したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

これエスペラントで何と言うの?

1Raku:2009/01/29(木) 07:04:04
辞書に載ってない言葉や、載ってても納得いかない言葉について
語りましょう。

2ladio:2009/01/29(木) 19:21:07
「しょうがない」は「方法がない」とは違いますよね。

3胡人:2009/01/30(金) 12:59:32
しょうがない、とは他に良い手段がない、やむを得ない。
しょうもない、とはつまならい。くだらない。
って辞典にありますねぇ〜とても日本文化に溢れた詞ですねぇ〜(^^)

私的には、
1)諦めを含んだ一つの感嘆詞的な使用方法
2)形容詞的・副詞的使用方法

の2つが主なものと思われます。また2)の中でも
2a)諦めを含んだ・・・
2b)やむを得ない・・・

の2つでまた様々に異なってきます。

1)の時は、簡単に
Ho, ve! Nekredeble! 等など・・・

2)はその時の前後によって様々ですねぇ〜
senelekteble、rezignacie、fi-maniereが私的には・・・
何かふっと思い浮かぶ詞が欲しいですね〜何かありますか〜
句で作るのは案外でしょうが〜

4Raku:2009/01/30(金) 19:05:51
「しようがない」はne povi fari alieとかne povi eviti〜とか、その他
ケースバイケースでで考えなければならないでしょう。一対一対応は
ありません。

5松戸彩苑:2009/01/31(土) 12:47:35
「しょうがない」「仕方がない」ですが、『日本語エスペラント辞典』を調べてみますと

  しよう【仕様】 (中略) 〜がない ne povi ion fari. こうなっては〜がない Jam helpas
  nin nenio. (後略)

  しかた【仕方】 (中略) どんなに腹を立てても〜がない Helpas vin nenio, kiel ajn vi
  koleras. (中略) どうにも〜がない Jam nun nenio nin helpas. 〜なく借金をした Mi
  prunteprenis monon sen trovi alian rimedon.

となっていますね。
---

つぎに、英語でどう言うのかを調べるために、英辞郎 on the Web で「しょうがない」「仕方
がない」で検索してみますと

  I can't complain
  I can't help it
  I don't blame you
  I don't have any choice
  It's useless to 〜
  It's no use 〜ing
  It's inevitable
  It's unavoidable
  It can't be helped
  There is no use 〜ing
  There is no choice
  There is no point in 〜ing
  That's life

などといったものが出てきます。(ほかにも言い方があるみたいです)
---

それから『広辞苑』(第四版)の「仕方」の項のなかに「仕方無い」があるんですが、これに
よりますと

  (1) やむを得ない。「運命だから−・い」

  (2) どうにもならない。「おかしくて−・い」

  (3) はなはだしく悪い。改めようがない。「−・い奴とあきらめる」

という意味があるんだそうです。

こういったことを参考にしてエス訳を考えてみようと思います。
(ほかにも和仏辞典や和独辞典なんかも参考になるわけですが、ここでは割愛します)

6ladio:2009/02/01(日) 21:38:48
>>4
ケースバイケースですか。なかなか瞬時には難しいですね。

ところで、
「もったいない」
これはノーベル賞取った誰だかが、国際語にしたんですよね。
motainaaですかね。

エスペラントには性別を区別しない継承がありません。
つまり、sinjoroとsinjorinoはあっても日本語の「さん」のような敬称がありません。
そこで考えたね。
意味不定の接尾辞umを使って、sinjorumo何てどうでしょう。

もう一つ、ねこちゃん。
普通、野良猫を呼ぶとき、雄か雌か何て考えません。
miauxnjoかmiauxcxjoか分かりません。
そこで考えたね。
miauxjo。
njoとcxjoの共通項joをとる何てどうでしょう。

私の提案はともかく、性別を区別しないニックネームや敬称はどうすればいいんでしょうかね。

7N:2009/04/27(月) 22:08:25
Saluton, ladioさん。
sinjorumo,-jo,いいじゃないですか!(^^)

ザメンホフが研究し得たのが欧州諸言語だったために、残念なことに現在の
エスペラントは性区別の呪縛から逃れられていません。

ザメンホフがもし日本語の「さん」「ねこちゃん」を知っていたら、エス文
法・語彙は変わっていたでしょうね。簡潔で、語学力に秀でていない「普通
の人々」にも楽に使える道具にしたかったというのがザ氏の願いだったので
しょうから。

エスを使う現場では、私はニックネームや筆名には、karaとかestimataを
つけて、「親愛の情、敬意は持っております」とアピールしています。

sinjorumo,-joをじゃんじゃん使って、エスペラントアカデミーに新語とし
て公認してもらいましょう。アカデミーの新語追認は非常に遅いので、それ
より前に辞書に取り入れられる可能性もあります。

辞書はできた瞬間から古くなっていく、辞書は現実を追いかけるしかない、
と言われます。使用実績でもって、sinjorumoや-joを認めてもらいましょう。

他人事として書いているのではありませんよ。私はladioさんの提起に心底
賛成なのです。私は「日和見riisto(ふだんはli,sxiも使うが、oniをliで
受けるのは認めたくないので、不定の人一般にはriを用いる)」なので、
脱性区別的敬称の提案に感服している次第です。kara, estimataが使えない
相手に文章を書く機会があれば、さっそくsinjorumoを試してみようと思い
ます。

8北辰:2009/05/22(金) 11:20:28
まずまず=mezmeza ; k.a.
ことばは 聞いて(読んで)使って慣れるもの。面白いものがあると使ってみて、
手ごたえあって、なお面白くなる。
--C^u vi trovis bonan apartamenton? --Mezmezan.
−いいアパート見つかったかい?     −まずまず(のところ)だね。
発音まで日本語そっくり、意味も同じ!
--S^i malaperis kiel vaporo.
−彼女、蒸発しちゃったんだ。
愛人が姿を消した、という話でした。
だいぶ前に読んだ Kredu min, Sinjorino!(Cezaro Rossetti)は、
気の利いた表現の宝庫でした。

9エスペロ:2009/05/22(金) 14:56:23
Kara S-ro(ino) Hokuŝin, mi aprecas neologismojn de vi kreitajn...
北辰さん、貴殿の新語はいいですね・・・

...mezmeza...malaperi kiel vaporo...! ...mirinda...mi esperas ke
ili estu uzataj vaste...ne nur en Japanio sed ankaŭ tutmonde...
...mezmeza...malaperi kiel vaporo...! ・・・素晴らしい・・・広く使われて欲しい
です・・・日本だけでなく全世界で・・・

10北辰:2009/05/23(土) 00:09:08
エスペロさん、 あれは「新語」とは、ちょっと ---。60年前に出た本にある
使い方です。我々のグループでは時に面白がって使ったこともありました。
講習用の本とは違った新鮮さは感じられますね。「古さ」は関係ないか。
 日本でいえば「香具師、渡世人」のたぐいの人たちの生活を書いているので、
似た感じのせりふは多い。
じゃあな、さよなら−あばよ、(風の吹くまま気の向くままの旅だが、その気ままな)
風が吹き寄せてくれたらまた会おうぜ。[とでも訳したくなる次のセリフ]
Adios kaj A rivederci, g^is la (kaprica) vento nin kunpelos!
「さよなら−あばよ」はスペイン語とイタリア語を混ぜているが、
「ヨーロッパ渡世人」は、こんなものでしょうか。

11Raku:2010/11/27(土) 16:23:21
「ここはどこですか?」はエスペラントで何と言うのでしょう?
わたしは"Kie mi estas?"または "Kie ni estas?"だと思ってましたが、
関西の有名なエスペランティストが書いた小説のなかに Kie estas c'i tie?と
あったそうです(松戸彩苑さんのお話)。どうなんでしょう?

12Raku:2011/05/13(金) 20:14:49
「かわいい」はエスペラントで何と言えばいいんでしょうね。
日本語話者にとっては極めて大切な感情または概念なんですが
うまく表現できません。

13エスペロ:2011/05/14(土) 20:15:09
>>12
'Aminda' estus oportuna...
'Aminda'がいいかもしれません・・・

14なつ:2011/05/19(木) 22:07:32
独り言
アメリカ人(元婚約者)に日本語の「萌え」の説明を聞かれたのですが、
ウィキペディアであれほど多くのの言語で説明されているのが驚きでした。
kawaiiというのはアメリカでは一般的になりつつあります。
独り言

15Raku:2011/05/20(金) 05:34:23
>>13
エスペロさん、お久しぶり。お元気でしたか。
amindaは違いますね。文脈によって「かわいい」に近い意味を
持つことがあるだけでしょう。やはり、kauxaij-を使うべきでしょうね。
英語ではpretty, lovabl, cuteを適宜使い分ければかなり正確に
「かわいい」が伝えられますが、他の言語では難しいようです。
英語が特殊なんですね。

16Raku:2011/05/24(火) 21:54:38
「日本の官庁名エスペラント訳」のページです。
http://www.vastalto.com/arkivo/Japanaj_Instancoj_simpla.html

ここには「天皇」がありませんね。"imperiestro"にきまってるじゃないか、といこと
でしょうか?官庁じゃないからかもしれませんが、しかし、最重要な国家機関の
一つであることは間違いありませんね。で、わたしとしては"imperiestro"よりも
"mikado"のほうが適切だと思うのですが、いかがでしょう。天皇には"imperiestro"
の特徴、属性はほとんどありません。国王?君主?やはり、しっくり来ませんね。
日本特有の制度、地位として"mikado"が最適ではないでしょうか?

17鴉天狗:2011/06/18(土) 12:16:41
Laux nia konstitucio , "天皇" estas simbolo de tuta japano.

Tial lia gxusta nomo estas "Simbolisto" cxu ne ?

18Raku:2011/06/18(土) 15:47:07
>>17
Simbolisto ne estas simbolo!

19sennomulo(^^:2011/10/22(土) 03:25:37
すみませんが、スマホはEではどういうのでしょうか? 
Inteligenta(Sag^a) telefono? なんか長すぎて使いづらい感じ。
エス日では、Multfunkcia telefono で多機能電話機ですが、
携帯というような意味がはっきりしないような気がしますし長い
ですね。皆さんどう使っているのか教えて下さい。

20Raku:2011/10/22(土) 06:28:59
>>19
smartfoono, smartofonoでいいでしょ。Multifunkcia telefonoはデタラメです。
お話になりません。

21Raku:2011/10/22(土) 07:02:15
さまざまな言語でスマートフォンがどう称されているかをウィキペディアで
お調べになってください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板