したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新エスペラントNEPO*進行中

60ベダウリンデ:2009/09/13(日) 17:33:58
基本感情は、「喜び、恐れ、驚き、嫌悪、怒り、悲しみ」の6感情が、学者達に共通して多く取り上げられる。
エスペラントではĝojo,timo,surprizo,malŝato(malamo),kolero,malĝojo、であろう。

そもそも感情(少なくとも基本感情)が人類に共通(普遍的)なのか、という点では、
ダーウィンの進化論に基づく学派であるエクマン、イザード、プルチック、といった有名どころが支持している。
ただし、感情の表出(表情)は、文化差や性差で異なる。(ごもっとも)
「社会構成主義」とやらでは、感情は社会レベルでの分析の結果、らしい。
国際共通語の立場としては、感情の表出はともあれ、感情そのものは人類に共通してくれてないと、
そもそも国際共通語が成り立たない。よって「進化論学派」を支持するしかない。

プルチックのように、感情を円錐状の立体にする案は応用できるかな、と思ったけれども、
日本人の自分から見ると、円環状のつながり部分が若干不自然に感じられた。
感情を座標上に並べる案は他にもあるけど、概して不自然な感は否めなかった。

また、感情を説明する時「〜した時などの××な気持ち」と書く場合があるが
「〜した時」に表れる感情は文化によって異なる可能性があるため、多用すべきでない、と思った。
例えばこう?
ŝati=senti al io agrabla aŭ bona aŭ bela aŭ inda por vi(好きという感情)
malŝati=senti al io malagrabla aŭ malbona aŭ malbela aŭ malinda por vi(嫌いという感情)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板