したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

riismo運動を盛り立てよう

30松戸彩苑:2007/11/06(火) 05:22:33
私は >>29

> 私の考えでは、これは単純に「憶えるべき語彙をできるだけ減らそう」と考えてやったこ
> とだと思います。

と書きましたが、ザメンホフが1900年に発表した「国際語思想の本質と将来」のなかに

  接尾辞 "in" は女性を意味する("patro" 父 ― patrino 母)。したがって、"patro、frato、
  onklo、fianĉo、bovo、koko"(父、兄弟、叔父、婚約者、牡牛、鶏)などという語をおぼえ
  れば、それに対応する女性語をいちいち学ばなくてもすむ。

とちゃんと書いてありますね(水野義明(編訳)『国際共通語の思想』54ページ)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板