[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
入試について
77
:
名無しの京産大生
:2012/02/22(水) 14:21:08
>>76
>偏差値が示す通り志願者のレベルは相当低いのか?
言わずもがな。
まあネガは事実として受け入れた上で、やっぱ
>>74
のような入試制度の見直ししかないよ。
いまの方式ではあまりにも甘い。甘いから安易な連中が集まる。
戦略的に関関同立の方式に準じた形式の問題形式をとるとか
結構ずる賢くいかないと生き抜けないしそのレベルの学生が集まるのも無理がない。
問題は平均的な高校レベルの学力を問いながら、設問文の難易度をやや高め/長めに設定するなどしなければ。
一方で専修(?)だったかのスカラシップ入試は良い制度だと思う。3教科型で学費なければ本当に行きたいって
志願者を募ることもできる。他大学に見習うべき方式もいいよね。
立命館の西園寺奨学金のようなシステム。
記念基金事業が奨学金に充当させられるのであれば、それを荒木記念奨学生なりサギタリウスなり明徳なり
なんでもいいが、レベルの高い学生を集め、その意思を継続させられるものにすべきだよ。
あとは地方から学生を広く集められるように多少は不動産事業に足を踏み入れるとかね。
月額3〜4万くらいで平均的な京都の学生生活より少し高めの下宿生活を送れるような寮というなの
マンションを建てるのもいいんじゃないかな?
後期の志願者も鈍足。
ttp://sgc.kyoto-su.ac.jp/exam/sokuhou/kouki.html
だから本気で考えて欲しいよね。悩むより次の方策を。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板