したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

45ベダウリンデ:2008/02/11(月) 09:06:13
「多文化共生」って英語で何と言うのでしょうか?Multi cultural かな?
似たような概念でmulticulturalism多文化主義というのがあります。
これは世界的な概念のようで、この場合のculturalはほぼethnicと同様のように思えます。
ただethnicという語は、ヨーロッパ人以外の民族を指す差別的表現、と聞きます。
nationだと、民族国家的ニュアンスが強い、とも。
ヨーロッパ人も含めて差別なく「民族」と言う語がヨーロッパ語には無い。
だからculturalという語に「民族」というニュアンスを含めるようになったのかな?と思いました。

日本語でも右に倣えで、多文化=色んな民族の文化=色んな民族、という感じなのでしょう。
多文化共生=国内の様々な民族グループが国内で不利益を被らないようにサポートしましょう、的な
市民&行政の運動、かな、と。

またmulticulturalismはヨーロッパ語では大体直訳みたいですね。
cultureもほとんど、culture 、cultur 、culturaです。
だからどのヨーロッパ語でも、cultureという語に「民族」のニュアンスを含むようになるのは自然の流れ、のように思います。
詳しい人は教えて下さい。

エスペランチストの一部(一部であると信じたいです)sennacio無民族という概念を標榜してます。
だから、kulturoという語に、民族に依存する概念を付け加えてしまうのはヤバイ事なのです。
すなわち、sennacioはsenkulturoという事になる。
senkulturaは既にエスペラント単語にあり、英語のuncultivated無教養な、という意味。
つまり、エスペラントは無教養になってしまうのです!
もちろん、私自身はエスペランチストが無教養だとは思いません。
しかし、自分の都合で世界中が認識してる定義を勝手に捻じ曲げるなんて、
国際語として成り立つのでしょうか????と言いたいのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板