[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
入試について
386
:
名無しの京産大生
:2019/03/17(日) 11:59:17 ID:RaFhWIhA0
京都産業大学は短期間で10学部とそれに伴う大学院、研究所、また、附属中学・高等学校を設置しており、(平成 30)年度末の事業活動収支における翌年度繰越収支差額の支出超過累積額は, 150 億円程度。もちろん、学部増設の中でも、単年度8億円の黒字で、財務基盤は安定している。柏先生の晩年は高齢で何もしなかったとも言えるが、そのおかげで坂井先生時代から責めの戦略(分子生物学と宇宙物理学は金がかかる、大学院の博士課程は授業料無料化)に出ている。上賀茂は本部と自然科学系と国際系を残し、駅近に移転することもできたが、分子生物学と宇宙物理学に掛け、外国語学部のリソースも生かして、上賀茂キャンパスを全世界入試の受け皿にしようとしている戦略はありと思う。工学部や薬学部は使途を明確にして、卒業生や企業に寄付を募るのは大賛成です。やや、京都産業大学はアカデミズムによっており、荒木先生や岸元首相、福田赳夫理事、イワクラ理事、若泉先生の設立の思いとズレつつあります。京大理学部教授が創立した大学として、その系譜にある京大理学部出身の優秀な先生が多くの優秀な先生を全国から集めていて、頭が下がる思いで、大学のブランド価値向上に寄与していただいておりますが、実学の受け皿はやはり、欲しいですね。メーカーの営業マンで相方の技術者が同じ大学の工学系やMRで相方が同窓の薬学部というのは少し羨ましい。また、ハウスメーカーの営業も相方が同窓の一級建築士とか近大は結構ありますからね。理系学部は資金は掛かりますが、京産は有力25私大に入っている総合私大なので、大学だけで悩まないで、約15万人OBや企業も頼って欲しいとは思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板