[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
入試について
42
:
名無しの京産大生
:2010/12/28(火) 16:17:58
>>41
の他大学のことはどうでも良いとして、関関同立産近甲龍では下から2番目に定員が少ない本学が
一般入試で学生を集めようとしているのは、目先の偏差値操作に踊らされていないことが伺える良い資料だね。
本学は開学2年目に外国語学部を設置していて、日本の総合私大で外国語学部を立ち上げたのは上智に次ぐスピードと伝統があるんだよね。
最近になって関西大学や同志社大学が相次いで外国語学部設置に乗り出したのは、グローバル化時代への対応と文系学部における
言語即戦力人材の魅力に気づいたんだろうね。法学部、経済学部は系統不人気が続いているとAERAかなんかに書かれていた。
それでいま、上の資料から本学の人文社会・社会科学・自然科学の募集比率を見たんだけど、構造がとても歪だった。
これに関してはグランドデザインにも定員再編が明記されているので今後新外国語学部の形で着手されるのでしょう。
現在:外国語文化(630)23%:法経済経営(1790)65%:理工情報生命(340)12%
希望:外国語文化(850)31%:法経済経営(1310)47%:理工情報生命(600)22%
他大学に比べると女子不人気の文系学部の募集定員が多過ぎるし、大阪府立大のように理系志向の大学を目指して欲しいな。
専門職の強い外国語学部の定員を430→600に増加:英米150、独55、仏55、中国60、言語160、国際関係120、それか国際関係学科を国際関係学部として独立。
文化学部に社会心理教育福祉のいずれかで日本文化(60)国際文化(120)社会(40)心理(30)くらい、
理系は理学部(100)、コンピュータ理工学部(180)、総合生命科学部(160)で理学系・工学系で160人分の新学科設置を期待したい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板