したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Ido(イド語)は言語的に優れているか?

100りょほう:2008/02/06(水) 23:44:29
>>99
>例えば、「最初に」la unua は、いきなり定冠詞と形容詞が突如文中に出て来る。

「最初に」は"unue"
"(la) unua"は「1番目に」
です。

101KamelioJapana:2008/02/07(木) 07:46:04
Li, la unua, elpensis tian aparaton, kia(aux kiu) ebligas onin resti tiel longe
en mara akvo.
彼は初めて海中にこんなにも長く居れる装置を発明した。
= Li estis la unua (homo), kiu elpensis tian aparaton,・・・・・・・・.

Mi kutimas unue trovi urgxajn elirejojn, kiam ajn mi alvenas gastejon.
私は、旅館に着いた時はいつでも先ず非常出口を探し当てることにしている。
Li

102KamelioJapana:2008/02/07(木) 07:55:42
Li kaj sxi la unuaj homoj, kiuj estigxis sur la tero, nomigxis Adomo kaj Eva.
地上に現れた最初の人間である彼と彼女はアダムとイヴという名だった。

103ベダウリンデ:2008/02/07(木) 10:22:57
>Li estis la unua (homo), kiu
なるほど!そう考えると分かりやすいですね。
英語の辞書でもよく見たら、He came first.=He was the first (man) to come.
とありました。見かけ非論理的だけど元を正せば省略形、なんですね。
英語ではfirstと同じ語を使う所でも、エスペラントでは la unuaとunueで分けて表現してる(できる)からエライ
という事になるのかもしれないですね。

Dankon! りょほうさん、KamelioJapanaさん

104松戸彩苑:2008/02/11(月) 16:28:23
このスレの >>41 >>47 >>49 >>52 >>60 において sep が話題になっていましたが、つい
さっき『エスペラント日本語辞典』を見てましたら、偶然に次のような記述を見つけたんです
ね。

  sepen (数)(俗) 七 〔本来の sep(七)が ses(六)と聞き誤りやすい場合に区別するた
  めに用いる〕.

で、NPIVを調べますと、やはりあったんですね。

  sepen ≪Sep≫ en la slango de la radioamatoroj, uzata por ke la aŭdanto ne konfuzu
  kun ses.

ひょっとすると旧版のPIVにも載っていたのかな?と思って調べてみましたが、旧版のPIVと
その補遺には収録されていませんでした。

また、『Neologisma glosaro』(第2版)と『Nepivaj vortoj』(第1版)も調べてみましたが、これ
にも載っていませんでした。

105りょほう:2008/02/11(月) 18:10:38
>>104
エスペラント日本語辞典を見てみたんですが、sis(通話用語の「6」)の方は載っていません。
sepenはあるのに・・・入れ忘れ?

ところで、エスペラント用の通話表とかあるのかな。

106だにょ:2008/06/15(日) 22:31:24
>ついでに申し添えますと、私がエスペラント改造案を作ったとすれば
>そもそも対格を語尾で表わす
>事自体をやめて「必要時のみ前置詞により明示」とした事でしょう。

なるほど。それは良さそうなアイデアですね。

まだ学習を始めて1年も経ってないので、あまりこの問題に参加するほどエスペラントに習熟していませんが、対格でも前置詞でも良いのですが、何らかの形で明示してくれないと初心者にはキツイです。

>エスペラントやる前から、他動詞自動詞の別、とか、SVO型SOV型などの分類法、能格型なるものの存在など、
>人間にとって、「目的格」って特別なんだなーと思っていたので、
>エスペラントが対格を特別扱いしているのを知り「なるほど」と思ったのです。

私も同感です。

語順が意味を持っている英語を学んだ人なら、対格を省略しても混乱を生じないでしょうが、英語を知らず、初めて外国語を学ぶ人にとっては、対格などは有難い手がかりになると思います。そして、対格を省略できるときと、そうでないときとに分けてしまうと、規則の例外が増えて学習者に混乱をきたすと思います。

そんなわけで、この対格の一点をもってIDOの案はあまり良いとは思えないのですが。でも、IDOはエスペラントと姉妹関係にあるそうなので用途はいろいろあると思います。

107ベダウリンデ:2008/06/16(月) 08:57:43
だにょさんと私って、学習歴ほとんと同じなんですよね。
でも進む方向は、最初から全然違ってたなーと思う。
どしてそんなに全く何の疑いもなく「私はこの言語を世界に広めるぞー」と思えたんですか?
「直観」とか????

108ベダウリンデ:2008/06/16(月) 18:05:26
ごめん、訂正。「学習歴」なんて関係ないですね。
学習1か月目でも、エスペラントを実際使ってみて(読書でも文通でも大会での交流でも)
「これはいい、是非みんなに薦めたい!」という気持ちになれば
その人の気持ちが「普及」に向かうかもしれません。

でも失礼ながら、各箇所でのだにょさんの投稿を見た限りでは
「楽しいから薦めたい」という感じはしないです。
だにょさんて、非常に早い時期から、「オタク文化でエスペラントを普及するにょ」とか言ってましたが
そこに至るまでの経緯、つまり、なぜ普及したいのか、が、全然見えないです。
そこが私から見ると不思議なんです。

109だにょ:2008/07/19(土) 21:49:23
うーん、なんだろ? 自分でも良くわからないや。

110<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

111なつ:2008/10/26(日) 12:42:07
エスペラントの「許容範囲内」の改造についてなんですけど、
フンドメントは死守するという制約において唯一認められているのが、
つまり、変更は厳禁だが、新語根は公式に認められうるということなんですよ。
それを上手く活用できないかなああなんて思いました。
アカデミーオで2年前にやっと公式語根として
japano, cxino, britoや taksio, tenisoが採用されたとか....
例えばJapanujoから、Japanioでもいいよとなったように(まだなってませんか?)、
変更じゃなくて、sis, sepenでもいいよとなったらいいのではないか...

112ベダウリンデ:2008/10/27(月) 16:04:33
タクシー、テニスの採用が2年前とは。
新語(根)の公式採用っていうのは、一般化してからやっと追認する、というものなのかもしれないですね。

ところで、ヤフーでも有意義な議論がされてて、参考になります。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000213&tid=a5a8a59a5za5ia5sa5h8la4ha4o&sid=2000213&mid=1711
これ読むとやっぱり、広めたもん勝ち、という原則がありそうですね。

今「よろず」でも、新語の事で揉めてます。
Dさん、コスプレの語根がベテラン勢に認知されなくてかわいそう。
(それ以上に、反論する時に、先人を敬ってないだとか、明らかな言いがかりをつけてくるから悪質)
(まあ、Dさんは、あそこが好きで出入りしてから別にいいんだけど)
で、「よろず」で、コスプレの訳語として別の合成語を推している人(大御所?)もいますが、
その人が「レイヤー」だとは思えないです。(そうだったらすみなせん)
俳句の例に倣って、レイヤー達が率先してコスプレの語根を使用すれば、それが広まるのでは?と思います。
Dさん次第、ですよ。

まさか、俳句は日本語が語源だからOK,コスプレは元が英語だから絶対NG!!
というのではないでしょうから・・・

なつさんも頑張ってsepenと言い続ければ?

113ベダウリンデ:2008/10/28(火) 09:38:59
今さー「よろず」覗いたんだけど、上記とは別の問題発言(私は敢えてそれには触れませんでしたが)
を含んでいたコメントが削除されてたんですよ(おそらく投稿者の意思でしょう)
自己を振り返って反省できる人は進歩すると思いますね。

115xeno:2013/08/14(水) 21:42:59
イド語のまとめウィキができました。誰でも編集できます。
http://www54.atwiki.jp/ido1/pages/1.html

116Bebson HOCHFELD:2016/04/25(月) 02:22:13
初めてのイド語 http://seesaawiki.jp/ido/ 面白いですよ!

117樂々:2016/05/08(日) 07:47:15
小咄
「イドで何するの?」「イド端会議」

118樂々:2016/05/08(日) 07:48:37
マジな質問です。イドで何するんですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板