したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

28ベダウリンデ:2008/01/21(月) 09:07:23
ありがとうございます。大体分かりましたし、期待したようなお答えが得られました。

ここで余計ながら自分の考えを言わせてもらいますと、私は
「どこの国(民族)のものでもない人工言語で、平等に国際交流を」という意見には賛同します。
またエスペラントの言語仕様には、今のところ十分満足しております。
以上の2点から、私はエスペラントを支持します。

私は「ザメンホフ教」の信者になりたくてエスペラントに目をつけた訳ではありません。
だから、ザメンホフの伝記、演説、思想(?)などに触れることをちょっと敬遠してるところがあります。
ザメンホフ氏が高潔な人格者なら喜ばしいですが、へんてこ博士でも十分なのです。
それに演説だと、ご指摘のような「時流」や、単にその場の雰囲気に合わせて変わる事もありえますから、
演説のこの部分が変だ、だからエスペラント全否定、とはならないです。

で、思ったんですが「エスペラント教」にとってはザメンホフの演説は「経典」なんでしょうね。
聖書もコーランもあるいは仏教の経典も、もともとは聖者の言動を記したものがベース。
そこにはどうしても、曖昧な点、矛盾する点があって、それをどう解釈するのかが神学とか法学とか(仏教だと何だっけ?)で、
その時々の時流に合わせ柔軟に解釈するのが、現代の目線では「マトモ」な学派で
一部だけ取り上げてそこだけ頑なに守ろうとするのは「原理主義」で、一般日本人目線では、ちょっと・・という世界なのでしょう。
おそらくエスペラント界にも、両方存在するのでしょう。でもそれはそれで、信仰は個人の自由、なんですよね。

「エスペラントは平和の言語である」とか言って、言語と思想を一体化する意見には今でも反対です。
また「エスペラントやるならザメンホフの思想を理解すべきだ」という意見がもしあるなら、
それも私にとっては余計な事です。
実用でも理念の表現でも、両方に使える言語であってほしいものです。てゆうか言語ってそういうもの。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板