したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントは2045年以降も生存可能か

79松戸彩苑:2007/09/11(火) 07:30:46
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070911AT1G1003310092007.html

  小学校の外国語、「教科」とは別扱いに・数値評価行わず

学習指導要領の改訂作業を進めている中央教育審議会の専門部会は10日、小学校高学
年で導入予定の「外国語活動」(仮称)の扱いについて、現在の道徳と同じように教科外に
する方針を固めた。検定教科書は定めず、数値による成績評価もしないことになる。

道徳の授業で使われている「心のノート」のような全国共通の教材を国が作成する方向で
検討を進める。授業は主に学級担任が行い、外国人の指導助手らが補助することを想定
している。

外国語活動は小5、6年で週1時間程度取り入れる予定。8月30日に示された改訂素案では
「英語活動」とされていたが、一部の委員から「地域によっては中国語などほかの外国語
でもいいのではないか」などと指摘があり、授業を英語に絞るか再検討する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板