したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科 3

1名無しの京産大生:2023/06/10(土) 10:01:57
2015年度 文化学部京都文化学科増設、大学院法学研究科法政策学専攻博士課程設置
2016年度 理学部宇宙物理・気象学科増設、大学院 生命科学研究科生命科学専攻博士課程設置
2017年度 現代社会学部新設
2018年度 情報理工学部新設
2019年度 経営学部学科再編、国際関係学部新設、生命科学部新設、大学院京都文化研究科(通信教育課程)修士課程設置
2022年度 大学院現代社会学研究科修士課程設置
その他  既存学部再編改組

学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科 1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1308442313/
学部学科再編・名称変更&新設学部学科・研究科 2 (投稿不可の為)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8196/1478424783/

244名無しの京産大生:2024/08/07(水) 13:23:22
文系学部の展開から理系移管って知恵者がいるんだなあ。

2019年経営学部情報システム専攻
2021年心理学部人工知能・認知科学専攻
2022年文学部に美学・建築文化専攻
2025年には、初の理系学部となる理工学部(仮称・認可申請中)の新設を目指している

追手門学院大学のニュースより
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/ar-AA1oixn4

245名無しの京産大生:2024/08/07(水) 21:43:08
なんと言っても福井県立大学の恐竜学部。そのネーミングセンスと世界的にもニーズがありニッチな路線で定員30名。ヘタしたら東大に匹敵する学部になるかもよ。
https://www.fpu-dinosaur.com/

246名無しの京産大生:2024/08/09(金) 09:09:07
恐竜学部を県立でできるってのが、社長輩出日本一位の福井県だけある。
行政はこういった分野に及び腰になることが多いが、福井県は立派。そして地域振興としても既にこれだけの
注目とオーキャンの大成功、メディアでの広がりが凄まじい。

うちは従前より諸先輩方ご提案通り、天文学部或いは宇宙学部という日本で体系的且つ総合的に学部として成立していない
分野に雄飛し行かん、だろ?荒木先生だったら、きっと着手している。

247名無しの京産大生:2024/08/09(金) 09:33:17
1992年の河合塾では京都産業大学工学部は62.5あった。
今も理系学部は人気だし、文系の移転より先に定員比率を自然科学に4割振って京都理科大学くらいの意気込みで
改革進めたら文系もついてくるんじゃないか?

https://youtu.be/LXdzdlE16AU?t=628

248名無しの京産大生:2024/08/09(金) 09:34:29
10分28秒辺り見てくれ。

249名無しの京産大生:2024/08/09(金) 11:51:28
工学部って河合で62.5もあったの?!
1990〜1996年頃までがピークでそこから下降
2000年代に総合生命科学部と情報理工学部、2020年代に宇宙物理・気象学科が
何とか検討したけど文系は見る影も無い てか、定員多すぎの上、一般入試枠が多すぎて
偏差値が低めに出やすいんよね

250名無しの京産大生:2024/08/09(金) 16:13:06
理系は元々レベル高いんよ。理学部に当初化学科を設置しようとしたけど工学部生物工学科→生命システム学科→先端生命科学科で対応してる感じかな。
他大学の広告や広報は予算潤沢だよなー。広報課かわいそうw大和、追手門、立命、近大は特に宣伝が上手。

251名無しの京産大生:2024/08/15(木) 11:56:22
デザイン工学部(建築デザイン学科、機械デザイン学科、情報デザイン学科)
かな。建築はランドスケープ=自然、環境との共生まで、機械は精密情報機械工学から航空宇宙工学まで、情報は情理とは異なる映像含めたエンタメシフトの文理芸術融合系で
やる、と。

252名無しの京産大生:2024/08/15(木) 17:15:48
府立医科大と医工連携できないかな
情報理工はロボティクスもやってるし素地はあるよね

253名無しの京産大生:2024/09/21(土) 18:44:28
2026(令和8)年4月にアントレプレナーシップ学環の開設を構想
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20240924_345_a_news.html

254名無しの京産大生:2024/09/22(日) 14:35:36
経営・法・現代社会学部の次は経済・外国語・文化・国際関係学部でグローバル教養学環か。

255名無しの京産大生:2024/10/08(火) 09:15:18
>>253
アントレプレナーシップにとどまらない社会変革の人材育成を標榜する「未来社会デザイン共創学環」とかのほうが受けはいいでしょ。。

256名無しの京産大生:2024/12/18(水) 19:43:50
理学部
物理科学科
数理科学科
宇宙物理・気象学科
応用科学科(工学寄りの科学科)
地球圏科学科(地学)
宇宙から地球までをキャッチコピーとして下さい。
地学を学べる私大は、日大と福大くらいじゃないでしょうか?
体育会ではなく、伝統の理学部に投資して下さい。

257名無しの京産大生:2024/12/18(水) 19:45:15
>>256
応用化学科の誤りでした。すみません。

258名無しの京産大生:2025/01/13(月) 22:17:20
生命科学部より理学部生命理学科の方が、何かカッコいいと思う
産業生命科学まさかの人気傾向wただ、文系型受験は不人気・・

259名無しの京産大生:2025/01/14(火) 17:22:54
現代社会学部現代社会学科は龍谷深草の社会学部移転で一気に志願者減らしたな
健康スポーツ社会学科は単独学科なので、減ってない
あちらの社会学部は4領域に再編されて、うちでいう文化学部と現代社会学科がミックスされた感じかな
甲南も強気の入試戦略に出てきて、近畿、甲南、龍谷が勢いを持っていて、そこに大和大学が食い込む
そんな時代だね 京産大は残念ながら立地をうまく活用できず宣伝がヘタ 関学上ヶ原と立地は大差ないのに
理系学部を京都市内で単独展開できていることなんかが全く浸透してないし、新しい寮の宣伝もままならぬまま
凋落の一途を辿っているね

260名無しの京産大生:2025/01/14(火) 17:27:50
経済、経営、法の3学部は定員を大幅に減らして再編統合を急いだ方が良いよ
そして、理系学部の全体定員増と女子大に人気の資格系学科を増設するとかね(栄養、建築等々)
何というか、総合大学だけど、理系が強い大学=京都理科大のような方向性を打ち出した方がいいんじゃないかな?

経済学部経済学科、経営学科
法学部法律政治学科、政策学科

政治経済学部
商学部
法学部

も良いと思う
法政策が半端なんだよ

261名無しの京産大生:2025/01/14(火) 19:40:46
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/2025_ls/20250108_400a_field.html

農産学部とか理工農系定員比率向上策として無いですかね。綾部市辺りに実習キャンパス新設して、長期視点での共同獣医課程の微かなのぞみをつないでおく意味でも。告示規制残ったままなので難しいですけど。

上賀茂キャンパス自体は公共交通網に恵まれていないだけでJR京都駅真北10km、阪急河原町駅真北8km、京阪出町柳駅6kmと自然科学系キャンパスとしては最高のロケーション。
現存する駅近定員未達私大のキャンパスが複数あり宗教の壁等ありますが教職員を引き受ける形で手に入る可能性高いでしょうし。

262名無しの京産大生:2025/01/14(火) 22:18:43
まあ、綾部には京都府の農系インフラ整ってるけど
いっそ鳥取大学獣医学部と共同獣医学の課程を考えるために
京丹後市あたりに実習拠点置くのもええかもな
或いは鳥取大、京都府立大、京都産大で共同獣医ができれば最高
そういう裏技ないんか?

263名無しの京産大生:2025/01/14(火) 23:10:13
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc_wg/h28/teian/161017_shiryou_t_1.pdf


https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc_wg/h28/teian/161017_gijiyoushi_01.pdf
CiRA、府立医大、京都薬大、製薬会社を連携させる構想でしたけど、
一旦断念してリセットされているので告示規制で門前払い状態に戻ってますが。
中四国には3大学 200名程度の獣医課程定員があり
九州は2大学、中部1大学、東日本や北海道に多くあります。
関西は大阪南部40名(旧大阪府大)のみ、北陸は無く、日本海から琵琶湖
の渡り鳥ルートや京都兵庫北部や北陸の畜産エリアが完全空白。
BSL3確定検査運用しているのは関西北陸では阪大と大阪公立と産業大学の3箇所のみ。
海外では医学課程か獣医課程ある総合大学は一目置かれますし長期的視点で
単独は難しくても理工農の定員比率向上や地方創生の国策にも
反していないので共同課程でも将来できると良いでしょうね。
難易度極高ですが、京都「産業革命」大学 という電車の広告を見て妄想。
VR授業とか積極的なので、西陣や綾部市の他にも京都府内にミニ分校
とかアリかもです。

264名無しの京産大生:2025/01/15(水) 08:30:06
>>263
>中四国には3大学
古い話聞いて無いし「共同課程」の意味知らんやろ?w

265名無しの京産大生:2025/01/15(水) 13:40:44
上賀茂大学
政治経済学部
商学部
法学部
言語文化学部
国際教養学部
理学部
工学部
情報学部
生命科学部
人間科学部

266名無しの京産大生:2025/01/19(日) 17:10:06
>>265
>政治経済学部

実質、国際関係学部が英語+社会科学系ですね
だから国際政治経済学部の方が良いかもしれません

京都産業大学
社会科学:経済学部、法学部、国際政治経済学部(政治・ジャーナリズム、国際関係、公共政策)
人文科学:言語国際学部(グローバル言語情報、グローバル地域文化)、文学部、人間科学部(社会、心理、健康スポーツ科学)
学際科学:グローバル教養学部(生命・環境・物質・情報、哲学・思想・歴史、ビジネス・エコノミクス、文化・コミュニケーション・表現)
自然科学:理学部、工学部(建築、デザイン工)、情報学部、生命環境学部、農学部

267名無しの京産大生:2025/01/19(日) 21:20:47
経済学部      現代経済学科、統計・行動経済学科
法学部       法学科
商学部       経営戦略学科、会計学科
国際政治経済学部  国際政治経済学科
外国語学部     英語学科、グローバル言語情報学科、グローバル地域文化学科
文学部       文学科、史学科、文化構想学科
人間科学部     社会学科、心理学科、スポーツ健康科学科、人間福祉学科
グローバル教養学部 人文科学科、社会科学科、自然科学科、学際共創科学科
理学部       数学物理学科、化学生物学科
天文学部      宇宙物理・気象学科、航空宇宙機械工学科
デザイン工学部   建築学科、システムデザイン工学科
情報理工学部    情報理工学科
生命医科学部    生命医科学科
農学部       農食環境科学科

268名無しの京産大生:2025/01/20(月) 10:55:06
法学部       法学政治学科
商学部       商学科
経済学部      経済学科
国際政治経済学部  国際政治経済学科
文学部       人文社会学科
外国語学部     英語国際学科、グローバル言語地域学科、国際日本学科
人間科学部     総合心理学科、スポーツウェルネス学科
文化構想学部    文化構想学科
理学部       数学物理学科、化学生物学科
工学部       建築学科、デザイン工学科
天文学部      宇宙物理・気象学科、航空宇宙機械工学科
情報理工学部    情報理工学科、映像学科
生命医科学部    生命医科学科
農学部       農食環境学科
グローバル教養学環
未来価値共創学環

269名無しの京産大生:2025/01/21(火) 15:09:58
国際政治経済学部  政治学科、経済学科、国際文化政策学科(国際開発協力、環境都市創造※、文化芸術政策) ※一級建築士受験資格対応
商学部       商学科、ビジネスデータサイエンス学科
法学部       法学科
文学部       人文社会学科
文化構想学部    文化構想学科
グローバル教養学部 グローバル教養学科
外国語学部     英語学科、フランス語学科、ドイツ語学科、スペイン語学科、イタリア語学科、ロシア語学科、中国語学科、インドネシア語学科、ベトナム語学科、タイ語学科、韓国語学科、日本語学科
          言語研究:ヒンディー語、アラビア語、ポルトガル語、サンスクリット語、マレー語、スワヒリ語
人間科学部     心理学科、健康スポーツ科学科、食科学科、ウェルネス観光学科

270名無しの京産大生:2025/01/21(火) 17:03:15
外国語学部をアップデートしよう!

外国語学部 グローバル言語コミュニケーション学科 12言語から特修2言語を選択、英語+2言語特修
      グローバル情報コミュニケーション学科 12言語から特修1言語を選択、英語+1言語+AIoTに関する情報テクノロジーを学ぶ
      グローバル地域文化学科 2課程×4地域研究領域を自由に選択
                   文化・歴史・芸術課程 アジア・アフリカ地域研究領域
                   哲学・政治・外交過程 アメリカ・ヨーロッパ地域研究領域
                              中東・イスラーム地域研究領域
                              国際日本研究領域

271名無しの京産大生:2025/01/24(金) 21:24:28
世界言語学部
多言語コミュニケーション学科
多言語デジタル・メディア学科

272名無しの京産大生:2025/01/24(金) 21:25:04
世界言語学部
多言語コミュニケーション学科
多言語デジタル・メディア学科

273名無しの京産大生:2025/01/25(土) 10:59:48
>>272

世界言語学部
世界教養学部

なんか胸熱感。
文化学部はクリエイティブ、日本・京都文化、観光にシフトしたから
外国語学部にグローバルヒストリー専攻専攻創るのありかもね。
歴史学は人気分野だし。情報理工学部・文化学部とデジタル・アーカイヴなんかにも取り組めると
メディアコミュニケーション専攻の意義も深まることでしょう。

外国語学部
グローバルヒストリー専攻(学科は問わない)
 日本・アジア史学課程
 西洋史・美学芸術史学課程
 中東・アフリカ史学課程
或いは
歴史学専攻(所属学科・専修言語地域の言語を受験)
 日本・アジア史学課程
 西洋史・美学芸術史学課程
 中東・アフリカ史学課程


外国語学部で高度な言語運用能力を育成しながら、文学、通訳翻訳、歴史、言語教育学やエアライン等の専門職
をしっかり学べる体制にしたら面白いと思う。

274名無しの京産大生:2025/01/25(土) 22:53:51
語学部でよくね?

275名無しの京産大生:2025/01/26(日) 19:59:24
外国語学部の改変は必須だと思う。
メディアコミニケーションなど個性的な取り組みを10年前から取り組んでいたにも関わらず、上手くアピール出来ていない。国際交流会館についても同様かと。海外協定校も少しずつ増やしてますよね。
外国語単科大学に比べ遥かに教育環境が充実しているのに、広報されていないのは、もったいないと思います。

276名無しの京産大生:2025/01/26(日) 21:11:05
外国語で何を学ぶか、
そういう時代なんよね。
そういう意味では
言語×専門領域での再編
必要だと思うよ。

あとはiHouseとか
時代の要請に合わせて
変化させなきゃ。
それなら新寮で十分
ってなるでしょ。
つか、新寮もPR
できてへんけどw

京都外大もヤバいし
→立命が買収の噂
関西外大だけやな
推薦と科目数減で
上手くやってんの

277名無しの京産大生:2025/01/27(月) 08:40:55
>>274
欧米では語学部が存在します。

>>275
>メディアコミニケーションなど個性的な取り組みを10年前から取り組んでいた
これが現社メディアや文化、情理と重なってしまったのも問題ですね。
メディア=ジャーナリスト養成
メディア=AIoTやC言語含む情報言語
とするか、考えどころでは無いかと思います。

>>276
>言語×専門領域での再編
正にだよ。あとは上にあったような世界言語学部や世界教養学部という視点かな?

278名無しの京産大生:2025/01/28(火) 20:13:35
産業生命科学科ってさ一文字だけ変えて「農業生命科学科」にするだけで俄然人気上がるんじゃねーの?
農業生命科学科で農業、食科学、栄養学、動物福祉・看護学、環境保全学、公衆衛生学とかしとけばよくね?

279名無しの京産大生:2025/01/28(火) 22:44:24
>278
産業生命、今年は人気のようですね。先端生命医科学科と農食生命環境学科でいかがでしょうね。
何をする学科かの違いが名称でも分かるように具体化した方が良いと考えます。

280名無しの京産大生:2025/01/28(火) 22:45:54
統合生命科学部、総合生命科学部、農学生命科学部、生命科学部

先端生命医科学科
農食生命環境学科

281名無しの京産大生:2025/01/29(水) 08:37:12
言語教養学部: 英語学科、ヨーロッパ学科、アジア・オセアニア学科
 言語特修専攻、歴史・文学・表象文化論専攻、情報言語専攻、初等教育学専攻(英・仏・独・日)
 (国際公務副専攻(UN、WHO、JICA等)、国際日本学副専攻(CA: JAL、ANA、JTB等と連携))
生命環境学部
 先端生命医科学科、農食生命環境学科

282名無しの京産大生:2025/02/01(土) 14:15:29
>>281
マジレスすっと、言語と教養は飽和状態になるから言語専門職と学際教養学は分けるべき。
国際教養学部は崩壊する。外国語学部の優位性こそ追求すべき。国際教養は学科で良いか、ICUレベルなら着手。
本学ならGSCあるし可能。

283名無しの京産大生:2025/02/06(木) 11:08:17
アントレプレナーシップ学環

クリエイティヴ・イノベーション・デザイン学環
 社会イノベーションコース:社会起業、スタートアップガバナンス(経営管理:財務、人事、広報、知財法務)
 サスティナビリティ学コース:環境学、地域コミュニティ学
 クリエイティヴデザインコース:デザイン、情報デザイン、建築学

284名無しの京産大生:2025/02/06(木) 11:09:05
アントレプレナーシップ学環

クリエイティヴ・イノベーション・デザイン学環
 社会イノベーションコース:社会起業、スタートアップガバナンス(経営管理:財務、人事、広報)
 サスティナビリティ学コース:環境学、地域コミュニティ学
 クリエイティヴデザインコース:デザイン、情報デザイン、建築学

285名無しの京産大生:2025/02/06(木) 16:17:03
何かしらよりどころとなる枠組みはいるだろうな
この学環という仕組みを使いながら外国語学部や文化学部、国際関係学部を
マッチングしてないのはなぜだ?
もう一つ学環創るのか? 言語×情報×●●の学環に期待。

286名無しの京産大生:2025/02/11(火) 14:54:19
数理科学科の不人気が気がかり。
金融や情報、行動学、統計学など、私たちの生活に基盤に必須なのだが…。
情報理工学部も今年は志願者が減少。
女性も学びやすい分野を広げるなどの工夫がいるかな?

それこそ、情報学部として、立命館が大阪に移転した映像学を学べるとか
社会情報学を展開するとか考えてもいいだろうね。
その場合、現代社会学部メデア社会学専攻と外国語学部メディアコミュニケーション専攻とも
上手く相乗効果を期待したいし、そういう分野でこそ学環って意味あるんじゃ無いのかな?

情報学環とかね

287名無しの京産大生:2025/02/12(水) 17:32:42
総合生命科学部
先進生命医科学科
農食生命環境学科
未来社会医科学科

288名無しの京産大生:2025/02/12(水) 18:15:20
獣医課程は関西北部と北陸は完全空白なのと
人獣共通感染症対策、関西北部と北陸で唯一
BSL3施設で確定検査運用しているので、
綾部市でなんとか将来、再チャレンジしない
ですかね。京都府北部振興にもなりますし。

289名無しの京産大生:2025/02/12(水) 18:31:08
人獣共通感染症に関して、先進、農食、未来で協働、未来社会医科学科は公衆衛生系理系学科としてWHOなどとも連携とかね
医学部は持てないけど、獣医師を多く抱える本学であれば、京都府立医科大学との連携でそうした分野の開拓も可能でしょう。
COVID以来、こうした分野の人材不足が浮き彫りになっているしね。公衆衛生はフレイルなど予防医学にも関わるから面白いと思うよ。

290名無しの京産大生:2025/02/12(水) 20:09:33
なるほど
未来社会医科学科

告示規制ありますので、獣医課程は簡単では無い
ですが、種火を保ち続けることは大事ですね。
綾部市との関係も続けていますし。
北陸からの入学者も多いですし。

291名無しの京産大生:2025/02/14(金) 15:04:09
>>287
てか、その学部編成、めっちゃ良くない?
提案したら??!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板