[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
入試について
362
:
名無しの京産大生
:2019/03/01(金) 11:50:14 ID:.BDY2.TI0
早慶上智は減少、近畿は6連覇 大学志願者数が激増する大学は?〈週刊朝日〉
https://dot.asahi.com/wa/2019022700037.html
志願者数は前年比109.8%。揺り戻しのないよう、引き続き改革を続けてほしいです。
363
:
名無しの京産大生
:2019/03/01(金) 22:10:28 ID:N9nvZuVk0
来年度は久々に学科や学部の設置や改組が無い年になります。ということは、何か隠し球があるのかな。M&Aとか。何も動かなかった年はこの数年ないですから。
364
:
名無しの京産大生
:2019/03/02(土) 19:58:41 ID:h.oXgMrY0
合格者大量に出したけど偏差値大丈夫だろな。
365
:
名無しの京産大生
:2019/03/02(土) 21:02:49 ID:N9nvZuVk0
>>364
外国語学部の英語科以外、文化学部国際文化学科は易化、他は昨年並みか、やや難化だと思います。結果的に国際関係学部は広報ミスでしょう。二度と「詩」の広報はやめてほしい。3学部1大学院の改組、設置あるのに今年度にとる広報戦略じゃない。
366
:
名無しの京産大生
:2019/03/03(日) 03:20:26 ID:LYCgvBT20
今年度は産近甲龍にかなり高学力層が流入(戻ってきたとも言えますが)しているので、入学者層は結構戻ってくると想定されます。国際関係学部の影響を受けた学科が緩んでますが、京都産業大学は今は寄付金が毎年固定で入ってくる法人では無いので、割とやりくり運営で無理はできなかったのでしょうね。宇宙物理学と分子生物学分野がブランド価値向上に寄与しているので、競争的資金も多く獲得していますが、なにぶん資金の掛かる分野ですし、将来への布石のためにも大学の財政基盤を固めることが必要でしょうし。
W合格優先度を高めれば「合格者は絞り込め→偏差値up→それを見て受験者層が上がる」の好循環を作れる訳で、今、必至になってやっておられるのでしょう。当たり前かも知れませんが、学長は偏差値へのこだわり発言されているので、今後に期待しています。
367
:
名無しの京産大生
:2019/03/03(日) 21:49:45 ID:2p2XFjM60
https://toyokeizai.net/articles/-/234467?page=5
学部、学科増設、改組、建て替え、将来への投資と積極的に動いているので、単年度黒字もそれほど多くはありません。たくさん利益出すのが目的では無いので、学部学科を増やしながら(新規に教員採用や建物や施設投資するわけですので)でも黒字なので何ら問題ないですが。京産よりかなり小規模で京産の10倍の黒字を出している私大もあります。医学部ある大学は附属病院が寄与しています。日本の私学は授業料収入の比率が高いので文科省の制限さえクリアすれば、それ以上の合格者数を絞り込むことはしにくい。
https://toyokeizai.net/articles/-/245639?page=5
寄付金1億を割り込んでいます。
368
:
名無しの京産大生
:2019/03/03(日) 23:00:35 ID:qyqsTHPA0
寄付金の集め方については、学校側が用途を明確にしてから募れば結構集まると思う。
例えば工学部の再設置、新キャンパスの創生など。
何に使うのか分からないのではお金は出しにくい。
369
:
名無しの京産大生
:2019/03/03(日) 23:39:15 ID:L9/QOYOU0
一拠点を止めない以上、
寄付する気になれないなあ。
372
:
名無しの京産大生
:2019/03/05(火) 22:59:51 ID:qyqsTHPA0
>>369
そのように考える人はあなただけではない。大勢いる。
373
:
名無しの京産大生
:2019/03/06(水) 01:19:53 ID:tfk.vGL20
https://s.kyoto-np.jp/education/article/20190304000139
374
:
名無しの京産大生
:2019/03/06(水) 23:13:09 ID:qQ0TbaR.0
10億円の寄付者、稲盛和夫さんらしい
375
:
名無しの京産大生
:2019/03/10(日) 11:51:55 ID:HHDmoLzg0
>>374
凄まじいな・・。京セラ、KDDI、JALを創った京都の偉人。某大学を買った変人とは器が違うような・・。
京セラ株 母校・鹿児島大に寄付 稲盛氏、80億円相当
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23617960X11C17A1LX0000/
376
:
名無しの京産大生
:2019/03/10(日) 17:51:52 ID:rgj.3y8A0
名物教授だった渡辺利得教授が「君らが出世して100億円くらい寄付して欲しい。」と言ってた。まあ、京都の社長は同志社、立命館の次に京都産業大学が多い(同じ規模の京大より多い、まあ、教育研究者の道もあり、企業でエリート扱いされるからだろうけど)、社長ランキングも国公私立含めて30位圏だし、住友財閥のアサヒGHのCEO(大学の評議員)はじめ上場企業のトップも輩出してますが、起業家で億万長者になった人は、極めて少ないんでしょう。荒木さんが宮野高明先生を京産に連れてきて、情報教育に昔から力入れ、一時、IT億万長者はでたと思いますが、なかなか、今は厳しい。まあ、どなたかが提案していたけど工学部とか薬学部とかなら寄付は集まるんじゃないかな。獣医学部の時も言ってくれたら協力したのにという卒業生の声は多かった。
377
:
名無しの京産大生
:2019/03/11(月) 10:30:40 ID:aL7o9p8c0
志願者併願率500%をどう評価していいのだろう。
378
:
名無しの京産大生
:2019/03/11(月) 10:58:33 ID:b9syhgVE0
実志願者数を増やすためにも、競合多い、法、経済、経営は駅近移転が望ましいと言うことでしょう。
379
:
名無しの京産大生
:2019/03/11(月) 20:10:30 ID:HHDmoLzg0
>>377
他大学との併願が多いのか、京産大内での併願が多いのかで、解釈は大きく異なりますね。
どうしても通いたいと思ってくれる人たちに、後輩になって欲しい。
380
:
名無しの京産大生
:2019/03/12(火) 11:45:02 ID:vnFRlqQI0
近大と千葉工大とKSUの共通点だから、悪く受け止められてはいますが、200%台が良いのじゃないですかね。法、経済、経営は駅近移転して、関西広域から受験生を集めておくのも大事かと。一般教養課程を駅近もありですが。
381
:
名無しの京産大生
:2019/03/13(水) 20:34:05 ID:qyqsTHPA0
経済経営の好立地移転はマスト。法学部については進路のメインターゲットを公務員とし、地方からの集客につなげれば、神山で良いかと。体育会推薦の受け入れもスポーツ社会では足りないので法学部で良い。当方古株のO Bなので文化学部には思い入れはない。ただ一番奥の校舎では、女性に対する配慮に欠けるので改善は必要かと。法学部が真理館に移動するとのことだが、4号館建て替え後、法学部を回帰させ、文化学部を真理館へ収容するなどなんらかの措置は必要。
382
:
名無しの京産大生
:2019/03/13(水) 21:25:50 ID:vnFRlqQI0
確かに経済学部と経営学部はセット(大教室のイメージも)で単位の互換性も高かったですね。法学部は、定員的に経済経営に近いですが、内容が違いますしね。産近甲龍内でただ立地だけで流れている層がいるのは、非常にもったいないので、北山駅近への経済・経営移転は是非。北山ならシャトルバスでスポーツ推薦で入ってきた学生等の課外活動も支障無いですしね。
385
:
名無しの京産大生
:2019/03/16(土) 22:29:10 ID:qyqsTHPA0
>>368
経済経営学部の好立地移転と工学部の再設置であれば、少ないながらもお金は出す。寄付を受けるのだから用途をはっきりさせてくれ。
386
:
名無しの京産大生
:2019/03/17(日) 11:59:17 ID:RaFhWIhA0
京都産業大学は短期間で10学部とそれに伴う大学院、研究所、また、附属中学・高等学校を設置しており、(平成 30)年度末の事業活動収支における翌年度繰越収支差額の支出超過累積額は, 150 億円程度。もちろん、学部増設の中でも、単年度8億円の黒字で、財務基盤は安定している。柏先生の晩年は高齢で何もしなかったとも言えるが、そのおかげで坂井先生時代から責めの戦略(分子生物学と宇宙物理学は金がかかる、大学院の博士課程は授業料無料化)に出ている。上賀茂は本部と自然科学系と国際系を残し、駅近に移転することもできたが、分子生物学と宇宙物理学に掛け、外国語学部のリソースも生かして、上賀茂キャンパスを全世界入試の受け皿にしようとしている戦略はありと思う。工学部や薬学部は使途を明確にして、卒業生や企業に寄付を募るのは大賛成です。やや、京都産業大学はアカデミズムによっており、荒木先生や岸元首相、福田赳夫理事、イワクラ理事、若泉先生の設立の思いとズレつつあります。京大理学部教授が創立した大学として、その系譜にある京大理学部出身の優秀な先生が多くの優秀な先生を全国から集めていて、頭が下がる思いで、大学のブランド価値向上に寄与していただいておりますが、実学の受け皿はやはり、欲しいですね。メーカーの営業マンで相方の技術者が同じ大学の工学系やMRで相方が同窓の薬学部というのは少し羨ましい。また、ハウスメーカーの営業も相方が同窓の一級建築士とか近大は結構ありますからね。理系学部は資金は掛かりますが、京産は有力25私大に入っている総合私大なので、大学だけで悩まないで、約15万人OBや企業も頼って欲しいとは思います。
387
:
名無しの京産大生
:2019/05/01(水) 16:13:17 ID:nMX77b9Q0
2科目入試は全廃でお願いします。
388
:
名無しの京産大生
:2019/05/02(木) 10:46:33 ID:nMX77b9Q0
順位を上げた大学
全体 なし 男女別・男子「大阪経済大学」(21→16位)
・女子「同志社女子大学」(13→8位)「京都女子大学」(19→14位)「甲南大学」(19→14位) 「大阪教育大学」(21→16位) 「京都産業大学」(29→19位)
文理別・文系「大阪府立大学」(25→17位) ・理系「京都産業大学」(41→17位)「大阪薬科大学」(31→18位)
「京都薬科大学」(23→18位)「同志社女子大学」(27→18位)
http://souken.shingakunet.com/research/2018brand1.pdf
389
:
名無しの京産大生
:2019/05/02(木) 14:37:01 ID:qyqsTHPA0
>>386
愛知学院大学は使途を指定して寄付が出来るようだ。
http://www.aichi-gakuin.jp/donation/
390
:
名無しの京産大生
:2019/05/27(月) 01:10:47 ID:25sD5xOQ0
入試は上にもある通り、同志社型の方式のみに移行した方が優秀な学生の併願から専願へと導けると思うぞ。
391
:
名無しの京産大生
:2019/05/27(月) 01:43:28 ID:Q2Dlm03Y0
今は立命館方式に合わせているが、同志社形式に合わせる時期にきていると思います。
392
:
名無しの京産大生
:2019/05/27(月) 10:46:12 ID:6USQ10T20
>>390
同意。
試験方式をわざわざ京産大対応しなくていいってなると
同志社も特に理系は併願し易くなるよね。
393
:
名無しの京産大生
:2019/06/02(日) 17:34:20 ID:dhPJC2aA0
>>392
いきなり変えると受験生も混乱するだろうから、5年くらい掛けて段階的に移行すれば良いかと。
単純な知識を問うような問題より、全体の流れの中に問題点を潜ませ解決させるような問題の方が、実社会で活躍出来る人を引き込めると思う。うまく表現出来なくてすまん。
394
:
名無しの京産大生
:2019/06/02(日) 17:52:13 ID:46f185AQ0
経産省がAI人材育成に欠くことのできない「数学」を軽視してきたことを指摘する記事が日経にあった。
人工知能を支える学問は数学。
年度第一弾の河合塾こそ振るわない志願レベルだったが、年度末から入試本番に向けて、数学の重要性にかんする
世論が高まれば、数理科学科に人気が集中する可能性がある。
395
:
名無しの京産大生
:2019/06/02(日) 18:21:35 ID:dhPJC2aA0
https://www.ytv.co.jp/tensai/cast/
天才数学者 岡潔
数学といえば、こんな凄い先生が在籍していたこともある。
最晩年で理学部でバリバリ教えていたわけではないが、こんな人がここで教鞭をとっていたこと自体がすごい。
尚、ドラマは普通に面白いので、時間がある人は見てほしい。
396
:
名無しの京産大生
:2019/06/02(日) 18:26:09 ID:46f185AQ0
>>392
そういうこと。
397
:
名無しの京産大生
:2019/06/02(日) 18:49:46 ID:TMXLlhxg0
荒木先生の理学部の後輩でしょう。「僕に数学を教えて欲しいという学生が出てくるまで、一般の学生に教えたい内容の講義をさせてください。」と一般教養課程の名物講座の一つになりました。残念ながら、岡先生に数学教えて欲しいという学生は現れませんでした。
398
:
名無しの京産大生
:2019/06/02(日) 21:38:48 ID:dhPJC2aA0
>>397
それは残念な話ですね。強烈な個性を持った方だったようなので、近づくことすら困難だったのかもな。
それはそうと、数理科学科は旧数学科と計算機学科が融合して出来た学科なのでコンピュータを使って数学を学ぶこと出来るのではなかったかな?
単なる机上の学びだけでなく様々な学びが出来ることをPRすれば人気が出ると思う。
経済学部や情報理工学部との連携にも期待したい。
399
:
名無しの京産大生
:2019/06/02(日) 22:00:01 ID:TMXLlhxg0
近づくことすら困難だったのかもな
→その通りです。心の振れ幅が大きい先生なので。
岡先生のKSUの講義録はきちんと保管
されています。
400
:
名無しの京産大生
:2019/06/06(木) 20:57:46 ID:46f185AQ0
独自入試は同志社スタイルの3科目。
センターは国立併願のし易い6教科型・独自試験なしを新設くらいか。
1教科とか絶対撤廃してくれ。
2科目は英語・英語+選択の実質3科目なので、外国語学部と国際関係学部のみ残す。
文化学部はこの限りではない。
401
:
名無しの京産大生
:2019/06/08(土) 18:45:35 ID:vzAVO79c0
ここは指定校推薦(無試験入学)の割合が、関西の総合私大の中でもダントツで低かったのではなかったかな。
このことも一般や公募での絞り込みをしにくくし、偏差値を上げにくくしているので、よく検討した方がいいと思う。
また、補欠合格制度を設けた方が、受験生への配慮としては追加合格制度よりよいかと。
402
:
名無しの京産大生
:2019/06/08(土) 20:28:12 ID:HROe3dOQ0
>>400
オーソドックスが一番。これから偏差値という概念も崩壊していくだろうね。
奨学生対象に筆記のみの試験を課すとかありかも。その選抜者の就職とか進学が素晴らしければ
外部の味方も変わるから。
403
:
名無しの京産大生
:2019/06/09(日) 14:41:37 ID:5jfrHuhU0
一時ばかにされてたAOが見直されてますよね
これからは詰め込み型では終身雇用ではなくなる社会で生きていけませんからAOで入れるくらいの人物が認められると京産らしいかも
海外なんてそんな感じではないの?
404
:
名無しの京産大生
:2019/06/17(月) 20:29:53
地方入試会場に仙台がないのは疑問だな。各地方の要衝は押さえているのに東北地方だけがないのはおかしい。
神山を日本の縮図にするくらいの気概で取り組んで欲しい。
405
:
名無しの京産大生
:2019/06/17(月) 22:55:40
地方入試会場数を関西私大の例を挙げて見ると、立命館は30越え、近畿は30、関学は20越え、KSUは18と地方生が多い割には少ない。他校の参入地域に乗り込み併願層を獲得するか、未開の地を開拓するかやり方はいろいろある。最低でも仙台、横浜あたりの都市圏は押さえておきたいところ。
地方生が増えれば、日頃からお世話になっている上賀茂の周辺地域にも恩返しすることが出来る。
大学は神山キャンパスで世界の縮図を目指すと一時期公言していたが、日本の縮図も目指すべきだし、それくらいのポテンシャルはあると思う。
406
:
名無しの京産大生
:2019/06/17(月) 23:45:02
あと、同じ京都の龍谷は関学を上回る25箇所もあった。実志願者を増やすには、試験会場数を増やすことも必要かと。あとベタな戦略としては堺あたりで南大阪会場の増設かな。
407
:
名無しの京産大生
:2019/06/18(火) 07:23:06
東北に会場設置しても受験するだけで入学する人間が少なければ投資としてマイナスになるんだろ。そもそも仙台まで東京からはやぶさで95分程度。
わざわざ東京通過して京都に行って、就職で東京目指す奴はレア中のレア。
408
:
名無しの京産大生
:2019/06/18(火) 23:19:04
本学の宮城県出身高校からの在籍者数は14名。東北地方全体では41名で試験会場がないことを考えると健闘している。札幌に試験会場を設けている北海道は78名。上手くやれば東北全体で北海道並みの在籍者数に出来ると思う。
地方出身者は卒業後は地元での就業を希望することが多く、東京は目指さない。地方の最有力就職先は公務員なので公務員試験に強くなる必要がある。
因みに、龍谷は仙台に試験会場を設けており、この地の開拓に積極的。近大には仙台会場はない。
409
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 00:54:51
地方試験会場 同立龍の設置状況(KSUが未設置の場所を抽出)
3校全て設置
仙台
同立2校で設置
新潟 静岡 鹿児島
立龍2校で設置
津 滋賀(両校のキャンパス) 大阪南 姫路
試験会場会場を増設するにはこれらの場所が狙い目となる。
なおKSUの試験会場は京都総合四私大のうち3校以上設置している場所となる。但し福知山だけは産龍のみ。
410
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 00:59:08
>>409
立龍は浜松もありました。
411
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 10:29:10
>>408-410
「他がやってるからやる」て経営で一番やったらあかんやつやんww
412
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 14:17:07
正論すぎて草生えたw
413
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 17:42:47
併願層を獲得するには、他の有力校と試験会場を合わせることはむしろ合理的。たとえ蹴られて入学してくれなくても、受験料収入で採算が取れれば、ビジネスとしては成功したことになる。私立大学は国立のように手厚い金銭的支援を受けられないのだから、ビジネスチャンスを見逃すべきではない。
414
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 18:03:30
京都の総合四私大で出身校が大阪府が京都府を上回っているのは同志社と龍谷、立命館も大阪府の方が多いが京都府と拮抗してる。唯一京都府が大阪府を上回っているのがKSU。改善してきているとはいえ、大阪からの引き込みがまだまだ弱い。特に弱い南大阪に試験会場を増設することは功を奏すると思われる。大阪府の人口規模は京都府の3倍以上なので、大阪府が京都府を上回るくらいが丁度いい。但し、最も功を奏すると思われるのは一部学部の好立地への移転。これはマスト。
415
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 22:44:50
>>413
>受験料収入で採算が取れれば、ビジネスとしては成功したことになる
会場を抑える費用、職員の出張・宿泊費、現地のアルバイトへの謝金。成功の損益分岐点は?
416
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 22:46:33
>>414
>大阪府が京都府を上回っているのは同志社と龍谷、立命館も大阪府の方が多いが京都府と拮抗してる
>特に弱い南大阪
それはね、君、通学の交通網を考えたまえww誰が堺から関大、近大、同志社スルーしてまで来るよwww
417
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 23:18:23
>>415
小規模でもやってみないと、損益分岐点はつかめないでしょう。やってダメならすぐに撤退すればいいだけのこと。
418
:
名無しの京産大生
:2019/06/20(木) 23:22:54
>>416
数は少ないがゼロではない。少なくても他地方を開拓するよりは負担がかからない。
419
:
名無しの京産大生
:2019/06/21(金) 09:41:53
>>417-418
自演乙です
420
:
名無しの京産大生
:2019/06/29(土) 12:11:26
今年度の入試に向けて、新校舎 真理館はもっとアピールした方がいい。法学部がボロ学舎から抜けられるのは大きし、完成すればピロティー全体が広報の目玉となり、キャンパスイメージが更に向上する。他の学校ならイメージ動画でも作ってガンガン宣伝するだろうよ。
法学部のホームぺージに新校舎についての記載がないのはどういうことか?去年ももっとアピールしておけば、国際関係学部の志願者が増えていた可能性もある。
慎ましやかなのも悪くはないが、広報の怠慢と捉えられてもおかしくないだろう。
421
:
名無しの京産大生
:2019/06/29(土) 13:19:51
真理館、天地館については完成待たずして完成後イメージパースを動画やPDF、或いは専用サイト「創造的なキャンパスがあなたを〜」みたいな感じで
入学後の印象づけをしておくことは私大としてはマスト。博物館的なキャンパスの同志社大学以外、総合私立大学のキャンパスでは機能性、新築、美しさで
京産大の建築群は群を抜いているからな。広報って総務の中とかに大体あるから少人数だろうし、いろいろネタ仕込むの大変だから怠慢ではないと思うが
建設課か施設整備課みたいなのは絶対あるはずで、そこが建設業者や建築事務所からもらった画像なり動画を広報に渡してウェブ展開しないとな。
今時、紙冊子が届くのを待つような受験生の方がマレだと思ってちょうどよい。
422
:
名無しの京産大生
:2019/06/29(土) 13:20:53
>>420
法学部が河合の最新で難易度を5.0近く上げたのは、修学校舎のリニューアルと無関係ではなさそうだな。
423
:
名無しの京産大生
:2019/06/30(日) 12:41:12
この大学の建築物は日本や京都をリスペクトおり、
中央図書館は校倉造(奈良正倉院、上賀茂神社にもある)
サギタリウス館(京都駅の大階段)
天地館(京都駅のアトリウム?)
瑞秀庵
屋根を極力寄棟屋根としている など
こういった面もしっかりとアピールしていきたい。
全体の印象も向上するし、京都文化学科の志願増にもつながる。
424
:
名無しの京産大生
:2019/07/03(水) 14:19:09
したらば復旧乙です…
425
:
名無しの京産大生
:2019/07/03(水) 15:12:03
したらばのほか5chも落ちてたらしい。
426
:
名無しの京産大生
:2019/08/29(木) 07:14:47
センター試験(大学入試共通試験)枠を少し増やして、一般試験入学率を上げられないだろうか?
427
:
名無しの京産大生
:2019/08/31(土) 11:03:54
>>423
妄想乙・・・
428
:
名無しの京産大生
:2019/09/20(金) 19:59:16
2021年度入試でようやく英語1科目が廃止。遅いが英断。
https://www.kyoto-su.ac.jp/admissions/exam/2021outline.html
429
:
名無しの京産大生
:2019/10/12(土) 13:42:42
>>428
朗報。
430
:
名無しの京産大生
:2019/11/02(土) 09:34:39
公募推薦で入学者を確保するより、センター利用(7割を切らない程度)で確保した方がいいと思う。
431
:
名無しの京産大生
:2019/11/17(日) 17:23:40
公募推薦入試やってる
https://jukenbbs.com/kyotosan/
432
:
名無しの京産大生
:2019/12/24(火) 16:22:10
私大入試に異変 「早慶、MARCH」など難関・上位校は軒並み志願者減…来春受験生は「超」安全志向 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191224/dom1912240005-n1.html
433
:
名無しの京産大生
:2020/01/27(月) 09:30:05
外語、情報理工、経営、理に人気が好調
志願者速報
https://univ-online.com/exam/kinki/u573/
434
:
名無しの京産大生
:2020/01/27(月) 09:31:39
中期日程の伸び次第では今年は5万人の大台に乗る
435
:
名無しの京産大生
:2020/02/05(水) 22:49:34
「私大志願者数」ランク速報 近大が7年連続首位に王手!
早慶・MARCHなどは志願者減…受験生「難関校離れ」のワケ (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
関西勢では近大が強さを見せているが、気を吐いているのが立命館大。
京都産業大も昨年の最終志願者数を上回りそうな勢いだ。
「いずれも狙い目だと受験生から注目を集めた可能性が高い。
立命館は昨年志願者が減少していたことが影響したのではないか。
京産大は、受験者数の多い近大を敬遠して志願された可能性もある」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200205/dom2002050005-n1.html
436
:
名無しの京産大生
:2020/02/06(木) 20:46:02
>>434
五万人超えてますね。
昨年は国関新設の影響を受けていましたけど
外国語の伸びはそれを超克してなお余りある
勢いになっていますよね。
課題は絞り込み!
437
:
名無しの京産大生
:2020/02/06(木) 20:46:56
>>434
五万人超えてますね。
昨年は国関新設の影響を受けていましたけど
外国語の伸びはそれを超克してなお余りある
勢いになっていますよね。
課題は絞り込み!
438
:
名無しの京産大生
:2020/02/15(土) 16:50:53
>>437
5万人超えたなあ。大学創設以来初?
前期日程の結果が発表された⇒
https://www.kyoto-su.ac.jp/admissions/exam/statistics/index.html
理系は数理科学がやや難化、生命科学は系統不人気の上に合格最低点を下げて完全に易化、情報理工は合格者は多いが難易度は据置=系統人気で他大学との併願が多いためだろう。
文系は法政策学科をかなり絞り込んだようだ。経済、経営が復調を維持、法律は易化、現代社会・国際関係は例年並みの安定感、
文化学部は両学科とも易化、外国語学部は英語が例年並み、アジア言語が難化、ヨーロッパ言語がやや難化といったところか。
439
:
名無しの京産大生
:2020/06/13(土) 10:14:11
最新偏差値出てるけど、軒並み下がってる?
440
:
名無しの京産大生
:2020/06/17(水) 20:54:46
龍谷さんは軒並みね。特に先端理工学部と社会学部は45をマークされたとかで橘大学、先端科学技術大学と新御三家。
441
:
名無しの京産大生
:2020/06/20(土) 13:28:41
龍兄は伏見の工業地帯という辺鄙な場所がメインで大宮は文学部の3,4年だけ。
社会、理工は瀬田とかオワコンでリアル草生え
442
:
名無しの京産大生
:2020/06/20(土) 13:33:45
それより大和大学が産近甲に並びつつある。
文理のバランスを見る限り産近甲大(京産、近畿、甲南、大和)、佛橘龍摂(佛教、京都橘、龍谷、摂南)。
443
:
名無しの京産大生
:2020/06/20(土) 18:58:01
このまま風評に沈むわけにはいかない、京産の次の一手や如何?
444
:
名無しの京産大生
:2020/06/21(日) 21:22:04
>>443
M106072193001.v4.enabler.ne.jp
>このまま風評に沈むわけにはいかない、京産の次の一手や如何?
>>439
の投稿から嫉妬続きですが、風評って具体的には何を指しているのか
教えてくださりませんか?
445
:
名無しの京産大生
:2020/06/22(月) 21:29:40
龍谷の阿●は放置に限る
447
:
名無しの京産大生
:2020/09/01(火) 18:46:31
>>443
京産大、学内にPCR検査センター 島津製作所と連携|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/351241
新型コロナウイルスの感染対策として、京都産業大(京都市北区)は1日、
10月以降に学生や教職員を対象にPCR検査を学内で実施すると発表した。
島津製作所(中京区)の検査用試薬を用い、陽性と判明した場合は保健所へ報告する。
京産大は同日、下京区で同社と連携協定を締結した。
448
:
名無しの京産大生
:2020/12/03(木) 22:06:35
推薦入試、今年も増。
https://www.kyoto-su.ac.jp/admissions/exam/applicant_flash/recommend.html
451
:
名無しの京産大生
:2021/07/17(土) 00:06:28
関西・私大人気ランキング2021…受験者数・実質倍率・入学辞退率 | リセマム
https://resemom.jp/article/2021/07/15/62749.html
◆受験者数トップ10
1位 近畿大学
2位 立命館大学
3位 関西大学
4位 龍谷大学
5位 同志社大学
6位 京都産業大学
7位 関西学院大学
8位 摂南大学
9位 神戸学院大学
10位 追手門学院大学
◆実質倍率トップ10
1位 追手門学院大学
2位 関西大学
3位 近畿大学
4位 京都産業大学
5位 龍谷大学
6位 甲南大学
7位 同志社大学
8位 摂南大学
9位 関西学院大学
10位 立命館大学
452
:
名無しの京産大生
:2021/07/19(月) 15:14:35
定質的に2021年入試を振り返れば、辞退率も関西圏では低めに出ていたり、実質倍率が上位っていいことですよね。どうしても大きな数字ばかりに目が行きがちだけれど、この手の冷静な分析大切だと思いました!
453
:
名無しの京産大生
:2021/07/28(水) 12:35:16
進学ブランド力調査2021 結果発表!|レポート・調査|リクルート進学総研
http://souken.shingakunet.com/research/2021/07/2021-1201.html
【関西】『志願したい大学ランキング』
(高校所在地が関西エリアの高校生の「志願したい大学」(質問紙で4校まで選択))
・京都産業大学
関西全体12位(前年12位)
男子受験生11位(前年10位)・女子受験生ランク外(前年不明)
文系12位(前年11位)・理系ランク外(前年不明)
とにかく女子受験生へのアプローチと理系学部のプロモーションがあまりにも弱すぎる。
キャンパスの整備は進捗してるんだから、もっともっとプロモーションに力を入れないと。
454
:
名無しの京産大生
:2022/01/10(月) 18:30:38
出願期間が短いので、近大や龍谷と同じにするべきでしょう。
455
:
名無しの京産大生
:2022/01/10(月) 18:43:49
共通テスト利用型の出願締切は1/14で
それ以外は、もう少し伸ばせるはず
ですけど、めんどくさいんですかね。
456
:
名無しの京産大生
:2022/01/16(日) 22:50:03
センター超難化。
457
:
名無しの京産大生
:2022/01/18(火) 10:47:36
>>456
おっちゃん草
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板