したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女子短期大学部

1名も無き文教生:2002/05/05(日) 17:41 ID:5ps4.Xno
短大の話題ありません?

14仮名さん:2002/05/10(金) 00:10 ID:mmmTDLJk
ちょっと場を和ませます。和むかな(汗

【チャゲ&飛鳥】 どっちが本物でしょう?(笑) 
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/3200/unca.htm

1553:2002/05/10(金) 01:40 ID:.JMVe8NY
いや、まぁまったりとするのはいいけどROMったら寂しいよw
つーか俺的にもヤバ過ぎる香水を密室で食らうと困る。
若い人のはまだともかく電車なんかのおばさんのが・・・
あとすれ違いとか堅苦しい事考えることもないっしょ。


>14
真中の二人が本物?

>3
お褒め頂き光栄です>広告
でもさり気に学生課の許可を取ってないのでいずれ剥がされるでしょう。

16仮名さん:2002/05/10(金) 01:58 ID:8a2Mz/ko
匂い。バスの中は、キツカッタヨ・・・男の比率が少なかったのもあるけど。

>>53 真ん中の二人
さぁどうでしょう(笑)。
53広告って、あれわざわざ作ったの?管理人の鑑だなー(誉めすぎ?)

1753:2002/05/11(土) 02:49 ID:rMpNdEzg
えぇ、わざわざ作って100円使ってコピーしましたYO!
褒めても何も出ないけどね。

18人間関係論:2002/05/12(日) 10:45 ID:5ps4.Xno
英文科か現代文化の人か知らないけど授業中うるさくってしかたない・・・。
石川先生の授業大好きなのに話を止めないで。
授業受ける気ないなら取るな〜〜〜〜!!!

19名無し:2002/05/12(日) 13:48 ID:fz3nr9Gs
>講義の風景(?)
短大の知り合いと喋ってて、何となく話題になったけど
通常の三倍くらい騒がしい時が、あるって本当なんですね(;^^A

20香織:2002/05/14(火) 16:52 ID:vcAXccHY
授業中の私語!なんとかしてくれ!女子大生亡国論といわれても仕方がないぞ!

21ゆかり:2002/05/30(木) 16:43 ID:h.Ij9IW2
放送文化論は面白い。

2216 19:2002/05/31(金) 11:54 ID:fTB04P7o
>>20
学生課か教授に相談するのが、一番いいかもね。
・・・あとは前の席に座るしかない。

23香織:2002/05/31(金) 15:20 ID:vcAXccHY
16 19さん有難うございます。できるだけ前の席に座って授業を受けてます。
先生の中には私語に毅然とした態度で臨む方もおり、最近は安心して授業を受けています。

24名も無き文教生:2002/06/02(日) 21:09 ID:5ps4.Xno
最近香水の匂いが気になる・・・
マジ止めてこれからの時期汗の匂いと混ざって臭い。

2553:2002/06/03(月) 01:10 ID:6E04miPE
でも香水の匂いがきついのって一部のギャルだけじゃないの?
普通の人はそんな強いのつけてないよ。

26仮名さん:2002/06/03(月) 02:53 ID:M3LNCffY
敢えて言おう、24は私ではない。
16と19はそうだが…T島教授、万歳!!

27<削除>:<削除>
<削除>

28仮名さん:2002/06/03(月) 19:32 ID:vlvE9EIA
>>27
本当に53ですか??思いっきり削除対象になりそうなレスを・・・
と言うか意味不明。

29名も無き文教生:2002/06/03(月) 20:00 ID:6Z4BvH22
>>28
全角で「53」だけど、どうなんだろ?!

30管理人@53:2002/06/06(木) 01:00 ID:mGih7nxU
>>27
騙りです、大学のIPだったんでいたずらでしょう。
それにしても大学のバイトの時給を知ってるとは・・・

31名も無き文教生:2002/06/06(木) 03:10 ID:wFSg21U2
>大学のバイトの時給を知ってるとは・
学生課の前にはってある、バイトの張り紙見ればたやすいことだと思われ

3253:2002/06/06(木) 13:05 ID:FvsKzmhs
めっちゃたやすいな・・・w

33<削除>:<削除>
<削除>

34名も無き文教生:2002/07/19(金) 13:46 ID:vcAXccHY
上げてみる。
テストとか授業の話題、どうぞ。

35現代文化学科の怒れる学生:2002/11/22(金) 10:26 ID:jFxTN1qw
短期大学部現代文化学科の学生です。
文芸コース1年生に忠告します。
ここの文芸コースの教授である、田川邦子先生の授業は出来る事なら
受講しないほうが良いでしょう。
この先生の授業は最悪です(-_-メ)
現役生の私が言うのだから本当です。
この婆さんは耳が遠い上に、マイクの使い方を知らないらしく、
授業中言ってる事がほとんど聞き取れないことがあります。
私が一年のときの必修、「日本文学論」なんて、なんてサイテーでした!!!!
狭い教室に学生がぎゅうぎゅうで、遅れてくるとほとんど席も空いていません。
先生はマイクの使い方がわかっていないので、ほとんど先生の声は聞こえなくて、
ただただ黒板の板書きだけ写すのみの非常に空しい授業でした。
学生の私語は天下一品で、学級崩壊とは正にこのこと!!!!!!!!!!!
夏の暑い中、こんな教室に1時間半も座らされていると、ストレスで頭が狂ってきます!!!
大多数の学生は必修だからしょうがなく出て、単位だけ取得していたようです。

田川先生についてはまだ悪評が続々と続いています。
私の友人に、現在、田川邦子ゼミに所属している学生がいるのですが、この前
「あの先生は学生の言ってることをちっとも聞いてくれない。自己中だ。」と
言って、ウンザリしたような顔をしていました。
 なんでも、田川の婆さんは(怒)、彼女の受け持っている必修課目「日本文化史」の
際に使用するOHPをゼミ生達で交代に運べ、と言葉はていねいながら、
半ば半強制的に当番を決めさせた、というのです。
可哀想に、彼女たちゼミ生はあの重た〜〜いOHPの機械を女性の細腕で運んでいるそうです。
      ↑
こんな仕事、本来ならば助手の方々の仕事ではないのですか??
友人の話したところでは、助手たちは学生がOHPを運ばされているのを
知っているのに、ちっとも手伝おうとはしないそうです。
『あのおばさんたち、なんのために給料もらってんだ、学生はあんな高ーい学費
 苦労して払ってんだ!!! とっとと働けよおばさん!!!!!!!(-_-メ)』
と友人は激怒しております。

 女子短期大学部の隠された悲劇はまだまだあります。PART2をお楽しみに。

36怒りの学生PART2:2002/11/22(金) 11:01 ID:h.Ij9IW2
どうも先程は失礼しました。まだ続きがあるんです。
前述の現代文化学科教授田川邦子は、自分はこれまで現代文化学会なんて
一回も出たこともないくせに、自分のゼミの学生たちには半強制的に学会に
参加させたそうです。友人の話によると、
田川『今度の現代文化学会、うちのゼミ出ましょう』
学生達『は????????』
田川『出ましょうよ、出ますね??』
といったやりとりだけで、ほとんど半強制的に学会出席が決まってしまったそうです。
それもほとんど突然のことで、あんなふうに学生たちの意向も聞かないで、
一方的に決めてしまうなんてひどい!と友人たちは怒っています。
「普通は自分たちで研究したいテーマがあって、それで学会に出たい、てなるのに、
 こんな無理に出させられて、出るからテーマを決めろ、ってなるなんて・・・」
とは友人の弁。
今は、アルバイトで忙しい中、急性胃炎で倒れてしまう学生を出しながら、
急いで研究を進めているようです。

これでわかったでしょう。田川邦子女史はとにかく学生や周囲の人間の言うことを聞かないのです。
他人とのコミュニケーションがとれていないのです!自己中心的なんです!!!!
このレスを読んだあなた、私は誹謗中傷のつもりでこの文章を書いているのではない、
ということをご了承ください。
私はこの不況の中、高額な学費を払い、延々とバスに揺られてこの学校にやってくる
学生たちは、決して遊ぶために学校に来ているのではなく、出来るだけ高い教育を受けたい、という
思いで来ているのだ、ということを真に学校側に訴えたいのです。

37頭文字B:2002/11/22(金) 15:51 ID:vcAXccHY
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1993&KEY=1037947453
話を聞いていると、怒りが共感できます

こんな教授をのさばらせておくわけにはいきません!
ぜひ、授業の改善をしてもらいましょう!
受講者に署名を取って、教務課に提出しましょう
蓉光会にアンケートは頼めないでしょうか?

38名も無き文教生:2002/11/23(土) 13:08 ID:Xa0zVXSI
激怒age

39名も無き文教生:2002/11/24(日) 14:17 ID:p4r8UEms
読んだけど。

私語は学生のせいだろ。
夏の暑さは大学のせいだし。
教師に対する抗議と、それ以外の不満が分けられていない。

おまえら小学生か。

40名も無き文教生:2002/11/24(日) 18:42 ID:aNVTpl/A
  糸冬

4176:2002/11/24(日) 22:56 ID:hFYYvAjU
頑張ってください
当事者じゃないので今一怒りは沸かないのですが
そんな先生はとっとと大学から追放してください

噂では短期大学部も無くなる?もしくわ
ある学部のみになってしまうみたいだし

42名も無き文教生:2002/11/25(月) 03:39 ID:a3EHUwBk
特定の個人名を出して批判するのはヤヴァくないか。

4353:2002/11/25(月) 10:05 ID:vcAXccHY
批判と誹謗中傷は別なので問題ない。
感情的になりすぎて「この先公ヴァカだYO!」とか言うのは誹謗中傷。

44短大司書課程:2002/11/25(月) 10:37 ID:h.Ij9IW2
この中で、司書課程取ってる人いらっしゃいますか??
あのコースの大半の授業を担当してる、菅原春雄先生の授業、何言ってるかほんとに
全然わかんない〜〜〜。
口の中でモゴモゴしてて聞き取れないし、板書もほとんどしないし
例えば、資料分類や目録の作り方を学ぶ資料組織概説とか、資料組織演習Ⅰ・Ⅱなんて、
全然説明不足で、ホンと困りました。だから、いつもわからないところを友人に聞きながら
やってたんです。先生に質問しても、「知らない、わかんない」とか言うし・・・・・
この前も女子が図書館でレファレンスサービスの課題について調べてるときも、
この先生の課題の質問自体があいまいで、大変困ってました。
もし、本気で「司書になりたい」なんて学生がいたらどうするんだろ??
この授業で採用試験なんか受かるわけないだろ!!
こんな半端な司書課程だったら、開講してくれないほうがよっぽどましです!!!!!!!
しかもこのせいで時間割が乱れてるような気がするし

それにしても、ここの湘南図書館は蔵書数が乏しい様な・・
いつも苦労してます。
施設費はいったい何処へ使ってるのでしょうか。
短大司書課程履修してる人、お返事下さい。

45名無しさん:2002/11/25(月) 10:46 ID:vcAXccHY
短期大学部のほうは問題教授も多いみたいですね。
じゃ、つぶれるのも無理ないよな・・・・・・

46名も無き文教生:2002/11/25(月) 23:01 ID:2HLoAm12
>>44
私は司書目指してたけど、二ヶ月でやめた。
こんな授業受けるんだったら卒業後に通信とかで取った方がマシだと思ったから。

時間割が乱れるってのには激しく同意。
おかげで取りたい授業の大半が取れなかった…

47名無しさん:2002/11/26(火) 09:31 ID:tYtbV6hY
>>46
激しく同意。
私も、中島先生の児童文学とか、石川先生の人間関係論とか、
とりたい授業たくさんあったのに、ぜんぜんとれなかった・・・・
自分の2年間の時間割を思い返してみると、よくこんなつまんない授業に耐えたな〜〜
と悲しみと後悔の念でいっぱいです。

48名無しの学生さん:2002/11/26(火) 09:38 ID:vcAXccHY
短期大学部でも素晴らしい授業、面白い授業はあったよ。
現代文化学科中心に言うと、
大塚明子先生の授業全般、中島信子先生の児童文学、佐藤先生の放送文化論、
西野先生の映像文化論、石川先生の人間関係論とか。
この学校は非常勤講師の先生はしっかりした人が多いけど、教授、専任講師に
問題ありの人が何人かいるから・・・・・
しかもそういう人に限って学科の必修持ってたりするし・・・
ちゃんと学生のことを考えて時間割を作って欲しい。
私も司書課程は中退(?)した人間の一人です。

49ななっぺ:2002/11/26(火) 09:50 ID:AXC6UxXw
石川先生いいよね。
あの人の授業は好き。自分の実体験も語りつつかなり面白い。
ムカツクのが音楽の楽しみ!!名前忘れたけどあの先生かなりムカツク。
クラッシック以外は音楽じゃないみたいな言い方して。私たちをバカにした雰囲気が
かなりムカツク

50名無しさん:2002/11/26(火) 11:00 ID:tYtbV6hY
私も音楽の授業とってたよ・・・(先生の名前はメール欄参照)
うん、私もあの人嫌いだった。しかも曲聞いてるとき指揮してたりして
あっちの世界に行っちゃってる感じだったし。
ピアノ独奏曲を中心に聞いてたから、時々強烈な睡魔が襲って来てツラカッタ〜〜

51名も無き文教生:2002/11/26(火) 12:00 ID:p4r8UEms
自分自身の好奇心でなく、教師で判断するなよ。

好奇心があるんなら、自分で勉強するだろ?
で、疑問が湧くだろ? 質問してみれ。
その時、初めて教師の技量が分かるんだがな。
これを知らない学生が多すぎる……

自分が興味を持ってとった授業なら、とにかく質問してみろ。
疑問を解決するために、大学はあるのだ。

52ななっぺ:2002/11/26(火) 18:35 ID:AXC6UxXw
興味があって取ったわけじゃない。
仕方なしにとった授業。

53名も無き文教生:2002/11/27(水) 16:56 ID:h.Ij9IW2
>>50
俺も1年の時にA彦の授業取ったけど、授業はムカついたな。
「あなた達はおじさんおばさんの世代になっても、
まだ宇多田ヒカルを聴くつもりですか?演歌を聴くつもりですか?」
演歌好きなのに授業一回目から否定されたからなあw
己の尺度が世界万物の尺度では無いと、
あの年になってもまだ理解出来てないのは痛すぎるし、
そんな人間が生徒にモノを教えているってのは恐怖でもある。
下手したらクローン製造機でしょw

>>51
俺はベルリオーズとかは好きだし、
元々クラシックには興味あったけど、質問する気にはなれなかった。
あんな視野の狭い人間に訊くのも気が引けるし。
確かに、質問をしないと教師の技量ってのは100%理解できないね。
授業の進め方 教室、機材の使い方 授業で生徒に伝えるってな意識のあり方 エトセトラ、
悪いけど、コレだけで判断しても良いんじゃないかな。

54名無しの短大生:2002/11/28(木) 15:18 ID:tYtbV6hY
>>44
>>46
遅らばせながらレス!
あの先生の授業聞いて司書採用試験受かれっていうのは無理だよね・・(-_-;)
普通の学校だったらさ、それぞれの図書館科目に対してそれぞれ専門の先生がつくのに、
主要図書館科目はみ〜〜んな菅原なんだもん。困るよ。
私司書目指してるのに・・・ 一応、これで卒業すれば司書資格はとれるけど、
鶴見大学とか図書館教育で有名な大学の学生とは物凄い教育で差がつけられてそう・・・
ほかの短大の司書授業はどうなんだろ。まさかここまで酷くはないよね〜

55ななっぺ:2002/11/28(木) 20:25 ID:AXC6UxXw
誰か介護概論取った事のあるひといる?
あの先生ってテストどうなの?かなり不安

56名も無き文教生:2002/12/22(日) 01:08 ID:zmi2EPdA
そんな田川先生の必修授業欠席3回して卒業できなさげ。
できないのかな?進路決定してるのに。入学金払っちゃったのに。
もう・・・・

5753:2002/12/22(日) 01:19 ID:glQ/q6hc
>56
そういう事情があれば教務とかも優しく対処してくれます。
もちろんこちら側の誠実な態度あってこそですが。
なので早いうちに相談してみるとよいかと思われます。

58名も無き文教生:2002/12/22(日) 15:24 ID:zmi2EPdA
教務課ですか・・
田川先生の自宅にメールしたのに返事が未だになし・・・
一回は結核の恐れありで休んだんです。
もう・・他の科目は3分の1以上の欠席なのに、これだけ3回以上の欠席なんだもん・・

59高校時代は名無しさん:2003/03/22(土) 23:59 ID:OZnNxlZw
問題(?)講師
01年のヒトと動植物の講師 馬鹿だの散々罵っていた。そんな馬鹿を教える学校にしか
勤めるしかなかった(勤められなかったあなたも・・)くせに・・・。
情報文化論の講師 ダサいヒトとは付き合いたくないですよねとか言ったり、ギャルネタ
とかが好きな人。若くないのに、流行を知ってるみたいな顔してても、資料映像は
いつも古い。昔のアイドルとか・・。ジェンダー文化論では「男の子は悪いことすると
○ち○ちん切るぞと脅されますが・・」と、特に○ち○ちんとくりかえしていた
きもかった。大体そんなこといいません、普通
学部長 英語と講義が混じりすぎる「・・はい。」と何かのたびに「はい」が入る
そして鼻息がマイクを通じて入る

60名も無き文教生:2003/04/06(日) 08:49 ID:zpHCzcUM
今回田川の授業あるー?教えてー

61<< 削除 >>:<< 削除 >>
<< 削除 >>

62元短大生:2003/09/09(火) 20:08 ID:wbG7/vnM
ちゃんととりましたよ司書資格。
それで食ってく気はないから別にいいけど。
教科書けっこう高かったし。
司書採用って結局コネだし。どこでとっても一緒だし。
司書けって短大卒資格だけもってたところで、
クソの役にもたたないし。
司書もかわんないか。
座ってればいいんだもん、楽なもんさ。

63名も無き文教生:2004/03/30(火) 01:38 ID:GAgW2QTY
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板