[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
エスペラントは2045年以降も生存可能か
10
:
ゑい
:2006/10/08(日) 22:24:51
たしかに今のエスペラントの宣伝体勢はあんまり良くないですね。普通に生活してきてこれの存在を知る機会などありませんでしたから。
自分も知ったきっかけは国語の教科書だと思います。
その後は忘れていたのですが、最近改めて英語に代わる国際補助語というものに関心を持ったときに、そういえばこんなのがあったなと思い出してこれを学ぶようになりました。
そういえば2005年の東京大学二次試験英語の大問1にエスペラントが題材の長文問題が載っていたので、もしかしたらそこから知ることになる人もこれからあるかもしれませんね。
言語が普及するにはその言語ならではの価値というものが必要ですが、どうやればその価値を生みだせるでしょう。
中立性や文法の易しさといった価値は、現在英語が持つ経済文化学術的価値にはとても及ばないらしいということがこの百年間で分かったわけですから、他を考えなければなりません。
とりあえずは、英語が国際補助語として機能することの弊害を誰もが納得するような分かりやすい論理で説明してひろく周知徹底していく、といったところでしょうか。
世界における英語支配の弊害をこれからいかに説明できるかがひとつの鍵でしょうね。英語で問題がないのならばわざわざエスペラントなんてやりません。
これを理解してもらえれば改めて中立性というものの大切さを分かってもらうことができるでしょう。
なにはともあれ、なにか行動を起こすことが一番だと自分は思います。サイトを作って広報するなり、現実にて集会でも開いてみるなり。
なので、そういう意味でみればやっぱりこういう掲示板ができたのは大きな一歩ですよね。ここからこの活動をどう展開させることができるのか楽しみに思います。
>四週間
本屋でみて古い本だなあと思った記憶がありますがやばいんですか。
自分はウェブ上で勉強しましたが、今の世にインターネットが普及してて良かったです。
書いてる人がどういう人であろうと適当に役立つ部分だけ抜きだして他は無視すればいいんですから。
そう思うとインターネットをどう活用していくかというのもひとつの重要な点ですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板