したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報学部情報システム科

1名も無き文教生:2002/11/25(月) 10:36 ID:CB1RudS6
今年この科を受験しようと思っているのですが、
大体ここの4年生は、情報処理試験はどの程度のレベルまでとれているのですか?
質問お願いします。

553:2003/07/10(木) 01:40 ID:aGU9qvnw
受けたことないのでなんともいえませんが、
過去問見る限り午前は余裕かと。
午後も論理的思考が出来る人ならいけるんじゃないかな?
シス科の授業の中に基本情報の試験に役立ちそうな物がないけど
シス科に入るぐらいの人なら論理的思考や基礎知識ぐらい
あって当り前だとおもうので「がんばれば受かる」と思います。

ちなみに私個人は秋に基本情報受ける予定です。
まだ対策とか全然してないけどw

6名も無き文教生:2003/07/10(木) 02:17 ID:y8IkRXvU
>>53
で、言語は何にするんだ?

753:2003/07/10(木) 04:53 ID:3ANkjvEI
C

8名も無き文教生:2003/07/12(土) 19:28 ID:y8IkRXvU
そりゃ、無理だろう(w

9名も無き文教生:2003/07/14(月) 03:10 ID:S4KtOlwM
>>53
CASLⅡにしておけ、
後々役に立つか立たないか微妙だけど、
学んだ知識は無駄にはならない。
また、言語の中では一番単純!

(基本情報取得者より・・・。ただアルゴリズム的にはCOBOLが一番簡単!
 構文を覚えるのが大変だけどね・・・)

109:2003/07/14(月) 03:26 ID:S4KtOlwM
ただC言語は数学に結構自信があるならお勧めできるよ。
因みに絶対に選んでいけないのはJAVA!あれだけは救いようが無いほど難しい。

11名も無き文教生:2003/07/14(月) 03:40 ID:y8IkRXvU
何せ言語仕様は数ページ(w<CASL II

12名も無き文教生:2003/07/14(月) 13:24 ID:GrxLBvTk
へえ、昔はJavaが出たばかりの時はCより比較簡単なので
そっちを選んでも良しとか言われてたけど、今は違うのね。

シス科向きの話で、難易度を考えずに話すと、お勧めはCかCASLⅡ。
授業で使いまわせるし。

1353:2003/07/17(木) 16:56 ID:jFxTN1qw
数学なら自信あるよ。
まぁまだ正確に決めてないけど・・・

1476</b><font color=#FF0000>(URwSNBh6)</font><b>:2003/07/17(木) 18:15 ID:JneT0ulE
>>53
おいらもよ〜
数学は得意というより好きな方だけど

15葵函:2003/07/18(金) 00:34 ID:Y97154FY
数学に自身があるという香具師のほとんどは
数学の本質が全くわかっていないという罠

1653:2003/07/18(金) 01:43 ID:3ANkjvEI
神に怒られた罠。
確かに高校の受験数学しかやってないしな・・・
それでも数学は偏差値75あったんだけどいまはさっぱりだしw

1776</b><font color=#FF0000>(URwSNBh6)</font><b>:2003/07/18(金) 03:25 ID:JneT0ulE
数学の偏差値が75あっても
文教入学って事は他の教科は糞って事ですな?
あっぱれ!

1853:2003/07/19(土) 01:19 ID:lEoROGDo
えぇ、見事なくそっぷりですw

19名も無き文教生:2003/07/20(日) 10:54 ID:e3zvupa.
高校までの数学≠数学

ということで一つ。

シス科で目指すなら、最低でも基本情報よりは上をめざせー。

20名も無き文教生:2003/07/20(日) 13:28 ID:IyRYIpM6
初シス、基本情報は高校生でも取れるからな〜。

つーか取ったし。
仮にも情報システム学科ならそれ以上取らないと意味ないでしょ。

21名も無き文教生:2003/08/11(月) 18:18 ID:zmi1Mlo.
受験生です。
DTMを学びたいのでここを受けたいんですが。
ギャル系って多いですか?
それともオタク系が多いですか?

22名も無き文教生:2003/08/11(月) 23:40 ID:0aBMkO8.
ギャル:オタク
情報3:7
国際9:1
短大7:3

23名も無き文教生:2003/08/12(火) 00:57 ID:zmi1Mlo.
そうですか〜。ギャル居るんですね。おたくばっかだと思ってた。

ここの推薦、面接無いんですか?
受けてみようかなぁ・・・

24名も無き文教生:2003/08/13(水) 17:03 ID:rm8SXXnk
普通におたくの方が少ないぞ。ギャルはけっこういる
あと、22はオタクとギャルだけで比較してるけど、普通のやつが一番多いと思うぞ?

25名も無き文教生:2003/08/14(木) 10:04 ID:YqQJrljI
システム学科はギャルはほとんどいないな

26名も無き文教生:2003/08/18(月) 18:43 ID:IbYKfNyA
シス科希望の受験生ですが、他の科の講義は聞けるんですか?
単位として認められるのでしょうか??

27YT:2003/08/18(月) 19:32 ID:GrxLBvTk
今、シス科4年ですが、私のカリキュラムでは32単位(16科目)まで
他学科の単位で置き換えることができます。

今の一年生は、えーと、(がさがさ)ごめん、資料不足でわかりません。
誰か教えて。

ちなみに卒業に必要な単位数が124単位です。

28名も無き文教生:2003/08/18(月) 20:41 ID:IbYKfNyA
YTさん、早い回答ありがとうございます!!
ちなみにシス科でCGが苦手というのはきついでしょうか・・?

29名も無き文教生:2003/08/18(月) 21:33 ID:1.r5SeDM
CG苦手は全然問題ないっ・・てか、自分のやりたいことと関係なければ問題なし
更に言うと入ってからがんばれば何でもできる!!

30名も無き文教生:2003/08/18(月) 22:17 ID:IbYKfNyA
>>29
ありがとうございます!
あと、数学は大変ですか?わからないことが沢山で・・すいません!

31名も無き文教生:2003/08/19(火) 08:39 ID:h3QhrQ4g
>>30
俺もそれ気になるよー
高校で数学1年のときくらいしかやってない
それと英語も

32名も無き文教生:2003/08/19(火) 09:20 ID:TaTG47c6
シス科は結構英語できないやつ多い(笑)

3330:2003/08/19(火) 13:55 ID:IbYKfNyA
>>30
受験生ですか?
私も数学は1年のときしかやってないようなものです・・

3430:2003/08/19(火) 13:57 ID:IbYKfNyA
>>31でした
間違えました。。

3531:2003/08/19(火) 16:56 ID:h3QhrQ4g
>>32
ってことはいちいち心配する必要ないか。シス科なら
>>33
そうです
数学駄目で広報行くってのもありか

36赤卵</b><font color=#FF0000>(2YqLLOVE)</font><b>:2003/08/19(火) 23:35 ID:bcWtL2gY
国語数学理科社会英語、せっかく受験生なんだからやった方がいいですよー
大学に入ったらやらないから今のうちにやっておかないと

37YT:2003/08/19(火) 23:47 ID:weJ/t5Lo
>>28
ほかの方も答えられていますが、CGは一分野であり、かつ選択分野
(のはず)なので問題はないはずです。少なくとも私のカリキュラム
ではそうだった。新カリキュラムも同様・・のはず。

38YT:2003/08/19(火) 23:48 ID:weJ/t5Lo
>>30
>>31
数学は、できればできるほど望ましいです。学習上は。
(でも理系じゃないから、教科書が理解できれば十分。)

ですが、まったく分からなくても必修単位を取得するぐらいはできます。
(もちろん、入学「後」に数学科目対策(勉強すること)はしないと駄目ですが。)

39YT:2003/08/19(火) 23:51 ID:weJ/t5Lo
>>31
センターで40%くらいしか英語が取れなかった私ですが、
それでも不自由することはありませんでした。
でも、さすがにこれではまっとうなことができないと思って
必死こいて大学に入ってから勉強しましたが。

あと、英語のマニュアルを読もうとする「根性」は、シス科なら
できるだけ持っていた方がいいかと個人的には思っています。

40YT:2003/08/19(火) 23:58 ID:weJ/t5Lo
>>35
受験科目で、学科を選ぶのは私はお勧めできません。
それだったら他大学も検討して、より自分に合う学科で自分に合う
入学試験を実施する大学を探された方がいいかなあ
・・と私は思うのですが、いかがでしょうか?

36の赤卵がいうのは、ある意味正論、でももっといえば、大学入学後も
学んでいく必要はあります。学習ペースは科目によって変わってくるだろうけど。

41YT:2003/08/20(水) 03:20 ID:weJ/t5Lo
受験生の皆さん

文教大学湘南校舎生向けの匿名掲示板群で「Bちゃんねる」
というのもありますので、どうぞ見てみてください。
http://www.bch.ns.tc/

4230:2003/08/20(水) 14:29 ID:IbYKfNyA
努力はやはり必要ということですね。。
がんばります。いろいろとありがとうございました!

4331:2003/08/20(水) 21:49 ID:h3QhrQ4g
>>36
専門馬鹿は就職で通用しませんか?文教では就職だけ心配してます
>>38
大変魅力的な学部ですそれは。僕にとってうれしい限りです
>>39
僕はたぶん10%もとれません(マークシートなら運良くとれるかもしれんけど)
中学の時はできてたほうなんです(スペコンは毎回百点)
でも高校で全くといっていいほどやってないので
そこが心配だったんです。文教なら大丈夫みたいですね
>>40
ちょっと無理して偏差値上げてAO入試で
専修大学ネットワーク情報学部(ネ学)っていうのがあるんですけど
ネ学は結構厳しいみたいで(←理系の要素が強い?)大学が楽しめないみたいなんです
そもそも受からないか・・・・
僕はやっぱ大学行ったら趣味とかに時間使いたいですし
それと今志望している文教よりレベルは下げたくないです

文教は自分の力にも合ってそうだし
聞いといて良かったです
先輩方どうもありがとうございました

合格できたら茅ヶ崎駅海側の海の前に住む予定です。
それで浜辺走って体鍛えたいんですが。アパートありますよね?

今は推薦入試とオープンキャンパスの日を楽しみに待ってます

44名も無き文教生:2003/08/20(水) 23:49 ID:oy7.zUbw
文教はとれる授業の種類は多いが、一度にとれる量が多くないから自由時間が多い
もちろん自由時間にさらにもぐりの授業をいれるやつもまれにいるが

4553:2003/08/22(金) 01:33 ID:8/H4mplE
>31さん
就職が心配とのことですが
・富士通や東芝などの古いタイプの会社に入りたい。
・教授のコネで就職したい。
・大学推薦を利用したい。
と考えてなければどこへ行っても同じです。
私は今年就活を終えましたが世間で言われるほど
大学名を問わない会社がほとんどだと実感しました。
もちろん一部の業種や先ほどもあげたお堅い会社は未だに
大学名を重視する所もあるとは思いますが
実力主義に推移してきているのは事実のようです。

また大学入学後に英語力は必要ありませんが社会に出たら
必要になる場面が多いと思われます。
大学は親の為に行く所でも遊びに行く所でもありません、
自分の将来の為に行く所です。
よって今現在英語の学力がどの程度だろうが自分の人生の為に
必要だと思うなら入学後でも結構ですので勉強される事を
お勧めします、もちろんこれは英語に限らず・・・

うちの大学に三年と半年通ってみて悪い大学ではないなと思いました。
余り強くお勧めもしませんが選択して後悔するような所でも無いと思います。
自分のやりたい事、成し遂げたい事、将来の夢、これらを実現出来るかどうかは
大学が何処だろうと関係無いと考えます、是非頑張って下さい。

46YT</b><font color=#FF0000>(WCtEaQiE)</font><b>:2003/08/22(金) 03:38 ID:4RDqTU5I
>>43
31さんへ

>専門馬鹿は就職で通用しませんか?文教では就職だけ心配してます
うーん、専門馬鹿って悪い意味で使われることが多いようですが、
専門馬鹿になるのもかなりの努力が必要なような気がします。
ただ単に「好きなことがある」だけでは駄目で、ちょっとやそっと
の学習では満足しない姿勢が「専門馬鹿」にも求められます。
ということなので、普通に学科を卒業しただけでは「専門馬鹿」は
難しいかなと思います。

あと、やっぱり幅広い体験があるのが望ましいのは言うまでもない
です。かつ、専門が深い必要があるのですが・・、全部できたら
スーパーマンです。企業は、スペシャリスト(専門人)よりゼネラ
リスト(万能人)を求めている傾向にあるのかな、今は・・。誰か
ご教授願います。

> 僕はやっぱ大学行ったら趣味とかに時間使いたいですし
趣味はどんなことなのですか?興味あります。
あと、個人的経験上、遊ぶ時間は高校の時より減少したと思うんです
よね。だから高校以上にそういう意味での趣味をするのは厳しいかも。
(もっとも、私の高校生活は勉強そっちのけで同好会を部に昇格させ
 るための諸活動にばかり取り組んでいました。文化祭前は発表の準
 備に追われて授業は寝ているありさま。今思えば、かなり遊んでい
 ました。)

> 合格できたら茅ヶ崎駅海側の海の前に住む予定です。
アパートはありますが、大学から遠くて(原付ならともかくバスだと
1時間は覚悟かな)、家賃も海の反対側と比べて1万円以上高くなりま
すよ。大丈夫かなあ。

>今は推薦入試とオープンキャンパスの日を楽しみに待ってます
もしよろしければ、私に連絡ください。先生がいれば許可をとって
普段見れないところなどを案内いたします。

田中 優 (たなか ゆう)
情報学部情報システム学科宮川研究室4年
a0p31150@shonan.bunkyo.ac.jp (PCメール)
090-1541-1254 (携帯電話)
yubontanaka@docomo.ne.jp (携帯メール)

47YT</b><font color=#FF0000>(WCtEaQiE)</font><b>:2003/08/22(金) 03:43 ID:4RDqTU5I
>>44
卒業研究を3年生の時に先輩と共同研究でやりましたが、
結構きつかったです。
(うちのゼミの卒論は毎日学校でやります。後期は週3以上が普通。)

あと、全授業をPC教室での授業にしたりもしたんですが、
これも課題が多くて辛かったりと・・、詰めようと思えば
いくらでも詰められますね(爆)。

48名も無き文教生:2003/08/22(金) 09:24 ID:uAlq8XVc
>>43
就職が心配といってますが、企業も基礎学力は採用において重視してるのでわ?
どこに行こうがバカは雇わないと思われ
英語の勉強は今からやっとけ、まだ夏だし間に合うだろう
単語でも覚えまくるがよい。

4931&43:2003/08/22(金) 10:32 ID:h3QhrQ4g
>>46
趣味は旅行というか探検、大学行って地元離れれば
休日とかは東京周辺を散歩できて楽しそうだなって思ってます。
>>45>>46>>48
就職のこと心配するなら今から一般教養つけろってことですかね
それか受験勉強してもっともっと上を目指すか
正直楽しようとばかり考えてたらいつのまにか文教を志望してました。
つい最近まで工学部志望でした。
楽したいからって考え方があまりにも適当ですよね。
受験のことも就職のこともアパートのことも適当でした。
先のこと考えると今から英語だけでもやってみようって気になりました。
偶然ですが昨日英語のセンター試験問題と単語帳買ってきました。
英語できるようになったら経済経営商学部も受験しようと思ってます。
もう夏休み終わりそうだけど今から頑張ります。

50YT:2003/08/22(金) 23:50 ID:fuQX3NTA
>>49
31&43さん
>趣味は旅行というか探検、大学行って地元離れれば
>休日とかは東京周辺を散歩できて楽しそうだなって思ってます。
東京に行くのがとっても好きな人は周りにもいます。
それはそれで良いと思いますよ。ただ、何のためにそれをやるのかは
考えてからやった方が良いかな。私もよく悩みますが、後で「無駄な
時間を過ごした」とは思いたくないじゃないですか。

>就職のこと心配するなら今から一般教養つけろってことですかね
言ってしまえば、学ぶことって一生付きまとうことだと思います。
大学はあくまでその序盤の一つに過ぎないのかもしれません。
でも偏差値が高いから上というわけではないと思いますよ。
極論すれば、大学なんかでなくても仕事に必要な知識や技術は身に
つきます。大学を出ていなくても立派な方はたくさんいます。そん
な中で自分は何のために学ぶのか、または大学に行くのかを考えて
もらえると嬉しいです。

>英語できるようになったら経済経営商学部も受験しようと思ってます。
31&43さんは将来どんなことがしたいのかな?
できるかできないかはやってみないと分かりません。できそうなことを
やろうとするのではなく、やりたいことをやろうとしたらどうでしょうか?
そうした後に、初めて能力や適正というものが影響してくると思います。

いろいろ書きましたが、まだまだ夏休み。高等学校の最終学年として
仲間と多くのことを共感し、考え、学んでいって欲しいと思います。
ご発展を期待しております。

5131&43&49:2003/08/23(土) 00:21 ID:h3QhrQ4g
将来何やりたいのか、それは全然明確ではないんです(やりたくないことは結構あるんですが
でも大学はいきたいですよ。それはずっと前から思ってましたので
なんか上の兄とかが大学行っててめちゃめちゃ羨ましいんですよ(ちなみに商学

・・・・・・
気付いたら結構長い間文教の掲示板に滞留してるな俺
そろそろおさらばします
お世話になりました
ありがとうございました

5253:2003/08/23(土) 02:04 ID:aGU9qvnw
>>31&43&49さん
あい、頑張ってね。
何処の大学行こうが自分次第、YTも言うように後悔のない選択を。

53赤卵</b><font color=#FF0000>(2YqLLOVE)</font><b>:2003/08/23(土) 11:25 ID:QZYBTQSI
>>51
がんばれ。
間に合うとか間に合わないとかじゃなくて今からでもたくさん勉強すればその分身につく
やらないよりやる!ですよ。
後悔のない進路選択ができますように。
>気付いたら結構長い間文教の掲示板に滞留してるな俺
いつでも待ってますが、ネットばかりやって受験勉強できなくならないようにね!

54名も無き文教生:2004/03/30(火) 01:33 ID:GAgW2QTY
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板