したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆☆☆京産大新構想 第4章☆☆☆

1名無しの京産大生:2013/02/03(日) 14:17:48
本学の現状と将来構想について語り合うスレ。
※他大批判は厳禁。


前スレ
◆◆◆京産大新構想 第3章◆◆◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1326856542/
◆◆◆京産大新構想 第2章◆◆◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1256912444/
◆◆◆京産大新構想 第1章◆◆◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1167330815/

140名無しの京産大生:2013/04/07(日) 16:06:46
>>138
どこ住み(棲みw)

>>139
昨年だろ。昨年より多いし、一昨年よりも多い。この10年で最大値。

141名無しの京産大生:2013/04/07(日) 16:08:06
>>138
>私は産大の者です。総生です

ふーん。
じゃあ建物入って正面にあるのな〜んだ?

142名無しの京産大生:2013/04/08(月) 22:37:06
滋賀君逃げたねwww

143名無しの京産大生:2013/04/09(火) 01:09:41
>>140
京都棲みです。

>>141
15号館のこと?あなたは最近の学生ってことでしょうか

私はふじかつを愛する、6桁の学生証番号の和が10の倍数となる産大生です。

産大に対するネガティブな意見書く人=外様って発想はやめてほしい

144名無しの京産大生:2013/04/09(火) 07:16:18
>>143
総生の学生自称してんのにわかんないのかよw自称京都の瀬田民。

145名無しの京産大生:2013/04/09(火) 09:20:42
前から時々書き込みしている情報発信地が滋賀県のユーザー。

146名無しの京産大生:2013/04/09(火) 21:20:52
龍谷の話になると明らかにヒートアップしてくるよw

147名無しの京産大生:2013/04/09(火) 22:07:17
身元割れしてる上に嘘を吐く人間は放置して
この流れはここまでにしましょうよ。

148名無しの京産大生:2013/04/10(水) 22:13:09
>>147
君は偉い。

149名無しの京産大生:2013/04/14(日) 00:28:23
2013年度の事業計画がアップされてたよ。
・外国語学部再編
・生命科学研究科生命科学専攻
・理系3学部、英語強化=グローバル・サイエンス・プログラム
・経済学部、上級英語プログラム設置→外国語学部と連携で修了プログラム、選抜50名
・経営学部定員削減→ソーシャルマネジメント、会計ファイナンスの少人数教育
・文化学部の英語力強化
・新2号館の建設→現2号館+保健管理センター解体跡地
・正門設置→バスターミナル整備+正門新設

150名無しの京産大生:2013/04/14(日) 00:29:39
・植物ゲノム科学研究センター新設(旧植物オルガネラゲノム研究センター)
・社会安全・警察学研究科新設

151名無しの京産大生:2013/04/14(日) 01:31:01
バスターミナルと正門整備はどんな感じになるんでしょう。バスターミナル棟と
書いてあるけど、あそこに建物を新たに建設するかんじになるんだろうか?

152名無しの京産大生:2013/04/14(日) 10:08:50
どうなんでしょうね。
北大路バスターミナルの待ち場みたいな感じを言うのか
バスチケット関連業務も一部引き込むのか
守衛さんが入るということは正門はゴルフ場脇の通用路を拡大して整備が現実的な気がします。

153名無しの京産大生:2013/04/14(日) 10:44:48
「2013年度事業計画書」
・全学部共通
  人間科学教育カリキュラム:人文科学、社会科学、自然科学、総合の4領域「基本科目」(2013)、「展開科目」更なる整理(2014)
  英語教育カリキュラム:TOEIC対応授業の必修化、1クラス20名の少人数教育導入【新設】
  外国語教育カリキュラム:9言語(独、仏、中、露、西、インドネシア、伊、韓、越)
・経済学部:上級英語プログラム新設(英語力の成績上位50名を選抜)→「上級英語プログラム修了証」授与【新設】
      50周年記念事業
・経営学部:学科入学定員変更(ソーシャル・マネジメント、会計ファイナンス)
・法学部:京都府北部(綾部、福知山)の里山地域活性化
・外国語学部:6学科10専攻→4学科12専攻【新設】
        →【新設】イングリッシュ・キャリア、メディア・コミュニケーション、韓国語、日本語・コミュニケーション
       全学科における英語副専攻制度(「特別英語」を大幅に拡充)【新設】
・文化学部:英語カリキュラム改編【新設】:実践的な英語運用能力の向上
・理学部:グローバル・サイエンス・コース(2014)【新設】
     カリキュラム改革(2014)【新設】
・CSE:カリキュラム改革(2014)【新設】
     資格取得に関連する科目の開設【新設】
・総合生命科学部:動物生命医科学科「実験動物一級技術者資格取得に向けた支援の強化」カリキュラム編成

154名無しの京産大生:2013/04/14(日) 10:46:07
・CSE:カリキュラム改革(2014)【新設】
     資格取得に関連する科目の開設【新設】
・総合生命科学部:動物生命医科学科「実験動物一級技術者資格取得に向けた支援の強化」カリキュラム編成
・法務研究科:他大学法科大学院生からの2年次編入制度【新設】
       弁護士過疎地域での弁護士活動エクスターンシップ支援(奄美、佐渡など)【新設】
・経済学研究科:博士前期課程カリキュラム変更→修士論文に代えて特定課題研究報告でも学位取得が可能【新設】
・社会安全・警察研究所【新設】
・植物ゲノム科学研究センター【新設】
・日本文化研究所、世界問題研究所:新たな研究組織の立ち上げ【検討】
・中央図書館にラーニング・コモンズ【検討】

155名無しの京産大生:2013/04/14(日) 17:11:47
再編する外国語学部以外でもちょこちょこ改革するわけだ。
経済学部なんかだと上級英語プログラムを将来的には国際系学科にしても人気でそうだよね。
学部一括募集→入学後テスト→選抜みたいな。

156名無しの京産大生:2013/04/15(月) 07:39:19
>>153
>・外国語学部:6学科10専攻→4学科12専攻【新設】全学科における英語副専攻制度(「特別英語」を大幅に拡充)【新設】
>・文化学部:英語カリキュラム改編【新設】:実践的な英語運用能力の向上

早い段階で国際関係学科+国際文化学科で再編したら?
文学部と英語で実践学部の2学部。

157名無しの京産大生:2013/04/23(火) 00:22:30
外語の新パンフ。去年にはできてたみたいです。

ttp://www.kyoto-su.ac.jp/department/ffl/news/pdf/20121226_fflnews_pdf.pdf

158名無しの京産大生:2013/04/24(水) 14:19:37
だいたい難易度は50-53ですね。ここまで下がったなら産近甲龍からは、自主的に
外れましょう。でないと近甲龍に迷惑です。
それとタバコのポイ捨てはしない、させない。

159名無しの京産大生:2013/04/28(日) 17:35:48
>>157
特設サイト作ればいいのにな。

160名無しの京産大生:2013/04/28(日) 17:58:15
>>159
夏休み前後には公開されるんじゃないかな

161名無しの京産大生:2013/05/09(木) 15:36:03
京都は文学、芸術、歴史、宗教、哲学といった面でも総本山的存在の都市でしょう。
なぜ文学部を設立しないのでしょうか。
それから京都市は世界でも有数の観光都市でしょう。
観光学部か、学科創設はどうですか。産学連携して、ダイナミックに展開しましょうよ。
山沿いにある立地を生かして、閑静で自然豊かな旅館やホテルを新設し、経営
してみてはいかがでしょうか。

162名無しの京産大生:2013/05/09(木) 16:30:02
外国語学部があるから文学部は必要としていない。

163名無しの京産大生:2013/05/09(木) 17:04:18
外国語学部で、歴史や文芸、哲学や心理学をやるのか?

164名無しの京産大生:2013/05/09(木) 17:29:29
>>163
文学部によくある外国語を学べる学科(英米語学科等)は外国語学部で賄えてるって意味です。
哲学や心理はカバー出来ていないけれども。

165名無しの京産大生:2013/05/09(木) 18:09:22
外国語学部とどうこうというよりは、文化学部を発展、統合、再編して文学部に
するのはどうか。
その再編の過程において、外国語学部他の学部と調整していくのはどうか。
今一度産大は京都市にある、という事を考えてほしい。有数の国際都市であり
又、歴史と文化を兼ね備えた稀有の存在であることを。
文学部と外国語学部は十分に並びえるはず。
全国的にアピール出来る戦略をたくさん持ってほしい。

166名無しの京産大生:2013/05/11(土) 09:39:32
外国語学部でも各国の文学と歴史学やってるんで文化学部だけ単独でカリキュラム改革しても
両学部の特徴や色分けが難しい。

167名無しの京産大生:2013/05/20(月) 07:38:40
京産大に全国初「警察学研究所」 社会安全へ提言印刷用画面を開く
 京都産業大は15日、警察活動の在り方を総合科学として研究する「社会安全・警察学研究所」を学内に設置したと発表した。警察学の名称のついた研究所は日本では初めて。警察庁や京都府警、地元自治体、住民などと連携し、「子どもと安全」などをテーマに研究と提言を行う。

 テロやストーカー行為、インターネット犯罪など、安心・安全を脅かす新たな要因が社会に増えていることを受け、警察活動への提言を行う目的で4月1日付で開設した。

 所長には刑事法が専門の渥美東洋・法務研究科教授、副所長には福岡県警本部長や京都府警捜査2課長などを歴任した田村正博・法学部教授が就任、刑法や社会学、公共政策学などが専門の教員が所員を兼務する。研究拠点は、下京区の大学むすびわざ館に設ける。

 本年度から3年間は「子どもと安全」をテーマに、少年非行の防止や立ち直りの支援、学校の安全確保などについて、研究会やワークショップ、シンポジウムなどを通じて具体的な方策を探る。

 渥美教授は「時代の変化に伴い警察活動を考え直す必要があり、『警察学』を掲げた。社会安全を実現するコーディネーターとして活動したい」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20130515000194

168名無しの京産大生:2013/05/22(水) 08:04:51
「外国語学部が変わります。」

http://www.kyoto-su.ac.jp/department/ffl/change_ffl/

169名無しの京産大生:2013/05/27(月) 07:41:37
外国語学部
 英語学科
 ヨーロッパ言語学科
 アジア言語学科
 国際関係学科
文化学部
 人文社会学科
 国際教養学科

170名無しの京産大生:2013/06/13(木) 05:56:43
代ゼミの偏差値発表されたんですね。社系は相変わらず浮揚策が見いだせずって感じか。
理系の大学、そして外語の人気再燃が目立つ。グローバル人材で連動するといいね。

代ゼミ2014年、学部別

外国語学部  54
総合生命科学 54
理      53
文化     52
経済     51
経営     51
法      51
CSE    51

171名無しの京産大生:2013/06/16(日) 11:08:05
そもそも文化学部の中途半端な人文学、社会学的なものを
世間が必要としていないのでは?資格系の心理も持たないのだし。

国際関係学科→国際教養学部 国際教養学科
文学・歴史領域、人間・社会学領域、グローバル・スタディーズ領域

172名無しの京産大生:2013/06/16(日) 11:13:36
うちは理系型大学にシフトでいいよ。
社会科学系の凋落なんて目も当てられない。
龍谷も立命館もしばらくは滋賀から出られないこと考えたら
京都市内私大唯一の理系学部の重点展開は悪くないだろ。

全体の定員に対して、社会科学系学部の比率がいびつに高すぎるのも問題。

173名無しの京産大生:2013/06/16(日) 18:39:38
CSEの脳科学が競争的資金をゲットしてるみたいなので、文理系・心理学部を単体で設置して
CSEと連携教育、そして同時に社系学部の定員削減できるのでいいかもしれない。

社系学部は今後グローバル人材育成事業のコースを設置するようだが、ここは東アジア中心に
留学生のてこ入れをしておいて一般枠を削減するといいかもね。

文化学部はもういらないと思います。文学部すら本学には必要あるのかどうか。日本文化研究所の後継学部は
本気なら外国語学部での展開でも悪くはないでしょう。日本語コミュニケーション専攻→日本語日本文化コミュニケーション専攻

174名無しの京産大生:2013/06/22(土) 12:03:33
文系学部を追手門学院大学に法人移管して京都理科大学として理系中心大学にすべし!!!

175名無しの京産大生:2013/07/03(水) 21:26:44
法学部     法律学科、政治学科、公務行政学科         総合政策科学インスティテュート
経済学部    経済学科、国際環境経済学科            総合政策科学インスティテュート
経営学部    経営学科、グローバルビジネス学科、会計金融学科  総合政策科学インスティテュート
人文社会学部  文学科、外国語学科、社会学科、人間科学科(心理、健康、栄養)
国際教養学部  国際教養学科(国際文化学専攻、国際関係学専攻、日本文化専攻)
理学部     数理科学科、物理科学科
工学部     デザイン工学科
先端情報科学部 先端情報科学科
農学生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科
薬学部     薬学科

176名無しの京産大生:2013/07/08(月) 17:33:14
龍谷大が法科大学院の募集を15年から停止するらしいね。京産大は大丈夫かな?

177名無しの京産大生:2013/07/08(月) 19:13:53
後追いする必要無し。

178名無しの京産大生:2013/07/10(水) 03:08:43
まあ直接の競合相手となりうる龍大が閉鎖となるのなら京産大にとってはいい事かもね

179名無しの京産大生:2013/07/10(水) 23:26:53
2014年度から中期日程(3科目)が始まる。
2科目は募集定員を徐々に下げて最終的にはなくすべきだな。

180名無しの京産大生:2013/07/13(土) 12:54:49
>>175
文化学部は内容と教員充当で学科に引き上げたらいいだけでしょ。
文化学部
 日本文学文化学科 日本文/日本史/図書館情報学・文化情報系
 東洋文学文化学科 アジア文(中国/インド/韓国)/東洋史
 欧米文学文化学科 英米文/西洋文(フランス/ドイツ/ロシア)/西洋史
 人間社会学科   社会/人間科学(心理/健康/栄養)

181名無しの京産大生:2013/07/14(日) 11:05:59
国際文化の学際性が不人気なんだろ。
外国語学部=言語のエキスパート、文学系領域を文化学部(文学部)に移管、国際関係学科を副専攻に
文化学部→文学部に再編、エリア・スタディーズ(地域研究)を外国語学部に移管

外国語学部 英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科
       副専攻:アメリカ・スタディーズ(ブラジル語、ラテン語など)
           アジア・スタディーズ(アラビア語、ヒンディー語、タイ語、ベトナム語)
           ヨーロッパ・スタディーズ(スウェーデン語、ポルトガル語など)
           アフリカ・スタディーズ(スワヒリ語、地域諸語)
文学部   アジア文学科(日本文学、中国文学)、欧米文学科(英文学、仏文学、独文学、露文学)
      歴史学科(日本史、東洋史、西洋史)、人間科学科(社会学、心理学)

182名無しの京産大生:2013/07/16(火) 02:20:11
文学部   国文学科、英文学科、美学芸術学科、歴史学科、社会学科、心理学科
外国語学部 英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科、グローバル・スタディーズ学科(国際文化専攻、国際関係専攻)

文学は需要のある国文と英文でよく、
集客の難しいフランス文学やドイツ文学、中国文学などは外国語学部でやればよい。
国際文化的(人文社会)な学際性と国際関係的(社会科学)な学際性の融合をはかり
グローバル・スタディーズ学科なりグローバル教養あるいは国際教養学科として拡充。
留学生枠をここに集中させるのもあり=グローバルヴィレッジ構想と連動。

ヨーロッパ言語のメディアスタディーズは文学部の美学芸術学科でやればよい。
経営学部のソーシャルマネジメントは社会学科として文学部に展開すればよい。

183名無しの京産大生:2013/07/16(火) 02:37:40
文学部     国文学科、英文学科、美学芸術学科、歴史学科、社会学科、心理学科
法学部     法律学科
政治経済学部  政治学科(法政策学科改組、公務員養成)、経済学科、国際政治経済学科
経営学部    経営学科、会計学科
外国語学部   英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科、グローバル・スタディーズ学科
理学部     数理科学科、物理科学科
工学部     デザイン工学科、建築学科
先端情報学部  先端情報理工学科、文化情報学科
総合生命科学部 生命システム学科、生命資源環境学科、栄養健康管理学科、動物生命医科学科

184名無しの京産大生:2013/07/18(木) 21:25:29
理想的やけど中規模私大がなんでも揃えたところで
大手私大にみんな流れるだけ。

統合再編で学部数を減らす。ただし学部を構成する学科なり
専攻は潤沢で柔軟な組織にする。

拡大路線は大手私大でさえ命取りやで。。
理系くらいちゃう。

法学部  法学科
     政治学科(公務行政専攻, 政策科学専攻)
経済学部 経済学科
     経営学科
文学部  文学言語学科 英語圏専攻, ヨーロッパ言語圏専攻, アジア言語圏専攻, グローバル地域文化専攻
     歴史情報学科 日本史専攻, 世界史専攻(西洋史コース, 東洋史コース), 文献情報科学専攻
     人間関係学科 社会学専攻, 心理学専攻
理工学部 数理科学科, 物理科学科, 先端情報理工学科, デザイン工学科
生命学部 生命システム学科, 生命資源環境学科(動物資源生産科学専攻, 植物資源生産科学専攻, 栄養学専攻), 動物生命医科学科(動物生命医科学専攻, 共同獣医学課程)

185名無しの京産大生:2013/07/18(木) 21:26:21
法学部  法学科
     政治学科(公務行政専攻, 政策科学専攻)
経済学部 経済学科
     経営学科
文学部  文学言語学科 英語圏専攻, ヨーロッパ言語圏専攻, アジア言語圏専攻, グローバル地域文化専攻
     歴史情報学科 日本史専攻, 世界史専攻(西洋史コース, 東洋史コース), 文献情報科学専攻
     人間関係学科 社会学専攻, 心理学専攻
理工学部 数理科学科
     物理科学科
     先端情報理工学科
     デザイン工学科
生命学部 生命システム学科
     生命資源環境学科(動物資源生産科学専攻, 植物資源生産科学専攻, 栄養学専攻)
     動物生命医科学科(動物生命医科学専攻, 共同獣医学課程)

186名無しの京産大生:2013/07/19(金) 11:14:21
和洋中すべて揃う大衆食堂みたい。

187名無しの京産大生:2013/08/04(日) 18:06:51
>>185
これから学生人口が国内的には減少するのであればスリム化してもいいでしょう。
海外から人材募集をするなら教養学部を編成するのも悪くは無い話。

188名無しの京産大生:2013/08/05(月) 19:08:29
正直、韓国語学科の設置は甚だ疑問だ。
学校法人の幹部に在日でもいるのか?
大学としてマイナスだと思う。

189名無しの京産大生:2013/08/08(木) 07:45:02
学科じゃないんだけど。
アジア言語学科なのに東アジアの言葉が手薄な自体ダメダメだろ。
日本語設置はどうよ。
ネトウヨさんw

190名無しの京産大生:2013/08/08(木) 13:58:44
司法外国語プログラムは現在中国語だけだけど、来年から韓国語も含まれるようになるんじゃないか?

191名無しの京産大生:2013/08/13(火) 13:46:11
>>189
放っておけ。
・どの言語を選択しても英語を強化できる
・「メディア・コミュニケーション」(ヨーロッパ言語)と「日本語・コミュニケーション」(アジア言語)
 では専攻選択後にプラス1言語。日Cだと日本語教育て視点では3言語習得を目指せるわけだ。

193名無しの京産大生:2013/08/17(土) 11:01:14
アンバサダーを一面で押し出す暇があるんやったら
理学部新棟がどんだけ優れた施設になるかアピールせなあかんやろ…。
他大学なんかほぼキャンパスインフラ整備全面に出してる。

それって受験生がいま気にしてるのは入学後の施設環境ってことやろ。

194名無しの京産大生:2013/08/24(土) 14:03:11
文化学部+国際関係学科→国際地域文化学部
外国語学部→各地域言語学科+文学副専攻、歴史学副専攻 (言語に強い文学部という新体制)

社会学系学科や学部は必要ない。
ソーシャルマネジメント+法政策→公共政策学科に集約

195名無しの京産大生:2013/08/24(土) 19:46:36
明徳義塾大学

大阪キャンパス
 文学部      文学言語学科、歴史文化学科、心理学科
 法学部      法律学科、政治学科(文化都市政策専攻、地域行政政策専攻、国際公共政策専攻)
 経済学部     経済学科、国際経済学科
 経営学部     経営学科、会計金融学科
 国際地域文化学部 国際文化学科、国際関係学科
京都キャンパス
 理工学部     数理科学科、物理科学科
 工学部      デザイン工学科
 先端情報科学部  先端情報科学科
 生命環境科学部  生命システム学科、生命資源環境学科、食品栄養創成学科、動物生命医科学科
 薬学部      薬学科

196名無しの京産大生:2013/08/25(日) 09:36:40
下記3施設が名称変更するそうです

 新1号館 → 万有館
 新7号館 → 雄飛館
 現8号館 → 並楽館

197名無しの京産大生:2013/09/08(日) 21:00:19
京都の大学らしいネーミングを追求してほしい。
でも、天文学の世界的権威だった創設者。
αやγといったSFCのような名称でも良かったのでは?

198名無しの京産大生:2013/09/16(月) 17:56:00
神山=理系、メディカル系学部
太秦=文系学部を新大学名で展開

学校法人京都産業大学

・京都理科大学(神山)
 理学部
 工学部
 先端情報科学部
 総合生命科学部 動物生命医科学科を他大学と共同獣医学部へ。
 健康医療科学部 食物栄養系、看護医療系、健康スポーツ系

・学術院大学=学芸学部 社会科学科 法律学専攻、経済学専攻、経営学専攻、政策科学専攻
 (太秦)       国際学科  文学言語学専攻、国際関係学専攻、国際教養学専攻
            人間科学科 社会学専攻、初等教育学専攻、心理学専攻

199名無しの京産大生:2013/09/16(月) 17:56:41
神山=理系、メディカル系学部
太秦=文系学部を新大学名で展開

学校法人京都産業大学

・京都理科大学(神山)
 理学部
 工学部
 先端情報科学部
 総合生命科学部 動物生命医科学科を他大学と共同獣医学部へ。
 健康医療科学部 食物栄養系、看護医療系、健康スポーツ系
 薬学部

・学術院大学=学芸学部 社会科学科 法律学専攻、経済学専攻、経営学専攻、政策科学専攻
 (太秦)       国際学科  文学言語学専攻、国際関係学専攻、国際教養学専攻
            人間科学科 社会学専攻、初等教育学専攻、心理学専攻

200名無しの京産大生:2013/09/21(土) 15:04:35
教養大学
 国際教養学部(1〜2年次前期)
 (2年次後期〜)
  法学部、社会科学部(経済、経営、政策)
  文学部、外国語学部、人間科学部(社会、心理、看護、栄養、スポーツ)
  理学部、工学部
  農学部、薬学部

201名無しの京産大生:2013/09/23(月) 13:35:27
  法学部(法、政治行政、公共政策)、社会科学部(経済、経営、社会)
  文学部(文学、歴史)、外国語学部(英語、東洋、西洋、グローバル地域)、人間科学部(心理、看護、医療技術、スポーツ健康科)
  理学部(物理、数、環境科)、工学部(機械工、建築)、先端情報科学部
  総合生命科学部(農環境生命科、食育栄養、動物生命医科、脳神経医科)、薬学部(薬)

202名無しの京産大生:2013/09/24(火) 22:25:42
天文館大学
 法学部     法学科、政治・公共政策学科
 人文学部    文学歴史学科、国際言語学科、人間社会学科
 経済学部    経済学科、会計金融学科、経営学科
 理工学部    数学科、物理学科、先端情報通信学科、機械工学科、建築学科
 総合生命科学部 農環境生命科学科、食品安全健康学科、動物生命医科学科、脳神経・心理学科、健康生命薬科学科

203名無しの京産大生:2013/09/30(月) 20:20:49
教養大学
 法学部     法学科
         政治行政・公共政策学科
 経済学部    経済学科
         会計金融学科
         経営学科
 人文学部    文学歴史学科 国文学専攻/英文学専攻/東洋文学専攻/西洋文学専攻/歴史学専攻
         言語地域学科 英語英語圏文化専攻/東洋言語地域研究専攻/西洋言語地域研究専攻
         人間社会学科 現代社会学専攻/社会情報学専攻/スポーツ科学専攻
 国際学部    国際教養学科 グローバルスタディーズ専攻/グローバルビジネス専攻/グローバルエンジニアリング専攻

204名無しの京産大生:2013/09/30(月) 20:21:28
 理工学部    数学科
         物理学科
         先端情報通信学科
         機械工学科
         建築学科
 総合生命科学部 農環境生命科学科
         食品安全栄養学科
         動物生命医科学科
         脳神経・心理学科
         健康生命薬科学科

205名無しの京産大生:2013/10/09(水) 22:47:04
神山にある限り再浮上は無理。

206名無しの京産大生:2013/10/18(金) 09:39:59
立命の二条キャンパスよりちょい小さいくらいやけど買いや!

京都国際ホテル譲渡へ 来年12月に営業終了
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20131017000126

207名無しの京産大生:2013/10/18(金) 10:02:14
京都産業大学・烏丸キャンパス(旧中高跡地)
 文学部(文化学部改組、経営学部一部定員補充)
  国文学科、英文学科、文化史学科、人間科学科(社会学専攻、スポーツ科学専攻、心理学専攻)
 外国語学部 英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科、留学生本科
京都産業大学・二条キャンパス
 国際学部(文化学部改組、国際関係学科再編、経営学部一部定員補充、留学生定員50%)
  グローバルスタディーズ学科(文化・社会領域、開発・平和領域)
 法学部   法律学科、政治学科(法政策学科を政治学科に再編)
 経済学部  経済学科、経営学科(経営学部統合)
京都産業大学・神山キャンパス
 理学部、工学部(建築、機械工、経営を経済に統合後一部)、先端情報学部(名称変更)、農生命科学部、薬学部(経営を経済に統合後一部)

208名無しの京産大生:2013/10/18(金) 10:04:57
京都産業大学・烏丸キャンパス(旧中高跡地)
 文学部   国文学科、英文学科、文化史学科、人間科学科(社会学専攻、スポーツ科学専攻、心理学専攻)(文化学部改組、経営学部一部定員補充)
 法学部   法律学科、政治学科(法政策学科を政治学科に再編)
京都産業大学・二条キャンパス
 外国語学部 英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科、グローバルスタディーズ学科、留学生本科
 経済学部  経済学科、経営学科(経営学部統合)
京都産業大学・神山キャンパス
 理学部
 工学部(建築、機械工、経営を経済に統合後一部)
 先端情報学部(名称変更)
 農生命科学部(名称変更)
 薬学部(経営を経済に統合後一部)

209名無しの京産大生:2013/10/18(金) 12:47:21
>>206
あの辺りに専門学校と京都市芸の施設とか文教施設が集まりだしてるよな。
二条城駅から徒歩すぐだし、バス停は潤沢なので、実務文系学部移転させるには
いい場所かもしれんね。

AIUやAPUと違って、神山は京都市内という逃れられない事実があって、競合私大は
駅近なので、よほどの環境整備(グローバルヴィレッジの規模)がない限り文系学部の
展開は厳しいものとなる。また、文系学部の定員が多いため、文系学部の人気衰退や
受験者減少は経営面で打撃になるばかりでなく、偏差値というあほらしいシステムの
なかで理系の研究者のレベルの高さまで無視され、足を引っ張られる形で受験者の
レベル低下を招きかねない。一拠点に集中するメリットは分かるが、国立大学のように
学費が安く安定するわけではない私学において、そこだけを前面に押し出したところで
受験生にはまったくメリットが伝わらない。現状そんなに文理融合って感じでもないのに
無理に学部超域みたいなことしなくてもいい。キャンパスを分散させ、それぞれにふさわしい
学舎を用意して地盤を堅め、次の100年を見据えた方がいいと思う。

210名無しの京産大生:2013/10/18(金) 12:52:24
・太秦天神側の価格下落が見込める辺りで中高の施設を再移転させる。
・府立高校に貸している旧中高跡地を再整備する。
  上記2拠点での文系学部再編と展開をはかる。
・神山は京都市内で理系学部の規模を拡大する地域としては優れた場所となる。
 同志社、立命館、龍谷などの理系は市内になく、今後も展開しないだろう。

211名無しの京産大生:2013/10/18(金) 12:57:14
学内の競合関係
・文化学部国際文化学科の内容が不明瞭(なんでもやるは今時はやらない)
・故に、文化学部と国際関係学科の境界線があやふやになった
・更に、英米語学科と国際関係学科の競合関係を招き、英米語、文化学部、国際関係の3学科間での
 学内受験者争いという無駄な減少が生じている
・なんでもやる政策系に比べると、法と政治をベースにした法政策という位置づけは良いが
 コースの展開が不明瞭
・経営学部に文学部系および社会学部系展開がなされるも文化学部の展開との連携がない
 文化学部に統一すべき
・コンピュータ理工学部という名称はあまりにも奇抜
・総合生命科学部に食品・栄養を追加して生命資源環境学科の農学部性をもっと告知すべき
・理学部は現在の展開のままでも良い

212名無しの京産大生:2013/10/18(金) 13:00:06
文化学部国際文化学科×経営学部ソーシャルマネジメント学科×国際関係学科
 →文学部、社会学系新領域、健康科学系新領域、栄養系新領域、心理系新領域、国際系新領域
法、経済、経営
 →規模縮小→人文系と理系に振り分け

213名無しの京産大生:2013/10/18(金) 13:14:08
鞍馬口:文学部   (国文学科、英文学科、歴史学科)
    人間科学部 (社会学科、発達教育科学科:児童教育課程・初等教育課程、健康管理科学科、心理学科)
丹波口:外国語学部 (英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科)
    法学部   (法律学科)
    政治経済学部(政治学科、経済学科、経営学科、総合政策科学インスティテュート)
神山 :国際教養学部(国際教養学科):留学生率70%→2年次後期以降に文理から専門学部を選択
    理学部   (数理科学科、物理科学科)
    工学部   (機械工学科、建築学科)
    先端情報学部(先端情報学科、文化情報学科)
    農生命科学部(農資源環境科学科、生命システム学科、動物生命医科学科)
    看護医療学部(看護学科、保健医療技術学科:理学療法課程・療法課程・放射線技術課程)
    薬学部   (薬学科)

214名無しの京産大生:2013/10/18(金) 19:53:45
鞍馬口
 文学部    文学科:国文学専攻・英文学専攻、史学科:日本史専攻・世界史専攻
二条城
 経済学部   経済学科、経営学科、金融財務学科
 法学部    法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科
 外国語学部  英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科
神山
 理工学部   数理科学科、物理科学科、先端情報科学科、環境都市工学科、建築学科
 生命科学部  生命システム学科、農資源環境科学科、食物栄養安全学科、動物生命医科学科
 人間科学部  社会学科、教育学科、心理学科、看護学科

215名無しの京産大生:2013/10/18(金) 19:54:51
法学部    法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科
経済学部   経済学科、経営学科、金融財務学科
文学部    文学科:国文学専攻・英文学専攻、史学科:日本史専攻・世界史専攻
外国語学部  英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科
人間科学部  社会学科、教育学科、心理学科、看護学科
理工学部   数理科学科、物理科学科、先端情報科学科、環境都市工学科、建築学科
生命科学部  生命システム学科、農資源環境科学科、食物栄養安全学科、動物生命医科学科

216名無しの京産大生:2013/10/20(日) 12:43:30
なんか5〜6学部くらいのときが一番安定してたやんな

217名無しの京産大生:2013/11/08(金) 23:19:08
関西8私大のなかでは一番不器用な大学やと思う。
先生は一流、研究施設も一流だったりするのに、アピールが下手。

暇を持て余した学歴コ○プ老人が場所が遠いやら山とかいう
ネガキャンをしようものなら受験生の視線は簡単にそっちに向かうほど
広報が戦略として成立していない。いまやエスカレーターもエレベーターも
すべてのレイヤーに配備され、京都駅から国際会館まで15分、そこからバスで8分。
待ち時間とか入れても京都駅から30分もあれば着く。

建物を一つ作るくらいの額を投じて広報を海外の広告会社にゆだねてみるのも手じゃないか?
日本の広告会社だとテンプレートで法外な額を要求されそうやからなw

218名無しの京産大生:2013/11/08(金) 23:21:34
交通機関の至便さやと

同志社
大谷

龍谷


京産大


仏教
立命館

219名無しの京産大生:2013/11/09(土) 01:22:35
産業をむすびわざと読み/詠み続けるのなら
時代の要請は理系だ。もう飾り物の文系など必要ない。

220名無しの京産大生:2013/11/10(日) 01:25:35
滋賀が一匹湧いてるよなw
外語の入試の件といいww

221名無しの京産大生:2013/11/10(日) 23:24:36
まあ農学部作っても動物は扱えないらしいから嫉妬してんじゃね?
370年も歴史あるなら堂々としとればいいものを。

1歳の子どもを70のじいさんが嫉妬するっていう焦りっぷり

222名無しの京産大生:2013/12/08(日) 12:25:07
一、大学名称の変更

一、文系学部の定員縮小、文系学部大学施設の都心展開(大阪含む)

一、理系学部の定員拡大、神山の先端科学技術拠点形成強化

一、連携協定校の充実

一、京都発の優良企業と技術連携

223名無しの京産大生:2013/12/08(日) 15:02:26
島津、堀場、村田、オムロン、京セラ、任天堂のどこかに買ってもらえば?

224名無しの京産大生:2013/12/10(火) 23:20:58
良、良、優良、優良、ブ○ック、優良

225名無しの京産大生:2013/12/14(土) 08:53:43
文化学部のテコ入れ改変は必至。

226名無しの京産大生:2013/12/15(日) 23:11:17
>>225
文化学部に日本文化学科と栄養文化コースでも作ればいいんじゃないの?

和食の科目つくって 京都府、府内の大学に設置交渉へ
http://www.asahi.com/articles/OSK201312130022.html
食文化にまつわる歴史や哲学、おもてなし、茶道や華道、書道などの日本文化、栄養学など、文系と理系を融合した内容を用意し、京料理店や寺社、伝統工芸団体、農家、茶道・華道の家元などから講師を招くことも検討する

227名無しの京産大生:2013/12/15(日) 23:13:01
龍谷大学の文学部は英米文学より日本文学の方が人気がある。
文化学部は英語に力をいれて文化を幅広く学ぶが、外国語学部の国際関係や英語と
競合関係になり、学内で特徴を失いつつある。

周辺大学の動向に学び、文化学部日本文化学科と国際文化学科にわけても良いと思うが。

228名無しの京産大生:2013/12/19(木) 13:05:30
>>226
上賀茂から大原は京野菜の名産地。
組まない手はなかろう。かつ、法学部が京北町をフィールド実習地にしている。
文化学部には栄養学、健康科学の先生方がいらっしゃる。

ぜひ和食文化コースを設置したまえ。

>>227
>文化学部日本文化学科と国際文化学科にわけても良いと思うが

いいと思うぞ。

229名無しの京産大生:2013/12/19(木) 16:27:26
山ノ内浄水場跡地をこれからでも買って
法学部、経営学部、文化学部を移転すべきだ。


第52回京都市都市計画審議会の結果について
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000151699.html

ア 用途地域の変更
容積率200〜300%→300%
建ぺい率 60%→80%

230名無しの京産大生:2013/12/22(日) 18:54:44
法科大学院を何とかして欲しい

231名無しの京産大生:2013/12/22(日) 20:16:55
ローは国策の割にどこも苦戦。全額負担までして持ち続けるのは他大学が持っているという単なる意地の張り合いでしかない。
ローと法、文化は改善の余地あり。

232名無しの京産大生:2013/12/27(金) 12:17:04
2014年度スタート
グローバル・サイエンス・コース

http://www.kyoto-su.ac.jp/department/gsc/index.html

広報もっと力入れろよ

233名無しの京産大生:2013/12/27(金) 12:20:38
全員合格。
動物生命医科学科の教員も学生も優秀なんや

難関!実験動物一級技術者の資格認定試験に
動物生命医科学科の学生17名が合格!!

 公益社団法人 日本実験動物協会では、動物実験に関する高い知識・技術を持つ専門家を実験動物一級技術者として認定しています。

 この実験動物一級技術者試験は、大学生の合格率が約15%という狭き門であり、1次試験(学科試験)及び2次試験(実技試験)に合格することが必要です。

 総合生命科学部 動物生命医科学科では、1次試験(学科試験)を合格した17名が第2次試験(実技試験)を受験。その結果、みごとに17名全員が合格を果たしました。さらに、学生の部の合格者のうち1位から3位は、本学科の学生が独占し、成績優秀者として、日本実験動物協会から表彰を受けています。

 成績優秀者の小野 真日紀さん、谷田 彩花さん、本田 洸平さんは、それぞれ「難しい試験にも関わらず、たくさんの人数で合格できて良かったです。試験まで支えてくださった先生方や友達に感謝しています」、「一級受験は挑戦でした。でも、先生方に支えられ合格出来て本当に嬉しいです」、「今後は、一級技術者としての自覚を忘れずに、より一層勉学に励みたいと思います」と抱負を述べています。

 また、熱心に指導されてきた、動物生命医科学科 松本耕三先生は、「今回は、2回目の受験ということもあり、およその様子が分かってきたので、それなりの受験対策のとれる体制を敷いたのが功を奏したともいえる。しかし、それにしても17名全員合格とは、すばらしい結果です。学生の頑張りを大いに称えたい」とコメントを述べた。

http://www.kyoto-su.ac.jp/department/nls/news/20131225_news.html

234名無しの京産大生:2014/01/13(月) 22:12:01
>伏見工業が42,728 ㎡
これは文系学部、特に社会科学系統を再浮上させるための最後の整地。
近年、国際会館や北山からバスを増便させ駅から5〜8分と至便になったが
毎日大阪や滋賀などの自宅から通うとなれば、やはり龍谷の地域は同志社以上に
魅力的だろう。洛陽は西大路開発の土地に使われる可能性が大きいと思うが、
伏見工業跡地は新設校の増資目的で売りに出されるのではないか? 龍谷が一番
資金があり、キャンパス最寄りの飛び地なので買い取る可能性大だが、ここに
文系学部を移転できれば、法、外国語、経済あたりを移転できれば理系人気と
文系底上げで、イメージが良くなると思うが・・

立命館中高跡地、新設の京都市立高が進出
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131227-OYT8T00567.htm
 京都市立の洛陽工業(南区)と伏見工業(伏見区)を統合し、新設する高校の整備予定地について、
市教委は26日、移転を計画中の立命館中高(同区)の跡地とすることを決めた。

ttp://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000149/149788/6kouhou.pdf
敷地面積は,洛陽工業が32,736 ㎡,伏見工業が42,728 ㎡,

235名無しの京産大生:2014/01/14(火) 23:18:55
伏見工跡地は喉から手が出るほど魅力的な土地ですね。資金の潤沢な龍谷が放っておくことはないでしょう。
本学が生き残るには2つ。
・一拠点化をやめて伏見に文系学部などを進出
・大学界隈のみならず、京都市都心部に魅力的な学生寮を整備し、シャトルバスを運行する。

自宅通学圏内に学部展開か、魅力的な学生寮を安価に提供することで自宅圏外の全国からの優秀な学生を
集める努力をする。いまは、もう何もしていないも同然。

236名無しの京産大生:2014/01/15(水) 00:07:34
伏見が42,000㎡なら買い。

 伏見:法、経済、教養文化、先端情報
 神山:外国語、経営、理、農生命科学

文化学部
 国際文化学科 哲学専修、歴史・考古学専修、日本・東アジア文化専修、欧米文化専修(英語圏、ドイツ語圏、フランス語圏)、表象文化専修
 人間社会学科 社会学専修、心理学専修、教育学専修、健康・スポーツ科学専修、栄養学専修

237名無しの京産大生:2014/01/15(水) 22:48:39
学部移転しても龍谷と被るからないやろ・・
被っても法学部はローとかもいれてどうにかせんとあかん。
妄想板やからついでに書く。

法学部、経済学部、経営学部の定員を大幅削減して神山に人間系学部。
経営学部を経済学部の学科として展開。

伏見稲荷⇒京都産業大学附属小学校、中学校、高等学校

238名無しの京産大生:2014/01/18(土) 00:28:27
外国語学部の新学科のホームページの情報薄すぎると思いませんか

239名無しの京産大生:2014/01/18(土) 22:04:13
いつもどおりパンフから軽く引用して手抜き。
入試サイトは英語1科目2教科入試のリンク先はエラー。
情報めちゃくちゃ。
いまになってグローバル・サイエンスのアナウンス。
広報課後手後手。
龍谷や近大、立命館の広報課に学ぶべき。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板