したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階

1摩天楼の名無しさん:2007/02/02(金) 21:39:23 ID:j5gJCUMo
(前スレ)
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)別館1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1159287243/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1棟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143549959/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) 66棟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1140184305/

◎情報サイト

【おっさんのビル情報】
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
【超高層ビルとパソコンの歴史】
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
【超高層ビル情報】
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/
【地理・お国自慢板用画像Upload掲示板 統合リンク】
http://www.geocities.jp/chirisite/up/
【KEN Platz】(要会員登録)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031209/113937/
【大阪ランドマーク情報web】(←lost?)
http://www.remus.dti.ne.jp/~tenjiku/land/

関連サイトリンク>>2-5くらい

2摩天楼の名無しさん:2007/02/02(金) 21:44:30 ID:j5gJCUMo
◎画像サイト・その他

【ゴリモンな日々】(ブログ)
http://gorimon.com/blog/
【大阪 at Night】
http://osakanight.xrea.jp/
【大阪の街並み】
http://www.geocities.jp/wahoo_x2004/osaka/osaka.html
【大阪風景・高層ビルPHOTOアルバム】
http://osaka.cool.ne.jp/takurip/index.html
【大阪駅改良・新北ビル開発計画関連】
http://2011osaka.com/

【超高層のある風景】
http://members.jcom.home.ne.jp/nakanyakki/index.html
【日本全国街並風景サイト集】
http://niigata.xrea.jp/alljapan/
【高層ビル・海外掲示板の歩き方】
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/3259/
【City Landmarks】(←lost?)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1061/

3摩天楼の名無しさん:2007/02/03(土) 03:13:03 ID:5PKG.tiw
【超高層ビル分布図】
http://wing2.jp/~hirokicity/

4摩天楼の名無しさん:2007/02/03(土) 08:06:05 ID:hGJgk5zc
管理人さん 新阪神圏のスレありがとうございます。
ここの掲示板を利用する人達はマナーを守って行きましょう。
都市比較、中傷、自慢もほどほどにして、明るい雰囲気の掲示板を目指すべ
きですね。

梅田北ヤードの7haは今年から建設工事がスタートして、2011年には
完成してそれと同時に梅田貨物の施設の移動が完了して、残り17haの工事
は2012年以降ですね。
梅田北ヤードの周りに高層ビル、マンションが増えて行きそうな予感です。
梅田全体に緑が少ないので北ヤードは緑豊かな街並みを確保が必要ですね。

先日、中之島西部地区、4丁目北地区北側再開発の事で「京阪グループ」に
提言をしました。京阪グループが参考にされるかどうかは分かりませんが、
重要な再開発なので。
中之島西部地区の限られたスペースを平面的使うのではなく、土地有効利用
最大限にして上に延ばし高層化、西部地区の人口増加(タワーマンション)と、
ランドマ―ク+核になるような複合超高層ビル、終着駅にふさわしい中之島駅前、
周辺整備。

5摩天楼の名無しさん:2007/02/03(土) 09:05:16 ID:AgsVDiBU
しかし大阪回生病院が、
近鉄不動産によって超高層マンションに建てかえられたら、
梅田のビル群は茶屋町から中津へと、ますます広がっていくな。
3Dに東西南北と巨大化する梅田ビル群は、まだまだ大きくなると思うし数年後が楽しみだ。
早く、具体的な高さとか階数、デザインや施工日などの計画が見たい。
新御堂筋に面してるし、ザ梅田タワーの北側で立地も悪くないし140mくらいはほしい。

6摩天楼の名無しさん:2007/02/03(土) 15:51:41 ID:r0dNybhI
京阪G次期計画Jump21
中之島線開通に伴う事業エリア拡大について、大きなビジネスチャンス
ととらえ、"中之島4丁目北地区"をはじめとする新線沿線に計画されてい
る事業に参画、商業施設やオフィス、マンションなどの開発を通じ、
中之島地区の活性化事業を推進する。
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00411.html

7摩天楼の名無しさん:2007/02/03(土) 20:16:52 ID:HMbRrAv2
>>3
梅田・中之島・北浜の超高層分布図でこれから増えそうなのが”中之島”
の周り。

8摩天楼の名無しさん:2007/02/03(土) 22:56:32 ID:8BQ2GSLo
special画像にOBPを追加しました。
レンズが汚れていたせいか街灯の光が滲んでるのはご勘弁を
それにしても休日のOBPは光が寂しい・・・

〜/osaka.html

9M ◆tlMYRrlNMs:2007/02/04(日) 17:33:10 ID:iz0DarYw
>>999
近畿は関東の半分の経済規模であるが、100m以上のビルの本数だと3割ほどしか
ありませんね。経済規模以上の開きがあります。
大阪にはもっとビルが建ってもいいのではないでしょうか。

10摩天楼の名無しさん:2007/02/04(日) 18:03:27 ID:5PKG.tiw
大阪はまだまだずっといけるでしょうね。
高さ200メートル300メートル級のビルが建たないのは
単に航空法が問題だけ。

11摩天楼の名無しさん:2007/02/04(日) 18:28:54 ID:8BQ2GSLo
近畿労働金庫新本部ビルの詳細出ました。
高さが無い分、結構敷地一杯に建てる雰囲気ですね。

あと、イカリビルの現場も。
場所柄、テナントビルっていう雰囲気でもないだろし
あまり期待出来ないですが、隣の駐車場と一体開発したら
超高層マンションくらいなら建ちそう。

〜/osaka_kaihatsu1.html

12摩天楼の名無しさん:2007/02/04(日) 21:35:16 ID:lbQNWxNw
>>9
ヒント:京都

13摩天楼の名無しさん:2007/02/04(日) 21:40:16 ID:???
>>11
13Fか、まあ20Fより1F当りの事務所面積広いほうが使いやすいし

14摩天楼の名無しさん:2007/02/04(日) 22:16:45 ID:f04Kqp6o
>>11
アパホテル肥後橋かなり組み上がってきましたね。
リーガロイヤル対岸にある旧イカリビル解体してるんですが、高層マンショ
ンになるのでは。
旧イカリビル跡地はTHE TOWER OSAKA、中之島4丁目北地区と大接近だから
高層でしょう。

15摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 01:10:41 ID:5PKG.tiw
>>11
俺も真似して作ってみました。( ^ω^)
すんません。梅田スカイビルです。
http://wing2.jp/~hirokicity/travel/UmedaSkybldg/UmedaSkybldg_m.htm

16摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 10:38:18 ID:LFRv2cXk
現在、梅田スカイビルはポツント寂しく建っているけれど、北ヤード工事、新道路
が完成すればスカイビルの良さがもっと発揮できる。
中之島4丁目北地区に展望台があるような高い高層ビルが欲しい。

17摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 11:44:11 ID:Gv.g5PN2
中之島と梅田の再開発の勢いは凄すぎ

18摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 11:54:01 ID:???
スカイビルのは展望は凄くいいのだが
残念なのはスカイビルが見えないこと。

福島あたりに展望台がほしいな、福島なら梅田と中之島が見れる。

19摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 12:14:08 ID:Gv.g5PN2
京阪がOMMビルを取得したら面白い事になりそう。
場所柄的にも中之島新線との乗り換えにもなる天満橋駅横だし、
取得したら絶対に再開発すると思う。

大阪市三セクのOMM、京阪に株式売却を打診 【2007年2月4日】
http://www.keihan.co.jp/shinsen/

20摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 13:19:58 ID:GBtVI3m6
北ヤード周辺 と 中之島西部 が今後の最重要地区って感じですね。
福島 も立地を考えたら、さらに高層マンションが乱立しそうです。
湊町 や 天満橋 の再開発も見逃せません。

21摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 13:54:08 ID:9cVIqXJU
大阪2030年予想
北ヤード、中之島西部地区、都心部再開発が一段落して、都心部から
外側、周辺部の再開発が進む。
人間が住みやすい環境の都心部周辺の開発が増える。
老朽化、密集した地区の区画整理が進み、古い家が密集するエリアをどんどん
取り壊し災害、地震に強い耐震高層マンション、モダンなタウンハウス、緑地帯、
広い道路、歩道確保が進む2030年。

中之島西部地区は北ヤードとは違う再開発が必ずある。

22摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 15:06:28 ID:Gv.g5PN2
あっそういえば京阪の中之島再開発とは別に市が、
中之島にスパコン誘致しようとしてるみたいだけど、
ど〜なったんだろ。
あれが中之島にできたら、世界一の頭脳のエリアとして大きなPRになるし、
是非、大阪にスパコン来てほしい。

それにしても北ヤードも凄いけど、
中之島も将来的には負けず劣らずの滞在能力を持ってると思う。

23摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 15:28:32 ID:Gv.g5PN2
それにしても、大阪の超高層マンション人気は凄いね。
中之島に建つThe Tower Osakaなんて完成が今から1年半以上後の2008年8月なのに、
去年の時点で即日完売だもんね。
中之島のブランド力からして超高層マンションは、
まだまだニーズあるだろうし建つだろうね。

http://www.osaka50.jp/

24摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 19:34:22 ID:9lKUrpS.
>22
たしかスパコン最有力地は栃木、群馬あたりらしい。なんでも関東、いい加減に
してほしい。

25摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 19:51:57 ID:Gv.g5PN2
>>22
あの次世代スパコンの最有力地は関西ですよ。
文面から関東の人ってのがプンプンしてくるんだけど。
次世代スパコンの価値は東京のスパコンの10台分に匹敵するらしいよ。
大阪に来たら東京と並ぶ一大スパコン保有地区になるね。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061128ke01.htm

26摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 20:12:17 ID:5PKG.tiw
スパコン・こいこいε=(ノ´・ω・`)ノ

27摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 21:48:59 ID:Gv.g5PN2
訂正。
>>25のレスは、
>>22宛てでなく、>>24宛てです。

28摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 22:38:31 ID:noSxzQR2
>>24
栃木や群馬は僻地だから地方の活性化という面ではアリだと思う。
けどやっぱり中之島に出来るならそれにこしたことはないね。

29摩天楼の名無しさん:2007/02/05(月) 23:02:26 ID:4kqw/OyI
大阪市「大阪キャッスルホテル」を京阪グループに譲渡へ
ソースはyomiuri online

年明けから京阪グループは、OMM、中之島4丁目計画、4丁目北地区開発、
キャッスルホテルと不動産、都市開発事業に意欲的。

30摩天楼の名無しさん:2007/02/06(火) 10:03:09 ID:GBtVI3m6
スパコンは仙台、和光、横浜、大阪、神戸が有力候補地に決定。
和光は都心に一番近くて理研の施設もある。神戸も先月に分子研究拠点が出来た。
大阪も中心部で阪大センターや国内各大学のサテライト集積があり、中之島自体の将来性も高い。
当然関西立地が有力だと思うけど、中央フィルターを考慮するとそうとも言えないね。

31摩天楼の名無しさん:2007/02/06(火) 11:41:19 ID:iZtPyM8A
終着駅-中之島駅の構造が他の駅とはかなり大規模な駅になりそうです。
(中之島インフォメ―ションセンターで詳細)
駅が5層になった大規模な終着駅が2008に完成する。
楽しみですね。

32摩天楼の名無しさん:2007/02/06(火) 11:58:57 ID:DO6f8QxA
>>15
乙です。HP期待

33摩天楼の名無しさん:2007/02/06(火) 12:47:03 ID:HLxZQneE
>>30
今度のスパコンは次世代型で世界最速という非常に誘致できれば
世界にアピールできる魅力あるものなので来れば世界に大きくその名が知れ渡ると思います。
今までの旧型スパコンが全て首都圏周辺にあるようなので、
首都圏に何らかの事があった場合を考えて、関西諸地域が最有力のようです。
どこも知名度アップに誘致希望し、競争が激化していますが、是非、大阪に来てほしいものです。

34摩天楼の名無しさん:2007/02/06(火) 13:15:44 ID:HLxZQneE
>>31
中之島新線ができるにあたって淀屋橋や京橋と並ぶ拠点駅の一つになりそうです。
中之島新線の始発駅と京都本線の合流駅になる天満橋駅と、
中之島新線の終着駅となる中之島新線中之島駅周辺の中之島5丁目、4丁目が大規模再開発されそうです。
中之島近辺にできるThe Tower Osakaは最上層の階は5億円以上し、
完成すれば大阪一超高級なマンションになるらしいので、あの辺に超高層マンションを建てるのは、
京阪にも魅力大ですから、福島や肥後橋なんかも入れて、まだまだ超高層マンション建ちそうで楽しみです。
その布石となるような行動も、最近の京阪に見られますし期待大です。
去年は阪急の当たり年でしたが、今年は京阪の当たり年となりそうな予感。

京阪中之島新線天満橋駅と京阪本線天満橋駅の合流地点の建設現場
http://www82.sakura.ne.jp/~hashimoru/keihankan/traffic-keihannakanoshima.htm

35摩天楼の名無しさん:2007/02/06(火) 23:41:35 ID:wwZ/Yyno
天満橋駅ビルも松坂屋撤退時に建て替えておけばよかったのにね。

36摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 01:24:38 ID:???
京阪シティモールが入っている京阪ビルディングは
1966年竣工で老朽化しているので再開発される可能性が高いですね。
京阪ビルディング内(?)の「大阪キャッスルホテル」を
京阪が取得するのも関連があるかも知れません。
地下に天満橋駅があるけど、高層ビルを建てるのは可能なのかな?

>既存施設の再開発を検討しています。
>「ひらかたパーク」の大リニューアルや三条駅前(京都市)、
>天満橋駅前の社有地が対象となります。

2007.1.16(火)毎日新聞夕刊7面
京阪電気鉄道社長 インタビュー記事より

37摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 03:18:36 ID:2QPXMyWw
米スターウッド最高級ホテル「セントレジス」日本進出──御堂筋沿いの新高層ビルに、都心への誘致加速
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/38199.html

御堂筋沿いの高さ制限緩和──大阪市都市計画審議会
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38207.html

38摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 07:04:14 ID:8t81V51.
ついに御堂筋の一部で高さ制限緩和され、2009年に高層複合積水御堂ビル
140mが完成しますね。
高級ホテルが上層階にあり、御堂筋の風格ある通りとマッチする。
ビルの1階のエントランスは御堂筋の通りに向けて賑わい、人が集まってくる
ような華やかなデザインが大阪市から義務付けられますね。

このビルに近くにの御堂筋・淀屋橋側にも「大型複合ビル・ツインビル」
低層に商業施設、中、上層にオフィスが2008年に完成するので、
心斎橋→御堂筋に沿って本町→淀屋橋まで洒落たショップ、ホテルが
御堂筋に集ってくる。
森トラストが北ヤードの選考から外れたが、御堂筋の淀屋橋か本町で
複合高層ビルの中にホテルとして入ることが可能。

39摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 07:10:33 ID:1B6PcW7g
>>37
イメージでは1Fロビーの天井高が2F分くらい
10Fまでは御堂筋の高さ制限に合わせたラインで揃えて
11F以上は東よりにセットバックさせて140mって感じかな?
とにかく、外資系高級ホテルの進出が本町再開発の起爆剤
になれば周辺の景観は大きく変わるだろうね。

40摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 08:02:09 ID:fjmbNk2A
>>39
本町、淀屋橋交差点は高さ制限が既に緩和されたので、11F以上は
セットバックする必要はないでので、高層ビルは真っ直ぐ上に伸びる。
御堂筋の歩道から4m建物をセットバックさせるので、御堂筋の歩道
幅10mになる。

41摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 09:09:21 ID:HLxZQneE
>>38
御堂筋の積水ビル跡地に噂通り140mの超高層ビルの建設されることになりましたね。
しかも、入居が日本初進出の米スターウッドグループの最高峰のホテルに位置づけられてる
セントレジスがメインで入居ということで凄すぎて驚きにを隠せません。
セントレジスと言えばティファニーで朝食をの舞台になったことで世界中にその名を知らしめ、
2005年度『モービルトラベルガイド』のファイブスター・アワードおよび
AAAファイブダイアモンド・アワードという2つの同時受賞している超高級ホテル。
それが御堂筋に来るなんて、ますます御堂筋のブランド価値を上げることになりそうですね。
しかし、大阪は日本中が超高層ビル規制をする中、逆行して規制暖和をしてすぐさま、
世界の超名門ホテルを誘致して公言通り超高層ビルを建てるあたりは凄いと思いました。
超高層ビルのデザインも世界のセントレジスが入居するのであれば、
かなり重厚なデザインになりそうで期待できますね。

NYのセントレジスは概観やロビー、客室のデザインは、どれも素晴らしいデザインです。
https://www.tabiweb.ne.jp/hotel/description.asp?HO=84014H158

42摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 09:31:53 ID:???
セットバックするんちゃうかな、そんな感じの記事を読んだ気がする。
あくまでも気がするだけやけど。

43摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 09:31:54 ID:HLxZQneE
>>36
中之島も街の形体や雰囲気が淀屋橋や本町御堂筋界隈とかぶるエリアなだけに、
ボヤボヤしてたら御堂筋の淀屋橋や本町界隈にブランド価値を奪われかねませんので、
京阪も確実に超高層オフィスビルや超高層マンションを建設してくるんじゃないでしょうか。
東京資本の森トラストは、関西での超高層ビル建設を盛んに行いたいのが見受けられます。
社長が京都出身という関西出の方というのも関係あるのかな。
ま〜実際には、単純に東京より地価などのメリットが大きいのかもしれませんね。
さらに、森トラストは、さらに中之島でロイヤルホテルと組んで1000億円規模の
中之島5丁目にロイヤルホテル新館(本館?になる可能性が高い)超高層ビルを建設予定です。
リーガロイヤルホテルと言えば、一昔前まで大阪一の超高級ホテルという扱いでしたが、、
今はリッツカールトンの進出やハイアットリージャンシー、ウェスティン、
日本では帝国ホテルやニューオオタニ、阪急インターナショナルができて、その地位はかなり低下しています。
そして、今回のスターウッドグループの最高峰の五つ星ホテルのセントレジス進出で相当の危機感のはず。
かつて大阪一と言われたホテルだけに、巻き返しの為、中之島新線の終着駅になる中之島という好立地を活かして、
森トラストと組んで、夜景を名物にできるような豪華な超高層ホテルにしないと生き残れないと思いますね。
そして現在の本館を取り壊して、超高層オフィスビルか超高層マンションを上層階に入れた複合ビルを建設する事によって、
停滞していた経営も安定するのではないかと思いますね。
大阪の凄いとこは、一にも二にも計画が予定で終わらず、必ず現実のものとなるとこ。
京阪もリーガロイヤルホテルも、今の大阪では再開発しなければ相手にされず、取り残されるのでウカウカしていられませんね。

44摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 09:48:11 ID:HLxZQneE
北ヤード新線、15年にも開業 地下鉄西梅田・十三間
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702060084.html

 阪急電鉄や大阪市が計画している同市営地下鉄西梅田―北ヤード(梅田貨物駅)―阪急十三間
の新線計画で、早ければ2015年春と見込まれる北ヤード2期工事の完成にあわせた開業を
目指すことで、関係者が一致したことが6日分かった。今後、技術的な課題を克服し、市議会など
の理解を得られれば、早期着工、開業が実現することになりそうだ。

 同市の関淳一市長は6日、朝日新聞の取材に対し「北ヤードの2期工事と同時に(新線を)
完成させたい」との見解を明らかにした。同時並行させる理由については「(時期がずれることで)
工事を2回することは避けたい」とし、建設費の抑制を挙げた。

 国土交通省は2期工事の完成時期を最短で15年春と想定し、同時期の開業を目指している。
阪急阪神ホールディングスの角和夫社長も、新線を2期工事にあわせて整備する方針を
公言しており、3者が早期開業に向けて一致した形だ。

 北ヤードでは新線とは別に、JR東海道支線を移して新駅を置く計画もあり、2期工事の
完成までに終える方向だ。2路線を同時期に建設して、工事費を削減する狙いもありそうだ。

 新線は2.9キロで、建設費は約900億円と試算され、同市の初期負担は最大300億円
程度になる見通しだ。それだけに、同市の判断が計画を左右するとされてきた。

45摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 09:54:21 ID:fjmbNk2A
大阪の中心部は、北ヤード・梅田・中之島・御堂筋になりますね。
しかも、エリアがコンパクトにまとまっているので歩いて違うエリアの
雰囲気の街並みを楽しめる。

期待が膨らむ中之島西部再開発、高さ制限緩和に伴う外資系高級ホテルなどの
進出でお洒落なストリートに変貌する御堂筋、緑豊かな高層ビル街の低層商業
施設が集まる北ヤード。
御堂筋のイチョウ並木と St Regis Hotel の組み合わせは最高ですね。

御堂筋の鴻池本社ビルも高層化の可能性があります。

46摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 10:18:54 ID:HLxZQneE
>>45
規制暖和してからすぐに御堂筋は日本初進出の超一流外資系ホテルの入居する超高層ビルが建設が現実に建設される事が確定し
事業費が1000億円かかる新線計画も僅か1ヵ月足らずで、2015年に地下鉄四つ橋線の西梅田駅と阪急十三駅が繋がりるのは驚きですね。
地下鉄四つ橋線の肥後橋駅は、京阪中之島新線の渡辺橋駅から徒歩ですぐですし、中之島から十三までいけることになり
中之島の利便性は、大幅にアップすることになりますから、超高層ビル再開発に、よりいっそう拍車がかかりそうです。
そして御堂筋ですが、スターウッドグループの最上級ホテルにあたるセントレジスの進出で、そのブランド価値は、さらに大きく高められそうです。
御堂筋は、ヴィトンが地価の4倍の値段で地価を落札している地価高騰エリアですが、ますます高騰するのではないでしょうか。
これで、御堂筋も超高層ビルが建つ事が確定して、北ヤードのように堰をきったかのように超高層ビルラッシュになるのではないかと。
かつては、北ヤードは何も無く、西梅田もパチンコ店ぐらいしか無かったのに、それがいまでは大阪屈指の超高層ビル街です。
大阪は超高層ビル一つできれば、後から追随して建設ラッシュになってるので、本町や淀屋橋界隈もそれに続くのではないかと思います。
そして、いずれは梅田から中之島、本町と続く超高層ビル街になるんじゃないでしょうか。

47摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 11:29:38 ID:ZsWb0ShA
今回の規制緩和は別にして淀屋橋〜本町の御堂筋は超高層にしない方がよい。
ただ、御堂筋から一本裏通りに入った場所、例えば日生や住友、大ガスの裏側の
駐車場なんて規制関係ないだろうから超高層化すべき。
それが起爆剤となって雑居ビルが一掃されれば、面で広がる超高層街と
高さの揃った空の見える御堂筋という理想的なビジネス街を形成できる。

48摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 12:02:02 ID:???
阪急十三と北ヤード新駅、四ツ橋筋線西梅田駅がつながると
阪急阪神の合併に更なる統合効果だな。

京阪はそれに対抗して同じく北ヤードに乗り入れて
こんな新線造ったたらええねん
http://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up84477.gif




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板