したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

469北辰:2009/05/16(土) 10:30:54
-->458 松戸彩苑さん
ちょっと訂正します。
> (1) エスペラントの16条の文法は、名詞の語尾 -o を省略する
> ことは認めているが、それ以外の品詞の語尾の省略は認めていない。
文法第16条ですが、名詞の語尾 -o と 定冠詞の語尾 -a の省略を認めています。
いま気がついた。あなたは 459 で この件追加していました。
ほかは認められてないので、 dank' al については
> 間違いであり、danke al としなければならない
と 言えます。しかし、現実には「広く便利に」使われており
「文法原理主義」も なかなか優勢に なれません。
ザメンホフは dank' al と同じ意味に danke 〜-on も使っていますが、こちらは
前置詞省略の対格となり、文法違反にはなりません。
 この第16条の母音省略、詩人にとっては福音ですね。定形詩の音の数や
リズムを合わせるのに四苦八苦するとき、ほんとに助かりますから。
母音省略に反対し、わかりやすい詩を、と主張し実践している
Brendon Clark も おりますが、立派なもの、と思います。
> rizo pli ol rozo
おもしろい! もっとできそうですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板