[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
エスペラントは2045年以降も生存可能か
45
:
Bonsano
:2007/02/16(金) 10:02:57
米中その他の大国を始とするほとんどの国は軍事的圧力を外交の手段として使う
という発想から全く抜け出せないでいる。
結局、これまでのところ軍事力を背景にした政策は最終的には多くは戦争に
結びついてきたし、今後もそうであろう。
そして、実際、戦争になった場合は、その指導者達が犠牲になることは、まず無い。
民衆、特に貧しい人たちが常に最大の犠牲者になるということを忘れてはなりません。
今の米国のイラク戦争(米国の志願兵の多くは経済的に恵まれない若者達、イラクにしても
テロの犠牲者一般市民)然り、アフリカの多くの国家、又は民族紛争の犠牲者の多くは
女性、子供ときているし、さらにかつての中南米などは、軍隊は自国の民衆の殺戮者になった。
以上のことを忘れてはなりません。
>核大国による国連支配の状況を変えていくことを世界に発信"したらますます常任理事国入りは
困難になりますよ。
当面はそうでしょう。しかし誰かが始めなければ世界はいっこうに変わりませんよ。
国連を「真の民主主義国家」のように地球人民の多数決原理で運営できる世にしなければ
地球文明そのものが危機に陥るどころか滅びてしまうような時期に我々は既に
直面していることを真剣に考えなければならないでしょう。
もう、時流に流されること無く、今までの結果的に民衆(一般市民)にとっては無益で
コストの大きいやりかたを勇気を持って辛抱強く変革していく時代に来ているのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板