したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜエスペラントは普及しないのか?

159ベダウリンデ:2008/04/06(日) 17:23:08
思うんですが、今現在エスペラントの会に入って、楽しく活動してる人は、
それだけで満足なはずだから、問題意識なんて出てこないのが、むしろ当然だと思います。
新人なんて入っても入らなくてもいい、自分が死ぬまでこの楽しい会が存続していてくれれば、それで本望。
そう思っていても、全く普通のことで、責められません。

私はネットでしかエスペラントの事を知らないですが、語彙や文法の不安定さは、多くの人が感じている風です。
でも、必ず「そのうちいつか決まるさ」で終わります。
今が楽しければ、文句を付ける必要なんて全く無いですから、それでいいのです。

逆に私は会に入らないで単独でやっているので、非常に不安です。
一つは、語彙の曖昧さです。巷の記事では、辞書すら間違っているとの事で、
初学者は何を信頼したらいいか、不安です。
辞書の記述を信じてきたのに、ある時それが間違いだと分かったら、ショックのあまり投げ出してしまうかも。

もう一つは、メディア的楽しみが少なすぎて、いつか飽きてしまうのではないか、ということも不安です。
民族語なら、映画やドラマを見たり、歌を集めたり、会に入らなくたって学習の励みになる事が沢山ある。
海外旅行だって、民族語をやれば、一人で行ける。
エスペラントは、その国のエスペランチストに付き添ってもらう、というのが前提。
一人や気心の知れた仲間で、見ず知らずの国で自分達で試行錯誤しながら行動する、という楽しい体験は
エスペラントだけやっていたのでは得られない。ツアーガイドの下での安心旅行しかできない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板