しよう【仕様】 (中略) 〜がない ne povi ion fari. こうなっては〜がない Jam helpas
nin nenio. (後略)
しかた【仕方】 (中略) どんなに腹を立てても〜がない Helpas vin nenio, kiel ajn vi
koleras. (中略) どうにも〜がない Jam nun nenio nin helpas. 〜なく借金をした Mi
prunteprenis monon sen trovi alian rimedon.
となっていますね。
---
つぎに、英語でどう言うのかを調べるために、英辞郎 on the Web で「しょうがない」「仕方
がない」で検索してみますと
I can't complain
I can't help it
I don't blame you
I don't have any choice
It's useless to 〜
It's no use 〜ing
It's inevitable
It's unavoidable
It can't be helped
There is no use 〜ing
There is no choice
There is no point in 〜ing
That's life
Kara S-ro(ino) Hokuŝin, mi aprecas neologismojn de vi kreitajn...
北辰さん、貴殿の新語はいいですね・・・
...mezmeza...malaperi kiel vaporo...! ...mirinda...mi esperas ke
ili estu uzataj vaste...ne nur en Japanio sed ankaŭ tutmonde...
...mezmeza...malaperi kiel vaporo...! ・・・素晴らしい・・・広く使われて欲しい
です・・・日本だけでなく全世界で・・・
「ここはどこですか?」はエスペラントで何と言うのでしょう?
わたしは"Kie mi estas?"または "Kie ni estas?"だと思ってましたが、
関西の有名なエスペランティストが書いた小説のなかに Kie estas c'i tie?と
あったそうです(松戸彩苑さんのお話)。どうなんでしょう?