したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

458松戸彩苑:2009/05/14(木) 21:04:31
語尾の -o の省略の話が続いていますけれども、それに似た話を思い出しました。

エスペラントには dank' al (〜のおかげで)という表現があります。
これはザメンホフが使い始めたものですが、しかし、この表現を批判する人がいるんですね。

(1) エスペラントの16条の文法は、名詞の語尾 -o を省略することは認めているが、それ
    以外の品詞の語尾の省略は認めていない。

(2) だから dank' al は(たとえザメンホフが使ったものであっても)間違いであり、danke al
    としなければならない。

というのがその論旨なんですが、これについてはどう思われますか?
私の意見は、みなさんの意見をうかがった後で書きます。
---

それから余談になりますが、今日の昼ごろに「花より団子」に相当する表現を思いつきました。

  rizo pli ol rozo

というものですが、いかがでしょうか?
脚韻は踏んでいないんですが、一文字違いで意味が大きく異なるというところが面白いんじ
ゃないかと思ったんですけどね。

ちなみに『日本語エスペラント辞典』の「団子」「花」の項には「花より団子」の訳として

  regaloj pli ol flor-petaloj

というのが載っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板