したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

532なつ:2009/07/25(土) 01:58:49
なるほど、ありがとうございました。
つまり、僕とベダウリンデさんは、共通的に同じ勘違いをしていたということになりますね。
これがヨーロッパ人に通用するかどうかわかりませんが。
ちなみに、Reta vortaroのfrancaの所では、〜oは、amiだとしています。
これでは、フランス人に誤解を招くかもしれません。まあ、下は予備参考程度でしょうが。

話がそれるかもしれませんが、
sinjorinoについて、JEIエス日では、「最近は未婚・既婚を問わず成人女性への敬称として使われる」とします。
reta vortaroでは「Gxentila titolo uzata por edzinigxintaj virinoj」だとします。
ザメンホフ自身はreta vortaroのように解していると思います。
今の日本人は敏感ですから未婚女性にsinjorinoを使う傾向でしょうが、
ヨーロッパ人の若い未婚女性にこういうと、「結婚してません!」と少なからずなるのではないでしょうか。
とにかく、ヨーロッパ的価値観をどこまで廃することができるか、廃していいのか、
は今後も課題になっていくでしょうね。表面に現れているものは、いいですが、潜在的な細かな所は難しい問題です。
日本人と中国人が、英語で会話をするときは、価値観は英米のものに依拠します(誤解はつきものですが・・・)。
しかしながら、日本人と中国人がエスペラントで会話をするとき、その価値観はどこに持っていくか、エス大会、親善会ならいいですが、
大きな理想としての国際会議、科学分野の論議などの侃々諤々の舞台で果たして成り立つのか、面白い課題になりえます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板