[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
翻訳機と国際語の将来
36
:
松戸彩苑
:2008/08/08(金) 21:21:17
>>34
の記事と同じものなんですが、リンク先に動画がありますので、そちらもご覧ください。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013402181000.html
#
日中自動通訳システムを実験
北京オリンピックの開催に伴って大勢の日本人旅行客が訪れている北京で、携帯電話を
使って日本語と中国語を自動的に通訳するシステムの実験が始まり、注目を集めています。
このシステムは、京都にある独立行政法人「情報通信研究機構」が、携帯電話会社などと
共同で開発を進めているもので、北京オリンピックの観戦に訪れる日本人旅行客や北京
在住の日本人などあわせて100人の協力を得て、7日から実験が始まりました。
このシステムは、インターネットを通じて携帯電話と日本国内のサーバーをつなぎ、日本語
と中国語を自動的に通訳するもので、日本人旅行客が店先で「いくらですか」と吹き込んで
電話機を中国人の店員に渡すと、数秒後に中国語に翻訳された音声が送り返される仕組
みです。
また、中国語で吹き込まれた音声は、自動的に日本語に翻訳されるということです。
情報通信研究機構によりますと、今回の実験に使われているシステムは、前のシステムに
比べて翻訳の精度が大幅に向上し、北京オリンピックの競技施設の名前や競技名なども
すべて翻訳できるということで、開発担当者は、「オリンピックを機会に、このシステムを使っ
て中国人との交流を深めてほしい」と話しています。
---
「EU議会の議員の数十%が、エスペラントを支持している」などという話もありますが、しかし
>>32
の記事を見れば判るように、EUは翻訳機械には数億円の予算をつけてくれましたが、
エスペラントにこんな予算をつけてくれたことは、これまで一度も無いんですよね。
それを考えると「EU議会の議員の数十%が、エスペラントを支持している」というのは事実
ではあっても、それはただ単に「反対する理由が無いから賛成している」というだけであっ
て、予算をつけようとか、積極的にエスペラントの普及・発展を推進しようなどとはまったく
考えていないという事なんじゃないでしょうかね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板