したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

268松戸彩苑:2008/10/16(木) 02:52:07
ベダウリンデさんの言わんとしていることが、ようやく判ってきたような気がするんですが、
次のような事でしょうか。

(1) 松戸彩苑は「エスペラントを取り巻く状況は厳しい」と書いているが、これは事実だと
    思う。

    「世間の人たちは、エスペラントの話者の数が増えないかぎり、エスペラントに興味を
    持たない」「日常生活に関する語彙・表現が不足・混乱している」「日本や欧米のエス
    ペラント界は高齢化している」というのは、おそらくその通りだと思う。

(2) 松戸彩苑は、こういった問題を解決するための方法を提案している。
    しかしそれは、エスペランティストに多大な労働や忍従を強いるもののようにしか見え
    ない。

    もちろん、エスペラントの現状は厳しいのだから、エスペラントを広めようとするのなら
    ば、そのくらいの事をしなければならないのかもしれない。
    しかし、ベダウリンデさんは「エスペラントはやりたい」けれども「こういう事のために動
    員されたくはない」と思う。
    また、エスペラントをやってる他の人たちも、そうなのではないか。

(3) 松戸彩苑のやってることは、それなりに理由があるとは言え、結局「他のエスペランテ
    ィストのやってることを批判する」とか「自分の意見を押しつける」という事になってしま
    っているのではないか。

    しかし考えてみると「他人の批判」「自分の意見の押しつけ」というのは、松戸彩苑に
    限った話ではない。
    他のエスペランティストも、世間に対して「英語の批判」や「エスペラントや思想の押し
    つけ」をやっているのではないか。

(4) エスペラント界において「批判」や「押しつけ」が横行するのは「エスペラントを無理に
    普及させようとしている」からだと思う。
    結局、これが元凶だったのである。

    だから、普及させようなどとは考えず、エスペラントの現状をそっくりそのまま受け入れ
    て、ただただ実用するだけにすれば、「他人の批判」や「押しつけ」が無くなって良いと
    思う。

これでだいたい合ってるでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板