によっても変わるのじゃ。
実践によって変えられると判るじゃろう。
>>168
-
>>171
そのような理解でも良いのじゃ。
しかしそれにも囚われずに進んでいくのじゃ。
一つの見解に囚われれば進歩はそこで終わってしまうからのう。
いかなる観念も無い境地に至るまで精進あるのみなのじゃ。
173
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 21:02:00 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん、168ー171です。
頭で理解するのはもうこれで限界だという事がわかりました。
仰る通り日々精進するしかありませんね。
回答くださりありがとうございました。
174
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/15(日) 22:38:39 ID:lKnzrmEo0
>>167
環境と習慣を変えていけば性格は治るのですね。
ありがとうございます。
175
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/16(月) 20:32:49 ID:cuh7MyVw0
>>173
そうじゃ、実践によって観念を超えた境地に至るのじゃ。
またおいでなさい。
>>174
どういたしまして、またおいでなさい。
176
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/16(月) 22:54:21 ID:RKrUXRoI0
最近、タイニーハウスだとか、ミニマリストなどといった、
資本主義に否定的なムーブメントがあるとのことです。
これに関し、なにか所見がございましたら、お聞かせ下さいませ。
修行とは関係ない質問で恐縮です。
177
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/17(火) 21:10:45 ID:cuh7MyVw0
>>176
善いことじゃ。
今までのような大量消費では資源が続かないと人々も気づいたのじゃろう。
資源を大量消費しなくとも真の幸福は得られるものじゃ。
真の幸福は物質の量の多少で得られたり失くしたりするものではないからのう。
心を整えれば物質が少なくとも真の幸福は得られるのじゃ。
そのことが常識として知られるようになる時代になろうとしているのじゃ。
178
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/18(水) 00:19:13 ID:9X.FG48U0
誰かを好きになると別れが辛いから好きになることを我慢する、
諦めてるって人が世の中にはいますね
ペットも別れる時が辛いから我慢して飼わないって人もいます
消極的な方法で我慢している以上苦からは離れていないと思いますが
こんな考え方も有効なんですか?
179
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/18(水) 20:25:20 ID:cuh7MyVw0
>>178
それでも良いのじゃ。
苦を少なくして心を整えるのも善いことなのじゃ。
お釈迦様もこのように言っているのじゃ。
210、 愛する人と会うな。愛する人に会わないのは苦しい。
また愛しない人に会うのも苦しい。
211、 それ故に愛する人をつくるな。愛する人を失うのはわざわいである。
愛する人も憎む人もいない人々には、わずらわしの絆が存在しない。
212、 愛するものから憂いが生じ、愛するものから恐れが生ずる、
愛するものを離れたならば、憂いは存在しない。どうして恐れることがあろうか?
これは愛着や執着の事であるがのう。
常日頃から愛着したものに囚われて、心が乱れていては修行も出来ないのじゃ。
愛着が無ければ苦も無く、心は瞑想を楽しむじゃろう。
そのような環境であれば修行も進むものじゃ。
苦をへらして修行あるのみなのじゃ
180
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/18(水) 21:22:01 ID:RKrUXRoI0
>>177
教えていただきありがとうございました。
心を整えるために、自分の心を観察したいです。
しかし日常中、三人称視点での観察が難しいです。
同時進行での心の観察ができません。
あの怒りはこのような原因で起こったのだろう、などと
と怒りが起こった後に振り返っても、それではやはり効果はないでしょうか?
181
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/19(木) 09:41:54 ID:WfGHIqg60
和尚さま
日常での妄想を突き詰めると、
だいたい何かを見たとか聞いたとかが発端だとわかるのですが、
静かな空間で目を閉じている時に出てくる妄想の出どころが今ひとつわかりません。
これもやはり、体の痛みなどの気づかないレベルでの五感が生じさせているのでしょうか?
182
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/19(木) 13:29:00 ID:dunKT03.0
>>179
一般的には好きになることのほうがいいことのように
言われますが特にそういうこともないのですね。
すごくあっさりした人間関係で冷たい感じに思われるような気もしますが
いくら好きになっても別れる時のほうが特に辛くなりますね。
好ましいというのと愛着、執着の区別をよく観察しないといけませんね。
好きはいいけど執着は良くない、と。
ありがとうございます。
183
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/19(木) 21:27:39 ID:cuh7MyVw0
>>180
それで良いのじゃ。
本当は誰もそのままの心は観られないものじゃ。
認識は観る働きと同時に働かないからのう。
心を深く観察するほうが良いのじゃ。
自分について知ることが出来るからのう。
そのまま進んで良いのじゃ。
>>181
それもあるのじゃ。
今まで意識できなかった連想によるものもあるのじゃ。
地面の下を流れる水が時折地表に出てくるように、思考も瞑想中潜在意識から意識にのぼり認識できるのじゃ。
日々精進すればそのような違いもわかるようになるじゃろう。
>>182
そうじゃ、執着せずに愛するが良いのじゃ。
またおいでなさい。
184
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/20(金) 02:11:59 ID:5oQfrC3A0
鬼和尚、性欲は三毒の一種だと思うのですがこれはどうすればいいのでしょうか?
オナニーしたらだめですか?
185
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/20(金) 08:52:56 ID:WfGHIqg60
>>183
ありがとうございました。
日々精進に励みます。
186
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/20(金) 20:45:27 ID:cuh7MyVw0
>>184
全ての欲が三毒ではないのじゃ。
修行できれば良いのじゃ。
修行の妨げになるのが三毒なのじゃ。
貪欲であれば修行の邪魔になるのじゃ。
瞑想をして自分の心が観られれば煩悩ではないのじゃ。
エネルギーがあまれば自慰もしてよいのじゃ。
罪悪感を持たなくて良いのじゃ。
ナンパもするとよいのじゃ。
>>185
どういたしまして、またおいでなさい。
187
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/21(土) 00:11:30 ID:5oQfrC3A0
なるほど
非常にわかりやすい説明ありがとうございます
188
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/21(土) 14:07:14 ID:yBrj2alk0
鬼和尚、延命十句観音経の訳と解説をお願いします!
観世音。南無仏。
与仏有因。与仏有縁。
仏法相縁。常楽我浄。
朝念観世音。暮念観世音。
念念従心起。念念不離心。
189
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/21(土) 22:03:49 ID:cuh7MyVw0
>>187
どういたしまして、またおいでなさい。
>>188
観世音菩薩と仏に帰依する。
仏になる因を与え、仏になる縁を与えよ。
仏と法と僧に帰依する縁を持つ者は常に安楽であり、我を浄る。
朝に観世音を念じ、夕べにも観世音を念じるならば、
念念に帰依する心が起こり、念念に心から離れぬようになる。
観世音菩薩と仏に帰依するのじゃな。
そして仏になる因と縁を与えたたまえと祈っておる。
仏法僧の三宝に帰依すれば常に安楽であり、心を清浄に出来るのじゃ。
故に朝夕観世音菩薩を念じるのじゃ。
そうすれば一念ごとに帰依する心が起こり、一念ごとに観世音菩薩が心からはなれなくなるのじゃ。
観世音菩薩に祈り、帰依する経なのじゃ。
本当に観世音菩薩に対する信仰があれば、帰依による三昧に至れるじゃろう。
毎日朝夕念じて心からはなれぬようになれば自然に三昧に至るのじゃ。
190
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/22(日) 18:21:46 ID:eYexJX260
>>189
訳と解説ありがとうございます。
観世音菩薩とはどういった方でしょうか?帰依の対象になるほど何か凄いのでしょうか?
それと、般若心経に出てくる観自在菩薩とは違う方ですか?
191
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/22(日) 21:12:02 ID:cuh7MyVw0
>>190
観世音菩薩は修行者を助ける菩薩なのじゃ。
法華経の観世音菩薩普門品に名前を唱えれば助けてくれる菩薩と書いてあるのじゃ。
観音経ともいうのじゃ。
読んでみるとよいのじゃ。
般若心経の観自在菩薩と同じなのじゃ。
観察する事が自在に出来るというのじゃ。
192
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/23(月) 04:53:00 ID:RKrUXRoI0
>>180
教えていただきありがとうございました。
同時進行でないにせよ、自分の心に気をつけるようにします。
しかし例えば、瞑想中、「今このような考えが浮かんでいる」
と観察していても、実はそのように誤って感じているだけで
本当はズレがあるということでしょうか?
193
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/23(月) 07:48:20 ID:6N6UzEN.0
鬼和尚様、おはようございます。
「愚かな自分を認め受け入れる」と、「言葉とイメージを悪くすると、その通りに行動したりするようになる」事が、重なってしまい混乱しています。
私は頭の回転が遅く、他人の会話のテンポについていけず、変な応答をしてしまいがちで場を白けさせてしまいます。
本当はこう思ってるのに、言葉にすると意思と全く違った事を言っていて、後になってどうしてあんなことを言ったのだと後悔します。
相手の会話のペースを乱さないようにと強く思うあまり、違う事が口から飛び出したり空回りする感じでとにかく会話が苦手です。
私は会話が苦手だとか、頭の回転が遅い、計算能力が低い(一桁の暗算すら瞬時に出来ない)とか、
そういうマイナス面を改めて自覚し続けることは「言葉とイメージを悪くするとその通りになる」事とは異なりますよね?
素直な会話を楽しんで場を盛り上げている人を見ると、私もああなりたいなと強く思います。
どうしたらなれるでしょうか。
194
:
避難民のマジレスさん
:2015/11/23(月) 17:22:22 ID:.YH2LoUo0
>>191
ありがとうございます。法華経や観音経というのは、作り話ですか?
名前を呼べば観世音菩薩が助けてくれるというのも
実際に助けてくれるのではなく、設定上そう書かれているだけですか?
それと、観世音菩薩に限らす〜菩薩というのはみんな
実在の人物じゃなくて想像上の人物なのでしょうか?
195
:
善慧
:2015/11/23(月) 18:52:16 ID:6NtHEqQw0
鬼和尚さま、以前教えていただいたエネルギーを受け取る方法や
気功などを試しているうち、最近とても身体が軽くなってきました。
鬼和尚さまの助言のおかげです。ありがとうございます。
今日はは心の観察について質問させてください。
胸の奥のほうに、ずっと不思議な感覚があるのを観察しています。
苦しみと名付けると、大変苦しくなりますが、観ているだけならとても静かです。
でも他者の存在を意識すると、緊張し、幸不幸などを比べてしまうと
重苦しいものがゆらゆら立ち上ってきて、外に向けて
マイナスの感情を投射する中心となるようなのです。
観察しているという意識を外すと、つかみどころがなくなって
目の前に広がる感じになりますが、集中が続かなくてすぐに戻ってしまいます。
数ヶ月前から、こうしたことを繰り返しているのですが、
段々日常生活でもこの感覚が大きくなっているように感じます。
明後日の方向に進んでいるのでなければよいのですが、
何かアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
196
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/23(月) 19:43:09 ID:cuh7MyVw0
>>192
そうじゃ、あるのじゃ。
しかし観察によって厭離が出来れば良いのじゃ。
厭離が出来れば苦は滅し、悟りも得られるのじゃ。
>>193
同じである事も違う事もあるのじゃ。
そのように思うことで本当に口下手になる事もあるのじゃ。
出来ると思えば出来る事は多いのじゃ。
テレビの芸人を真似すると良いのじゃ。
見習えば少しずつ上手くなっていくのじゃ。
>>194
後世の作り物なのじゃ。
信じれば助かる事もあるのじゃ。
信じる者の心の中に神仏も菩薩も在るのじゃ。
竜樹とか行基のように実在した者でも菩薩と呼ばれる事もあるのじゃ。
197
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/23(月) 19:53:02 ID:cuh7MyVw0
>>195
それは心臓の器官じゃろう。
ヨーガならばチャクラと言ったりするのじゃ。
それ自体は心の働きではないのじゃ。
心の働きに反応して動いているのじゃ。
集中するだけならば何も害は無いのじゃ。
198
:
善慧
:2015/11/23(月) 21:43:19 ID:6NtHEqQw0
なるほど、チャクラの動きを一生懸命見ていたのですか。
調べてみると第4チャクラ、ハートチャクラと呼ばれるものなのですね。
では私の心は一体どこに??? って、なんだか大笑いです。
ちょっと変わった感覚を追いかけることで慢心してたかもしれません。
数息観からもう一度やり直します。
鬼和尚さま、教えてくださってありがとうございます。
199
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2015/11/24(火) 21:02:15 ID:9zZBWnMM0
>>198
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
200
:
<削除>
:<削除>
<削除>
201
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板