したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科 3

1名無しの京産大生:2023/06/10(土) 10:01:57
2015年度 文化学部京都文化学科増設、大学院法学研究科法政策学専攻博士課程設置
2016年度 理学部宇宙物理・気象学科増設、大学院 生命科学研究科生命科学専攻博士課程設置
2017年度 現代社会学部新設
2018年度 情報理工学部新設
2019年度 経営学部学科再編、国際関係学部新設、生命科学部新設、大学院京都文化研究科(通信教育課程)修士課程設置
2022年度 大学院現代社会学研究科修士課程設置
その他  既存学部再編改組

学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科 1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1308442313/
学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科 2 (投稿不可の為)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1478424783/

2名無しの京産大生:2023/06/10(土) 10:03:18
神賀茂大学

文学部       国文学科、歴史学科、社会学科、映像学科、心理学科
グローバル言語学部 英語学科(海外共同学位課程、英語専門職課程、英語・デジタルコミュニケーション課程)
          グローバル言語学科(海外共同学位課程、英米・ヨーロッパ地域文化課程、アジア・アフリカ地域文化課程)
グローバル教養学部 グローバル教養学科 海外共同学位課程
           グローバル教養学専攻:文学・歴史専攻、文化・メディア・コミュニケーション専攻、生命・環境・情報専攻
           国際日本学専攻   :京都文化専攻(裏千家、池坊等の免許取得可)、国際広報・観光学専攻、ジャパニーズスタディーズ専攻)
経済学部      経済学科(現代経済、国際・行動経済)
経営学部      経営学科、国際経営学科
法学部       法律学科、政治学科
国際政治経済学部  国際政治経済学科
理学部       数学科、物理学科、宇宙物理・気象学科、生物学科
工学部       建築学科(建築、空間・都市、文化財保全学)、ロボティクス学科、プロダクトデザイン学科(京都伝統工芸科学、デザイン工芸科学)
農学部       農学科、食科学科
生命医科学部    生命医科学科、生命医工学科
情報理工学部    情報理工学科
スポーツ科学部   スポーツ科学科
薬学部       薬学科、創薬生命薬科学科

3名無しの京産大生:2023/06/10(土) 10:04:45
上賀茂大学

経済学部      経済学科
経営学部      経営学科
法学部       法律学科
外国語学部     英語学科(専攻語・英語・母語)
           フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、ロシア語、
           中国語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語、アラビア語、ヒンディー語、日本語
          イングリッシュ・キャリア学科(英語+情報言語、初等中等教育コース、グローバルキャリアコース(通訳・翻訳、ジャーナリズム、CA)
          グローバル・スタディーズ学科(専攻地域言語&留学・英語・母語)
           アジア研究、中東・アフリカ研究、北米研究、ヨーロッパ研究、ラテンアメリカ研究、ロシア・ユーラシア研究
国際政治経済学部  国際政治経済学科
文学部       人文社会学科、総合文化政策学科
現代社会学部    現代社会学科、心理学科、教育学科、健康スポーツ科学科
グローバル教養学部 グローバル教養学科、グローバル日本学科
理学部       数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科
工学部       建築学科、人間環境工学科
情報理工学部    情報理工学科、文化情報学科
生命科学部     生命医科学科、生物学科、生命医工学科

4名無しの京産大生:2023/06/10(土) 10:05:14


   ・・移動させていただきました・・

5名無しの京産大生:2023/06/10(土) 23:15:17
外国語学部  英語学科、イングリッシュキャリア学科、グローバルコミュニケーション学科
国際教養学部 国際教養学科
政治経済学部 政治学科、経済学科、国際公共政策学科
法学部    法律学科
商学部    商学科、国際会計学科
文学部    文学歴史学科、国際日本学科、文化情報学科
理学部    数理科学科、物理科学科、宇宙物理・気象学科、化学科
情報学部   情報学科
工学部    建築学科、人間環境工学科
生命科学部  生命医科学科、生物学科
人間科学部  現代社会学科、健康スポーツ科学科、心理学科

6名無しの京産大生:2023/06/11(日) 13:39:26

要望

・外国語学部・国際関係学部・文化学部の再編と先鋭化

 →元々、英米語学科(国際言語文化専修・国際関係専修)時代の体制から変わり映えしない、よ?

7名無しの京産大生:2023/06/11(日) 13:40:55
>>3, >>5

>イングリッシュ・キャリア学科
>グローバル・スタディーズ学科
>グローバルコミュニケーション学科

昔あった言語学科で十分やと思います

8名無しの京産大生:2023/06/12(月) 09:12:47
文化学部、外国語学部、法学部、政治経済学部、経営学部、国際教養学部、理学部、情報理工学部、生命科学部
9学部に再編改組しても良さげ。

>>7
横文字禁にしようかw

9名無しの京産大生:2023/06/12(月) 16:06:21
学校法人荒木天文研究院

理学院大学
理学部     数学科、物理学科、化学科、生物学科
情報学部    情報学科
デザイン工学部 建築学科、空間環境デザイン学科、システムデザイン工学科
薬学部     薬学科
先端生命科学部 先端生命科学科、環境生命科学科
農学部     農学科、生物資源開発学科、動物科学科、デザイン農学科
経済学部    経済学科、経営学科
法学部     法律学科、政治学科
外国語学部   英語学科、言語国際学科
文化教養学部  人文学科、文化構想学科、国際社会学科、心理コミュニケーション学科
スポーツ科学部 スポーツ科学科

10名無しの京産大生:2023/06/12(月) 16:29:10
文化学部 国際京都・日本文化学科(京都文化、観光文化、国際日本コミュニケーション:ベースは日本文学、日本史学、日本思想史)
     グローバル地域文化学科(北米、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、ロシア・ユーラシア、アジア、中東・アフリカ)

11名無しの京産大生:2023/06/12(月) 16:30:24
文化学部 国際日本・京都文化学科(京都文化、観光文化、国際日本コミュニケーション:ベースは日本文学、日本史学、日本思想史)
     グローバル地域文化学科(北米、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、ロシア・ユーラシア、アジア、中東・アフリカ)

12名無しの京産大生:2023/06/13(火) 22:46:52
外国語学部  英語学科
       言語グローバル教養学科(英語&母語+アジア言語系、英語&母語+ヨーロッパ言語系、複言語グローバル系)
文化学部   国際日本・京都文化学科(国際日本コミュニケーション、京都文化、観光文化:ベースは日本文学、日本史学、日本思想史)
       グローバル地域文化学科(北米、ヨーロッパ、アジア太平洋、ロシア・ユーラシア、中東・アフリカ、ラテンアメリカ)
人文社会学部 人文学科(哲学・歴史・考古学、文学・文芸ジャーナリズム、表象文化)
       人間社会学科(社会学、心理学、教育学、健康スポーツ科学)
国際関係学部 国際関係学科

13名無しの京産大生:2023/06/14(水) 22:22:50
>>12

ええやん。
人文社会は文でええと思う。
>>文学部人文社会学科
文化学部残しつつ文学部、国際系整理。
マストやな。

14名無しの京産大生:2023/06/24(土) 21:43:42
外国語学部  英語学科
       言語グローバル教養学科(英語&母語+アジア言語系、英語&母語+ヨーロッパ言語系、複言語グローバル系)
国際文化学部 国際日本・京都文化学科(国際日本コミュニケーション、京都文化、観光文化:ベースは日本文学、日本史学、日本思想史)
       グローバル地域文化学科(北米、ヨーロッパ、アジア太平洋、ロシア・ユーラシア、中東・アフリカ、ラテンアメリカ)
法学部    法学科、グローバル法学科
政治経済学部 政治経済学科(政治、経済、公共政策)、国際関係学科
商学部    商学科
文学部    人文学科(哲学・歴史・考古学、文学・文芸ジャーナリズム、表象文化)
       人間社会学科(社会学、心理学、教育学、健康スポーツ科学)
理学部    数学科、物理学科、天文学科、化学科
工学部    建築学科、デザイン工学科
情報学部   情報学科
化学生命学部 応用化学科、生命医科学科

15名無しの京産大生:2023/06/27(火) 14:32:22
>>14
外国語学部にあった言語学科では20言語ほど学べる体制があった。
地域研究を要する外国語系学部(主に東京外大、上智、大阪大)では地域と言語を学ぶ際に多くの言語を提供している。
京産大も過去にはポーランド語、チェコ語、アラブ語、ヘブライ語、ギリシア語、ラテン語、朝鮮語、モンゴル語、トルコ語、
ポルトガル語、サンスクリット語などを学べたわけで、そういう良き伝統は復活すべき。

16名無しの京産大生:2023/06/27(火) 14:33:10
言語学科・言語学専修へようこそ!(京産大外国語学部言語学科)
https://web.archive.org/web/19980205000155/http://www.kyoto-su.ac.jp/department/Linguistics/index-j.html

17名無しの京産大生:2023/07/04(火) 22:10:42
甲南大学「グローバル教養学環」はOne Campusの本学が先行してすべき事業でしたね。

学部設置よりも既存学部の教員間の結束も強まるということにおいて意義深い取り組みだと思います。

他大学の良いところは真似をしてそれ以上のグレードで面白い教学展開を期待します。

完全に取り残されてるよね。

18名無しの京産大生:2023/07/04(火) 22:43:45
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20230628-OYT1T50149/

19名無しの京産大生:2023/07/21(金) 15:30:36
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230721-OYT1T50137/
初年度見送りですね。
神山キャンパスに学部新設の余地小さいですし。
工学部 機械電気建築 は何とか新設して欲しい。

20名無しの京産大生:2023/07/21(金) 15:37:31
甲南が分かる人には分かれば良いという姿勢から、幹部の代替わり以降、外からも分かりやすく、スピード感を意識している気はします。超少子化なので当然かも知れないですが。

21名無しの京産大生:2023/07/23(日) 10:20:45
>>20
誰と話してんの?ww

22名無しの京産大生:2023/07/23(日) 10:21:30
>>19
いらん
情報理工で対応可。一部カリキュラムで扱ってる

23名無しの京産大生:2023/07/23(日) 11:22:17
BIM時代だから、情報理工学部に一級建築士受験資格コース設置は有りでは。

24名無しの京産大生:2023/07/25(火) 21:24:09
>>19
支援内容の学部を持ってる有力私大群も採択なし(申請する意味がない)、という視点をもってくださいね。
それと、この手のファンドは、設置させておいて人気がなくなっても保証しないのが常なので、本学当局の
判断は英断。ただ、>>17のように、One Campusをブランドステートメントに据えながら、甲南大に魅力
的な事例を先行されたのは残念。後発でも遅くないので、海外大学と連携するなどして一層魅力的な構想で
実現していただきたい。

25名無しの京産大生:2023/07/31(月) 00:25:07
法務大臣告示加点対象大学(これを維持する為にも研究力の高い教員を大事にしているのでしょう。)として、世界的ブランド都市である京都市内でAPU型展開、全世界入試、「講義を受けている学生の中で、たまたま自分は日本人だった。」という環境に向けて、コロナ禍で若干の軌道修正はしつつ、着々とインフラ整備等進んでいるとは思います。

26名無しの京産大生:2023/08/26(土) 15:46:53

よくわかんね・・
>法務大臣告示加点対象大学(

こんなのあるの?

27名無しの京産大生:2023/08/26(土) 17:01:51

https://www.moj.go.jp/isa/content/930001655.pdf

法務大臣告示で定める加点対象大学を卒業している外国人の方は加点されます。
つまり、どうせ日本の大学に留学するなら法務大臣告示での加点対象大学の方が良い。
じゃあ法務大臣告示の加点対象大学って、何かって言うと、世界大学ランキング世界版にランク入りしている等が必要。
KSUは基礎生命科学分野が強く、論文のFWCIや国際共著率高いので、ランク入りしています。(総合生命科学部を立ち上げた永田和宏名誉教授を中心に大勢の研究者を集めて来たおかげ、永田先生は本来なら理事として処遇すべき先生だったと思います。本人が大学運営には興味無くてJT生命誌館長になったのかも知れないけど。)

https://www.moj.go.jp/isa/content/001335478.pdf

全世界入試で優秀な留学生受験してもらうには必須かなと。

28名無しの京産大生:2023/10/17(火) 23:33:30
妄想 
理系4学部 入学時学科選択では無く複数コース制
京都市内で本格的で広範な自然科学系学部を国公立に近いST比でハイレベルな留学生と共に学べる「理系のKSU」ブランド確立。

理学部

情報理工学部

基幹理工学部

生命科学部

29名無しの京産大生:2023/11/17(金) 20:52:23
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231117-OYO1T50031/

文化学部を改組(外国語学部の国語教員課程も合流)して文学部。教員は充分にいらっしゃるので。そもそも理事長も文学博士。
鞍馬口の旧附属校地で文学部と盛んに書き込んでいる人がいましたが、本当に勿体なかった。まあ、上賀茂の文化学部の校舎スペースをそのまま使えるので新規投資も最小限で済みます。
2025年は創立60年、文学部と天文学部(工学部で航空宇宙工学コース等設置とかでも神山宇宙科学研究所の学部部門であれば名前はなんでも良いかと)
大教室棟を自然科学系の学舎として建替るか、けいはんな学研都市に進出。
自然科学系定員拡大時は文系定員は減らして、教員は定年の自然減で辻褄合わせ。

妄想

30名無しの京産大生:2023/11/22(水) 12:53:51
>>29
けいはんなは一流の企業、研究機関が集積するメリットもあり、工(復活)、情報理工、生命科学など
あるいは京阪地域の国際志願者層を囲う意味では外国語の進出も悪くありません。あの一帯は海外の研究者も
多く集まるため、Global Scienceをさらに拡張できます。

附属跡地を売却は悔やまれますが、国内唯一、初の天文学部設置を切望します。

31名無しの京産大生:2023/11/22(水) 19:00:53
https://www.youtube.com/live/KfmZTU-ywaA?si=8k5vRNWCC7Jyq_Af

KSUが構想していたことを上位大規模私大が資金力で先にやられてしまう面があるのでセーブしながらも、河北所長からの熱いメッセージ。

アントレプレナー関連を学部じゃなくて学部横断型プログラムにしたのはKSUならではで素晴らしいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板