したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

527ベダウリンデ:2009/07/24(金) 12:27:15
>ヨーロッパ人は機械的にエスペラントに言語変換するから、
>単にヨーロッパ的鈍感さとでも言ったほうが、いいと思います。

私もそれは考えました。男女差別云々ではなく、単純に「母語の影響」か、と。
日本人が、日本語で男女区別しない語に-inoを付けるのに違和感があるように、
ヨーロッパ人は区別しない事に違和感を感じるのでしょう。
「男女区別をするヨーロッパは日本より男女差別が多いのか、多くないだろう」とか
「ヨーロッパは男女差別が無いから男女区別しても差別にならないのだ」とか
色々理屈はありますが、そんな事とも一切関係なく、「単純に母語の影響」でしょう。
アメリカはウーマンリブ運動とか激しそうだから、それで職業名の男女差も無くされたのかもしれないけど、
それ以前に、英語には男性名詞女性名詞の別が無いから、それが可能だったのかもしれませんね。

エスペラントに関しては、今のように「ヨーロッパ人の言語」である場合は今のままでいいのですが、
仮にも「未来の地球語」を目指すなら、「デフォルト=男性」は「非科学的」でふさわしくない、と思います。
生物の種としては同じなんだから同じ語で表し、男女の概念はその下に対等に並列させるのが、
「科学的」で「美しい」と思います。

>チョは全人類が聞いて全員がバカにしてるのか、という感じがするとお思いなのでしょうか?
日本人の私が聞いて「チョはやだな」と思いましたが、
ヨーロッパ人も「チョはなめてる」と思うんじゃないでしょうか?
だって愛称で使われる形と同じなんですよ。
「音が汚い」だけの話ではないです。

>複数形はojじゃなくてosのほうがいいし
それでは動詞の未来形と同じです。
音の美感だけでなく「かぶらない工夫」も必要です。
私は最初にチョじゃない別のいい言い方を自分で考えていて、-ikoって思いついたんですよ。
セニョリーチョは不細工だけど、セニョリーコならイケテル感じ?(by日本人)
でも、公式じゃないけど、-ikという接尾辞的なものは既にあるんです。英語でいうところの-ic。
なので-ikoは諦め、その後-unoという候補が既にある事を知り、それいいね、と。
他にもいっぱい候補があった中、自分的に-unoがベストでした。
http://bertilow.com/pmeg/vortfarado/neoficialaj_afiksoj/sufiksoj/ich.html

>riismoも結局はアジア人差別なんですよね。
代わりにhiismoもあるらしいので、私はそっちがいいと思いました。

分裂云々は置いといて、idoの二の舞を踏まないよう、
より良い改良をじっくり考えて、その後に変更不可で普及するといいと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板