レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館3階
-
◎前スレ
阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1170419963/
◎過去スレ
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)別館1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1159287243/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1棟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143549959/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) 66棟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1140184305/
◎情報サイト
【おっさんのビル情報】
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
【超高層ビルとパソコンの歴史】
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
【超高層ビル情報】
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/
【地理・お国自慢板用画像Upload掲示板 統合リンク】
http://www.geocities.jp/chirisite/up/
【KEN Platz】(要会員登録)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031209/113937/
【大阪ランドマーク情報web】(←lost?)
http://www.remus.dti.ne.jp/~tenjiku/land/
関連サイトリンク>>2-5くらい
-
まんま太くなるだけの予感・・・
-
いや、Aブロックに例のディズニーが内定したんじゃないのか。
-
>>950
見た目ばっかり気にして有加面積のことまで考えて無かったです・・・
梅田の象徴だったマルビルが埋もれて早何年。変わりの新マルビルを・・・と考えただけでしたけど
179mの上限超えないんじゃランドマーク性もへったくれもなかったですね。
>>951
確かに、その予感は拭えないですね。ありそうで怖い…
伊丹が2種になるというニュースと共に平行した見直し計画だったけど、「航空法の関係でビルの高さ(179メートル)は変えない。」
と記事にされてるってことは多少なりとも緩和は無しってことなんかな?
200への希望への道は、もう廃港しか残ってないんだな。ガックシ
-
天保山の成功に続くか、南港の失敗に続くか―大阪市、築港地区の開発を計画
2007/12/20 18:38 更新
民間による開発が相次ぐ大阪のベイエリアで、新たな開発計画が動き出そうとしている。
今月19日、大阪市はベイエリアでの新たな開発計画を進めると発表した。
内容は▽天保山ハーバービレッジ周辺ネットワーク等の再整備▽築港地区の市有地での新たな複合開発▽USJと天保山地区、咲洲コスモスクエア地区の連携イベントの開催―など8件に及び、中でも築港地区の開発は大阪市にとって一番の目玉となる事業だ。
ベイエリア開発をめぐっては、海遊館をはじめとする「天保山ハーバービレッジ」の開発で成功した経験もある中、南港開発で三セク破綻の苦汁も味わっており、市議会からは「民間に全ての開発を委ねるべき。」といった意見も飛び出している。
大阪市が保有する築港地区の土地は約3万8000平方メートル。
1990年代初めには、40-60階建てのオフィスビルや屋外型商業施設など6棟を建設する「大阪ビジネスハーバー(仮称)」構想を計画したが、バブル崩壊で手付かずのまま白紙となった。
以後、1992年からは港湾局の関連施設が立地している。
市は2009年度までに基本計画をまとめるとしており、超高層住宅やオフィス、ホテル、先端芸術支援施設などを整備する予定だ。
また、事業化にあたりPFI手法の活用など民間活力の導入を検討するとともに、民間からの事業提案募集なども視野に入れ検討するとしている。
-
>>954
それ何処の記事?
-
ソースを!!!
-
>>953
2種空港でも高さ制限は1種と同じだからね。
-
大型機、例えばジャンボ機とかの就航を止めれば高さ制限は緩和される
-
これから制限表面が見直されるけど、下の地図の赤い部分だけだからね。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt27/02.pdf
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt27.html
-
>>959
現行1種での見直しだろう。
-
2種でも大型機が制限される訳じゃないもんな
-
何種になろうと飛行機が「飛んでいる限り」無理ってことなんですな・・・
-
ちょっと見ない間に街は変わるもんですね。
久々に歩いてみました。
ttp://www.geocities.jp/wahoo_x2004/osaka/osaka_kaihatsu_1.html
-
まぁ来年には廃港論議が活発になってくると思うけどな。
-
莫大な税金をつぎ込んで関空、神戸と空港をつくり
関空は採算があわないのに2本目の滑走路、
早く伊丹を廃港にして日本一の超高層街にしてくれ!
-
>>964
もし議論が活発になっても廃港されるまで十年単位で時間がかかるだろうけどな
-
廃港まではそんなに時間はかからないと思う
-
>>967
いろいろな利害関係もあるんだから廃港は簡単じゃないよ
-
>>963
×四ツ橋筋
○四つ橋筋
>>965
未だに関空の第二滑走路を無駄だとか言ってるやつがいるのが驚き。
-
>>963
乙。
-
南下のスレで見たけど、阪急タワークレーン3棟目設置がほぼ完了でした。
都心部のまだ心臓部にクレーンがあるだけで萌える。
毎日見て帰りますわ
-
クレーン萌えですかww
自分はシャープの予定地見に行きたいっす!
-
>>972
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2007/12/post_e46b.html
http://umeda.exblog.jp/7607983/
-
<削除>
-
本日の中之島
http://www.geocities.jp/wahoo_x2004/osaka/osaka_kaihatsu_1.html
-
>>975
そこの人、日本に帰ってきたのか
水都OSAKAプロジェクト無茶苦茶だな、ちゃんとデザイの
整合性考えたのか、検察ビルと合ってないだけでなく
ABCビルとマンションも合ってなさ杉
-
梅田北ヤードの容積率大幅緩和――大阪市、先行区域ビル15―43%
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001773.html
-
>>977
デザイン見直しと容積率緩和は嬉しいけど縦じゃなく横だもんな。
どう考えても、このプロジェクト絡んでる府や市の職員も航空法の事は意識してるだろ。
もうジオシティにしろよ
-
梅田北ヤード、一部特区指定で容積率倍に…大阪市方針
大阪市は、JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で、先行開発区域(7ヘクタール)のうち3・8ヘクタールを都市再生特別地区に指定し、容積率を1150〜1600%と現在の2倍に緩和する方針を決めた。
収益性向上を望む事業者側の要請を受け入れた形で、事業者は当初の計画よりも延べ床面積が約11万平方メートル広い高層ビル4棟(計48万平方メートル)の建設を計画している。
北ヤードの南東部分で、現在の容積率は600〜800%。
コンペで開発事業者に選定されたオリックス・リアルエステートや三菱地所などは、特区指定を想定して、容積率800〜1200%で建設計画を策定していた。
事業者側は、容積率がさらに緩和されても航空法による高さ制限があるため、ビルの高さをほとんど変えず、高層部分のフロア面積を広げる計画だ。
大阪駅に最も近いビルは、1階減らして37階とするが、延べ床面積を4万平方メートル以上増やして17万平方メートルに拡大。
その横に別々に建てる予定だった38階ビルと33階ビル(延べ床面積計19万2000平方メートル)は、9階までの低層部の上に28階分と24階分のツインビル(同計26万平方メートル)がそびえる形に変更する。
これによって、大学や企業の研究機関が集まる低層部の「ナレッジ・キャピタル」が増床される。
もう一つの50階建てマンションはほぼこれまでの計画通り建設されるという。
市は28日、容積率緩和の詳細を公開し、国や大阪府の同意を得たうえで来春、都市計画決定する方針。
(2007年12月27日 読売新聞)
Aブロックとナレッジキャピタル地区、C北ブロックは変更されるみたいだね。でも、高さは変更しないって言ってるから、ワンフロアの天井高がすごく高くなるよな。24階と28階のツインタワーになるんだな。
-
>>979
9階までの低層部の上に28階分と24階分のツインビル
=37階と33階のツインビルって事ですよね。
-
セントラルタワーズを小さくしたような感じかな
-
なるほど。そういうことか、勘違いしてたよ。
ずいぶん階数が減ったと思ったら下層階の9階分があったんだな
-
ブリーゼタワーの航空障害灯?(赤い点滅ランプ)って前から点いてた?
今日、改めて気づいたんだけど・・・クレーン取れたから点けたんかな
阪急のクレーン3本は本当に萌える
-
「大阪駅北地区」都市計画案の縦覧及び意見書の受付について
http://www.city.osaka.jp/oshirase/keikakuchousei/html/info55001107112615583.html
都市再生特別地区の変更(大阪駅北地区) 説明図
http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/news/tokku-setsumeizu.pdf
南側2棟の高さの最高限度が185mになってます。
-
これは179mから上にも伸びると考えていいのか?
-
>>984
この辺って航空法で180mが限界じゃなかった?
5m伸びたのか?ww
いやまてよ。ひょっとしたらひょっとすると
梅田高さ制限緩和の前触れか?ww
-
てことやろうな、ホテル棟も132mから175mになるのか?
空中デッキ長いな、ヨドバシ強制収用wお金に直した数百億円の
価値あるな、道路として減歩されたら、オフィス建ててたら
道路に強制収用されてなかったのにね。
-
>>986
現行の制限でも梅田付近は190mまで可能
-
梅田以北(伊丹空港側)は約180m前後だったと思うが。
-
>>987
空中デッキ?
-
図に明確に最高限度185mと書いてあるよね。
だいたいこの手の図で最高限度となっている高さは実際建設される建物の
高さと一致していることが多いから、おそらく185mのビルを建てると思われる。
-
素直に北ヤードで高さ185mのビルとか想像もしてなかったw
-
185mになんのかな?
なるんなら嬉しいが、あと15m上げることに何の障害があんのやら・・・
明日にでも廃港でいいよ
-
>>990
Aビルから新阪急ホテルに□□□
こんなのが伸びてるでしょ空中廊下ができるみたい
-
計画されているデッキが延びると、
今ヨドバシの裏で駐車場になってる所も
開発される可能性がでてくるな…。
-
ヨドバシのオフィスが建設されず
ずっと駐車場だった謎が解明された!
新阪急ホテルと共同で何か開発するかもな
-
なんかめちゃくちゃ良い感じになってきたな
早くデザインを含めた全貌が知りたい
-
豊中市で大阪市内の高層ビルが展望できる施設はありませんか?
今度関東から引っ越すんです。
-
>>998
豊中だったら千里中央に建ってる高層ビルから一望できし、
大阪モノレール千里中央駅〜少路駅間の中央環状線沿いにあるレストランからだったら
ほとんど全部で大阪市内の高層ビル群を一望できるよ!
千里中央自体が元々山の上にある新都心だからね。
他はどこかな〜?豊中だったらそこぐらいかなぁ・・・
-
1000だったら伊丹空港廃止
http://ibaraki-city.myminicity.com/tra
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板