[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
riismo運動を盛り立てよう
29
:
松戸彩苑
:2007/11/06(火) 05:03:22
>>27
> エスペラントのこの男性中心主義
要するに -in- のことですか?
これはドイツ語の影響です。
ドイツ語では「日本人」のことを、男性ですと Japaner、女性ですと Japanerin と言います。
また「学生」は、男性ですと Student、女性ですと Studentin と言います。
ザメンホフは、この方法を全面的に拡大したわけです。
私の考えでは、これは単純に「憶えるべき語彙をできるだけ減らそう」と考えてやったこと
だと思います。
> zi はどうかなと。すでに提案されているかも知れませんけど。
フランソワ・ロ・ジャコモ(著)『言語の発展 ― 国際語エスペラントの観点から』(1992年
大村書店)という本に、「性の区別」という一節があります(228ページ以降)。
それを見ますと、1977年にジョナサン・プールという人が、性別を区別しない3人称単数
の代名詞として zi を提案したことがあるのですが、しばらくしてから、耳で聞いて si と区
別するのが難しいということに気づいたそうです。
それでプール氏は1980年に、li を性別を区別しない3人称単数にして、男性の3人称単
数を hi としたらどうかと言い出したんだそうです。
著者のジャコモ氏は、以上のことを論じてから「1983年や1986年には、彼はどんな提
案をすることだろうか」と書いています(この論文がパリ大学に提出されたのは1981年
です)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板