したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

危ない大学・消える大学(島野清志著)について語ろう!

351⑭②★変わりゆく専修大学、国際系学部新設と商学部移転:2019/09/25(水) 20:16:07
◇専修大学の特徴
専修大学は何でもできる大学といった印象である。学術やスポーツ、課外活動等やりたいことによって、学生に合わせたサポート体制が充実している。
まずは学業面から見ていこう。勉強を始めていく上で大事なことはなんであろうか。
筆者は、必要な知識を正しく身に付けることと、継続することだと思う。こう並べてみると、どちらも当たり前のことではあるが。
前者はイメージしやすいだろう。何かを学ぼうとしたときに先生も参考書もなければ新しい知識を入れることは難しいし、基礎知識がなければ考え出すこともできない。また同じ括りにされているものでさえ、用途によって学ばなければいけない分野は異なる。
そのため、大学において自分の興味がある知識を身に付けるためには、自分がやりたい科目が開講されていて、それに詳しい先生がいることが環境としては望ましい。専修大学では多くの科目が履修でき、手厚いサポート制度が整っている。
後者の「継続すること」は一人だとなかなか達成しずらいものだ。だが、勉強のやり方さえ分かればその後は自力でできるため、まずは高校生のうちに一つのことを継続して、成功体験を得ることが大事だ。
勉強することの大切さは高校生も大学生も、大人になっても変わらない。受験勉強はその下地を作っている時期だ。そのため、ただやるのではなく、将来どんな風に使えそうかを考えながらやってみると勉強も捗るだろう。
о2019年度新設・ビジネスデザイン学科
長い歴史を持つ経営学部だが、2019年度からビジネスデザイン学科を創設し、2学科制となった。
経営学科は、既存の企業の拡大を図るために必要な財務や経営資源の活用方法をメインで学ぶ。
一方、新しく設置されたビジネスデザイン学科は企業の拡大よりも新規ビジネス、所謂「スタートアップ」の進め方に重点を置いた学科である。大企業が安定といわれていた時代が終わり、インターネットの普及で情報の取得が容易になった現代でニーズが高まっている学科である。
о留学生との共同生活、生田の国際寮
大学生になったら海外へ留学を考えている学生も多いだろう。多様な価値観に触れることはかけがえのない経験になるだろう。
しかし一方で留学するには懸念材料がいくつかある。そのなかでも、費用と安全面は特に気を配ることが必要だ。これらがあって、留学にいくかどうか迷っている学生も多いであろう。
そんな学生のために、専修大学には専修大学国際交流会館なるものが存在する。生田キャンパスから徒歩1分の場所にあり、留学生と日本人学生が積極的に交流できる取り組みが行われている。ここまでの説明だとどこの大学にもあるグローバルセンターだが、専修大学の国際交流会館はこの施設自体が学生寮にもなっているのだ。
それぞれの部屋で留学生と日本人学生がルームシェアを行い、共同生活をすることになる。ルームシェアをすることで日本に居ながら留学したような経験を得ることができるため、懸念点を補いながら国際的な感覚を身につけることができる。また、神田キャンパスには2020年から新しく国際系学部も設置されるため、どちらのキャンパスでも専門的に国際教養の生育に望むことができる。分野の選択肢が広がる7学部18学科が設置されている専修大学では、興味に合った科目を履修できる。勿論、他学部履修もできるため、履修の仕方次第で興味の幅をどんどん広げていける。

352⑭③★変わりゆく専修大学、国際系学部新設と商学部移転:2019/09/25(水) 20:17:42
◇専修大学の各学部
以下は、専修大学のそれぞれの学部紹介である。
о経済学部
まずは専修大学の看板学部である経済学部。歴史も長く、日本で初めて設置された経済学科だ。ただ経済学を学ぶだけでなく、そこから世界を見て現実に起こっている事象に対して自身の頭能で考えられる人材の育成を目指している。
о法学部
こちらも経済学部と同様、古くから設置されており、日本語で法律を学べる最初の学部である。法律学科と政治学科がある。数少ない神田キャンパスで学べる学部であり、依然として受験生からの人気は高い。
о経営学部
1962年に日本で5番目の経営学部として設置された学部である。企業経営に関する幅広い知識を学べる。2019年からは新たにビジネスデザイン学科が設置されて2学科制になった。
о商学部
公認会計士を多く輩出しているのが商学部だ。流通や経営資源の仕組みを4年間を通して学んでいく。会計・マーケティング分野で日本トップクラスの研究水準を保持している。2020年度よりキャンパスが生田から神田へと移転するため人気が高まりそうだ。
о文学部
日本や世界の文学、及び人の記述について探求する学部だ。日英米文学、歴史、哲学、ジャーナリズム学科などがある。専修大学の文学部は文献を読むだけでなくフィールドワークも積極的に行っており、能動的な学びを推進している。
о人間科学部
2010年に設置された比較的新しい学部である。心理学科と社会学科の2学科があり、主に人間の心理と社会の相互関係を科学的に研究していく。
о国際コミュニケーション学部
2020年度から新設される学部だ。グローバル人材の育成を掲げ、日本語学科と異文化コミュニケーション学科の設置が予定されている。
оネットワーク情報学部
ITの発展を背景に2001年に設立された学部。コンピューターの基礎から学び始め、ネットリテラシーやその活用方法など社会に出てから必須となるITの知識が学べる。勿論、専門的にさらに深く学ぶこともでき、システムを用いた社会課題の解決などプロフェッショナルとして活躍するための力を身に付けることもできる。3年次には「プロジェクト」と呼ばれる演習科目が必修となっており実践的な制作物の作成を行う。
ゼミはどの学部も2年か3年次からのスタートで、入るかどうかは学生の自由だ。ゼミをやらなくても卒業には影響しない。
また、人数の関係でゼミに入るためにもゼミごとの試験があり、倍率は2倍から、人気の高いゼミだと4倍のところもあるようだ。ゼミの試験と謂えどしっかりとした対策が必要である。
◇資格取得支援講座
専修大学では資格試験の援助制度も整っている。
生田キャンパスで1年次から公務員講座が開講されており、毎年数百人規模の履修者がいる。その影響で専修大学からは毎年途切れることなく国家・地方公務員が輩出されている。
ほかにも難関国家資格と言われる公認会計士や司法試験対策のための学内スクールがあり、これまでに多くの合格者を多く輩出している。会計士講座は週4で行われるほどの徹底ぶりだそうだ。
難関資格の勉強は一人でやると途中で諦めてしまったり、ペース管理を間違えてしまうことも多いので、こういう講座がちゃんとあるのはペースメーカーとしても大いに役立つ。
安定して勉強を続けるモチベーションを保てることが毎年合格者を出している秘訣なのかもしれない。
◇就職状況について
次に就職状況について見ていこう。
専修大学HP就職データ一覧の卒業生の学部別・業種別就職状況で卒業生の就職先を見てみた。
文系学部からの就職先は製造、小売り、金融、サービスなど多岐に渡るが、企業規模や業種などに関係なく、どの学部からでも幅広く選択肢があるようだ。すべての学部から、主要産業へ進路を決めている学生が少なくない割合でいるようだ。
そのため、在学中になりたい職業を見つけられればどの学部に属していたとしても問題ないといえるので、これから探していこうとしてる人は現時点で自分の興味ある学部を受けるのがいいだろう。
何を学んでいたとしてもやっていくうち興味が湧いてくるのでそこからでも遅くはない。
就職データに関して、特徴的なところを挙げると情報学部だろう。広い業界への就職実績はあるが、圧倒的に情報通信系企業への就職が目立つ。その数なんと学部全体の45.8%。大体2人に1人は富士通やKDDIなどの情報通信系企業に行くようである。
◇IT教育が際立つ、なんでもできる専修大学
ここまで紹介してきたが専修大学は、いかがであっただろう。
最初に言ったとおり専修大学はなんでもできる大学だ。それに加えてIT教育や国際交流の機会も積極的に推進しているため将来役立つ経験を得たいという受験生にはうってつけの大学である。学部も幅広く揃っているので、受験の際は是非、専修大学も視野に入れてみてはどうだろうか。

353⑮★取捨選択:2019/09/25(水) 20:19:21
★取捨選択〜1万円持ってたら100円の物も買える〜
筆者が大事にしている考えに“取捨選択”がある。意味は「必要なものを選び取り、不要なものを捨てる」ということだ。
これは簡単なようで意外と難しいことである。
何かを始めるにしても、何かを捨てなければならない。こういう状況に今までたくさん出会ってきたはずだ。
人生は取捨選択の連続だ。
部活をすると、遊ぶ時間や勉強する時間が奪われる。
勉強をすると、遊ぶ時間や睡眠時間が奪われる。
バイトを始めると、新しいことを色々と覚えなければいけない。大変だったらどうしよう。遊ぶ時間もなくなるし、勉強する時間もなくなる。
結局人間が何かをしようとしたときに躊躇う理由は、今の生活に変化が生まれることなのだ。
「留学に行きたい」、こう考える人がいたとする。得られるものは勿論、多くある。
語学、経験、友人、新しい価値観など
これは一例だが、もっと多くのものを得て帰ってくることだろう。
逆に捨てなければならないものはなんだろうか。
今の生活、お金、時間など
これを考えたときに、自分のなかで何を重要としているのか、というのが大事である。
「将来海外で働きたい」というのであれば
今の生活<語学・経験
であろうし、
「楽しく過ごしたいし、日本にいたい」というのであれば
今の生活>語学・経験
なので個人的に思うのは、別に留学したくないならする必要はないし、部活をしたくないのであれば、する必要はないと思う。
留学を重要だとよく聞くが、筆者には全く嘘にしか聞こえない。留学に行って語学力をつけないと、社会で生活をしていけないことはない。
今はネットがこんなにも普及しているので、語学を身に付けるなら、いくらでも学び方はある。スマホで語学を勉強することもできる。現地まで行かなくても、学びを得られることはある。
その中で、海外で過ごしたという大きな経験がどれだけ自分にとって価値のあるものなのか、が大事だと思う。
ここで一旦、受験の話でもしよう。
筆者も大学受験を経験した身なので紙面にできる話も多いのだが、大学受験は「取捨選択」だと考える。今になって、そう考えるのだ。
そもそも勉強が嫌い、という人が多数派だと思う。テスト期間に「毎日楽しい」なんて言ってキラキラしてる人はそう多くない。
そうなると
勉強<遊び・部活・睡眠
となってしまうのは当然なわけである。
では、なぜ大学受験をするのだろうか。
大学の受験勉強は謂わば、自分の将来への投資である。
「偏差値の高い大学に行きたい」「有名な大学に行きたい」
なぜか?もし勉強したいのであれば、どの大学に行ってもいいと思う。
それは将来自分がこうなりたいと思い描く目標があり、それに近づくために「偏差値の高い大学に行きたい」「有名な大学に行きたい」わけであって受かることがゴールではない。
しかし、大概の人は将来に何に成りたいというようなプランを持ち合わせない。
「将来この職業に就きたいから」という理由で選択できる人は本当に素晴らしいと思う。
でも目標がないとそう考えざるを得ない。
目標がある人は頑張ることができる。勉強というものが将来の自分のためになると分かっているから。勉強して偏差値の高い大学、有名な大学に入ることで自分の可能性が広がるから。
今の自分にとって考えてみれば
勉強<遊び
であったとしても
目標のためであったとしたら
勉強>遊び
になる人はきっと多くなるはずだ。
目標や夢がない人はどうすればいいのか?
筆者は目標も夢もない人間だったので、大学選択は本当に難しかった。では、どうやって決めたのか。
こんなたとえを聞いた。
「100円持っていたら100円の物しか買えないけど、1万円持っていたら100円の物も買えるし、もっと高価な物も買える」
選択肢が広がるのはいいことだ、という話である。
これは実際に就活すれば分かる話だが、正直学歴フィルターは存在する。
偏差値の高い大学、有名な大学に行ったほうが大企業に就職できる可能性は高い。ただ、中小企業にも勿論、行くことができる。一日中バリバリ働く会社にも行けるし、短い時間でワークライフバランスを保ちながら働く会社にも行けるだろう。
つまり言いたいことは、今の時点で目標や夢がない場合、その先の可能性が広がる方を選択すべきだということだ。
無理に将来の目標を立てる必要はない。
「今、自分がすべきことは何であるのか」「取捨選択しなければならないときがやってきた」
そんなことは毛頭言うつもりはない。
自分の中でやるべきことを把握するというのは、取捨選択する上でとても大切なことだ。何かを手に入れるためには、何かを捨てなければならない。
高い学歴を手に入れたいのであれば、今は勉強すべきだ。
勉強>遊び
これはほんの一例だが、自分なりの取捨選択をしてみることをお勧めする。

354訂正⑭①★変わりゆく専修大学、国際系学部新設と商:2019/09/25(水) 20:39:44
★変わりゆく専修大学、国際系学部新設と商学部移転
◇専修大学をピックアップ
全国的な知名度を有し、受験生からの人気も高い日東駒専の一つ、専修大学を紹介していきたい。それでは、専修大学の魅力をピックアップしていこう。まずは基本的な情報から始めよう。
о生徒数
専修大学には、18,559人の学生が在籍している。
教員数も約1,000人と幅広い分野の教授が在籍しているため、大学に入って色々見てから専門を決めたいという学生でも、柔軟に対応できる環境にある。
ちなみに日東駒専に含まれる他の大学の生徒数/教員数を見てみると以下のようになっている。
日本大学…70,825人/約2,700人
東洋大学…32,213人/約750人
駒澤大学…15,500人/約1,300人
日東駒専の中では、専修大学は、駒澤と共に生徒数が比較的少ない部類に入る。
とはいっても、十二分に大きな大学なので色々な人に出会えることは間違いない。
また、一人あたり教員数も約19人とこの中では少ないほうで、少人数で学べる科目も比較的多く設置されている。
◇キャンパス
次に専修大学のキャンパスの紹介だ。
о生田キャンパス…経済学部、経営学部、商学部(2020年度より神田キャンパスに移転予定)、文学部、ネットワーク情報、人間科学部、修士課程
一つ目は生田キャンパス。神田キャンパスの1.5倍の敷地面積があり、多くの学生が通っているメインキャンパスである。
キャンパスが坂の上に立っており、在学生からは登校が「登山」、下校は「下山」と呼ばれてるらしい。校舎に辿り着くまでの坂が急で20分程かかるため、通うだけで運動不足を解消できるそうだ。
о神田キャンパス…法学部、国際コミュニケーション学部(2020年度設置予定)、二部(夜間)
もう一つが神田キャンパスだ。2020年に新規校舎が設置され、ここに通う学生数も大幅に増える予定だ。
都心にありアクセスも非常にいいため専大生憧れのキャンパスである。ここにある図書館は約200万冊の蔵書数を誇る。
◇偏差値
専修大学の各学部の偏差値を見てみよう。
文:57.5 国際コミュニケーション:52.5 法:55.0 経済:55.0 経営:55.0 商:55.0 ネットワーク情報:50.0 人間科学:57.5 (出典:河合塾)
全ての学部が50台の偏差値にある。理系学部がないためか、学部間での偏差値の開きはあまり見られない。入試難易度は近年の募集人数減少の波の影響で少し上がっているようだが、問題の難易度自体はあまり変化していない。
一般入試問題は標準的な知識を問うものがほとんどだが、どの学部も倍率が高いので基本的な内容をミスなく正確に答えられるだけの力がないと合格点に達することはできないかもしれない。それぞれの科目の基礎知識を理解した上で、それをどんな場面でも使える力を身に付けていく必要がある。
◇2020年からの変更点
創立140周年となる2020年に向けて、新しい学部学科の設置やキャンパスの移転が行われる。
①国際系学部の創設 グローバル化に伴って国際系学部が設置される。日本に訪れる外国人数も昔と比べて格段に増えてきているので、国際理解はこれからの時代に必要な能力だと言えるだろう。キャンパスは神田に設置されるので、都心からのアクセスも良好だ。
②商学部が生田キャンパスから神田キャンパスへ移転 2019年まで生田キャンパスにあった商学部が、2020年から神田キャンパスへと移転する。商学部は元々、人気のある学部なので、この移転でますます受験者が増えそうだ。
③ジャーナリズム系学科を生田キャンパスに設置 商学部を移転した生田キャンパスに、新しくジャーナリズム系学科が設置される。ジャーナリズムなので、マスコミや報道関連を中心に学べる学科になる予定だ。

355①★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:22:18
★お勧め42校の評判と就活は?
筆者がお勧めの42大学の評判とその就職を見てみよう。
【最難関大学】2校
◇早稲田大学
о評判は?
多彩な個性溢れる大学。
良い噂も悪い噂も、マスコミから騒がれるほど注目度の高い大学に間違いはない。学生にとっては、嬉しくもあり目障りな所も出てくることがあると思う。
しかし、六大学のため、入学できればヒーローになること請け合いである。
о就職活動は?
東大や一橋・東工大に次ぐ有利さは揺るがない。
就職難のときでも企業からの評価はとても高く評価されており、ブランド大学と言える。
知名度の高い学部はマスコミ関係などの難関狙いが多いが、認知度の低い学部は就職で不利になっているとの声もある。
◇慶応義塾大学
о評判は?
社交的で無駄の少ない行動に比較的裕福な人達が多い大学だ。
一般世間からは人気の高い大学で、裕福な学生が多いことから、お金持ち扱いされることも多い。これも大学のカラーと言えるだろう。
しかし、東大の滑り止め大学というイメージも否めない。
о就職活動は?
私大の中でも断突トップの就職率を誇っている。応募企業の書類選考は全て通ると言っても過言ではない程、有利だ。
しかし、外資系や金融系・マスコミ関係には弱いため将来この分野での活躍を志望している人は考えた方がいいかもしれない。
卒業生で作る《三田会》の存在は大きくバックアップとなっている。
【難関大学】8校
◇明治大学
о評判は?
明るく親しみの持てる元気な大学だ。
一昔前は早稲田に落ちた学生が多くいて少しひねくれた感があったが、現在は減少中。
愛校心あふれる明大生で飲み会が好きな親しみやすい校風。
知名度は六大学の一つであるため良いが、一般的な評価は他の六大学からは少々落ちるようである。
о就職活動は?
早稲田や慶応義塾には負けるが、就職に強い。
大学側のサポートは熱心で、金融業界準大手に多くの明大生を送っているようだ。
マスコミには強くはないが、弱くもない。
一方、旧財閥系一流企業には弱く、企業側としては元気な体力のある学生を営業として求めている節があるようだ。
◇青山学院大学
о評判は?
お洒落な場所にお洒落な大学生。
遊んでいるイメージが強いものの、堅実な生徒が増えてきている。
ファッションは場所柄だろうか、お洒落なイメージそのものである。
さっぱりとした気質があるが活気も多少ある。
お金持ちに思われることも。
о就職活動は?
早稲田、慶応義塾と比べると落ちるものの、自分次第でどうにでもなるポジションである。
英語に精通していると思われがちなので外資系や海外勤務に強い。
有名企業を狙うならプラス資格などが必要かもしれない。
公務員もそれなりに輩出している。
◇立教大学
о評判は?
女子と男子で評判が分かれるところ。女子学生は好評、男子学生は良くも悪くもないといった評判が大半だ。
野心のある学生は少なく、協調性があり、仲間以外には内弁慶な面もあるようだ。
お洒落な校風のイメージがあり、六大学の中では大人しいという感がある。
о就職活動は?
数多くキャリアガイダンスやセミナーを開いているので就職に関する意識は高い。
業界に得手不得手はない。女子は銀行や証券系、損害保険などが多く就職する。
社会学部はマスコミ関係、観光学部は旅行業界に強い。
◇中央大学
о評判は?
長閑な郊外のキャンパスで、穏やかな学生たちが織り成す大学。
有名な大学ではあるが、意外と知られていないことが多い。
広いキャンパス内で必要なものは入手できるためか、小さく纏まりがちな気風がある。
真面目で地味といったイメージ。
о就職活動は?
真面目なイメージからか、会社側からは好印象だ。MARCHのなかでは上位の好印象評価。
司法試験や公認会計士などを目指している学生が多く、公務員に強い。
外資系や流通関係は多く、マスコミ関係は多少就職している。
技術系の学科の場合、院に行かないと就職は厳しいかも。
◇法政大学
о評判は?
法政大学の男っぽいイメージは薄くなり、こざっぱりとした大学になってきている。
首都圏のキャンパスはそれなりに逞しく、郊外のキャンパスはのんびりとして善良な気風で対照的である。
学部も増えて一時期よりも人気がある。
ひねた硬派な学生の雰囲気は薄れてきている。
о就職活動は?
就職に不利なイメージが以前はあったが、現在ではそのイメージも払拭されつつある。
学生の就職に対する意識が変化したようだ。決して就職できにくいわけではなく、学生自身のやる気次第といったところ。
大学の名前で有利不利はないようだ。大企業に強い。

356②★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:23:38
◇上智大学
о評判は?
保守的な優等生が多く清潔感のある人達が集まる大学。
早稲田、慶応義塾と並ぶ人気の大学だが、地方ではあまり知られていないということもある。
クラス規模が小さく、勉強意欲が高い人たちが集まる。
ミッション系大学の代表格であり、女子大生の方が元気なイメージ。
о就職活動は?】
早稲田、慶応義塾と比べると若干ウケは落ちるものの書類選考でハネられることはまずないだろう。
外資系、大手金融機関が人気だが、早稲田・慶応と比べると少し苦労するだろう。
だが、商社とマスコミ関係の就職に強く入社する人が多い。
◇東京理科大学
о評判は?
安定感のある研究職の卵たちが揃っているところだ。
派手な学生はあまり見かけず、真面目で堅実な雰囲気を持っている。
サークル加入率は低く、憧れのキャンパスライフというよりは勤勉な優等生が多い。
地方では国立大学と間違われているケースもあるようだ。
о就職活動は?
コネはあてに出来ないが、堅実に就職を決めているようだ。
真面目で堅実なところが地味なようだが、信頼される人達である。
大半が理大系の大学院に進んでいるが、教員や国家Ⅰ種公務員試験にも強い。
応募企業の書類選考でハネられることはまずないだろう。
◇学習院大学
о評判は?
お金持ちのお坊ちゃん、お嬢さんが多くのんびりとマイペースな空気感のある大学。
伝統と格式では他の大学の追随を許さない。知名度としては流石、皇室御用達といったところだろうか、文句なしに良い。
従順で真面目な人柄が多く、その雰囲気に合わない人はとことん合わないだろう。
о就職活動は?
強力なコネを持つ学生も多く、金融系、大手商社、NTTに強い。学生の就職意欲は低い方だが、大学独自の就職支援プログラムなどがありサポートはそれなりに良い。
企業側の印象は悪くはないようだ。大人しくて良く働いてくれるといった感じか。

357③★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:25:09
【準難関大学】9校
◇成蹊大学
о評判は?
上品でいい人が集まる温室のような大学。
優等生タイプが多いが、穏やかな人柄である。ガツガツした人柄は少ない。落とした財布も盗まれなさそうな温厚さ。
吉祥寺にキャンパスがあるので散歩も楽しい。
学食が3階建てで充実している。図書館は近代的な形をしていて一見の価値あり。
о就職活動は?
三菱系の企業に強い。
大学側の就職のためのガイダンスや個人相談も活発である。
二人三脚で就職活動を進めていく姿勢が心強い。
金融系、高級百貨店、三菱系企業が多い。
公務員などは多少の努力が必要かと思われる。企業系に進むなら良いかもしれない。
◇成城大学
о評判は?
お洒落なお坊ちゃん、お嬢ちゃんもいるおっとりとした性格の大学だ。
確かな実力を備えた大学として、知る人ぞ知る大学といった位置づけになっている。
キャンパスはおしゃれで綺麗なところだ。学園祭も盛り上がるようだ。
学食もカロリー表示されているところもあり、女性にも嬉しい仕様です。
о就職活動は?
キャリア支援は近頃の情勢のためなのか1年次からキャリアデザインを考えていく。
個別面談や講座もあり、卒業生も一丸となって就職活動をバックアップ、バッチリサポートしている。
金融、保険業がそれなりに就職している。次いでメーカー、商社となっている。
社長の息子などのコネがある学生は余裕だが、他の学生は熱心に就職活動をしている。
◇明治学院大学
о評判は?
協調性のあるしっかりものが華やかに過ごす明治と間違えられやすい明治学院。
白金キャンパスのチャペルはとても素敵。クリスマスツリーも見もの。点灯式は盛り上がる。
静かな環境で勉強に遊びにとミッション系の華やかさもあるうえにソツなくこなす堅実な人も多い。
о就職活動は?
大学側のキャリアセンターは少人数グループワークや個別面接、OB・OGの交流会など、積極的な就職活動を応援している。
ミッション系だからだろうか。ボランティアと深く関わるNPOなどに就職するケースもある。
大企業に拘るというより、自らのやりがいを求めての就職活動が多い傾向になる。
◇獨協大学
о評判は?
巨大な団地の隣にあるアカデミックな大学。
埼玉にある大学だが、交通の便はそこまで良くない。東武伊勢崎線の各駅しか止まらない松原団地というベッドタウンにある陸の孤島のような大学。
語学に優れている。
学生同士の絆は固い。
結構いい大学と評判だがあまり知られていないようである。
о就職活動は?
獨協は語学に強いと評判があるため、門前払いされることはないだろう。
航空会社系に行く学生が多い。女子学生だとキャビンアテンダントを目指す人も。
大学のキャリアセンターは一人ひとりの夢を現実にを合い言葉に強力にサポートしてくれる。
◇國學院大學
о評判は?
神主になるための学校と思われがちだ。
法廷教室や法律事務所が入っていたり、学生がつくるインターネットテレビを配信したりしている。
図書館は貴重な書物があり、巨大で、院友(國學院卒業生のこと)会館の中には日本庭園や茶室があり、都内とは思えない場所である。
学食のサラダディッシュが美味しいと評判だ。
о就職活動は?
キャリアセンターはK‐SMAPYを使用したサポートもあり、求人情報が分かりやすい。
銀行に就職を決める学生も多いが、神職に就く学生がいるのが最大の特徴となっている。
銀行や一般企業もそれなりに輩出しており、教職員や公務員になる学生も多数いる。
◇武蔵大学
о評判は?
アットホームな心地の良い大学。
ゼミの武蔵と言われるくらい1年からゼミを選択することは有名。真面目で大人しいイメージ。
キャンパスは武蔵野の緑があり濯川の流れる気持ちの良い場所。
IT校舎は完全防音のスタジオやパソコンの教室などがあり、居心地が良さそうである。
о就職活動は?
大学側のキャリア支援課は定評がある。少人数教育を生かして学生一人に担当者が付き、親密にサポートしてくれる。
就職決定率は100%に近く、優秀である。それなりに一部上場企業に入れている。
女子は銀行系がやや多い。教職員や公務員もそれなりに輩出している。

358④★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:26:38
◇東京農業大学
о評判は?
大根踊りで有名な大学。元気あふれる踊りに誤解しがちだが、陽気で元気な気質というよりは朴訥(ぼくとつ)とした大人しめの学生が多い。
学内の生協で農大ブランド品が多く売られている。白衣などの衣類からノートや発酵食品など大学見学の際には土産にするといいだろう。
「もやしもん」のモデルにもなっている。
о就職活動は?
親の跡を継ぐために来ている人は少数。殆どが就職する。
食品メーカー、スーパー、建設、造園、サカタのタネに強い。
すべてが専門職につくわけではなく、関係のない一般企業に就職するものもいる。
大学の就職支援では公務員を目指す学生をフォローする体制もあるようだ。
◇芝浦工業大学
о評判は?
堅実で熱い魂をもった技術者の卵がいる大学。
工業大学だけあり、女子学生は少なく理系の女子という正統派なイメージ。
豊洲キャンパスはドラマの舞台になったりと、とても綺麗な場所である。
他の大学との交流は少ないようだ。
о就職活動は?
実学重視の教育だからだろうか、就職に強いというイメージがある。
キャリアサポートは将来を見据えた仕事に強い大学を目指している。
超一流企業を望むというより、中堅のエンジニアとして会社側からの受けは良い。
就職に良いと聞くから親に薦められ入った学生もいるらしい。
◇東京都市大学
о評判は?
東急グループの大学である。いい意味で都会っぽくなくて、静かな緑に囲まれた環境である。学生はキャンパスでおおらかに過ごしている。
東京都市の名前はあまり知られていないようだが、理系大学としてはトップ級に位置する。
TAP(Tokyo City University Australia Program)という、国際人育成のプログラムがある。
о就職活動は?
学生支援センターのキャリア支援はガイダンスや就職相談、求人検索システムなどを提供している。
東急グループで社会勉強をするチャンスが多々ある。例えば、インターンシップは東急系列の会社(東急ハンズ、東急リバブルなど)は勿論、海外で働き体験することも可能である。
就職先は製造業が多いが、金融系にも、かなり強いようだ。

359⑤★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:28:06
【有力大学】10校
◇日本大学
о評判は?
日大は校舎が様々なところにあり、合わせれば膨大な人数になるもののそれぞれの校舎が単科大学のようになっていて交流は少ない。
人数の多さからか、放任主義の大学である。
手を抜くところは抜いてのんびり過ごす学生もいれば、理系は実習に追われる毎日と千差万別だ。
о就職活動は?
日本一の学生数を誇るゆえにOBも日本一だろう。その点、就職に有利だと思われる。
大学ではNU就職ナビがあり、求人票を見ることができる。
人数が多いため就職先も様々で、一流企業に入る学生もいれば中小企業に入る学生もいる。
◇東洋大学
о評判は?
様々な人種を内包できる懐の深い大学。
他人に流されない強さをもった生徒が多い。
戦前の生徒が宗教関係につくことが多かったので坊さんの大学と思われていたこともあるが、現在では面影はない。
東洋といえば箱根駅伝で有名である。
о就職活動は?
大学側ではガイダンスやキャリアセミナーなどの支援をしている。
学生が就職は、卸・小売業が多く、そのあとに金融関係、サービス業となっている。
学科によって公務員・教員に強い。
◇駒沢大学
о評判は?
高級住宅街の中にある小ぢんまりとした大学だが、駒沢公園が近くにあり学生の憩いの場となっている。
学食よりもカフェ「パオ」のミートスパゲッティが人気。
本来文学部が強く、歴史サークルが多い。
昔は仏教大学だったが現在では色は薄くなっている。
手塚治虫のブッダが図書館にあるらしい。
о就職活動は?
キャリアセンターでは職員14名が18:00まで個別相談を行なっているほど、熱心だ。就職支援プログラムも講座数が多い。
公務員や教員にもそれなりに就職している。
一般企業もそこそこの場所に落ち着いているようだが、中堅企業に強いという感じだ。
◇専修大学
о評判は?
上昇志向の学生が燃え上がる、就職予備校と思われる大学。
学内には専修自慢のスポーツクラブがあり、登録するだけで利用できる手軽さがある。
就職予備校と言われるだけあってか、実務に役立つ教育をしているようだ。
生田キャンパスは山の上にあり、生徒の足腰が鍛えられるとか…。
о就職活動は?
大学側の就職支援は手厚くカバーしている。
女性の社会進出を支援するHEIB講座もあり、実社会で役立つ実務能力を育てている。
高望みをしなければそれなりに就職先はありそうである。
公務員、教員、会計士になる学生もいるが、多くは流通や小売などの地味目の企業に就職する人が多い傾向にある。

360⑥★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:28:46
◇東京経済大学
о評判は?
国分寺キャンパスは「東京の名湧水57選」に選ばれた新次郎池があり、メディア工房はパソコンが多くある。駅から歩くので体力作りに最適。
武蔵村山キャンパスは駅から遠いのでスクールバスが出ているが、乗り遅れると辛い。知名度はあまり知られていないようである。
о就職活動は?
この大学の強みでもある就職支援は資格取得、インターンシップ、国際交流に対するサポートだけでなく、各業界で活躍する先輩のアドバイスやサポートは、新聞や雑誌にも取り上げられるほど。
情報、通信業界や卸売業、サービス業などに多く就職している。
◇神奈川大学
о評判は?
様々な性格の生徒たちが仲良く生活している堅実な大学。
のんびり過ごす学生もいるが、大学側としては良い勉強環境をつくってくれている。
やる気さえあれば様々なゼミを受けられるし、キャンパスも綺麗だ。
箱根駅伝に出てくる大学としても有名で知名度は高い。
学食が安くて美味しい。
о就職活動は?
大学側のキャリア形成以外にも、独自の就職支援プログラムとして「MY VALUE」を設けて、「就職力向上」と「就職活動支援」を行い、学生に対してのサポートが充実している。
就職に熱心な大学で、資格対策講座も充実している。
公務員もそれなりに輩出している。
◇拓殖大学
о評判は?
海外提携大学との国際教育プログラムが豊富で留学制度が充実している大学だ。第2言語はアジア方面も充実している。
八王子キャンパスは山の中でとても広大だが、対して文京キャンパスは都心にあり狭いが交通の便は良く、最先端の設備もある。
男女の学生寮は八王子キャンパス内にある。
о就職活動は?
キャリア支援プログラムは50以上あり、SPIは早い時期から模擬試験をして学生をバックアップしている。
資格取得支援も充実していて、公務員などの対策は早期から指導してくれるし、バイトをしている学生も多く、そのまま就職というケースも多いようだ。
留学経験を活かした就活も期待できそうだ。
◇立正大学
о評判は?
仏教の大学。のんびりとしていて、控えめな人柄の大学。立教大学と間違えられやすい名前だ。
心理学部は最近新しくできた学部だ。こちらは偏差値が高めで研究熱心なところ。
仏教学部も熱い学部で、仏教の思想や歴史を深く学ぶことができる。入るのは簡単でも卒業するのは大変な仏教学部のようである。
文化祭に力を入れているのは熊谷キャンパスとのこと。
о就職活動は?
キャリアサポートセンターは、学生が卒業後の社会生活や職業生活を適切に送るための人生観や職業観を確立し、職業に対する知識・技術、自己の個性を理解した上で主体的に進路を選択できる能力・態度を身につけていくための支援を行っている。
1年次から就職支援をしているので心強い。
◇東京電機大学
о評判は?
そこそこ優秀な大学として評価されている。
アニメなどが好きな人が多く所謂、オタクな人が多い。文系に見られるウェイ系の人は全体的に少なく1割程度。
理系社会では高い評価をキープしているものの、一般には知名度はまだ低い。
女子学生の取り込みにも力をいれている。
о就職活動は?
企業からの評判はそこそこ高く、就職率も高い。エレクトロニクスや情報サービス関連の技術職に強い。
理系の世界では有名で、大学院には3割が進学。
有名企業に就職する学生もいるが、中小企業が大半。また、OB・OG組織の縦の会に頼めば会社の紹介もしてくれるようだ。
◇工学院大学
о評判は?
歴史のある由緒正しい大学だ。あまり知名度はないが、理系の人なら大体は知っている。
新宿の一等地にキャンパスがある。
授業のレベルは結構高く、付いていけずに留年・退学する学生もいる。その分真っ当に卒業できればかなり実力が付く。
о就職活動は?
就職に関してはかなり手厚い。就職支援のサポートがかなり行き届いており、就活に関して不安はあまりない。
大手企業の推薦枠もある。大手への就職率は高い。
工学院のネームバリューは結構あり、書類審査で落ちることはほとんどない。
大学院への進学率も高い。

361⑦★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:30:43
【中堅大学】13校
◇大東文化大学
о評判は?
アジア系に強い大学で書道が有名。
キャンパスは駅から遠く多少の不便は感じるかもしれない。
大東文化で学習意欲がある学生は少ないようだ。
楽しくて浮かれた学生生活が送れるかもしれない。やる気のある学生は教授を独占できるかも。
о就職活動は?
大学のキャリアセンターは卒業後に活かせるキャリア形成を目標としている。
学内企業説明会や就職支援講座などを開き学生を応援してくれる。
卸・小売業に就職する学生も多いが、教員になる学生や公務員を多く輩出している。
やる気さえあればどこでも可能性はある。
◇東海大学
о評判は?
札幌から阿蘇までキャンパスの多い大学。学科も学部もとても多いが、海洋学部が充実しているのが特徴である。
学費は高いが、お金持ちが通う大学というより仕送りや自炊などで遣り繰りしながら堅実な生活をしている学生が多い。
勿論、キャンパスライフも楽しめそうである。
о就職活動は?
東海大学では「就職指導も教育の一環」という理念のもと、全学的な就職支援体制を構築している。
キャリア支援センターは就職支援や資格取得などをサポートしている。
コネがあれば一流企業にもいける可能性はあるが、それなりの企業でみんなで頑張るという感じ。
理系は企業でのイメージは良い。
◇亜細亜大学
о評判は?
明るい感じの女子学生が多く、語学環境の良い大学。
好評なのがAUAPという5ヶ月の留学プログラム。学費とお小遣いは高いが、行った学生には大好評とか。濃い5ヶ月を味わえるだろう。
芸能人が多いというイメージのある大学だが、そんなに出会えるわけではないらしい。
о就職活動は?
大学名で就職に有利になることはあまりないようだ。
卸売・小売業や製造業、サービス業に就職する学生が多く、公務員も少ないが輩出している。
大学側はキャリア支援などを展開し、資格試験などを強くバックアップしている。
専門性をつけたいのなら自分の努力次第というところか。
◇帝京大学
о評判は?
不良っぽい格好をしている学生もいるが、基本的に無気力そうな倦怠感が漂う。派手な感じはないようだ。
サークル活動は盛んで野球部、サッカー部、ラグビー部が全国大会レベル。
医療系の学部は試験が多く勉強に忙しいだろう。
図書館はパソコンが多くあって好評。
о就職活動は?
帝京大学には新宿サテライトオフィスがあり、在校生はもちろん、卒業生の就職・転職までもサポートする施設がある。
インターンシップや資格取得の支援をしている。
就職するにはコネがあれば楽だが、簡単には決まらない。それなりの覚悟が必要かもしれない。
◇国士舘大学
о評判は?
武闘派大学と思われがちだが、意外と普通な学生が多い。
世田谷キャンパスのスカイラウンジは主婦なども集まる富士山が見える素敵な場所。大講堂は大正8年に建てられた木造校舎で趣のある建造物だ。
不満といえば履修カリキュラムが分かり辛い。
о就職活動は?
大学側はキャリア形成支援センターを中心とした就職活動を行っている。
公務員試験対策講座も開講している。
就職先は卸売・小売業、製造業、教育学習支援業などが多い。公務員になる学生も多い。
特に大学名で企業先に有利になることはないだろう。
公務員は一部の特定分野に強い。

362⑧★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:33:16
◇桜美林大学
о評判は?
名前はあまり知られていないが、満足度の高い大学である。
桜美林には自由学習というものがあり、学科を越えてほとんどの授業を受けることができる。
女性が多い大学。寮もあるので、遠くからの方でも安心だ。
大学の雰囲気もアットホームで過ごしやすいようだ。難解な施設名が多い大学でもある。
о就職活動は?
教員免許や学芸員資格取得サポート、その他資格取得サポートがあり充実している。
キャリア開発センター(CADAC)が入学から卒業までをサポートしてくれる。
求人検索システムもあり、全学生が利用できるようになっている。
就職への講座、ガイダンス等充実している。
HPに就職活動やキャリア開発センターに関するQ&Aがあるので一度ご覧になることをお勧めする。
◇大正大学
о評判は?
巣鴨には新しい校舎も整備され、一番高い建物の最上階にはレストランを作った。
学部によりけりではあるが、文学部は絵に描いたような文学男子、文学女子の集まり。中には垢抜けた人もいるが、7〜8割程度は教室の隅でゲーム友達と延々にゲームをしているような人ばかり。
また仏教学部がありおそらく今後、寺を継ぐのであろうが兎も角、柄が悪い。
休みは連絡などしなくていいので特に勉学に力を入れていない人は休んだりもする。
о就職活動は?
人間学部の福祉学科など専門的分野を学んだ人は、就職も福祉などの関係企業から内定をもらえている人がほとんど。
ただ、他学部や福祉学科でも一般企業を目指す人であれば何十件と面接を受けてようやく1つ内定をもらえたというのが一般的。
入る企業のレベルとしては、サービス業や小売業であれば大手も普通に入れるレベル。
商社等給料が少し良くなると、しっかりした学生でないと少し内定を掴むのは難しい。また全体の1%ぐらいになるが教員になる人もいる。
◇玉川大学
評判は?
お洒落な学生が広大なキャンパスを闊歩する大学。
お洒落で綺麗な人も多く、キャンパスも緑豊かで設備も良いが、学費が高いというイメージがある。
大学の校門から校舎までかなりの距離があり、歩くのがキツイかも。タクシーを利用する学生もいるとか。
講義の出席確認はきっちりしている。
о就職活動は?
穏やかな性格を買われてかそれなりに企業の求人はあるようだ。
大学のキャリアセンターは一人ひとりの進路に合わせた支援プログラムがある。
商業系、サービス系、製造系と、それぞれ就職しているようだ。
公務員や教員もそれなりに輩出している。
◇関東学院大学
о評判は?
キャンパスが綺麗なミッション系大学だ。金沢八景キャンパスは工学部がメインなので男性が多く、変な人が集まるわけでもなく、普通の大学生が多くいる雰囲気だ。
少人数の講義が多いので、教授と一緒に飲み会などが開催されるようだ。
ラクビー部は盛んだ。学園祭もそれなりに盛り上がる。
о就職活動は?
関東学院のキャリアサポートセンターは、単なる就職活動に留まらず、学生の将来やライフスタイルをサポートするサポーターの役割をしてくれる。
総合工事業、情報サービス業などに就職している学生も多く、福祉系から公務員、保育園、幼稚園に就職している学生もいる。銀行は少なめだ。
◇明星大学
о評判は?
多摩モノレールにある日野キャンパスはとても綺麗でだ。オープンキャンパス等で訪問したら素敵な雰囲気に感じられるだろう。
在校生の数も少ないため、教授との距離感が近い。
明星いえば教育学部と言われ、就職をする場合は先方からポジティブな印象を持たれるほど知名度は高い。
一方で他の学部は知名度が低い印象がある。出身大学を周囲の人たちに言っても、認知されていないこともあるようだ。
о就職活動は?
教育学部卒は教員、教諭、保育士が多い。他にも子ども関係の商品やサービスを扱っている企業に就職している印象がある。
建築は建築関係の仕事等、学部ごとに突起した就職をしている。その他は一般企業に就いていることが多い。
また、公務員試験に向けて学習できるコースや図書館司書をとるためのコースもあるため早い段階で将来の目標を持っている人にはいい。

363⑨★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:34:29
◇千葉商科大学
о評判は?
最寄駅からキャンパスへのアクセスが不便。バスも出ているが、長い列に並ばなければ乗れない。
キャンパス内にuniversity dinningという有名なカフェがある。内装、外装は勿論、高級レストラン並だ。
男女ともに変わった人が多く、金髪や赤髪などの学生が多く在籍している。
試験は簡単なものが多くとにかく単位を取りやすい。
やる気のある学生とやる気のない学生の差が大きい。
о就職活動は?
千葉県内の一般企業に就職する学生が多い。
経済・経営系は、就職するのには少しだけ有利と言われている。
全体的に就職活動は困難している学生が多く、有名企業などに就職できた学生は少ない。また、就職活動をせずそのまま卒業した学生も多くいる。
早く就職活動を終わらせたいという意識の学生が凄く多く、ベンチャー企業や飲食店に就職を決めた学生も多い。他に多いのは不動産関係らしい。
◇創価大学
о評判は?
家族が創価学会で半ば強制的に受験したという学生が多い。
学力の差が大きく、上位には東大に合格できるレベルの学生もいるらしい。
宗教関係者の中では、とても有名で誇りであるとされている。
少し知識のある人間は少し危ない大学なのではないかと考えており、全く知識のない人間は特に干渉しないという結果である。
比較的熱心に勉学や部活動に取り組んでいる学生が多い。授業自体も多くの学生が参加し、真面目な生徒が多い。
また、宗教的な活動をしている学生も多く、選挙の際などには学校全体が忙しくなるイメージがある。
о就職活動は?
比較的、名のある大手の企業に就職する人が多い。就職活動を熱心にする学生も多く、学校自体も就職活動の援助を熱心に行ってくれる。
しかし、学歴フィルターを行っている企業などでは弾かれることもある。
就職先が決まらない学生は、5年卒業を選択することが多い。
留学経験者は、外資系の企業からも内定をもらっている。
◇千葉工業大学
о評判は?
1・2年時は、新習志野キャパンスとなりる。幕張新都心にも近い。敷地は広く、新しい校舎も増えている。
3・4年時は、津田沼のキャンバスになる。津田沼駅前にあるため、アクセスも良く立地条件も良い。
あの東京理科大を抜くほと受験者数を伸ばしている。
総合学力自体は決して高くはないものの、私立理工系大学としてその知名度はとても高く、保護者や学生から高い評価を得ている。
о就職活動は?
千葉工業の評判は就職率の高さにある。それは企業の採用する側にとっても評判が高いことの証だ。
就職率の高いのは、サポートが充実していて、親身であるからだ。気になる就職率は99.3%と高い。
就職先は千葉県庁などを始めとする官公庁や大手の民間企業などもある。どの学部でも幅広く就職先がある。
教授が斡旋してくれる企業へそのまま就職するパターンも多い。
研究職などを目指して、大学院に進学する学生も数多くいる。

364⑩★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:49:01
◇千葉商科大学の知名度は低いが、致命度は最高
お勧めの中堅校は大東亜帝国・桜美林・大正・玉川・関東学院・明星・千葉商科・創価・千葉工業の各大学、総数13校ある。しかし、その中で2校だけは、他の中堅大学より半歩遅れている印象を筆者は持っている。その遅れている印象を持つ2校について述べてみよう。
まず、最初の1校目は千葉商科大学だ。
千葉商科大学を千葉県内や市川市近隣で知っている人は知っているが、知らない人は知らない。そして、全国的には知らないという人がほとんどであるはずだ。しかし極僅かであるが、千葉商科大学は県内の一部からは評価されているらしい。
キャンパスの最寄り駅は市川駅、または国府台駅となっている。最寄駅からは徒歩では30分程度かかり、バスを使うことになる。バスが満員になることも多く、通学は大変らしい。そして、キャンパスには図書館と学食くらいしかない。その周辺に施設と呼べるものはなく、遊べる所もない。キャンパスの評判は今一だ。
サークルや部活は活気はほとんどない。活動実績は全く耳にしない。飲み会ばかり開いてる危ないサークルの噂すら聞く。表沙汰にはなってないが、強引な勧誘も多々あるらしい。
千葉商科大学の世間からの評判を挙げてみよう。
①名前を記入すれば合格すると言われる。
②浪人生が多く、5年生や6年生がたくさんいる。
③「千葉商科大学です」と自己紹介すると必ず「どこ?」と言われる。
④授業に出る学生が少なく、友人同士代理で出席表を出していることが多い。
⑤在籍している学生たちも大学の評判を分かっているため、「Fラン大学です」と自虐ネタが多い。
学生生活としては、授業に出席する学生が少なく、留年する学生は全体の3割程度。飲み会やサークル活動に力を入れていたり、兎に角、大学に来ない学生が多い。
大学に来ても学食でずっと屯したり、部室でゲームをしていたりする学生が目立つ。また、授業中は寝ている学生やずっとゲームをしている学生が多い。出席を取る授業も少ないため、出席している学生自体が少ない。
出席すれば単位が貰える授業に関しては、教室内にいるだけで真面目に授業を聞いている学生の姿はほとんどない。
就職活動では全体的に困窮している学生が多く、有名企業などに就職できた学生は少ない。また、就職活動をせずそのままフリーターになる学生もいる。
就職先は小売り業や飲食、介護などに決めた学生が多くいる。他に多いのは営業職の仕事だ。すぐ決まりやすく、給料もいいために就職した学生であろう。
千葉県内の一部企業からはある程度重宝されている大学のため、製造業のライン職や建設業の現場職などの職種に就く学生もいる。就職したはいいが、すごいブラック企業ですぐ離職してしうことも多い。
飲酒&喫煙&ギャンブルをする学生が多く、それに影響され学内のマナーが著しく酷い。全体的に勉強に対してやる気のない学生が多く、それに大きく影響されてしまっているのだろう。
そして悪いことは兎に角、遊ぶことや楽してお金を稼ぐこと考える学生が数多くいることだ。この大学に、意識の高い学生は皆無と言っていいだろう。
しかし、個人的に特に楽しくもなく授業も単位を取るだけという感覚で、「大学卒業」という肩書きが欲しい若者にはいいのではないだろうか。

365⑪★お勧め42校の評判と就活は?:2019/09/29(日) 11:54:41
◇創価大学に入るには覚悟が必要
最後の2校目は創価大学になる。
創価大学に入る人は、全員が学会員というわけではない。しかし、学会員でないと、創価大学では充実した学生生活を送ることはできないのか。
この辺りを変な偏見を持たず、詳しく話をしたい。
創価大学自体は、創価学会の首領(ドン)である池田大作先生が金に飽かせて建設しただけあって、立派な大学である。八王子にある大学図書館の蔵書も充実しているし、環境抜群のキャンパスだ。
また、非学会員の学生も多いが、やはり学会員の学生が圧倒的な数に上る。勿論、大学の教授陣も親学会派の人達は多い。
入学すれば、同級生や先輩には学会員が多く居る事を覚悟はしなければならない。普通に大学に通って勉強する分には、普通の大学同様に何ら問題はないが、学内には創価学会学生部が一大勢力を築いていて、活発に勧誘活動を展開している。
友人やクラブの先輩の勧めで断り切れず入会してしまう学生が後を絶たず、帰省の際に両親が子供を入会させられている事を知り、大学側に抗議しても、大学側は信教の自由と本人意思の尊重を盾に取って取り合ってはくれないそうだ。
先輩や同級生が大学の学生寮に入寮していれば、先ず100%勧誘を受けるはずだ。中には、入会した方が交友関係は増えるし、教職員にも受けが良くなる事から、在学中だけ入会して、卒業と同時に脱会してしまうチャッカリした学生も多いそうである。
仮に創価学会の信者から執拗に勧誘されなければ、入会しなくとも今まで通りに付き合いしても差し支えないだろう。
創価学会は総資産12兆円とも言われ、年間の総収入が千数百億と言われる巨大な宗教ビジネスグループだ。潤沢な資金を背景に、数多の優良企業の株式を取得して、今やあらゆる分野に根を張っている。超一流の有名企業にもかなりの投資をしているらしい。
昔は創価大学を卒業すると、一流企業への就職は困難だった事もあるが、今は件の事情により随分と卒業生も就職し易くなってきているようだ。
しかし、今以って創価学会への社会の偏見は根強いものがあるから、やはり他の大学に比べると就職の際に学会員である場合には、それが見えない形でネックになることもあるようだ。
創価大学出身は就職のとき有利か・不利かということになると、特殊なものであるから、そっち方面の企業にはいいのではないだろうか。
しかし、一般的な民間企業の社会は「建前」と「本音」というダブルスタンダードで経営されている。ここは良く覚えておいてほしい。
ある程度のネームバリューがある企業は、地縁(血縁)か学閥のどちらかで採用していることも多い。例えば、地方でも卒業した大学の所在地に工場でもあれば採用される余地はあるが、創価大学の八王子には何かあっただろうか。
それとミッション系以外の宗教系大学を嫌がる企業も少なからずあり、創価大学に行くなら就職は日系企業でないと厳しくなる点は覚悟しておいてもらいたい。

366①現役の高3受験生は浪人できない:2019/10/04(金) 09:10:10
大学入試改革前の最後の学年
今年、2019度の高校3年生・受験生にとって、非常に重要な情報を知らせよう。
『翌年から実施される大学入学共通テストは浪人生への配慮は一切なし!』
大学入試改革により大学入試センター試験が廃止され、2020年度(2021年1月)から新たな共通試験「大学入学共通テスト」が導入されることは知っていることだろう。
大学入試の制度や入試科目などが変わるときは、今までは移行措置として、浪人生用の問題が用意されてきた。筆者も、移行措置は行われるだろうと予想していた。
だが、『移行1年目に浪人生向けの別の問題を作成するなどの配慮はしない』という方針を大学入試センターが明らかにした。
なんということであろう、ただでさえ、現在高校3年生の生徒たちは、浪人を避けるために確実に合格する大学を受けようという動きが強くなると思っていたが、更にその傾向が高まりそうである。
大学入学共通テストは、国公立大学の受験生が対象でしょう?
なんて、考えている人もいるかもしれないが、国公立大学志望のほとんどの受験生は、すべり止めとして私立大学も受験する。
また、ほとんどの私立大学はこの「大学共通テスト」を大学入試として採用する予定だ。そして、私立大学は大学入試改革に合わせて入試内容や制度を変える方向で動いているわけだから、私立大学志望の受験生も影響を受ける。
すべての大学受験生が影響を受けると考えていい。
高3生が浪人した場合にどのよう対応が必要となるのか?
できれば、このようなことにならないようにしたいのだが、現在高校3年生の生徒が浪人した場合には、新しい試験制度への対応が必要になる。
簡単に纏めると次のようなものが挙げられる。
1.大学入学共通テストでは、国語(現代文)と数学(数学Iと数学IA)で記述式の問題が出題
2.英語は「外部試験」と「大学入学共通テストの英語」、2つの試験を受けなくてはならない
3.大学入学共通テストの英語の問題は、長文読解とリスニングのみになる
4.大学入学共通テストでは、マーク式の問題も出題方式が大きく変わる
これら以外にも、出願の際に活動の記録を提出するなど、様々な変更が予定されている。
因みに今、話題になっている「英語の4技能」というのは、大学入試改革に対応するための新しい英検やTEAP、TOEICなどのことで、英検では準2級以上が現在の目安(*)となっている。
*有名大学の基準は準2級以上と言われているが、正確には大学ごとに基準は異なる。
このように、現在高校3年生の生徒が浪人すると、かなり大変なっことになってきてしまう…。
以上ことから、現在の高校3年生が大学受験をする際に考えられる、大学受験への影響は、浪人を絶対避けたい人が増えることから、
1.確実に受かりそうな大学を受験する傾向が高まる
2.倍率や合格最低点が大きく上がる
3.私立大学も複数大学受験が増えて倍率も上がる
といったことが想定される。
少し余談だが、これと同じような現象が、首都圏でも、ここ数年続いている。
首都圏の大学では、国からの定員の厳格化方針の影響で、上位から中堅までの大学の合格基準偏差値が大きく上がっている。例を出せば、合格基準が高くなったことで、今までならMARCHに受かる実力があった受験生が日東駒専へ、日東駒専に受かる実力があった受験生は大東亜帝国へ…など大変、以前よりも受かり辛くなっている。
こういったことを意識して、実際、今年度の受験生は例年よりも早めに大学受験対策に動き出している。
早めの対策といっても、ただ勉強すれば言い訳ではない。確実に浪人することなく大学受験に成功するため、学力の目安だ。
それは、センター試験の得点である。できれば、受験を志望している大学で必要な科目については、河合塾などが公表しているセンター試験得点率ぐらいまでは取れるようにしておこう。
センター試験が難しくなるのは間違いないので、センター試験の得点率以上に得点できる力がないと合格できない。入試で利用する科目は最低でも7割は得点できるようにしよう。
このように、なかなか高校3年生・受験生にとっては、大変な大学受験となるが、早め早めに大学受験に向けて動き出しておけば大丈夫である。

367②①浪人が嫌なら、有名大学の二期(二次)募集しかない:2019/10/04(金) 09:16:34
有名大は全落ちでFランだけ合格、でも浪人は嫌だ。そんな現役の受験生が、有名大学の二期試験で挽回できるかもしれない。
大学の入試が終わり、合格発表も終わり、さてもう後は入学式を待つだけ、という受験生なら、努力した甲斐もあり「お疲れ様、おめでとう」と周囲から祝福してもらえるだろう。
しかし、入試が終わり、合格発表も終わったけど、「いく大学が無い」「Fランに行くしかない」という人に向けて、最後にもう一踏ん張りすることを書いていこう。
大学入試二期(二次)募集とは、一般入試の日程が終了した後、具体的には3月1日以降に行われる入試のことを言う。
だから、「全落ちした」「Fランしか合格できなかった」という受験生は、この入試が受験生にとって浪人生になるか否かを決める、最後の試験であり、救済措置ということにもなるだろう。
この二期募集は、有名大学としては、東海大学が行なっている。他にも後期入試をやっている大学はたくさんあるが、ほとんどがFラン大学だ。
今年、現役でどうしても受かりたかった受験生は、東海大学の二期試験を受けたほうがいい。そして試験内容は一般方式の筆記ではなく、AO方式の面接型である。
ズバリ学部・学科を教えるなら、文系は経営学部経営学科、理系は基盤工学部電気電子情報工学科、AOの面接型二期を受けてもらいたいのだ。さて、その各学科の過去3年のAO入試結果を見てみよう。
◇経営学部経営学科
(入試名 倍率 募集人数 志願者数 受験者数 合格者数 備考)
2019年
AO入試合計 1.0 35 59 58 58
AO学科課題型 1.0 15 1 1 1
AO適性面接型一期 1.0 10 13 13 13
AO適性面接型二期 1.1 若干 10 10 9
AOスポーツ優秀者型 1.0 10 35 35 35 新規
2018年
AO入試合計 1.0 30 55 55 54
AO学科課題 1.0 20 5 5 5
AO適性面接1期 1.0 10 43 43 43
AO適性面接2期 1.2 若干 7 7 6
2017年
AO入試合計 1.0 30 32 32 32
AO学科課題 1.0 20 5 5 5
AO適性面接1期 1.0 10 23 23 23
AO適性面接2期 1.0 若干 4 4 4
◇基盤工学部電気電子情報工学科
(入試名 倍率 募集人数 志願者数 受験者数 合格者数 備考)
2019年
AO入試合計 1.0 14 7 7 7
AO学科課題型 1.0 9 1 1 1
AO適性面接型一期 1.0 2 1 1 1
AO適性面接型二期 1.0 若干 1 1 1
AOスポーツ優秀者型 1.0 3 4 4 4 新規
2018年
AO入試合計 1.0 11 4 4 4
AO学科課題 1.0 9 1 1 1
AO適性面接1期 1.0 2 2 2 2
AO適性面接2期 1.0 若干 1 1 1
2017年
AO合計 1.0 11 6 6 6
AO学科課題 1.0 9 5 5 5
AO適性面接1期 1.0 2 1 1 1
ご覧の通りほぼ倍率は1.0倍である。

368②②浪人が嫌なら、有名大学の二期(二次)募集しかない:2019/10/04(金) 09:16:55
次に具体的に2つの学科を見てみよう。
経営学部経営学科では、基本ツールである簿記・会計学を使いこなし、経営学の学びに生かす。まず、低学年次にビジネスコミュニケーション、ロジカルシンキングなどの基礎を身につけた上で、各専門分野に進む。専門分野として、以下の3つを設定している。
①企業経営分野では、企業における組織づくりや経営戦略を立案できる人材を養成する。
②スポーツビジネス分野では、スポーツをビジネス化し、価値を生み出すスポーツマネジメントについて学ぶ。
③アグリビジネス分野では、農作物の生産・流通を中心に、商品の魅力を発掘・価値付けし、売れる仕組みをつくるアグリビジネスについて学ぶ。
在籍者数に対して、付属推薦入学試験を利用して入学した学生の割合が、41%と1番多くなっている。
就職率は99.1%。主な就職先、三井ホーム/ブルボン/大日本印刷/サントリービバレッジサービス/クボタ/イズミ/日産自動車/トヨタカローラ/アコーディア・ゴルフ/日本郵便/経済農業協同組合連合会/酪農業協同組合連合会/防衛省/警察本部など。
基盤工学部電気電子情報工学科では、専門分野として、「ネットワークセキュリティ」「情報メディア」「知能ロボット」「地球観測・植物生産」の4つを複合的に学ぶ。少人数で行われる授業は受け身でなく、“自ら考え、行動する”形式。プロジェクトを通して課題解決型の授業を実施することで、社会に通用する実践力を身につける。
自らテーマや問題を設定してその解決までの方策を探るアクティブ・ラーニング授業の導入を特徴とする。例えば、「オブジェクト指向言語」の科目では、身近に起きている事柄を対象としたアプリケーション・プログラムを自由な発想で考えて作成する。また、「プロジェクト実習」では、チームを作り、自分たちで考えたテーマでプロジェクトを遂行する。これにより、課題発見・解決力など社会で役立つスキルを身につける。
在籍者数に対して、付属推薦入学試験を利用して入学した学生の割合が、58%と1番多くなっている。
就職率は100.0%。主な就職先、中電工/SYSKEN/メディクス/ヤマハ発動機/日立オートモティブシステムズ/日立産業制御ソリューションズ/アルトナー/ディックソリューションエンジニアリング/農業協同組合/ワールドインテック/テクノプロ・エンジニアリング/テクノプロなど。
浪人が嫌なら、是非にでも現役で東海大学に行ってもらいたい。

369③東海大学のAO入試、適性面接型の二期とは:2019/10/04(金) 09:18:14
経営・基盤工学部のAO(アドミッションズ・オフィス)入試の適性面接型、二期目の内容を出来るだけ詳細に紹介しよう。

アドミッションズ・オフィス入試(適性面接型二期)
経営学部、基盤工学部
出願期間
2020年2月7日(金)〜3月2日(月)必着
試験日
2020年3月8日(日)
合格発表日
2020年3月15日(日)
入学手続締切日
2020年3/21(土)必着
出願条件
東海大学を第一志望とし、次の1.〜3.のいずれかに該当する者。
1.高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者及び2020年3月卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2020年3月修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2020年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、次の(1)〜(7)のいずれかに該当する者。
(1)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び2020年3月これに該当する見込みの者。またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2020年3月修了見込みの者。
(3)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2020年3月修了見込みの者。
(4)文部科学大臣の指定した者。
(5)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者及び2020年3月31日までに18歳に達する者(大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)。
(6)学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、当該者をその後に入学させる本大学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者で2020年3月31日までに18歳に達する者。
(7)その他、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者。
出願書類
志願票 志望理由書 活動報告書 調査書 レポート
選考方法
書類審査:本学所定の書類による書類審査
適性面接試験(併せて口述試験を実施)
併願の可否
不可
選考検定料
入学検定料:35,000円

適性面接型(一期・二期)に必要なのはこの条件のみだ。当たり前だが、適性面接型は専願のみとなる。
受験アドバイスとしては、学科試験で評価するのではなく、学ぶ意欲や姿勢、入学後の対応力を評価する入試だ。書類審査、適性面接試験(口述試験を含む)の結果で総合的に合否判定し、アドミッション・ポリシーと合致した人材を選抜する。

370④①アドミッション・ポリシーは:2019/10/04(金) 09:23:33
東海大学への提出書類の志望理由書(600字以内)とレポート(A4紙2枚)は作成に時間を費やしてもらいたい。準備が出来るなら早めに用意しておこう。一番の肝は志望理由書にある。
面接試験の時間は約20分行われる。その中で口述試験では基本なことを一つか、二つ聞かれるだけなので、学科に関連する高校の教科書を斜め読みしておけば問題ないはずだ。面接では、志願理由やレポートのことを聞かれるほか、学部・学科の内容に関する質問をされる。
AO入試は何を基準に合格・不合格を出しているかというと、東海大学の学部・学科が求めている適性や素質(アドミッション・ポリシー)を持っているかどうかで判断する。
ちなみに東海大学経営学部経営学科のアドミッション・ポリシーは以下の通りである。

経営学部
経営学部では、企業経営における基礎理論と実践的応用の両面を学ぶことで、企業経営の実践的センスと変化に対応できる柔軟な思考力を身につけ、それをもって地域の産業活性化(特に農業・スポーツ・観光分野)に寄与するという目的に共鳴した人を求めます。
経営学科
経営学科では、自らの頭で考え、判断し、自ら行動できる人材を育成することを目的としています。そのために、本学の掲げる建学の精神、教育理念及び学科コンセプトである「理論と実践の融合」に共鳴し、自ら学ぶ意欲を持って、健全な精神と体躯の涵養に励むことができる人材を求めます。

次に、基盤工学部電気電子情報工学科アドミッション・ポリシーを記しておく。

基盤工学部
基盤工学部では、次世代で重視される安全・安心を確立する食品・医療・福祉分野や、それらを支えるエネルギー・電子制御分野に欠かせない基盤工学の技術を理解し、その応用分野の発展に寄与し、人類および社会の発展に寄与する実践力を持った技術者を育成するという目的に共鳴した人を求めます。
電気電子情報工学科
電気電子情報工学科では、電気・電子・情報分野における基礎力を持ち、安全・安心を確立する工学分野への実践力を備え、地域社会・地域産業と連携しながら活力ある社会を実現し、人間生活の質的向上に寄与しうる人材を育成するという目的に共鳴した人を求めます。

経営学部の「養成する人材像」は以下の通りである。

経営学部の教育研究上の目的及び養成する人材像を理解し、これらを達成するために自ら学ぶ意欲をもった人を求めます。
『求める学生像』
経営学部で定めている学位授与のために求められている能力を身に付けることが期待でき、基礎学力が十分にある人材。
『入学者に求める知識・技能・思考力・判断力・表現力・態度』
(1)知識・技能
英語では、高校での英語の科目の履修を通して英語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身に付けておくことが望ましい。
国語では、高校での国語の履修を通して日本語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身に付けておくことが望ましい。特に漢字の読み書きの練習を十分にしておくことが望ましい。
社会では、高校での社会(世界史、日本史、地理、政治・経済、倫理、現代社会)の科目の中から数科目を選択し、個々の項目の内容を理解していることが望ましい。さらに、書籍、テレビやネットのメディア、新聞等を通してで、国内外の政治・経済、国際関係、文化の違いについて常に考える習慣を身につけておくことが望ましい。
数学及び理科は、文系の学問を学ぶ上で必要な自然科学的な知識を幅広く理解していることが望ましい。特に、地球環境問題への関心をもつことが望ましい。
(2)思考力・判断力・表現力
文理融合の観点から、理系の知識・技能と文系の知識・技能を総合して応用できること、及び、それらを表現できることが期待できること。
(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
寛容性をもって友好な人間関係を築くことができること、バランス感覚をもちながら、物事に対して挑戦的に取り組むこと、及び、失敗や挫折を乗り越えて、人類の幸福の実現に資するような目標を実現することが期待できること。

371④②アドミッション・ポリシーは:2019/10/04(金) 09:24:26
次に基盤工学部の「養成する人材像」を挙げておく。

基盤工学部の教育研究上の目的及び養成する人材像を理解し、これらを達成するために自ら学ぶ意欲をもった人を求めます。
『求める学生像』
基盤工学部で定めている学位授与のために求められている能力を身に付けることが期待でき、基礎学力が十分にある人材。
『入学者に求める知識・技能・思考力・判断力・表現力・態度』
(1)知識・技能
英語では、高校での英語の科目履修を通して英語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身につけておくこと。
数学では、高校での数学の科目履修を通して公式や計算方法を理解した上で、それらを応用できる能力を身につけておくこと。
理科では、高校での理科(物理、化学、生物)の中から数科目を選択し、個々の項目の内容を理解していること。
国語及び社会では、理系の学問を学ぶ上で必要な文化的な知識を幅広く理解していることが望ましい。
(2)思考力・判断力・表現力
文理融合の観点から、理系と文系それぞれの知識や技能を統合して応用できること、及びそれらを表現できること。
(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
多様な価値観を理解し、友好な人間関係を築くことができること、物事に対して挑戦的に取り込むこと、及び、失敗や挫折を乗り越えて目標を実現しようとすること。

詳細は東海大学のホームページで見ることができる。面接試験で聞かれることは、この(1)知識・技能、(2)思考力・判断力・表現力、(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、を持っているかどうかを問うための質問をされる。なので、(1)〜(3)を念頭に置いて十分な面接を練習し、準備をしておくといい。
受験に当たって、重要な点を述べる。
この入試は、学科試験の評価はなく、「学ぶ意欲や姿勢」や「入学後の対応力」が評価される。
面接では、口述試験を含む場合ので、その学部・学科の分野に関して知識や関心を持っているかが問われるので、自分の受験する学部・学科に関する知識を勉強しておくことが大切だ。
また、学ぶ意欲、姿勢、入学後のビジョンが明確であること、アドミッションポリシーに適合していること、をしっかりアピールすることが重要である。
そして、面接で必ずと言っていいほど聞かれるのが「志望理由」だ。書類として提出もしているが、面接で、もう少し突っ込んで聞かれるときもあるので、しっかり準備しておこう。

372⑤適性面接型入試の具体的な対策:2019/10/04(金) 09:26:11
東海大学合格につながる志望理由書を書く、基本から応用まで
志望理由書は、AO入試を受験する際に必要な出願書類の一つだ。
東海大学では、志望理由書が受験生の採点に利用されている。全受験者の出願書類に、面接官は必ず目を通す。このように志望理由書は受験する上で疎かにしてはいけない書類である。
東海大学の適性面接型AO入試を受験するかもしれない受験生のために、出願に使う志望理由書の書き方について、いくつかのテクニックを教えたいと思う。
東海大学の合格へより近づけるように、志望理由書の基本的な書き方を教授し、優れた経験や実績、魅力的な人格、志望校への情熱、学びへの貪欲さ、そして時代を変革する意欲が面接官に十分に伝わるように書類の内容から面接での受け答えまでレクチャーしたい。
以下では、受かる志望理由書を書くうえで役に立つ自分の魅力を表現するテクニックを、受験生に向けて紹介する。
しかし、忘れないほしい、AO入試合格に最も必要なのは、
「 自分自身の考えを論理的にまとめて表現すること」である。
自分の人生の目標やその大学に入る強い動機、それらを決めないでテクニックだけを習得するのは、合格に向けた対策として賢明ではないと断言できよう。
テクニックを学生に教授するのは本当に受験直前のみ。そのため、是非にこの東海大学のAO入試受験を通して、自分や自分の人生に向き合ってみてもらいたい。
志望理由書って取り敢えずどんなことから書いていけばいいのか、というのが受験生の本音だと思う。
まず、基本的なことだが、誤字脱字、乱雑な文字、いい加減な修正は避けよう。
次に志望理由書の理想的な構成について説明する。
志望理由書は、「志望動機→契機→問題意識→改善策→学ぶべき学問→学習計画→自己PR」からなる。順番はこのままでもいいが、必要な場合は一部を変えても差し支えない。
ただし、結論を最初に簡潔に書くというルールは厳守しよう。以下では、志望理由書の主な構成について詳しく、見ていく。
・結論部分である「志望動機」。なぜ東海大学のその学部・学科を志したのかを簡潔に。
必要以上に長く書かないようにする。冗長な文章は印象が悪くなる可能性がある。
・その志望動機が生まれた契機。
志望動機が生まれた理由をストーリー立てて伝えられるとより説得力が増す。
・自分がどんな問題意識を抱えているか
志望する学部にかかわりの深い物事に関しての問題意識を持っているといいだろう。
分からないこと、詳しくない内容は誤魔化すのではなく、学校の先生に聞いてみたり、自分で調べて理解を深めよう。
・その問題はどうすれば改善できると考察しているか
自分独自の考え方も大切だが、東海大学の色に合った解決策を提示することも必要である。
・その改善策の実現にはどのような学問に取り組むことが自分には必要なのか。
できるだけ具体的な内容が望ましい。
・入学後の学習計画
実現可能な計画を立てよう。あまりに現実離れした計画を立てると、計画性がないと評価される。
・自己PR
自分がなぜ東海大学に入らなければならないのか、また、自分がその大学に入ることによってどのように社会に貢献できるのかを明確に伝えよう。
このように、志望理由書は、結論を先、理由や具体的な内容を後にし、簡潔かつ過不足なしに書こう。
さて、志望理由書の書き方のテクニックにも触れてみよう。
採点を担当する試験官に評価される志望動機書を書くには
・独自性
・ストーリー性
・具体性
・客観性
の4つの要素が必要不可欠だ。
これらの要素を押さえて論理的な文章が書けることが東海大学合格の第一歩になる。
抽象的な概念なので、実際に志望理由書を書くにはどうしたらいいのかわからないという受験生も多くいると思うが兎に角、説得性のある文章か、独自性のある文章か、この二つの要点を意識しながら作成することをお勧めする。

373⑥①東海大学に受かる、志望理由書の秘訣:2019/10/04(金) 09:29:39
AO入試において、志望理由書とは、就職活動時のESのようなものだ。つまり、自分がどんな人間で、なぜ東海大学に入りたいのかなどの志望動機を説明するためのものある。
ここでは、AO入試対策の要とも言える志望理由書の書き方の基本につい説明していく。
「合否にどれくらい関わるの?」「どれくらいの文字数を書くの?」「具体的にどんなことを書くの?」
などの疑問を一つずつ解決していこう。因みに東海大学では志望理由書のことを「志望動機」と呼ぶこともあるので注意が必要だ。
1.志望理由書についてのQ&A
疑問その1 AO入試において、志望理由書は合否に関わるの?
結論:大きく関わる。提出書類でもあり、出願書類も含め、総合的に判断し合否を判定している。志望理由書は合否を決めるうえで重要な判断材料になっている。
「資格をたくさん持っている生徒がAO入試では受かる。」
これはあながち、そうとは限らない。
本当に自分がAO入試を通して東海大学に合格したいなら、その想いをしっかりと志望理由書に込められれば合格も十分見えてくると言えるほど、「志望理由書」は大切な合格要素だ。志望理由書に迸る熱意や知性は、大きく採点に関わっていると感じている。
レポートや面接などの対策だけに注力するのではなく、志望理由書や活動報告書作成にも向き合い、出願することをお勧めします。
疑問その2 どれくらいの文字数を書くの?
結論:東海大学は、大体600字以内だ。とは言え、一つのテーマで600字を書く訳ではない。
「志望動機」「自己PR」「学びの設計書」「キャリアプラン」など内容は多岐に渡ります。
疑問その3 具体的にどんなことを書くの?
結論:志望理由・契機・学習計画・将来の目標などである。
一つ目:志望理由については、なぜあなたが東海大学、その学部を志したのかを簡潔に述べることが重要だ。この際のポイントは、「ほかの大学ではなく、なぜ東海大学なのか、が明記されていること」だ。
二つ目:契機については、いつ、どんなストーリーからその学部を志望するようになったのかを明記することが重要である。この際のポイントは、「自分のバックグラウンドと学部での学びが密接に関わっていること」である。
三つ目:学習計画については、大学4年間において、いつまでにどんなスキルを習得するのかを説得的に述べることが重要だ。この際のポイントは、「ここの学部なら、自分の目標達成のために必要なスキルについて網羅的に勉強できる、ということを明記すること」である。
四つ目:将来の目標については、この目標があるから、ここの学部でしか自分は学びたくないのだという書き方をすることが重要だ。この際のポイントは、「目標に独自性があり、またその目標達成が、社会問題の解決に繋がっていることを主張すること」である。

374⑥②東海大学に受かる、志望理由書の秘訣:2019/10/04(金) 09:32:04
2.志望理由書はてどんなポイントが評価されるの?
ポイントその1「自主性」
これは推薦入試の本質とも言えるほど、重要なポイントだ。
「東海大学」とは、自分の人生をより良くするための「手段」にしか過ぎず、入学すればあなた自身を勝手に成長させてくれるものではないし、勝手にいい企業に入れてくれるものでもない。
それを深く理解したうえで、自分の選択で東海大学を選び、入学してからも何を目的に何を学ぶか、自ら進んで構想していることが重要である。
ポイントその2「説得性」
やや極端な例になるが、今までサッカーを10年間続けてきたのに、プロ野球選手になりたい、と言われると「??」となってしまう。
同じように、高校時代、生物学をずっと研究してきたのに、大学では国際経済を研究して国際経営コンサルタントになりたいと書いても説得性に欠ける。なるべく説得性の高い志望理由書にするためには、未来ばかりを描くのではなく、今まで自分が頑張ってきたことを振り返る時間も大切である。
つまり、AO入試においては自分の掲げたビジョンと、今までの経験が密接に関わっていると説得性が高いと判断され、より合格に近づく。
ポイントその3「独自性」
一番難しいと思わせてしまったかもしれないが、AO入試においては最も重要なポイントとも言えるだろう。そもそも、AO入試の整備が進んでいる所以は、一般入試等だけでは出会うことのできない学生を獲得するためである。
自身独自のバックグラウンドから、独自性の高い将来ビジョンを描いているかが重要だ。
3.AO入試のホントの魅力は?
魅力その1「将来設計ができる」
AO入試においては、大学での学びを設計するために、将来の夢や人生の目標を設定することが多い。
「自分の将来設計をした時に、自分のキャリアのためには◯◯などの学びが必要で、◯◯のスキルを大学4年間で伸ばしたいから、東海大学の◯◯学部を選びました。」という要領でいけば、目的がはっきりとした大学の志望動機になる。
このような、説得的な志望理由書を作成するために、自分の将来設計をするため、大学合格以上の価値を獲得することができる。
魅力その2「倍率が低い」
今はまだまだメジャーな一般入試だが、東海大学だと倍率は大体5〜10倍のところが多い。これに対して、AO入試は学部にもよるが1〜2倍が多い。
また、AO入試の枠は年々拡大傾向にあり、目指す人よりも、募集枠の方が増加している傾向にある。
このことから、AO入試は倍率が低く、穴場であることがお分かりになるかと思う。
魅力その3「自分らしさを生かして東海大学に合格できる」
AO入試はスポーツ、もしくは文化芸術活動において、「エリート」と言われるような人々が主に合格していると思われがちだが、決してそうではない。
各々の強みを最大限生かし、大学入試までに努力すれば、どんな人にも平等にチャンスがある。
筆者が今まで見てきた中には、高校を中退している人、帰宅部だった人、評定平均が2以下だった人、色々なハンディキャップを持った学生がいた。しかし、筆者と出会い、東海大学に合格して行った。
勿論、彼らは今までやって来なかった分の大量の努力を強いられたが、夢にも見なかった東海大学への切符を手にすることができたのだ。本当に言葉通り、「どんな人にも」チャンスはある。

375⑦合格者だけが知っているレポートの書き方のコツ4選:2019/10/04(金) 09:33:23
ここでは、レポートの書き方を4つのコツに分けて解説していきたいと思う。
書き方その① 主張は最初に
主張を最初に書こう。
最初に主張を明確にすることによって、相手に何をいいたいのか分かりやすくなりる。
レポートは兎に角、結論が分からない文章を書く受験生が大変多い。そのため、主張・結論を先に書くことによって、採点官が採点しやすい文章になる。
なぜか?、それは分かりやすい構成になるからだ。レポートは作文とは違うので、正しい構成や段落使いをして、採点官にわかりやすく伝わるような文章で書こう。
分かりやすいレポートこそが、レポートの高得点を支えるのである。
書き方その② 一文は短く
一文が長く、何を言ってるかわからない文章を書く人が多い。
「〜して、〜した後、こうすれば〜になって・・・」などという調子だ。よく女子高生は、こんなとりとめもない喋り方をしているが、そんな感じである。
このように一文(。と。の間)が非常に長く、冗長な文章を書くと、大幅な減点を食らう。そのため、しっかり要素ごと「。」で区切り、接続詞を欠かさず使おう。
一文を短くし、接続詞を正しく使うことで、より良い文章を書けるようになる。大学の試験レポートや就活のエントリーシートでも重要になる能力である。
書き方その③ 根拠を明示する
主張を書いたとしたとしても、根拠が明示していなくては意味がない。
その理由・根拠を明示するときに感情論を書いてはいけない。しっかりとしたデータに基づく根拠がなければレポートにならないからだ。
数字・データに基づく根拠を明示することが、正しい根拠の明示の仕方といえる。
書き方その④ オリジナリティを出しすぎない
レポートでは、オリジナリティのある案を出す必要はほとんどない。
レポートの題目では、その学問を長年研究している専門家ですら意見が分かれるような議題を高校生に聞いてくる。
これがどのようなことか分かるだろうか?
つまり、「自分の意見なんて書かなくていいよ」ということだ。
ただ、やることは、賛成か反対か書き、それに対して、世間でよく言われている理由・根拠を分かりやすくまとめればいいのだ。変わった意見は書く必要はない。
単に社会問題に対する基礎的な知識・解決策を身に着け、それをまとめればいいだけなのである。
レポートのコツは無数にあるが、今回は代表的な4つだけを取り上げてみた。

376⑧レポートでやりがちな失敗とその対策:2019/10/04(金) 09:34:38
AO入試において、レポートは重要だ。しかし、レポートには、「唯一絶対の正解」は存在しない。そんなレポートの特徴が、多くの受験生を惑わせている。「唯一絶対の正解」が存在しないということは、得点をもさることながら減点されないことも非常に重要になるということを意味している。そこで、レポートにおいて「これをしてはいけない」という代表的な失敗とその対策を伝えたいと思う。代表的なミスがわかれば東海大学合格は近い、頑張ろう。
失敗1:最後まで書けなかった、もしくは枚数オーバー
「A4のレポート用紙2枚以内で提出しなさい」
というのが、東海大学では出されている。この場合、制限はA4のレポート用紙2枚だ。A4のレポート用紙3枚では0点だ。仮に0点でなかったとしても大幅な減点は避けられない。だから、枚数オーバーだけは絶対にやってはならない。一瞬で不合格になる。枚数以内に収められるように気を付けよう。
また、枚数が明らかに足りない場合も、大幅な減点がさる。枚数の基準は最低8割以上、理想は9割以上となる。
因みにだが、5割くらいしか書けていないにもかかわらず、提出期限が直前になってしまった場合は、強引にでも論をまとめて書き終えるようにしてほしい。明らかに書きかけの文を提出した場合、0点をつけられることも覚悟してもらいたい。
「一つのレポートとして、一応完成している」という状態でなければ、点を貰うことはできないのだ。であるから、提出期限前で、どんなに分量を書けていなかったとしても、とりあえず無理やり書き終えるようにしてほしい。書きかけのレポートを提出すること以上に最悪な失敗は存在しない。枚数が足りなかったとしても、文章だけは完結させよう。
対策1:枚数に納めて書ききるには
制限枚数に納めて文章を書ききるための対策は、まずはじめに結論を書くことである。
この対策が効果的な理由は大きく分けて二つある。
まず一つ目は、自分が何を書く(べきな)のか、ということをはっきりさせることができる事。たとえば、ある物事について賛成か反対か、と聞かれたときに自分がどちらの立場に立つのか明らかにしておくことで、その後の文章で分量を割くべき所とそうではない所を分けることができる。それによって、制限枚数を超過しそうな時に最初に削るべき部分もわかる。
もう一つの理由は、文章の構成を破綻させないことに役立つことである。
一般的なレポートの構成は、自分の結論(賛成か反対か、〜にいてどう考えるか等)→その根拠(抽象→具体)(→想定される反論→再反論)→結論、となっている。
この中で特に重要なのは当然のことながら自分の結論とその根拠である。想定反論と結論は自分の結論を補強するためには重要だが、相対的な重要度は結論とその根拠ほど高くない。
従って先に結論を用意しておくことで重要度の低い部分を省き、その結論で締めくくることで文章を破綻なしにまとめることができる。
このように、最初に結論を明示することで枚数を超過した場合にも、枚数が足りない場合にも対応することができるようになる。
失敗2:設問に正しく答えていない
少なからず、受験生は違うことを書きがちだ。設問の意図を正しく読み取って答えることは、とても大事である。細かなテクニックよりも、設問を正しく読み取ることが、非常に大事なのである。
対策2:設問に正しく答えるには
設問に正しく答えるにはいわずもがな問題文をしっかりと読み理解することが大切だ。単に何について質問しているか、という点だけではなく、何を答えさせたいのか、という意図についても理解することが必要です。
なぜならレポートが対象にするものは、広い範囲に及ぶ主題の一面を切り出したものだからである。
レポートのテーマには絶対的な正解がない、なおかつ現在問題になっている事柄を扱うことが多い。大人ですら頭を抱えるような問題を高校生に出題するわけだから、設問自体に何らかの工夫がされていることが一般的だ。
出題者が答えさせたいことを理解することで、書くべきことを書き、書く必要のないことは極力書かない、出題意図に沿ったレポートを書くことができるようになる。
失敗3:レポート用紙の使い方が正しくない
これもありがちな失敗だ。レポート用紙の使い方を間違わないためには、まずは、レポート用紙の使い方をマスターしてほしい。これを間違ってしまうと、元も子もない。お勧めサイトは「Z会作文クラブ レポート用紙の使い方」だ。是非これを熟読して、使い方をマスターしてもらいたい。
また、レポートは、最低限の教養が必要なので、そちらも学んでおいてほしい。
以上の3つが、レポートにおいて、代表的な失敗だ。絶対にこの3つの失敗だけは、犯さないようにしてもらいたい。

377⑨①口頭試問について:2019/10/04(金) 09:38:51
ここでは、東海大学合格者が受けている口頭試問のコツを伝えたいと思う。
1.口頭試問について
о口頭試問は学科に関連する物事への強い関心が大切
東海大学の入試における口頭試問では、質問に対して無難に回答できることが望ましいというわけではない。質問の内容に対して、自分の意見をどのように持っているのか?どのような視点に問題提起をしており、その決策としてどのような考え方を持っているのか?など、いわゆる受験生自身の物事に関する関心度合いが重要視されている。
ただ単純に発生している事象を事細かに記憶しているだけでは知識ではなく、その問題に対する解決策を考える知恵や、問題が再発しない枠組みを構築する必要があり、そのためにもまずはベースとなる事象の状況を把握すること、つまり関心を持っておくことが最低条件となるのだ。
о口頭試問は論理的に考えるプロセスが重視される
口頭試問では、ただ思っていることを述べればいいというわけではない。人に自分の考えや思いを伝える上で起承転結を意識した回答を心掛けることが重要となる。言いたいことだけを話す受験生ではなく、コミュニケーションがしっかり取れるように面接官と言葉のキャッチポールができることは、学生としてもディベートや学問に関する質疑応答にも通じるところであると言えよう。
論理的に答えることは最も相手を納得させる話し方であり、感覚で答えるのではなく事象を証明するための情報を使って行うプレゼン能力にも通じる部分であり、筆記試験だけでは評価できない部分をあえて口頭試問という形で試験を行っている意味を受験生は理解しておこう。
о口頭試問と通常の面接の違いについて
口頭試問と通常の面接における違いは、学問に興味を持ちなおかつ論理的な思考を持っているかということを図る目的があることでだ。
通常面接では、志望動機や自己PRを通じて学生の長所や短所を把握し適材適所に受験生を配置するために用いられる。一方で口頭試問においては、合否の判断材料に活用される。学部によって募集している学生像を持ち合わせており、受験生一人一人が学部の期待する受験生としての潜在的能力を備えているのか?を図っているのだ。
筆記試験だけできれば合格というのも大事だが、この方法だけでは東海大学側としても欲しい人材であるのかは入学してその受験生にあってから出ないと判断できない部分がある。
事前に口頭試問を行うことで筆記試験だけでなく、コミュニケーションを通じてミスマッチがないように受験生のことを把握する材料として活用することができることが面接する側としてもメリットであり、わざわざ口頭試問を設けている理由になる。
2.口頭試問の目的は?
東海大学は入試において口頭試問を設けているものとして適性面接型AO入試がある。書類審査の次に面接試験を設けている。ここでは、書類審査を通じて把握した志望理由を直接受験生の言葉から耳に入れて評価する側面と、本気で東海大学で学びたいのか?を見定める上で口頭試問を設けている。

378⑨②口頭試問について:2019/10/04(金) 09:40:43
3.大学入試での口頭試問はどのようなことを聞かれる?
о学部別口頭試問に出る代表的な問題一覧
口頭試問で出る代表的な問題としては、「最近何か気になるニュースはありますか?」というものだ。最近の時事問題についてどのような問題に興味や関心を持っているのか?またどのような点に気になっているのか?を把握することで受験生の専門性について、核心に迫る質問に繋げて行く場合がある。
受験生も緊張していることは面接官も把握しているので序盤ではこのような答えやすい質問からスタートして行くことが多くある。
中盤に進んで行くと「東海大学でどのようなことを学びたいですか?」という質問や「東海大学でやってみたいことはなんですか?」など大学生活に対するイメージを既に持っていることが大前提である質問からキャンパスライフに対する視点や本気で学問を学びたいと思っている学生であれば迷わず即答で答えられるような質問を通じて評価をして行く。
о試験官が口頭試問で見ているポイント
試験官が口頭試問で見ているポイントは学生の意欲である。面接の段階で学問に関わる時事ネタなどを把握することは必要ではないが、何より学生が熱心に学問について語り、強い興味や関心を持っている姿勢があるのかを見ているポイントとなる。
また、高校や予備校などで模範解答のような答えを丸暗記した回答をしていないかも見ているポイントとなる。模範回答では本当に受験生が何を考えているのか?学問に対する姿勢を見定めたい試験官からすると全く面接をしている意味をなさないこととなるので、不合格となる場合もある。
面接官に悪い印象を与えるだけであるため、上手く答えられたと達成感を感じているのは寧ろ受験生だけであり、なんの意味もない。ただ、面接の練習として自分の意見を相手に伝える練習などは必要だが、高校や予備校などで用意された回答を丸暗記というのはいけないということを把握しておこう。
自分の言葉で意見を述べることで初めて評価が始まるということだ。
4.事前にやっておきたい大学入試での口頭試問対策
効果的な対策としては自分が面接官になってみることだ。
言葉使いや癖、表情の動きや目に止まるような動作であるなど、自分では気遣ないところが面接官になることで新たな発見に繋がる場合がある。
人のふり見て我がふり直せ、とはぴったりな言葉であり、友人や知人の口頭試問に対して面接官役をすることで第三者の目で自分の面接姿勢を見直す機会となるので、とても貴重な経験となるだろう。
5.大学入試の口頭試問で求められていること・大学側の目的
東海大学側として口頭試問はとても楽しみにしている試験内容の1つであることを受験生は覚えておこう。全ての受験生が将来、自分が教える学部の生徒になるかもしれないと教授たちは楽しみにして試験官として受験生と向き合っている。
不合格にするために口頭試問をしているのではなく、どのような生徒が自分の元に集まり、どのような志を持って東海大学の門を潜っているのか把握したい、ただそれだけなのだ。
その結果、期待に沿っている学生は口頭試問を通過することができるし、完全に足らないと判断された場合に不合格となる。
6.東海大学の入試での口頭試問に関するQ&A
о口頭試問にはどんな服装が望ましい?
男性も女性も共に清潔感を意識した服装が望ましい。私服ではなく高校の制服を着用して行くことが最も受験生としてふさわしい服装となる。ただし、汚れなど身嗜みが酷い場合にはYシャツの着用やリクルートスーツを着用するなど臨機応変に対応することが大切である。
兎に角、社会人の面接と同じように身嗜みは自分の写し鏡と同じであり、服装が乱れていると心も乱れている印象を与えてしまうことがあるので要注意である。
о口頭試問で気をつけておくべきポイント
言葉使いは気をつけよう。受験生はまだ社会人のように社会に出て敬語を使う機会は少なく、友達同士の話し言葉が染み付いていることだろう。しかし、面接では受験生の言葉使いも甘い査定ではなく、しっかりと評価ポイントとして考慮されている。
自分の考えを丁寧に相手に伝えたいという思いを持ちながら話しかけることで自然と友達言葉などは出ず、面接官にも明瞭で聞き取りやすい印象を受け取ってもらえるだろう。
7.口頭試問は、東海大学に熱意と志をぶつける貴重な機会
口頭試問というのは、受験生にとっては馴染みのない試験方法であり緊張もするし、好き好んで受けたいという人は少ないことだろう。しかし、筆記試験だけではなく、口頭試問を通じて筆記試験だけでは判断できない部分を評価して合否を決定する試験制度であるため、大学側にその熱意と志をぶつける貴重な機会となっている。
思っていることを理路整然と相手に伝え、将来自分の教授となるかもしれない人とのコミュニケーションの場では言葉を選んで丁寧に語り合う感覚で口頭試問に望んでもらえばと思う。

379⑩①東海大学合格者しか知らない面接のコツ4選:2019/10/04(金) 09:50:35
東海大学のAO入試では、面接が課されられる。そのため、面接の対策は重要なものとなっている。
ここでは、東海大学のAO入試合格者がやっている面接入試のコツを伝えたい。
о面接で使える2つの話し方
①結論を先に述べる
志望理由書とは違い、面接では口頭での表現になるため、分かりやすく表現することが何よりも重要である。そのためには、先に結論を述べることが、最も良い解答の方法だ。単に分かりやすいだけではなく、その後の展開を作りやすくしたり、相手からの質問を引き出させたりできる。逆に結論を最後に言うと、どれだけ一生懸命説明しても相手からすると、結局何が言いたいのか分からないと思われてしまいかねない。

・あなたの強みはなんですか?・・・私の強みは○○と○○です。
※2つ以上述べる場合は、「私の強みは3つあります」のように、まず述べる。
※抽象論から具体論へ展開する。
・本学を志した理由は?・・・理由としては○○と○○が挙げられます。
先に目次を相手に提示するイメージだ。そのあと詳細に話すか、時間が限られている場合は、相手から質問されることを狙おう。
②一貫して、東海大学に入りたいという想いを乗せ続ける
AO入試の受験生において、犯しがちなミスの一つが、「あなたは東海大学じゃなくても学べますよね」と面接官に思わせてしまうことだ。
例えば、経営学部に行きたいなら、当然、最近の経済情勢における問題に関して述べたり、自分はそれをどのように解決していきたいかを述べると思う。
しかし、そこにばかり注力してしまっては、あなたは他の大学の経営学部でもいいですよね、と思われてしまう。
重要なのは、いかに「貴校(東海大学)でしか私の夢は叶えられないんです」ということを強いアピールするかということなのだ。
回答例
貴校の経営学部は、農業経営の講義がどの大学よりも豊富で、また農業経営の権威である木之内教授がいらっしゃるため、私は貴校への入学を強く希望します。
※このように東海大学の経営学部の魅力を具体例を挙げて説明できると他の学生との差別化を図れる。

380⑩②東海大学合格者しか知らない面接のコツ4選:2019/10/04(金) 09:50:46
о面接でされる質問例
正直に言えば、面接でされそうな質問とその回答を暗記するような対策をするのはあまりよくない。予め決めた文章を自然に話せる人は極、稀だからである。
そのため、ここでは面接の質問にこたえるときに意識しておくべきポイントについて、解説しようと思う。
①活動実績等に関する質問
ここは、あなたの高校生活において、一生懸命に頑張ってきたことをアピールするチャンスである。
もし、事前に活動実績等を申告していない場合は、実績を述べる必要がない。実績自体(例えば全国大会出場やボランティア活動等)については、その書類に明記されているはずなので、あまり意識し過ぎず、あくまで自分がそこにかけてきた想いに焦点をあて、話していこう。
Q、英語弁論の関東大会に出場した経験について、少しお話しください
A、はじめは本当に文章が覚えられなくて苦労しました。でも、英語の文章を覚えて話すというよりは、自分の想いを英語という言語でみなさんにお伝えするのが大切なのだと気づきました。それからの練習は本当に楽しくて、言語の壁のせいで伝えたい事を伝えられないのは悔しいことだと思うようになり、今は他言語にとても興味が湧いています。
②将来の夢に関する質問
これはほぼ必ずされる質問だろう。将来やりたいことが決まっているという生徒は、AO入試受験生において、比較的多いはずだ。
さて、ここである回答例を見てみよう。
回答例
私は近い将来、経営コンサルティングの会社を設立したいと考えています。なぜなら、コンサルティング業務をしていれば、様々な業種の方と仕事をすることができるからです。経営コンサルティングに関する勉強は、高校1年の時から始めており、大学在学中に起業したいと考えています。
読者は彼のビジョンをどう思われるだろうか?
筆者は彼を、とても優秀な学生だと思う。しかし、彼のこのスピーチから、東海大学に行きたいという意思を感じ取ることができるだろうか?
答えはNoだ。自分で必要な学びができて、起業が直近の夢ならば、別に大学に進学する必要はない。起業する学生に補助金を出すような大学なら話は別だが。
夢なんてまだ決まってない、というあなた、心配はいらない。東海大学側は、将来やりたいことが明確にある学生が欲しい訳ではない。
寧ろ、大学入学前にビジョンが決まり過ぎている学生は、伸ばしてあげたいと思わせる箇所が見当たらないと判断される可能性がある。
さて、AO入試受験生が犯しやすいミスの一つとして、考えに考え抜いた結果のみを伝えてしまうというものがある。これが非常に勿体ないのである。大学側は、ずば抜けて立派な高校生を採ることもあるが、判断基準として一貫しているのは、「東海大学で育てたいと思うかどうか」である。
たくさん悩んでいることや、打破したいと思っている自分の欠点でさえも、大学とマッチしていればアピールポイントとなることを忘れないでほしい。
о面接での志望動機の述べ方
ここでは、自分が勉強したい分野について話すだけでなく、東海大学にしかない魅力を交えて話す必要がある。
また、先述したように、結論を先に述べることが重要だ。結論を先に述べなかった場合、いくつか学びたい分野について話しているうちに、大学側は結局どれが一番学びたい事なのか分からなくなる。ここでは、受験生が東海大学とマッチしているのかを見られる重要な局面なので、注意しながら話す内容を考えていこう。

Q、あなたは本校の本学部で、どんなことを学びたいですか?
A、私は貴校の経営学部で、農業に関連する消費行動など、様々な要因から日本の経済がどのように影響を受けているのかを勉強したいと考えています。なかでも、木之内教授は農業経営やアグリズムを専門とされており、また講義は生徒の方々から大変人気があると伺っています。私も、入学した際には、木之内教授の講義を絶対受けたいと思っています。
・二文目のような、リアルな情報や、実体験などを交えると、大学側も親近感がわき、東海大学に本当に憧れていることが伝わる。
・実際に思ってもないことを言ってしまうと、相手もプロなので、必ずと言っていいほどバレてしまう。自分が勉強したい分野について、素直に話すことが重要だ。
о答えに困ったときは
質問に答えられない場合は、無理に答えようとしないこと。
「分かりません」と素直に答えるとともに、例えば「努力が足りませんでした。図書館で調べたり、知識のある人からよく話を聞いて勉強します」と付け加えるなど、前向きな姿勢を見せるといい。

381名無しの士舘生:2019/10/06(日) 08:38:39
廃止
専修・各種学校
2004年 藤代高等洋裁学院藤代町 藤代高等洋裁学院
2004年 水郡医師会附属大子准看護学院 大子町 茨城県水郡医師会
2004年 霞ヶ浦医療センター附属看護学校 土浦市 霞ヶ浦医療センター
2004年 小野村きもの学院 土浦市 小野村きもの学院
2004年 鈴木ドレスメーカー女学院 古河市 鈴木ドレスメーカー女学院
2005年 茨城情報専門学校 水戸市 宮田学園
2005年 つくば国際日本語学院 友部町 京進
2005年 水戸内田洋裁学院 水戸市 水戸内田洋裁学院
2005年 水戸予備校 水戸市 水戸予備校
2006年 丸木ドレスメーカー女学院 土浦市 丸木ドレスメーカー女学院
2007年 水戸赤十字看護専門学校 水戸市 日本赤十字社茨城県支部
2007年 日立製作所日立看護専門学校 日立市 日立製作所
2007年 かつた文化服装専修学校 ひたちなか市 かつた文化服装専修学校
2007年 常磐高等経理学校 北茨城市 常磐高等経理学校
2008年 水戸調理師専門学校 水戸市 斎藤学園
2008年 水戸スクール・オブ・ビジネス 水戸市 斎藤学園
2008年 日立メディカルセンター看護学院 日立市 日立メディカルセンター
2008年 若葉文化服装学院 水戸市 若葉文化服装学院
2008年 高橋ドレスメーカー女学院 水戸市 高橋ドレスメーカー女学院
2008年 岩瀬ドレスメーカー女学院 古河市 岩瀬ドレスメーカー女学院
2008年 東台文化服装学院 ひたちなか市 東台文化服装学院
2008年 小川ドレスメーカー女学院 小美玉市 小川ドレスメーカー女学院
2008年 鶴巻洋裁女学院 境町 鶴巻洋裁女学院
2009年 つくば福祉専門学校 土浦市 来栖学園
2011年 水戸教育福祉専門学校 水戸市 人田中学園
2011年 関東理工専門学校 取手市 つくば職業訓練教育財団
2012年 関東理工自動車専門学校 取手市 つくば職業訓練教育財団
2013年 箱田ドレスメーカー専門学校 土浦市 箱田ドレスメーカー専門学校期
2013年 古河市医師会附属准看護学院 古河市 古河市医師会
2013年 肥田技芸編物学院 常陸太田市 肥田技芸編物学院
2013年 日本医療秘書専門学校 取手市 つくば職業訓練教育財団
2013年 みのわ技芸学院 高萩市 みのわ技芸学院
2013年 専修学校つくば総合高等学園 取手市 つくば職業訓練教育財団
2013年 望月文化服装学院 水戸市 望月学園
2014年 三幸和裁学校 龍ヶ崎市 三幸和裁学校
2015年 高等専修学校羽成ファッションスクール 潮来市 羽成ファッションスクール
2015年 文化洋裁学院 龍ヶ崎市 文化洋裁学院
2017年 森文化服装専門学校 常陸太田市 森文化服装専門学校
2017年 土浦編物学院 土浦市 土浦編物学院
2017年 さくらドレスメーカー女学院 土浦市 さくらドレスメーカー女学院
2017年 智森学舎予備校 水戸市 河本学園
2018年 石岡和裁専門学校 石岡市 石岡和裁専門学校
2019年 あすなろ家政専修学校 行方市 あすなろ家政専修学校

382名無しの士舘生:2019/10/06(日) 08:40:12
新設
小学校
2004年 リリーベール小学校 水戸市 リリー文化学園
2009年 青葉台初等学部 かすみがうら市 塚原学園
2010年 つくば国際大学東風はるかぜ小学校 守谷市 霞ヶ浦学園
2014年 江戸川学園取手小学校 取手市 江戸川学園
2015年 開智望小学校 つくばみらい市 開智学園
中学校
2004年 水戸英宏中学校 水戸市 緑丘学園
2008年 智学館中等教育学校 水戸市 常磐大学
2009年 霞南至健中学校 阿見町 霞ヶ浦高等学校
2014年 青丘学院つくば中学校 石岡市 青丘
2015年 東洋大学附属牛久中学校 牛久市 東洋大学
2016年 青葉台中等学部 かすみがうら市 塚原学園
高等学校
2004年 晃陽学園高等学校 古河市 晃陽学園
2005年 水戸平成学園高等学校 水戸市 栗村学園
2009年 つくば国際大学東風高等学校 かすみがうら市 霞ヶ浦学園
2014年 青丘学院つくば高等学校 石岡市 青丘
専修・各種学校
2004年 筑波総合福祉専門学校 つくば市 沼田学園
2006年 つくば自動車整備専門学校 つくば市 つくば総合学院
2006年 つくば国際ペット専門学校 つくば市 つくば文化学園
2007年 アジア動物専門学校 石岡市 佐山学園
2007年 取手歯科衛生専門学校 取手市 広沢学園
2008年 日立メディカルセンター看護専門学校 日立市 日立メディカルセンター
2008年 医療専門学校メディカルカレッジ 水戸市 北養会
2008年 水戸総合福祉専門学校 水戸市 八文字学園
2009年 Tsukuba International School つくば市 TSUKUBA GLOBAL ACADEMY
2010年 茨城北西看護専門学校 常陸大宮市 志村学園
2013年 大原医療福祉専門学校水戸校 水戸市 大原学園
2013年 大原簿記情報公務員専門学校水戸校 水戸市 大原学園
2013年 土浦看護専門学校 土浦市 桜水会
2014年 専修学校河合塾水戸校 水戸市 河合塾
2016年 朝日国際医療福祉専門学校 土浦市 朝日学院2018年 東日本情報専門学校 土浦市 東瀛学院
2018年 日本つくば国際語学院 つくば市 つくば文化学園
2019年 日本グローバルビジネス専門学校 利根町 タイケン学園

383名無しの士舘生:2019/10/06(日) 12:38:01
廃止になった専修・各種学校
※(廃止した年 学校名 所在地 設置者)
1、2004年 藤代高等洋裁学院藤代町 藤代高等洋裁学院
2、2004年 水郡医師会附属大子准看護学院 大子町 茨城県水郡医師会
3、2004年 霞ヶ浦医療センター附属看護学校 土浦市 霞ヶ浦医療センター
4、2004年 小野村きもの学院 土浦市 小野村きもの学院
5、2004年 鈴木ドレスメーカー女学院 古河市 鈴木ドレスメーカー女学院
6、2005年 茨城情報専門学校 水戸市 宮田学園
7、2005年 つくば国際日本語学院 友部町
8、2005年 水戸内田洋裁学院 水戸市 水戸内田洋裁学院
9、2005年 水戸予備校 水戸市 水戸予備校
10、2006年 丸木ドレスメーカー女学院 土浦市 丸木ドレスメーカー女学院
11、2007年 水戸赤十字看護専門学校 水戸市 日本赤十字社茨城県支部
12、2007年 日立製作所日立看護専門学校 日立市 日立製作所
13、2007年 かつた文化服装専修学校 ひたちなか市 かつた文化服装専修学校
14、2007年 常磐高等経理学校 北茨城市 常磐高等経理学校
15、2008年 水戸調理師専門学校 水戸市 斎藤学園
16、2008年 水戸スクール・オブ・ビジネス 水戸市 斎藤学園
17、2008年 日立メディカルセンター看護学院 日立市 日立メディカルセンター
18、2008年 若葉文化服装学院 水戸市 若葉文化服装学院
19、2008年 高橋ドレスメーカー女学院 水戸市 高橋ドレスメーカー女学院
21、2008年 岩瀬ドレスメーカー女学院 古河市 岩瀬ドレスメーカー女学院
22、2008年 東台文化服装学院 ひたちなか市 東台文化服装学院
23、2008年 小川ドレスメーカー女学院 小美玉市 小川ドレスメーカー女学院
24、2008年 鶴巻洋裁女学院 境町 鶴巻洋裁女学院
25、2009年 つくば福祉専門学校 土浦市 来栖学園
26、2011年 水戸教育福祉専門学校 水戸市 田中学園
27、2011年 関東理工専門学校 取手市 つくば職業訓練教育財団
28、2012年 関東理工自動車専門学校 取手市 つくば職業訓練教育財団
29、2013年 箱田ドレスメーカー専門学校 土浦市 箱田ドレスメーカー専門学校期
30、2013年 古河市医師会附属准看護学院 古河市 古河市医師会
31、2013年 肥田技芸編物学院 常陸太田市 肥田技芸編物学院
32、2013年 日本医療秘書専門学校 取手市 つくば職業訓練教育財団
33、2013年 みのわ技芸学院 高萩市 みのわ技芸学院
34、2013年 専修学校つくば総合高等学園 取手市 つくば職業訓練教育財団
35、2013年 望月文化服装学院 水戸市 望月学園
36、2014年 三幸和裁学校 龍ヶ崎市 三幸和裁学校
37、2015年 高等専修学校羽成ファッションスクール 潮来市 羽成ファッションスクール
38、2015年 文化洋裁学院 龍ヶ崎市 文化洋裁学院
39、2017年 森文化服装専門学校 常陸太田市 森文化服装専門学校
40、2017年 土浦編物学院 土浦市 土浦編物学院
41、2017年 さくらドレスメーカー女学院 土浦市 さくらドレスメーカー女学院
42、2017年 智森学舎予備校 水戸市 河本学園
43、2018年 石岡和裁専門学校 石岡市 石岡和裁専門学校
44、2019年 あすなろ家政専修学校 行方市 あすなろ家政専修学校

384名無しの士舘生:2019/10/27(日) 09:06:07
帝京第三高校は山梨県北杜市にあり、学校法人帝京学園が運営する。1年次は特別選抜コースと普通に分け、2〜3年次では「文系選抜」「理系選抜(理系・M特進)」や「進学コース」「総合コース(福祉・情報)」とより細かくコース分けをすることで、各々の進路に応じた指導を実施することが可能。

385名無しの士舘生:2019/10/27(日) 09:52:38
卒業後の進路として帝京大学グループ校への進学率が高く、合格率は9年間で100%を誇る。また、一橋大学や慶応大学といった一流大学への進学者もいる。
部活動においては、プロのサッカー選手を多数輩出している「サッカー部」のほか「女子サッカー部」「女子ソフトボール部」「野球部」「スケート部」「女子バレーボール部」が強化部として認定されている。
偏差値39
概要は以上。

386名無しの士舘生:2019/10/27(日) 19:02:30
東海大学甲府高校
山梨県甲府市にある学校法人東海大学甲府学園によって設置されている東海大学の附属高校。通称は「東海大甲府」。設置されている学科は普通科のみ。進学は東海大学への進学を中心に国公立や私立の大学への進学者もいる。
部活動においては、春夏ともに甲子園大会への出場経験がある野球部や、全国大会への出場経験が
豊富な柔道部が有名で、ソフトボール部や陸上部、男子バスケットボール部も全国大会出場経験のある強豪。出身の有名人としては、元阪神タイガースの久慈照嘉など多くのプロ野球選手を輩出している。
偏差値41

387名無しの士舘生:2019/10/27(日) 19:55:07
特色
「東海大学との一貫教育」を実施しており、附属高校生には、東海大学への推薦入学が認められている。推薦にあたっては、日頃の学習成績のほか、学園基礎学力定着度試験、学園学力総合試験をはじめ、3年間の学生生活全般が推薦資料として集積される。
募集要項
推薦
入試内容 ・作文(600文字) ・グループ面接 ・書類審査(調査書)
募集人員 (全試験形式共通)  普通科(進学クラス・特設クラス) 300名
一般 ・学力検査(国数英) ・グループ面接 ・書類審査(調査書)
募集人員 (全試験形式共通) 普通科(進学クラス・特設クラス) 300名

388名無しの士舘生:2019/12/20(金) 13:05:25
偏差値
東海大札幌
60:普通科特別進学 52:普通科総合進学
東海大山形
61:普通科特進 52:普通科総合進学 46:普通科総合学習

389名無しの士舘生:2020/05/24(日) 18:42:42
<新型コロナ>倒産 1万件超見通し 休廃業は2万5000件

 今年の倒産(負債一千万円以上、法的整理)件数が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で七年ぶりに一万件を超すとの見通しを明らかになっている。倒産の集計には入らない自主的な休廃業などは、二万五千件を見込む。企業の破綻が相次げば、働く場を失う人の増加が懸念される。
 倒産はこれまで中小企業が中心だったが、アパレル大手「レナウン」が明らかになった。今年初めての上場企業の倒産で、今後大手にも拡大する恐れがある。
 二〇〇八年のリーマン・ショックの際は、金融危機で資金繰りが厳しくなった製造業を中心に倒産が相次いだ。今回は、外国人観光客の急減や外出自粛の影響で、宿泊業やレジャーなどサービス業をはじめ、飲食店、アパレルといった生活に直結する業種から倒産が発生。今後は、運輸や輸送、製造業など幅広い業種に波及する可能性がある。
 倒産が業績不振で債務の支払いができず、事業が継続できないのに対し、負債がなくても経営者が自主的に事業を畳む「休廃業」や「解散」の増加も見込む。中小企業では、消費税増税後の景気低迷や、経営者の高齢化・後継者難に苦しんでいたところに、新型コロナが追い打ちをかけ、事業継続を断念するケースが増えるとみられる。

390名無しの士舘生:2020/05/24(日) 20:48:25
コロナ恐慌で失業者600万人が街に溢れる

 いったいこれからの日本経済はどうなってしまうのか。
 現状は、すでにコロナにより実体経済が不況状態に及んでいる。例えば、銀座のクラブが店を閉じれば、ホステスさんが減る。さらに、ホステスは、毎日のように美容院に通っているから美容院に常連客が来なくなり、一気に立ち行かなくなる。また、ホテルが閉鎖すれば、食材を入れている八百屋、魚屋、お客を運ぶタクシー運転手と、どんどん連鎖して不況が広まっていくことになる。
 この実体経済を直撃する不況で脆弱となった日本経済に、第2波が急襲する。
 次にやってくるのは金融不安だ。リーマン・ショック後もそうだったが、金融機関からのつなぎ融資がコゲつくと、実体経済の不況から金融不安へと飛び火する。今度は食料品や衣料品だけでなく車、住宅、株式投資など全ての経済が回らなくなってしまう。もはや、株で儲けた人が六本木のクラブで豪遊したり、高級外車を買うこともできなくなってしまう。
 さらに、自粛期間が長引けば長引くほどそのリスクは高まっていく。
 コロナ不況に加えて金融不安が重なると、実体経済がさらに悪化してしまう。これは、もはや87年のブラックマンデーとは比べ物にならない過去50年で最悪の経済状態に陥るのは間違いない。
 文字どおり町なかには、住宅ローン返済もできずに家を失った人や、ネットカフェでも生活できない「ゾンビ失業者」が大量に徘徊することになりかねない。
 外出自粛により被害が大きく出ているのが、観光業や飲食業だ。新規採用者は内定取り消し、従業員は労働時間が大幅に削られ、残業代がつかないばかりか、解雇されるケースも続出している。まともに打撃を食らったのが、非正規労働者。業績不振のため3月末でパートを雇い止めになったケースが多数発生している。この中にはインターネットカフェで暮らす4000人のネット難民も含まれる。
 このネットカフェ難民が就労難民になるだけでコトは収まらないのだ。
 アメリカでは660万件の失業保険の申請が行われている。リーマン・ショック後でさえ最大60万件程度だったのに現在のアメリカの失業率は4.4%だが、さらに10%、最悪20%近くまで悪化する可能性がある。もちろん日本も対岸の火事では済まない。失業率10%近くまで行く可能性が高い。
 現在の日本の失業率は2.4%で164万人ほど。それが10%に跳ね上がれば失業者は600万人超と大量増殖。夥しい数のゾンビ失業者が町なかにあふれる事態はすぐそこまできている。

391名無しの士舘生:2020/05/25(月) 06:20:12
コロナ不況で、再び就職超氷河期がやってくる

新卒採用の現場は大混乱している。さらに心配なのはコロナ不況による採用への影響だ。21年卒、22年卒の新卒採用はどうなるのか。
新卒採用の現場で生じた2つの格差
2021年卒の採用活動が新型コロナウイルスの感染拡大と「緊急事態宣言」の発出により、完全にストップしている。経団連主導の就活ルールが21年卒から廃止され、政府ルールになったものの、大学3年生の3月に企業説明会開始、6月選考開始の日程は変わらない。
就活が早期化しているとはいえ、例年の4月は会社説明会真っ最中の時期だ。
自粛要請で3月からの説明会は一部の企業のWeb説明会や面接が行われているが、対面でのリアル説明会や面接は止まっている。企業との接点を求める機会が圧倒的に少なくなり、学生・企業双方も非常に混乱している。また、大手企業はWeb面接に切り替え、採用の母集団が集まる一方で、中小企業は母集団が集められないなど二極化している。企業側の情報が少ない中でITリテラシーの高い優秀な学生が先行し、そうでない学生が取り残されるという採用格差も起こっている。
コロナ不況による採用抑制
自粛要請の中で不安定な就活を強いられている学生は大変だが、それ以上に懸念されるのが“コロナ不況”の影響を受けた企業の採用抑制だ。すでにインバウンド需要の激減によって観光・宿泊・旅行業が大打撃を受け、自粛要請で飲食、エンターテイメント業をはじめ航空・鉄道業も低迷している。自動車業界では大手自動車メーカー8社が国内生産を停止し、他の国内メーカーも工場停止や減産体制に入り、一時帰休(自宅待機)に踏み切っている状況だ。
今回のコロナ不況はリーマン・ショックを超えると指摘される。これまで売り手市場(学生優位)と言われてきた新卒採用市場は買い手市場(企業優位)に転換し、さらには「就職氷河期」と言われる状況に陥るだろう。

392名無しの士舘生:2020/05/25(月) 06:36:43
21年卒の求人倍率は1.0を割る
実際に時事通信社が主要100社を対象に実施した「2021春新卒採用計画の調査結果」によると、採用方針を明らかにした71社のうち、20年卒に比べ採用を「減らす」と答えた企業は24社、「採用増」が10社。前年並みが37社だが、「未定・未回答」が29社もある。
採用数の減少幅が大きいのは日本航空の26%減の590人、全日本空輸の28%減の580人をはじめ、旭化成、東京ガス、JR東日本が30〜40%前後の削減をする。時事通信が調査した3月下旬だが、その後に「緊急事態宣言」が発出されるなど事態は悪化している。
緊急事態宣言以降、潮目が変わり、長期化リスクの覚悟を決めた企業が出ている。当然、採用人数を減らす動きが出てくるし、すでに半分に減らした企業もある。とくにインバウンドの影響や機械製造、自動車、海運など事業ダメージが大きい企業は採用どころではないという状況になっている。当然、求人数が減ると、求人倍率も下がり、1.0を割る。
22年卒はもっと厳しくなる
コロナの影響を受ける企業もあれば、そうでもない企業もある。これまでの6年の売り手市場で採用が厳しかった企業が積極的に採りにいく動きもある。コロナの収束度合いにもよるが、来年4月に会社がどうなっているかを見据え、余裕がないなという企業は減らす。
求人倍率は落ちることは間違いないだろう。また、このまま感染が終息せずに長引けば、現在大学3年の2022年度卒はより厳しくなる。
21年卒に関してはすでに採用計画を立てているところもあるので影響は軽微にとどまるかもしれないが、問題は22年卒。年度を超えて来年4月まで感染が終息しないとすれば、事業計画を立てる段階で採用抑制の動きになる。そうなると、求人倍率が下がり、本格的な買い手市場に入るだろう。
すでに22年度卒に向けた夏のインターンシップの告知や募集も始まっている。
コロナの収束が来年まで続くようであれば、採用計画の見直しは必至であり、22年度卒は買い手の方向に落ちていく。
新卒市場が回復するには長時間かかる
いったん落ち込んだ経済は回復するまでに相当の年月を要する。ITバブル崩壊時は回復するまでに7年を要し、リーマン・ショック時も4年もかかっている。
今回のコロナ不況に関して、国際通貨基金(IMF)は2020年の世界全体の成長率は前年比3.0%減となり、世界恐慌以来の水準になると予測している。日本の成長率も前年比マイナス5.2%と見込んでいる。ただし、この予測も感染拡大が20年前半で峠を越えるとの想定であり、感染が長引けば世界の経済はさらに悪化することになる。
コロナ恐慌によって新卒採用市場が買い手市場に転じれば、売り手に戻るまでに相当の歳月を要する可能性もある。後年、「2021年卒を契機に氷河期が始まった」と語られるかもしれない。

393名無しの士舘生:2020/06/23(火) 14:19:19
「最低でも大東亜帝国」
大東亜帝国必勝の秘訣
 大東亜帝国に一般入試で合格することは、現在では、巷で言われているほど簡単なことではない。
 特に大学の合格者数の絞り込みとそれに伴う志願者数の増加により、大東亜帝国の難易度は上がり、模試でA判定でも油断はできない状況だ。
 10年前なら、大東亜帝国に余裕で合格したレベルの生徒が相当数不合格となっているのが現状だ。
さらに驚くべきことに、MARCHには合格したけれども、大東亜帝国に不合格というケースも珍しくない。
 大東亜帝国の偏差値は50前後なので、成績が真ん中よりも上であることが必要である。
ただ、MARCHや日東駒専と比べた場合、難易度は低いので、基礎をしっかりと勉強すれば、必ず合格できるはずだ。
 つまり、模試で3教科の偏差値を50以上出せば、日東専駒に十分合格が狙えるレベルになる。
偏差値50は1教科を極めれば、十分達成可能である。
ちなみに偏差値60以上になると、ある程度3教科のバランスが大切で、1つでも苦手科目があると厳しいのですが、偏差値50ならば苦手科目があっても達成可能だ。
 生徒の現在の学力レベルにもよるが、大学受験の予備校のカリキュラムに従って1年間、真面目に学習に励めば、現在の偏差値にかかわらず、偏差値50レベルの大学は受かる可能性は十分ある。
 順調にいけば、さらに1ランク上位の日東駒専あたりにも受かる可能性がある。
 なお、最低でも大東亜帝国に合格したいのであれば、その1ランク上のレベルの勉強をしておいた方が受験戦略上賢いと言える。
 なぜなら、大東亜帝国のレベルの大学を目指していると、1ランク下のFランレベルにしか受からないというケースが十分考えられるからだ。
 それゆえ、勉強をするときには、日東駒専くらい受かるつもりでやらないと厳しいかもしれない。
 以上をまとめると、大学レベルの大学に確実に受かりたい、(これ以上)浪人したくないというのであれば、日東駒専あたりに合格してもおかしくないレベル(偏差値でいうならば55程度)にまで自分の学力を引き上げることが必要になる。

394名無しの士舘生:2020/06/23(火) 16:39:03
大東亜帝国の就活事情
 実際のところ、俗に言う学歴フィルターに関してはランクが一つ上がった日東駒専と同じ線引きをされていることがほとんどだ。また、大東亜帝国は充実した就職支援を行っていることでも知られている。
 現在は就職に関してはコロナによる買い手市場と言われており、希望の職に就くには個人の努力や行動が欠かせない。
 さて、学歴フィルターに関してだが「超大手企業に就職したい場合を除き考慮する必要は無い」と考えるといい。そもそも学歴フィルターが生まれた経緯に関しだが、超大企業が多くの学生からの申込みに対処できないため、一定の偏差値帯の大学を基準にふるいにかけて面接を行う人数を減らしたのだろうと言われている。企業としては面接に費やす時間を節約するために書類選考で多くの学生を落としたいと考える。
 逆説的に一般的な企業であれば学歴フィルターなどに引っ掛かる状況にはない。その為一般的に考えられている普通の企業に就職して普通の生活を贈りたいと考えている分には大東亜帝国でも一切問題はない。
むしろ超大手企業に就職したいのであれば、大東亜帝国でトップ20%に食い込む優秀な学生を目指すしかない。但し大東亜帝国に進学したとしても超大手企業への就職率は10%程度と低くいずれにせよ険しい道が待っている事に変わりはない。
 学歴フィルターの捉え方に関してだが、企業内の内部事情のため断定は出来ないという条件はつくものの、一般的な上場企業などは大東亜帝国を学歴フィルターの最低ラインにしていると考えられている。参考までに知っておくと良いだろう。
 列記とした学歴社会になった日本では、大東亜帝国の大学群に対して良いイメージを持つことが多い。特に関東圏では最低でも大東亜帝国に進学して、有名企業に就職というレールを進ませたい保護者の方も多いだろう。
 だが、相対評価が主流の高校までとは違い、大学は4年間で行った個人の努力がはっきりと反映される絶対評価の世界だ。
 要するに大東亜帝国以上の大学ランクは有名企業を目指すのでなければ関係なし。大切なことは自分の経験を自分の言葉で語るという事である。
 大東亜帝国ではそれぞれが特色のある教育を展開している。インターネットの噂に流されず、一度オープンキャンパスに訪れてみると印象は変る事だろう。

395名無しの士舘生:2020/06/24(水) 04:19:29
地方受験生が「大東亜帝国」に進学する意義
大東亜帝国への進学は
大学進学を目指す地方受験生のうち、偏差値60前後の人は、志望大学の選定に悩むだろう。ちょうどそのレベルの大学が、地方にないことが多いからだ。
ただ東京には、その偏差値にぴったりの大学がある。大東亜帝国だ。
地方受験生がこの大学に挑戦する意義を考えてみよう。
大学は次のとおりだ。大東亜帝国:大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
これらの大学は偏差値60前後の受験生なら十分射程内に入る。だが大学に合格したら、長距離引っ越し、一人暮らし、高額な生活費が必要になる。
地方受験生は、悩み抱えることになる。リサーチ会社によると、地方私大の偏差値は大体40台以下に位置する。地方私大は低偏差値になっているので地方受験生が偏差値60を超え始めると、そろそろ「東京の大学に行きたい」と考えるようになる。地方の教育レベルが低いというわけではないのだが、受験生はどうしても大学のブランドが気になる。
そして、偏差値は苦しい受験勉強に耐えてきた「果実」でもあるので、それを有効活用して「名の知れた大学」に入りたいと考えるのは当然である。
そのように考えていくと、50台で名の知れた大東亜帝国が魅力的に映ってくる。大東亜帝国は全国的に名が知れた大学なので、偏差値の有効活用としてはよい志望先といえる。そのように考えると、地方の受験生が、地元私大を蹴ってまで大東亜帝国に行く意義はあると言える。
ブランドで大学を選ぶことは、問題ない。むしろよいことといえる。なぜなら日本人は出身大学をとても気にする国民性なので、大学の教育水準や研究レベルより、有名かどうかが注目されるからだ。同じ偏差値であれば、知名度の高い大学を出たほうが社会人生活をスムーズに進めることができる。
大東亜帝国のなかだけで12差もあると、学部にこだわりがなく、「道内私大より大東亜帝国のほうがブランド力が高い」と感じている道内受験生は、大東亜帝国の低偏差値学部を狙いたくなるかもしれません。
低偏差値学部であれば、勉強量を減らしながら大東亜帝国ブランドを手に入れることができます。
禁止のポーズしかし学部にこだわらない受験はおすすめしません。
文系ならせめて「法律政治系または経済ビジネス系」はわけて考えましょう。
理系なら「工学または理学」くらいはこだわってください。
大学で興味のない領域を学ぶことはむなしいからです。
ブランドで大学を選んでも問題ないが、偏差値だけで学部を選ぶことは考え直したほうがい。
「道内受験生は道内私大がベター」という考え方について
ここまでの考察でいえることは、道内受験生が、大東亜帝国に合格できるレベルまで偏差値が上がったとしても、MARCHに届かないのであれば道内私大のほうがよい、ということではないでしょうか。
「東京コスト」を考えると、日東駒専・大東亜帝国は割高な印象があります。
ただ、次の条件に当てはまる場合、道内受験生が日東駒専・大東亜帝国を狙う価値は十分あると考えます。
「道内受験生でも日東駒専・大東亜帝国がよい」という考え方について
大学を卒業したら東京で働きたいと考えている道内受験生は、日東駒専・大東亜帝国を狙えるのであれば、挑戦したほうがいいでしょう。
就職するまで北海道を出たことがない道民が、いきなり東京のビジネスシーンで働き始めると「のんびりしている」と評価されてしまうかもしれません。
道内の競争は、東京ほど激しくないからです。
ビジネスでは常に、人より前に出ることが求められます。
「のんびり」という評価は、社会人としては決して小さくないハンデです。
ビジネスマンたち大東亜帝国に入れば大学時代に東京の荒波に揉まれることになります。
それは東京で働く練習になるでしょう。
東京で大学時代を過ごせば、世界最高峰のビジネスと文化に触れることができますし、土地勘を養うこともできます。
美味しい飲食店や遊びスポットの情報も、地味な知識ながら仕事に役立ちます。
そして道民にとって最大の難関である東京の夏の暑さに慣れることができます。
大東亜帝国の東京での知名度は、道内での知名度よりはるかに高いので、ブランド・マインドを満たすことができます。
まとめ〜メリットの価値をしっかり測ろう
道内受験生が日東駒専・大東亜帝国に入るメリットは「特殊」といっていいでしょう。
早慶やMARCHなら、周囲の人は強く「頑張ってきなさい」と応援してくれるでしょう。
しかし道内受験生が「日東駒専・大東亜帝国を狙っている」というと、保護者などから「なぜ道内私大ではだめなのか」と質問されるかもしれません。
ただ、東京に強い憧れを持っている道内受験生であれば、日東駒専・大東亜帝国はとてもよい選択肢になり得ます。
日東駒専・大東亜帝国に入るメリットが自分にマッチしているかどうか、今一度検証してみてください。

396名無しの士舘生:2020/06/24(水) 05:54:35
地方受験生が「大東亜帝国」に進学する意義
大東亜帝国への進学は
大学進学を目指す地方受験生のうち、偏差値60前後の人は、志望大学の選定に悩むだろう。ちょうどそのレベルの大学が、地方にないことが多いからだ。ただ東京には、その偏差値にぴったりの大学がある。大東亜帝国だ。
地方受験生がこの大学に挑戦する意義を考えてみよう。
大学は次のとおりだ。大東亜帝国:大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
これらの大学は偏差値60前後の受験生なら十分射程内に入る。だが大学に合格したら、長距離引っ越し、一人暮らし、高額な生活費が必要になる。
地方受験生は、悩み抱えることになる。リサーチ会社によると、地方私大の偏差値は大体40台以下に位置する。地方私大は低偏差値になっているので地方受験生が偏差値60を超え始めると、そろそろ「東京の大学に行きたい」と考えるようになる。地方の教育レベルが低いというわけではないのだが、受験生はどうしても大学のブランドが気になる。
そして、偏差値は苦しい受験勉強に耐えてきた「果実」でもあるので、それを有効活用して「名の知れた大学」に入りたいと考えるのは当然である。
そのように考えていくと、50台で名の知れた大東亜帝国が魅力的に映ってくる。大東亜帝国は全国的に名が知れた大学なので、偏差値の有効活用としてはよい志望先といえる。そのように考えると、地方の受験生が、地元私大を蹴ってまで大東亜帝国に行く意義はあると言える。
ブランドで大学を選ぶことは、問題ない。むしろよいことといえる。なぜなら日本人は出身大学をとても気にする国民性なので、大学の教育水準や研究レベルより、有名かどうかが注目されるからだ。同じ偏差値であれば、知名度の高い大学を出たほうが社会人生活をスムーズに進めることができる。
「地方私大より大東亜帝国のほうがブランド力が高い」と感じている地方受験生は、大東亜帝国の低偏差値学部を狙いたくなるかもしれない。低偏差値学部であれば、勉強量を減らしながら大東亜帝国ブランドを手に入れることができる。
禁止のポーズしかし学部にこだわらない受験はお勧めしない。文系ならせめて「法律政治系または経済ビジネス系」はわけて考えよう。理系なら「工学または理学」くらいはこだわってほしい。大学で興味のない領域を学ぶことはむなしいからである。
ブランドで大学を選んでも問題ないが、偏差値だけで学部を選ぶことは考え直したほうがいい。
地方受験生が大東亜帝国を狙う価値は十分にある。大学を卒業したら東京で働きたいと考えている受験生は、大東亜帝国を狙えるのであれば、挑戦したほうがいい。
就職するまで地方を出たことがない人が、いきなり東京のビジネスシーンで働き始めると「のんびりしている」と評価されてしまうかもしれない。地方の競争は、東京ほど激しくないからだ。
ビジネスでは常に、人より前に出ることが求められる。「のんびり」という評価は、社会人としては大きなハンデだ。大東亜帝国に入れば大学時代に東京の荒波に揉まれることになる。
それは東京で働く練習になる。東京で大学時代を過ごせば、世界最高峰のビジネスと文化に触れることができるし、土地勘を養うこともできる。美味しい飲食店や遊びスポットの情報も、地味な知識ながら仕事に役立つ。
大東亜帝国の東京での知名度は、地方での知名度よりはるかに高いので、ブランド・マインドを満たすことができる。
地方受験生が大東亜帝国に入るメリットは「強力」といっていいだろう。周囲の人は強く「頑張ってきなさい」と応援してくれるだろう。なおさら、東京に強い憧れを持っている地方受験生であれば、大東亜帝国はとてもよい選択肢になり得る。大東亜帝国に入るメリットは大きい。

397名無しの士舘生:2020/06/24(水) 05:57:31
地方受験生が「大東亜帝国」に進学する意義
大東亜帝国への進学
大学進学を目指す地方受験生のうち、偏差値60前後の人は、志望大学の選定に悩むだろう。ちょうどそのレベルの大学が、地方にないことが多いからだ。ただ東京には、その偏差値にぴったりの大学がある。大東亜帝国だ。
地方受験生がこの大学に挑戦する意義を考えてみよう。
大学は次のとおりだ。大東亜帝国:大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
これらの大学は偏差値60前後の受験生なら十分射程内に入る。だが大学に合格したら、長距離引っ越し、一人暮らし、高額な生活費が必要になる。
地方受験生は、悩み抱えることになる。リサーチ会社によると、地方私大の偏差値は大体40台以下に位置する。地方私大は低偏差値になっているので地方受験生が偏差値60を超え始めると、そろそろ「東京の大学に行きたい」と考えるようになる。地方の教育レベルが低いというわけではないのだが、受験生はどうしても大学のブランドが気になる。
そして、偏差値は苦しい受験勉強に耐えてきた「果実」でもあるので、それを有効活用して「名の知れた大学」に入りたいと考えるのは当然である。
そのように考えていくと、50台で名の知れた大東亜帝国が魅力的に映ってくる。大東亜帝国は全国的に名が知れた大学なので、偏差値の有効活用としてはよい志望先といえる。そのように考えると、地方の受験生が、地元私大を蹴ってまで大東亜帝国に行く意義はあると言える。
ブランドで大学を選ぶことは、問題ない。むしろよいことといえる。なぜなら日本人は出身大学をとても気にする国民性なので、大学の教育水準や研究レベルより、有名かどうかが注目されるからだ。同じ偏差値であれば、知名度の高い大学を出たほうが社会人生活をスムーズに進めることができる。
「地方私大より大東亜帝国のほうがブランド力が高い」と感じている地方受験生は、大東亜帝国の低偏差値学部を狙いたくなるかもしれない。低偏差値学部であれば、勉強量を減らしながら大東亜帝国ブランドを手に入れることができる。
禁止のポーズしかし学部にこだわらない受験はお勧めしない。文系ならせめて「法律政治系または経済ビジネス系」はわけて考えよう。理系なら「工学または理学」くらいはこだわってほしい。大学で興味のない領域を学ぶことはむなしいからである。
ブランドで大学を選んでも問題ないが、偏差値だけで学部を選ぶことは考え直したほうがいい。
地方受験生が大東亜帝国を狙う価値は十分にある。大学を卒業したら東京で働きたいと考えている受験生は、大東亜帝国を狙えるのであれば、挑戦したほうがいい。
就職するまで地方を出たことがない人が、いきなり東京のビジネスシーンで働き始めると「のんびりしている」と評価されてしまうかもしれない。地方の競争は、東京ほど激しくないからだ。
ビジネスでは常に、人より前に出ることが求められる。「のんびり」という評価は、社会人としては大きなハンデだ。大東亜帝国に入れば大学時代に東京の荒波に揉まれることになる。
それは東京で働く練習になる。東京で大学時代を過ごせば、世界最高峰のビジネスと文化に触れることができるし、土地勘を養うこともできる。美味しい飲食店や遊びスポットの情報も、地味な知識ながら仕事に役立つ。
大東亜帝国の東京での知名度は、地方での知名度よりはるかに高いので、ブランド・マインドを満たすことができる。
地方受験生が大東亜帝国に入るメリットは「強力」といっていいだろう。周囲の人は強く「頑張ってきなさい」と応援してくれるだろう。なおさら、東京に強い憧れを持っている地方受験生であれば、大東亜帝国はとてもよい選択肢になり得る。大東亜帝国に入るメリットは大きい。

398名無しの士舘生:2020/06/26(金) 06:23:32
大東亜帝国を滑り止めなんて甘い
受験業界にいるとよく聞く言葉なのだが「最低でも大東亜帝国」という表現がある。この考え、とても危険だ。受験業界から言わせれば、大東亜帝国に合格するのも難しいと言える。
保護者の世代だとそう感じられないかもしれないし、それが学生に伝染してしまっているかもしれない。本当に猛勉強をしていて、最低ライン大東亜帝国というレベルの学生もいるが、そういうレベルでない学生ですらこの言葉を乱用する傾向にある
ちゃんと自分の模試結果を見ているのか?
何を見て最低ラインとか言っているのか?
今一度、注意喚起したい。
大東亜帝国を一括りにするのも問題だが、入試において難問・奇問といった出題はほとんどなく、高校の授業などで扱う基本的なことをしっかり勉強していれば点が取れる。そういう意味では、基本的なレベルなので学生及び保護者が甘く考えがちである。
しかし、高校は義務教育では無いので学ぶ内容も中学の頃とは違い、より深く難しくなっている。正直な話、高校で習った内容を習得することは容易ではない。
また、高校によって授業進度や課題の量も違うので全国の高校生が一律同じ学力なわけもない。偏差値70の高校の特進クラスの学生が考える基本レベルと、偏差値50前半の高校の授業について行けていない学生が考える基本レベルが同じというのはおかしな話なのだ。
大学の定員厳格化により、上の大学に合格できなかった学生が下に流れてきている。
実力がある学生でも、確実に合格できる大学に出願してくる。立地が良くオシャレなイメージがある大学の人気は高く、武蔵・明治学院・東洋・駒澤大学の学生数が増えておりレベルも高くなっている。もちろんブランド力が高い大東亜帝国の倍率が上がるのは当然である。
中間層の闘いが過酷になっている。最低でも大東亜帝国とか、滑り止め程度に考えるのは間違っていると言っておきたい。
大学も時代によってどんどん変化している。自分が学生だった頃のイメージのままでいると、悲劇を生む。
よくあるパターンだと、保護者が現状の大学レベルを勘違いしていて「大東亜帝国なんて学校の授業を受けていれば受かるよ」などと言ってしまう場合。子供は親の言う事(特に楽なこと)は聞いてしまう。
今の時代は大学全入時代と言われているが、有名大学の倍率はどんどん上がっている。馬鹿正直に授業を聴いただけの学生と、毎日猛勉強している学生が同じ大学を受けるわけだから、そう簡単にはいかない。
学校の先生の中にも問題発言をする人がいるようだ。生徒一人一人の実力と関係無く、高い大学に合格しないと意味無いなどと脅すような言い方をして、生徒が自分の実力に全く伴わないハイレベルの大学ばかり受けて全落ちしてしまったり。
逆にそこまでレベルの高く無い大学を志望校にしていたら「そんな所勉強しなくても入れるよ」と冗談なのか分からないが言ってしまい、その生徒が本当に勉強しないで不合格になってしまったり。
例えば専門学校から大学になったところは大学としての知名度が低く偏差値も高くない。しかし現代では手に職をつけようとする学生も多く、そのような大学はかえって倍率が上がるというケースもある。
意識が高い人で定員が埋まれば、入試の点が低い人が落とされるのは当然である。立地や倍率はしっかり確認する必要がある。とりあえず、大学受験をする人は必死に勉強しなければならないわけである。

399名無しの士舘生:2020/06/26(金) 13:04:20
大東亜帝国レベルは低いと言うSNSに騙されてはいけない
コロナ渦により先行きが不明が、大学入試の受験勉強を始める場合はある程度の目標を最初に決めておこう。つまり、志望校である。
近年ではさまざまな学部が増えて、選り取り見取りですが、選ぶのも大変かもしれない。ある程度学びたいことがある学部を選び、その後はどこの大学に行きたいか考えよう。
大学のグルーピングというものがあり、ネット上ではいろいろ言われている。できれば高いレベルに行きたいと思う人が大多数かと思うが、この漠然としたレベル設定が問題である。一番分かりやすい例の大東亜帝国を例にして語りたい。
大変有名で大学に詳しくない人でも聞いたことがある大学群が、大東亜帝国である。だいたい偏差値や入試難易度が一緒であるというグループになる。
ただ、大学郡のカテゴリーというものは大変曖昧なものである。大学は高校と違い、学部によって難易度が変わってしまうからだ。高校でも普通科の偏差値と特進の偏差値は違うのと同じだ。それが学部ごとに違うので、多岐に渡る。
大東亜帝国が有名な理由は、それぞれの大学の認知度(東海や帝京は日本国民のほとんどが知っているはず)もあるが、レベルが平均値以上だと位置づけられているからである。
平均と聞くと、なんだか大丈夫そうと、舐めてしまうような感じである。学校のテストで平均点を取る生徒は、秀才や優秀という表現はされない。
しかし、大学の平均値を侮ってはいけない。大東亜帝国のレベルは低くない。日本語は難しい、低くないという表現が絶妙である。この表現にした理由は、難関大学というカテゴリーではないという意味からだ。
そして、簡単な大学でもない。大学の平均とは、日本全国の受験生の平均という意味だ。つまり、難関進学校の高校の成績上位者も含まれているわけだ。
自身の高校では平均点が簡単に取れている学生でも、難関進学校に転校してその高校の平均点が簡単に取れるだろうか。恐らく、同じ勉強量で定期考査を受けたら赤点になるはずだ。
大学受験と高校受験を比べる際よく言うのが、高校は地区大会であり大学は全国大会であるということだ。
自分が通っている高校よりも偏差値が10高い高校の学生がライバルになるかもしれない。難関大学を目指す場合は、難関進学校の成績上位者が挑んでくるので彼らと同等レベルか倒せるレベルまで引き上げなければならない。そんな世界の平均と言われているので、大東亜帝国が簡単に合格できるわけはない。

400名無しの士舘生:2020/06/26(金) 13:08:45
「大東亜帝国レベルが低いと聞いたのですが」
「高校の授業を受けていれば大東亜帝国は入れると聞きました」
この言葉には裏がある。高校3年間の内容が頭に全て入っていれば合格できるという意味である。どうだろうか、今、全て思い出せるだろか。無理であり、人間の脳はそう上手く作られていない。
確かに大東亜帝国は難関大学とは呼ばれない。理由は入試問題がそこまでひねられていないからである。難関大学だと教科書だけだと対応できない問題が存在する。つまり、教科書と学校の問題集レベルで解けるようにできているのだ。
しかし、毎回の試験で100点満点を取り3年間記憶を持続させておくことはできるだろうか。筆者は、そんな人に会ったことがない。テレビの特番で組まれるような超人だけあろう。つまり、教科書は全て覚えて問題集も全て解ける状態なら余裕で合格できる、という意味なのだ。
また、昨今の問題はSNSである。ネット上で「大東亜帝国はFランだ」なんて呟く輩がいる。この内容を真に受けてしまう可哀そうな学生がいるのである。
だいたいこのような発言をしている人は、現役時に大東亜帝国に不合格になっている場合が多い。自分が落ちた所をけなして、自己を保っているのだ。擁護するなら浪人してより高い大学に合格するために己を鼓舞しているとも言えるが、幼気な受験生を惑わさないでほしい。
この発言に惑わされている受験生人は本当に多い。何が問題なのかと言うと、大学の平均値的ポジションである大東亜帝国がFランだったら、その上にある日東駒専やMARCHが平均ということになるのではないか。
つまり、受験生の勉強に対するモチベーションに関わる。MARCHなんて、浪人しても受からない人は受からないのだ。
余裕などと甘い考えで勉強したら、大東亜帝国にすら歯が立たない。大東亜帝国は高いくらいに想定しておかないと、人間は怠ける習性なので本気で勉強しなくなる。
受験生には、できるだけ目標を高く設定しておくことをお勧めする。MARCHでもよし、難関の早慶でもいいだろう。ただし、設定したら本気で合格できるように勉強すること。
何度も言うが、大東亜帝国は高校で受けた勉強内容が完璧にならないと合格には手が届かない。具体的に言うと偏差値60の高校に通う生徒でも、4割以上は大東亜帝国に合格できないのである。それだけ全国大会は厳しい。
さらに、大学全入時代になった為に大学の偏差値が軒並み上がっている。有名大学で都心部にある大学は、偏差値の数値だけでなく倍率なども高いので簡単に弾きだされてしまいかねない。

401名無しの士舘生:2020/06/26(金) 19:59:52
首都圏のFラン割合は6割
まず首都圏の私立大学総数をみると、全部で209校ある(医歯薬関係の大学は省く)。その分大学のレベルもピンキリだ。早慶をはじめとする超難関大学、MARCH・日東駒専・大東亜帝国などの有名大学から悪い意味で有名なFラン大学まで様々存在する。
首都圏のFラン大学はどれくらいあるのだろうか。以下がFラン大学である。
Fランク大学(総数:128校)
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道大 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和
首都圏にある私立大学のFランク割合はおよそ6割1分。学業優秀で地方から出てくる学生の受け皿にもなっているためか、入試偏差値が50を超える大学も多く見受けられる。
とは言え絶対数としては他を圧倒しているのも事実。山ほどある大学のうち6割がFランである (そしてそこに多くの学生が在籍している) ことを考えると、いささか残念な気持ちにもなる。
「とりあえず大学には行っておこう」という考えで上のリストにあるFランに入ってしまった首都圏の (もしくはわざわざ地方からFラン大に進学した) 学生の方は「このまま大学を出て」「好きな仕事でバリバリ働いて」「給料もしっかりもらえて」などといった明るい将来はないということに早めに気づくべきだ。
Fラン大学生を優良企業が採用してくれることは、ほぼ0パーセント、非常に稀。この機会に「学生のうちに何をするべきか」しっかりと考え直してみる必要がある。

402名無しの士舘生:2020/07/01(水) 13:49:54
大学選びは総合大学が基本
 そもそも大学はどのように分類されているものなのか、それを知っているとどのように進路選びに生かすことができるのかについて考えていこう。
 大学とひとことでいってもたくさんの数がある。一つ一つその大学はどんな大学なのかを調べてみることはおそらく不可能だ。であるから、進路選択の際には大学をいくつかのカテゴリーに分類しながら考えていかなければならない。高校生でもイメージできる分類のしかたとして紹介したい方法は、その大学が総合大学なのか単科大学なのかということに着目する方法だ。
 大学に入ると、どれほど部活/サークルやバイト/資格勉強に打ち込みたいと思っても、どれほど大学以外の活動に打ち込みたいと思っても、どこか1つの「学部」に属してその学部を卒業するために必要な「単位」を授業に出席したり課題をこなしたりしてとらなければならない。そして、それら大学の授業は基本的に高校までの教科の単位よりもっと細かい分野ごとに開講される。
 総合大学はその大学の中に複数の分野の学部が含まれているような大学をさす。それに対して、単科大学はその大学の中に1つの分野の学部しか含まれていないような大学をさす。平たくいえば、総合大学ではいろいろな分野の授業を受けることが可能で、一方単科大学ではある特定の分野に絞ったかたちで授業を受けることができるということだ。例えば、早稲田や慶応は総合大学である一方、ICUは実質的な単科大学である。
 実際に受験する際には、その大学ではどんなことをするのか、その学部ではどんなことをしなければならないのか、漠然としかイメージできないなりにでもどこかの大学・学部に決めて受験しなければならない。であるから、その大学に学部が複数あるのか、文系と理系の学部をともに兼ね備えているのかをチェックすることは大変重要だ。また学部名をみただけでは文理のどちらにより重心をおいた学部なのかがわからない場合にはもう少し詳しくHPやパンフレットをチェックするといいだろう。
 総合大学にもし通っていたとするならば、「高校のときこの教科が好きだったからこの学部にしてみたけど高校のときのイメージと全然違った」とか「大学生になったら今いる学部とは全然違うこの学問分野のほうが相性が良さそうだと気づいた」というときに、同じ大学の中で違う学部に移ったり(転学部)、もし転学部できなかったとしても今いる学部に属したまま違う学部の授業を数多く受けたりすることができる。また、大学の部活やサークルにはいろいろな学部のひとがいることが多いので、「理系の学部に進んだけど文系の学部の友だちもできた」とか「文系の学部に進んだけど理系の短期プログラムも受けられた」ということもある。
 単科大学にもし通っていたとするならば、「やばい、実は自分はこの道にあんまり向いてない」とか「講義がずっと同じような内容ばかりで違う分野の授業とかも受けてみたい」というときに取り返しがつかないことが結構多い。
 総合大学にするか単科大学にするかという区別は、「こっちが絶対いい」と決められるようなものではなくあくまでも一長一短なものだが、それでも行こうとしている大学に学部がいくつあるか、行きたいと思っている学部以外に違う内容の学部がある総合大学のほうが進路選択が広がるし、より実り多い大学生活にすることができるだろう。

403名無しの士舘生:2020/07/01(水) 14:28:29
女子大より、共学のほうが有利
 女子大と共学の大学、どっちにしようか迷っている女子の受験生も多いはずだ。筆者がどちらの選択がいいのか、アドバイスしていきたい。
 現在、女子大の存在自体が疑問視されている部分がある。もちろん、個人の価値観によっても異なるので、一概には言えないところがある、という前提はある。ただ元々女子大とは、男女の役割分担が明確で男女差別が公然としていた時代に「女性を世俗から保護した環境で教育していこう」という趣旨で創立されたものだ。これほど男女平等が叫ばれ、共学の大学がたくさんある今、「女子大に行く意味ははたして何か」ということである。
 女子大のメリットの多くは「女性独自の個性を伸ばすことが出来る」や「男性を気にせず勉強できる」「男性のいない環境で、女性が中心となって活動できる」というようなものだ。
 しかし、実際にはそういうのも含めて、女子大本来の意義・状態を保っているところは極わずかである。女子大で恋愛を全く気にしないという雰囲気のところも少ない。
 それに、やはり社会にはまだまだ男性優位的な部分がどうしてもある。どうせ社会に出て理不尽感や疑問をたくさん感じるなら、期限付きで隔離された環境に行くよりも、共学で早い内から世間を知っておく方が意義があるとも言える。同性しかいない環境だと、どうしても独特な価値観や人生観間を持ってしまいがちというのもある。
 さらに近年は単位相互間制度などを取っている大学も増え、女子大なのに「男子学生が普通にいる」ということもあったりして、「女子だけの」という意味すら希薄になっている。
 それでも、それでも女子大の人気が高いのは、およそブランドがあるからであろう。「お嬢様」というイメージはとっても重要だ。例え本当はお嬢様というほどではなくても、たいていの共学の女学生より「そういうイメージ」で見られることが多い。「大学ではそれなりに恋愛も楽しみたい」という人には女子大という意味は大きいと思うし、コンパのウケもいいはずだ。
 しかし、勉強面ではたいてい、女子大より共学の方が環境はいい。また就職面でも、女子大は一般職で有利ではあるが、総合職の場合は共学の大学に比べてかなり不利になるのは否めない。あまりに「お嬢様大学」というイメージが強すぎると、逆に何も出来ないと思い込まれてしまうことも多い。
 最後は本人の志向次第だが、一般的には女子大より共学の大学を選んだほうが無難といえよう。

404名無しの士舘生:2020/07/01(水) 18:12:17
有名大学には学閥がある
「学閥」と聞いても、ピンとこない受験生は多いだろう。「学歴社会はもう古い」といわれている現代なので、当然と言えば当然の事である。しかし、実際に社会に出てみると、未だに「学歴」や「学閥」は根強く存在しており、それを痛感する機会も多い。
 学閥とは、読んで字のごとく、「出身校や学派の同一性に基づいて形成される集団」を意味する。同じ閥に属している人間を、外部の競争相手や敵対者から守り、有利な地位に立たせようとする、排他性の強い非公式な下位集団のことを指す。
 近年、大学を選ぶ生徒の側では、大学OBのネットワークを大いに意識している。それは、生徒側やその親が出身大学OBのネットワークが、就職や就職以外の局面でも、ビジネスに有利だと意識し始めたからだ。
 OBネットワーク、それがつまりは「学閥」である。学閥は特に、企業の内部に大きく強く根を張っている。学閥意識の強い企業などに就職すると、その結束の固さを目の当たりにすることも多く、力強く感じることもあれば、戸惑うことも多いといえる。
 就職を希望する先が学閥がある企業であるならば、どの学閥が強いのかを事前に調べておくと、就職活動も優位に進めることができるので、学閥の実態を把握しておくことはとても大切になってくる。
 学閥は確かに存在しており、社会の中で少なからず影響力を持っている。その学閥が生まれる理由の1つは、やはり同じ大学出身だという仲間意識が上げられる。初対面であっても、自分と同じ学校出身であるとなれば親近感や共感が湧き、話が盛り上がるといった経験は誰もが持っている。
 実はそれは就活を始めビジネスの場でもあることなのだ。そこにはさらに、採用へのリスク回避という思惑が入。例えばその企業内にA大学卒業の社員が多数いたとする。採用担当者もその大学の卒業生だったとすれば、その大学の学力レベルや雰囲気、卒業生の仕事ぶりなど、リアルに掴んでいるだろう。
 一方、社内に卒業生がおらず、どのような学生がいるのかイメージしにくい大学というのは採用する側が不安になる。採用には大きな責任が伴うなので、入社後にミスマッチが発生するリスクを回避したいと考える。そこで、「自分がよく知っている大学の卒業生の方が安心」という心理が働くのある。
 学閥が生まれるもう1つの理由は、同窓会組織が存在していることである。例えば慶應大学には「慶應三田会」という同窓会組織が存在し、さらに東京三田倶楽部という同窓会組織の拠点があり、そこを中心に卒業生たちが交流することができる。そういったところでさまざまな卒業生と関わりを持っておけば、仕事の場面などで顔を合わせる可能性もあるだろう。
 特に実業界で強い大学である場合、ビジネスで関わる人が同じ大学出身者であるというケースも多い。関わった相手が同じ大学出身者であればやはり嬉しいものだし、「一緒に仕事がしたい」「同じ大学の卒業生(仲間)として引き立てたい」といった心理が起こるのも無理ない。このように同窓会組織の存在も、学閥の存在の大きな理由の1つとなっている。
 現代も昔も、一流大学を出れば一流企業に就職でき、それなりに出世をしていくというレールは変わらない。逆に言うと、学歴や学閥という後ろ盾がなければ出世できる可能性が低いということだ。就職では出身大学が大切になってくるし、入社後も同じである。このことを理解しつつ、そのネットワークをうまく活かせば出世の可能性は十分にあるので、大学受験の知識として覚えておいてもらいたい。

405名無しの士舘生:2020/07/01(水) 18:44:20
出身大学別の上場企業役員数(20人以上)
慶應義塾2044人 早稲田1721人 中央836人 明治554人 日本538人 法政298人 青山学院225人 立教220人
上智188人 東海172人 東京理科161人 専修160人 学習院125人 成蹊116人 神奈川104人
駒澤95人 東洋82人 芝浦工業/明治学院/東京経済73人 東京電機64人 國學院60人 成城55人 東京都市51人 千葉工業49人 獨協48人 関東学院/工学院/武蔵41人 玉川39人 千葉商科38人 拓殖34人 帝京31人 国士舘/大東文化30人 国際基督教26人 亜細亜/東京農業24人 立正22人 東京国際21人

406名無しの士舘生:2020/07/02(木) 08:21:16
コロナ禍の受験対策1
 新テストが導入される2021年度の受験生は、コロナ禍に見舞われ、不安を募らせているだろう。高校も対面授業が始まった。今後、大学入試はどう変わるのか。
「コロナ禍で、受験生の志望動向に大きな変化がおきそうです」
 こう話すのは、大手予備校関係者A氏。そして、今年度は総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜(旧推薦入試)の志願者が増えると予測する。
「新テスト導入による安全志向に加え、新型コロナの第2波を警戒して、早めに合格を決めたいという思いがあるからです」
 その選抜方法は、コロナ禍によって大きく変わりそうだ。文科省は「高等学校等の臨時休業の実施等に配慮した令和3年度大学入学者選抜における総合型選抜及び学校推薦型選抜の実施について」という通知を出した。
 休校や感染対策で、運動会・文化祭などの学校行事、部活動の大会、資格・検定試験が中止、延期、規模縮小されることによって、受験生が不利益を被らないよう、配慮を求めている。
 通知では、選抜方法を工夫する具体例として、下記の方法をあげている。
●ICTを活用したオンラインによる個別面接やプレゼンテーション、大学の授業へのオンライン参加とレポートの作成、実技動画の提出
●小論文等や入学後の学修計画書、大学入学希望理由書等の提出

407名無しの士舘生:2020/07/02(木) 08:36:19
コロナ禍の受験対策2
 慶應義塾大では、総合政策学部、環境情報学部のAO入試の面接を、遠隔面接で実施すると公表している。さらに、出願資格を変更した大学もある。
 総合型選抜や学校推薦型選抜で合格できそうな大学に早めに受かりたい生徒がいる一方で、難関大志向の生徒も増えそうだ。前出のA氏はこう話す。
「今後の就職難を見越して、有名大学志向になるでしょう。日東駒専や大東亜帝国以上の大学を目指す生徒が増え、志望大学の二極化が進みそうです」
 さらに、地元志向もさらに強まると考える。
「1人暮らしの大学生が部屋にこもり、回線が不安定な中、苦労してオンライン授業を受け、地元に帰省できない様子が報道されました。地方では高速インターネット回線を兼ねるケーブルテレビに加入しているご家庭も多いうえ、地方でもリモートワークができるため、地元志向が強まるでしょう」(A氏)
 withコロナの時代となった2021年入試で、人気を集める学部・学科については、情報系、通信系、データサイエンス系、AI(人工知能)系をあげられる。
「学校も塾もオンライン授業を行うため、生徒が情報分野に興味を持つと思います。AIに代表されるこの分野は、これからますますニーズが高まりそうです。景気が悪化していますから、資格を取得できる学部も人気が出そうです」(A氏)

408名無しの士舘生:2020/07/02(木) 08:46:57
コロナ禍の受験対策3
 情報分野というと理系のイメージが強いが、文系の生徒も分野によっては受験できる。
 機械の構築やAIなどハード面は理系だが、言語であるプログラミングやデータ処理などは文理ともに活躍でき、文系では経済学部や社会学部の情報系の学科で学ぶことができる。
 一方、敬遠されそうな学部はどこか。景気の悪化から、情報系以外の分野を学ぶ経済、経営、商、国際、観光などの学部が敬遠されるとみられる。
「コロナ禍で医師や看護師が激務であること、医療職のお子さんが差別を受けたことなどから、保護者が医学部、看護学部の受験を勧めないケースが増えます」(A氏)
 狙い目の学部はどこなのか、新設の学部・学科を予備校のHPなどでチェックしてほしい。今年はオープンキャンパスや説明会を予定どおりに実施できないため、新設の学部や学科があまり知られていないためだ。

409名無しの士舘生:2020/07/02(木) 08:57:46
コロナ禍の受験対策4
 全国の高校では、入試までに入試範囲の授業を終わらせるために、オンライン授業の活用や夏休みと冬休みの短縮、行事の中止などで、授業時間を確保する工夫をしている。不安に感じる受験生も多いだろうが、心配しなくても大丈夫だと断言する。
 阪神・淡路大震災のときには、避難所から入試に臨む受験生もいた。しかし、コロナ禍は東日本震災の時のように全国がほぼ同じ状態。文科省も大学も、受験生が不利にならないよう、日程の後ろ倒し、出願要件の緩和、配点変更などをするので、焦らず、日々やるべきことを着実にこなすことが大切である。2021年度の受験生は、例年以上に主体性、やる気が問われる。

410名無しの士舘生:2020/07/02(木) 09:55:26
有名大学出身者は出世している

出身大学別の上場企業役員数(20人以上)
慶應義塾2044人 早稲田1721人 中央836人 明治554人 日本538人 法政298人 青山学院225人 立教220人
上智188人 東海172人 東京理科161人 専修160人 学習院125人 成蹊116人 神奈川104人
駒澤95人 東洋82人 芝浦工業/明治学院/東京経済73人 東京電機64人 國學院60人 成城55人 東京都市51人 千葉工業49人 獨協48人 関東学院/工学院/武蔵41人 玉川39人 千葉商科38人 拓殖34人 帝京31人 国士舘/大東文化30人 国際基督教26人 亜細亜/東京農業24人 立正22人 東京国際21人

 卒業生がどれだけ出世しているか、それは就職してからの大学を社会的に評価する一つの目安として語られる。有名大学を卒業して、上場企業に就職してから20〜30年が経った後は、やっぱり順調に出世しているケースが多い。
 「出身大学別の上場企業役員数」は、大学出身者が上場企業の役員(監査役、社外取締役含む)にどれぐらい就いているか、東洋経済新報社刊「役員四季報2020年版」を基に集計した。そのうち、上場企業に役員を20人以上輩出している大学をピックアップした。
 上場企業の役員になれる出身大学の全体的な傾向をつかんでいただけるはずだ。1位は慶応。そのほかの上位を見ると、2位早稲田、3位中央、4位明治などと続く。慶応、早稲田は私学の最高峰であり、中央や明治は、早慶に次ぎ難易度が高い。
 全体を見ても、いわゆる有名大学出身者は、やはり上場企業で役員まで出世しているケースが多い。これは特定の有名大学出身者でなければ、役員まで登り詰めることができないことを意味している。

411名無しの士舘生:2020/07/02(木) 13:37:06
危ない大学・消える大学2021
大学格付け2021
SAランク 最難関一流大・私学四天王
慶應義塾 国際基督教 上智 早稲田
 私学の四天王と呼んでも差し支えはない。いずれも誰もが知る最難関校ばかりであり、特に説明の必要はない。
A1ランク 難関一流大・武蔵と明学が昇格
青山学院 学習院 聖路加国際 中央 東京理科 明治 武蔵 明治学院 法政 立教
 言うまでもなく全国でよく知られている受験生垂涎の難関一流大学ばかりである。武蔵と明治学院、両校の難易度が高くなったのは、偏差値が低く出ることの多い理工系学部を有していない、受験制度の変更期で成績上位層の受験生の併願の対象となった等の要因が重なったと推察される。また武蔵は江古田、明治学院は白金台と都内の好立地にキャンパスを構えていることも等も好感されたのだろう。
A2ランク ここまでが一流大
國學院 芝浦工業 津田塾 東京女子 成蹊 成城 日本女子 日本赤十字看護
 ここまでが一流大学と言って差し支えないのであろう。ここでの動きは、武蔵とめ

412名無しの士舘生:2020/07/02(木) 13:42:33
危ない大学・消える大学2021
大学格付け2021
SAランク 最難関一流大・私学四天王
慶應義塾 国際基督教 上智 早稲田
 私学の四天王と呼んでも差し支えはない。いずれも誰もが知る最難関校ばかりであり、特に説明の必要はない。
A1ランク 難関一流大・武蔵と明学が昇格
青山学院 学習院 聖路加国際 中央 東京理科 明治 武蔵 明治学院 法政 立教
 言うまでもなく全国でよく知られている受験生垂涎の難関一流大学ばかりである。武蔵と明治学院、両校の難易度が高くなったのは、偏差値が低く出ることの多い理工系学部を有していない、受験制度の変更期で成績上位層の受験生の併願の対象となった等の要因が重なったと推察される。また武蔵は江古田、明治学院は白金台と都内の好立地にキャンパスを構えていることも等も好感されたのだろう。
A2ランク ここまでが一流大
國學院 芝浦工業 津田塾 東京女子 成蹊 成城 日本女子 日本赤十字看護
 ここまでが一流大学と言って差し支えないのであろう。ここでの動きは、武蔵と明治学院がA1ランクに昇格、獨協がBランクに回った。成成明学獨國武グループは縦のラインが伸び始めている。

413名無しの士舘生:2020/07/02(木) 14:23:16
Bランク 準一流大
獨協 亜細亜 大妻女子 共立女子 学習院女子 工学院 国士舘 駒澤 昭和女子 聖心女子 清泉女子 専修 大東文化 拓殖 東京経済 東京都市 東京電機 東洋 二松学舎 日本 神奈川
 一流大に準ずるグループと捉えるべきだろう。いずれも名の通った大学ばかりである。受験生の支持を得やすい、安定した大学群と言えるだろう。
Cランク 中堅大の上位
群馬パース 神田外語 千葉工業 女子栄養 桜美林 産業能率 実践女子 白百合女子 創価 大正 玉川 東海 東京家政 東京工科 東京農業 文教 武蔵野 立正 フェリス女学院
 中堅大の上位グループであろう。Bランクとの差はそれほどない。それと知られる有力大学、名門として広く認識されている女子大など信頼度の高いメンバーが揃っている。
Dランク 中堅大
共愛学園前橋国際 茨城キリスト教 千葉商科 跡見学園女子 淑徳 鎌倉女子 関東学院
 次のEランクと共に中堅クラスと呼べるだろう。有力大学、相応の知名度がある大学が揃っている。
Eランク できればこのクラスまでに入ってもらいたい
高崎健康福祉 白鴎 日本医療科学 麗澤 白梅学園 帝京 帝京平成 東京国際 日本社会事業 文化学園 東洋英和女学院 山梨学院
 毎度繰り返しになってしまうが、入るのならばこのグループまでと言える。大学本を書いている立場から言わせてもらえば、受験生はこのグループ以上の大学に入ることを切に願っている。白鴎、帝京、東京国際、日本社会事業、東洋英和女学院、山梨学院など相応の知名度がある、認知されている大学が含まれるのはこのクラスまでである。お決まりのフレーズとして用いているが、願わくばこのクラスまでの大学に入ってもらいたい。

414名無しの士舘生:2020/07/02(木) 15:19:54
オンライン導入で優位に立つのは、やはり実績・実力を備えた有名大学
 今後の大学入試について、懸念要因はある。入試自体が、かつてのように多くの教科を強いられなくなり、推薦枠も広がったせいか、合格者層のレベルの低下が窺えるのである。十数校をサンプルにして調べてみても、いわゆる進学校の範疇には入らないような高校が、例年かなりの合格者を出しているケースもある。この点はいずれ掘り下げてみようと考えている。
 さて過日、都内某所でオンライン講義を拝見させて頂いた。まだ本格的に導入されたばかりであり、またコロナの蔓延と言うアクシデントに強いられたものであり、まだ改善修正の余地は大きい印象を受けた。ただ従来型の教室を用いた講義よりも、優れている点が多いことは感じた。
 新たなシステムが導入されることで、教える実力や技量の伴わない教員は淘汰されるか、一層の努力、精進を求められることになる。栄職や副業目的で学会やマスコミでの売名にのみ注力して、学内では休講連発の唯我独尊教授たちも同じ憂き目に遭う。
 もっともオンライン講義の普及や拡充が、ニューノーマルへの対応に揺れる産業や企業のように、現在の大学序列を変えるかと言えば、それはまずあり得まい。
 講義の形態が対面から遠隔に変わったところで、評価の基準になるのは、コンテンツの良し悪しであり、新しいシステムを手の内に入れて、巧みに昇華して活用できる能力だ。
 総合力で上位にある有名大学が、長い時間の積み重ねの中で培って来た組織力を活用することで、新しい教育システムの下でも、最終的にはより優位に立つことは想像に難しくない。大学の歴史、そしてそれが培って来た実績が生み出し、形成するブランドの持ち点は非常に重いと言うことだろう。

415名無しの士舘生:2020/07/02(木) 16:03:32
お勧めの総合大学
慶應義塾大学(役員出世ポイント2044)
偏差値
文学部:65.0 経済学部:67.5 法学部:70.0 商学部:67.5 医学部:72.5 理工学部:65.0 総合政策学部:72.5 環境情報学部:72.5 看護医療学部:57.5 薬学部:65.0
沿革
福澤諭吉創立の蘭学塾が前身
 福澤諭吉により、安政5(1858)年蘭学の家塾として江戸築地鉄砲洲に創立されたのがはじまりである。慶応4(1868)年の芝新銭座への移転を機に、慶應義塾と名づけられた。
 明治4(1871)年三田の現在地に移転、同23年大学設置、昭和24年新制大学に移行。平成2年総合政策学部、環境情報学部を、同13年看護医療学部を設置。同20年に共立薬科大(昭和24年設置)と合併し、薬学部を設置。
LIFE & STUDY
■各学部履修キャンパス
 総合政策学部、環境情報学部は入学から卒業までの4年間を湘南藤沢キャンパスで学ぶ。
 看護医療学部は1・2年次を湘南藤沢キャンパスで、3年次を信濃町キャンパスで、4年次を信濃町キャンパス・湘南藤沢キャンパスで学ぶ。
 それ以外の7学部は入学後日吉キャンパスで、総合教育を主とした科目を履修する(文学部・医学部・薬学部は1年間、他学部は2年間)。その後、医学部は信濃町キャンパス、理工学部は矢上キャンパス、薬学部は芝共立キャンパス、文系4学部は三田キャンパスで、各学部独自の教育を受ける。
■施設 「ペンは剣よりも強し」とラテン語で記されているステンドグラスと、異国的な風情をかもしだしているとんがり屋根の三田図書館旧館(現在は図書館としてではなく、資料室、会議室などに活用されている)、そして、その横には三田図書館旧館とは対照的な近代的研究室など、多数の教育・研究施設を完備。
キャンパス所在地
本部・三田キャンパス
(文学部2〜4年次、経済学部・法学部・商学部各3・4年次)
〒108-8345 東京都港区三田2丁目15の45
JR田町駅下車、徒歩8分。または都営地下鉄三田線・浅草線三田駅下車、徒歩7分。都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩8分
日吉キャンパス
(文学部・医学部・薬学部の各1年次、経済学部・法学部・商学部・理工学部各1・2年次)
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩1分
信濃町キャンパス
(医学部2〜6年次、看護医療学部3・4年次)
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
JR信濃町駅下車、徒歩1分。または都営地下鉄大江戸線国立競技場駅下車、徒歩5分
矢上キャンパス
(理工学部3・4年次)
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3丁目14の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩15分
湘南藤沢キャンパス
(総合政策学部・環境情報学部各1〜4年次、看護医療学部1・2・4年次)
〒252-0882(看護医療は〒252-0883) 神奈川県藤沢市遠藤5322(看護医療は4411)
小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄湘南台駅下車、バスで約15分。またはJR辻堂駅からバスで約25分
芝共立キャンパス
(薬学部2年次以降)
〒105-8512 東京都港区芝公園1丁目5の30
都営地下鉄三田線御成門駅下車、徒歩2分。または都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅下車、徒歩6分

416名無しの士舘生:2020/07/02(木) 16:19:15
早稲田大学(役員出世ポイント1721)
偏差値
政治経済学部:70.0 法学部:67.5 文化構想学部:70.0 文学部:67.5 教育学部:67.5 商学部:70.0 基幹理工学部:65.0 創造理工学部:65.0 先進理工学部:65.0 社会科学部:70.0 人間科学部:70.0 スポーツ科学部:65.0 国際教養学部:67.5
沿革
学問の独立を標榜
 明治15年、大隈重信により創立された東京専門学校を前身とする。同35年に早稲田大学と改称し、政治経済学科、法学科、文学科を設置。大正9年の旧制大学(政治経済学部、法学部、文学部、商学部、理工学部)を経て、昭和24年新制大学となる。同62年に人間科学部、平成15年スポーツ科学部を設置。同16年、国際教養学部を設置した。同19年に創立125周年を迎えた。学問の独立を標榜した伝統を現在に残している。
LIFE & STUDY
■学生団体 文化系・体育系など、広範囲にわたり学生団体が組織され、各種の課外活動を行っている。文化系は、同好会や地方学生会なども含め、多彩な活動を行っている。体育系は、野球、水泳、サッカー、ラグビー、駅伝と大きな成果を挙げているクラブが多い。
■留学 留学の窓口として、留学センターが設けられている。年間約4,600名を海外留学に派遣している。各国政府奨学金や私費で留学をする学生も多い。長期留学者には、単位認定などの便宜が図られている。一方、現在、早稲田大で学ぶ留学生は約7,900名となっている。
■授業時間 授業時間は9時〜21時25分となっており、それを1時限(9時〜10時30分)、2時限(10時40分〜12時10分)、3時限(13時〜14時30分)、4時限(14時45分〜16時15分)、5時限(16時30分〜18時)、6時限(18時15分〜19時45分)、7時限(19時55分〜21時25分)に分けて授業が行われる。
■全学副専攻 全学副専攻とは、学部での主専攻(専門分野)とは別に、「副専攻」としてもうひとつの分野を学ぶ全学共通のプログラム。2,400以上の全学オープン科目群のうち、一定のまとまりがある分野を全学副専攻として設定し、各副専攻の指定科目を履修することで「副専攻」の修了を認定する。
 それぞれのテーマは、時代の変化に即したものや新たな学問の領域に挑むものなど、多彩に取りそろえている。
 学部の専門だけにとどまらない、第二の専攻を身につけることもでき、また、主専攻を応用・活用、補強する学び方も可能となっている。
キャンパス所在地
早稲田キャンパス
(政治経済学部・法学部・教育学部・商学部・社会科学部・国際教養学部)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1丁目6の1
地下鉄東西線早稲田駅下車、またはJR・西武新宿線高田馬場駅下車、地下鉄副都心線西早稲田駅下車、いずれも徒歩。高田馬場駅前から大学まで都バス(学バス)の便がある
戸山キャンパス
(文化構想学部・文学部)
〒162-8644 東京都新宿区戸山1丁目24の1
早稲田キャンパスに同じ
西早稲田キャンパス
(基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部)
〒169-8555 東京都新宿区大久保3丁目4の1
地下鉄副都心線西早稲田駅直結
所沢キャンパス
(人間科学部・スポーツ科学部)
〒359-1192 埼玉県所沢市三ケ島2丁目579の15
西武池袋線小手指駅からバス

417名無しの士舘生:2020/07/02(木) 17:36:42
中央大学(役員出世ポイント836)
偏差値
法学部:65.0 経済学部:65.0 商学部:60.0 理工学部:57.5 文学部:62.5 総合政策学部:65.0 国際経営学部:62.5 国際情報学部:65.0
沿革
品性の陶冶を重んじる全人教育
 明治18年創立の英吉利法律学校が母体。同38年に中央大学に名称変更、昭和24年に法、経済、商、工の4学部からなる新制大学となる。昭和26年に文学部を増設、同37年に工学部を理工学部に改組、平成5年に総合政策学部、平成31年に国際経営学部、国際情報学部を増設した。
 創立当時からの、時流に迎合しない批判精神、経験と実際を重んじる学風、品性の陶冶を重視する全人的教育の理念、そして自由な話し合いをよしとする民主的合議制などは、貴重な伝統として、今日に至るまで受け継がれている。
LIFE & STUDY
■多摩キャンパス 約52万平方メートルという、広大なキャンパスには、各学部棟をはじめ、大教室、総合研究棟、約143万冊の蔵書を持つ中央図書館などが立ち並ぶ。
 キャンパス中央にあるヒルトップ(食堂・売店棟)には、生協食堂のほか喫茶店など約11店舗がある。また書籍、電気製品、日用品をそろえた生協売店や、理髪店、薬局、旅行センターなども入っている。
■後楽園キャンパス 理工学部は、東京ドームを見下ろす高台にある後楽園キャンパスで授業を行っている。研究・実験施設、学生生活関連施設が充実した、都心型のキャンパスである。
■市ヶ谷田町キャンパス エントランスホールやラーニングコモンズなどを備えた15階建てのビル。産官学連携など、人・情報・社会をつなぐネットワーク拠点としての役割も担っている。
*キャンパスは、ほかに専門職大学院生向けの市ヶ谷キャンパスがある。
キャンパス所在地
多摩キャンパス
(本部・法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・国際経営学部・通信教育課程)
〒192-0393 東京都八王子市東中野742の1
多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結。京王線「多摩動物公園駅」下車、徒歩10分
後楽園キャンパス
(理工学部)
〒112-8551 東京都文京区春日1丁目13の27
TEL (03)3817-1742 (理工学部事務室直通)
地下鉄丸ノ内線・南北線「後楽園駅」下車、徒歩5分。都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」下車、徒歩6分。JR総武線「水道橋駅」下車、徒歩12分
市ヶ谷田町キャンパス
(国際情報学部)
〒162-8478 東京都新宿区市谷田町1の18
TEL (03)3513-0431
有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」(6番出口)下車、徒歩1分。新宿線・JR中央総武線「市ヶ谷」駅(A1出口)下車、徒歩5分。

418名無しの士舘生:2020/07/02(木) 17:52:29
明治大学(役員出世ポイント554)
偏差値
法学部:62.5 商学部:65.0 政治経済学部:65.0 文学部:65.0 経営学部:67.5 情報コミュニケーション学部:65.0 国際日本学部:67.5 理工学部:62.5 農学部:65.0 総合数理学部:62.5
沿革
権利自由、独立自治の精神
 明治14年、岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操が開設した明治法律学校を前身とする。同36年、明治大学に改称。昭和28年に経営学部を設置。平成元年には工学部を改組して理工学部を置く。その後、平成16年に情報コミュニケーション学部、同20年には国際日本学部を設置した。
 建学の精神「権利自由」「独立自治」を中心理念とする人間教育を基軸として、社会の発展に大きく貢献しており、“私学の雄”として教育界に揺るぎない地位を保っている。
LIFE & STUDY
■クラブ・サークル等 多数回の優勝を誇る野球部やラグビー部をはじめ、航空部、応援団、明大スポーツ新聞部、落語研究会、マンドリン倶楽部、花卉園芸部など、約360もの多種多様なサークルが活発に活動している。
■国際交流 学生交流協定を締結している大学は、世界42か国・地域253大学・学部にのぼる(2019年3月現在)。留学、共同研究、合同シンポジウムの開催など、活発に交流活動を展開している。
■図書館 蔵書は約267万冊、新聞・雑誌は約3万8千タイトルを所蔵している。各種データベースや電子ジャーナルに学内外からアクセス可能である。館内で多くのパソコンが利用できるほか、ノートパソコンの貸出も行っている。生涯教育の拠点として社会にも開かれている。
■商品・刑事・考古の3部門を持つ博物館 刑事博物館(1929年設置)・商品博物館(1951年設置)・考古学博物館(1952年設置)を母体として、2004年にアカデミーコモン地階に開館。資料の充実と調査・研究に努め、展覧会や講演会などを実施している。
商品部門 漆器・染織品・陶磁器などの伝統的工芸品の原材料、製造工程、技法・意匠の種別などを紹介。世界にたぐいまれなデザインの多彩さを誇る日本の伝統的工芸品の全体像を一覧できる。
刑事部門 日本史上著名な法令文書、高札、江戸時代の捕者具や拷問・刑罰具(復元品)などを展示。ニュルンベルクの鉄の処女(参考資料)、ギロチンなどの復元品も展示している。また、捕者道具の名和弓雄コレクション、日向国延岡藩内藤家文書、高札コレクションなどを収蔵している。
考古部門 旧石器時代から古墳時代に至る各時代の遺跡を調査してきた明治大学考古学研究室の発掘成果を展示。国の重要文化財に指定されている、群馬県岩宿遺跡・埼玉県砂川遺跡・神奈川県夏島貝塚・栃木県出流原遺跡の出土遺物等をはじめ、石器・土器・埴輪・金属器を展示している。
 上記の常設展示に加え、特別展示室では、1年を通してさまざまな展覧会が開催されている。
キャンパス所在地
駿河台キャンパス
(本部・法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の3・4年次)
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1丁目1
JR中央線・総武線御茶ノ水駅、地下鉄新御茶ノ水駅、地下鉄神保町駅下車、徒歩5分
和泉キャンパス
(法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の1・2年次)
〒168-8555 東京都杉並区永福1丁目9の1
京王線・井の頭線明大前駅下車、徒歩5分
生田キャンパス
(理工学部・農学部)
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1丁目1の1
小田急線生田駅下車、徒歩約10分。または小田急線向ヶ丘遊園駅からバス
中野キャンパス
(国際日本学部・総合数理学部)
〒164-8525 東京都中野区中野4丁目21の1
JR中央線・総武線中野駅、地下鉄中野駅下車、徒歩約8分

419名無しの士舘生:2020/07/02(木) 20:34:29
日本大学(役員出世ポイント538)
偏差値
法学部:57.5 文理学部:60.0 経済学部:55.0 商学部:57.5 芸術学部:60.0 国際関係学部:55.0 危機管理学部:52.5 スポーツ科学部:50.0 理工学部:57.5 生産工学部:47.5 工学部:42.5 医学部:67.5 歯学部:55.0 松戸歯学部:57.5 生物資源科学部:62.5 薬学部:52.5
沿革
単科大スケールの学部
 明治22年、時の司法大臣山田顕義によって創立された「日本法律学校」に始まる。明治36年には日本大学と改称。大正9年には大学令により私立大学として認可。現在16学部87学科および通信教育部、短期大学部、大学院を擁する総合大学へと発展した。日本法律学校創立以来、130年の伝統を築き上げている。
 日本大学の魅力といえばまず、各学部が独立したキャンパスを持ち、それぞれ単科大学のスケールを誇ることである。
LIFE & STUDY
■広範囲に広がるキャンパス わが国有数の総合大学だけに、16の学部がそれぞれ単科大学並みのスケールを誇っている。
 学部の所在地も、関東だけでなく、西は静岡県三島市から北は福島県郡山市にまで及んでいる。
■国際交流 世界に開かれた大学として、国際交流にも力を入れている。32か国1地域128の大学や教育機関と交流協定を結び、2018年は1,278名の留学生を受け入れている。
 全学生を対象とした交換留学・短期海外研修プログラムもある。また、留学を希望する学生を対象にした各種ガイダンスや、年5回程度の英語模擬試験を実施している。
■セミナーハウス 学生生活を豊かなものとするために、海・山・高原など全国6か所の自然環境に恵まれた場所にセミナーハウスを設置している。
 現在設置されているセミナーハウスは以下の通り。
 軽井沢研修所、箱根仙石原寮、山中湖セミナーハウス、菅平研修所、館山セミナーハウス、八海山セミナーハウス。
■学生相談室 学生がかかえる問題を解決・アドバイスするために、各学部に学生相談室、本部に学生支援センターを設置している。
 専門の教育と訓練を受けた臨床心理士がカウンセラーとして配置されている。
■日大iクラブ 学生と保護者、校友を結ぶ、新世紀のオール日大コミュニティが日大iクラブ。インターネットを通じて、会員相互や会員・大学間のコミュニケーションを図り、大学の規模を生かしたさまざまなサービスを提供していく。なお、日大iクラブの会員証はクレジットカード会社と提携しているカードを発行している。

420名無しの士舘生:2020/07/02(木) 20:36:42
キャンパス所在地
本部
〒102-8275 東京都千代田区九段南4丁目8の24
JR・地下鉄市ヶ谷駅下車、徒歩2分
法学部
〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3の1
JR水道橋駅下車、徒歩3〜5分。地下鉄水道橋駅下車、徒歩3〜6分。地下鉄神保町駅下車、徒歩5〜8分
文理学部
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3丁目25の40
京王線・東急世田谷線下高井戸駅、または京王線桜上水駅下車、いずれも徒歩8分
経済学部
〒101-8360 東京都千代田区神田三崎町1丁目3の2
JR・地下鉄水道橋駅下車、徒歩3分。地下鉄神保町駅下車、徒歩5分
商学部
〒157-8570 東京都世田谷区砧5丁目2の1
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅下車、徒歩12分。または小田急線成城学園前駅からバスで10分、日大商学部前下車
芸術学部
〒176-8525 東京都練馬区旭丘2丁目42の1
西武池袋線江古田駅北口下車、徒歩1分
国際関係学部(三島駅北口校舎、本校舎)
〒411-8588 静岡県三島市文教町1丁目9の18(三島駅北口校舎)
JRまたは伊豆箱根鉄道三島駅北口下車、徒歩1分(三島駅北口校舎)、徒歩10分(本校舎)
危機管理学部、スポーツ科学部(三軒茶屋キャンパス)
〒154-8513 東京都世田谷区下馬3丁目34の1
東急田園都市線、世田谷線三軒茶屋駅下車、徒歩10分。東急東横線祐天寺駅から東急バスで10分、日大前下車
理工学部(駿河台キャンパス):2〜4年(交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工を除く)
〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1丁目8の14
JR・地下鉄丸55ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩3〜5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅下車、徒歩3分
理工学部(船橋キャンパス):1年(ただし、交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工の各学科は4年次まで)
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7丁目24の1
東葉高速線船橋日大前駅下車、徒歩1分
生産工学部(津田沼キャンパス):1〜4年
〒275-8575 千葉県習志野市泉町1丁目2の1
JR津田沼駅からバスで11分、日大生産工学部下車。京成本線京成大久保駅下車、徒歩10分
生産工学部(実籾キャンパス):1年
〒275-8576 千葉県習志野市新栄2丁目11の1
京成本線実籾駅下車、徒歩10分。JR津田沼駅からバスで15分、日大実籾下車
工学部
〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1
JR郡山駅からバスで20分、日本大学下車。JR東北本線安積永盛駅下車、徒歩15分
医学部
〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30の1
東武東上線大山駅下車、徒歩15分。池袋駅西口からバスで20分、日大病院下車
歯学部
〒101-8310 東京都千代田区神田駿河台1丁目8の13
JR・地下鉄丸ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩2〜5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅下車、徒歩2分
松戸歯学部
〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2丁目870の1
JR松戸駅からバスで15分、日大歯科病院下車
生物資源科学部
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
小田急江ノ島線六会日大前駅下車、徒歩3分
薬学部
〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7丁目7の1
東葉高速線船橋日大前駅下車、徒歩7分

421名無しの士舘生:2020/07/03(金) 05:48:43
法政大学(役員出世ポイント298)
偏差値
法学部:62.5 文学部:62.5 経済学部:62.5 社会学部:60.0 経営学部:62.5 国際文化学部:62.5 人間環境学部:62.5 現代福祉学部:60.0 キャリアデザイン学部:60.0 グローバル教養学部:65.0 スポーツ健康学部:60.0 情報科学部:57.5 デザイン工学部:60.0 理工学部:57.5 生命科学部:60.0
沿革
“自由を生き抜く実践知”
 明治13年に東京法学社として創立。同14年、東京法学社の講法局が独立して、東京法学校となる。同16年、先に民法典起草のため政府がフランスから招聘していたパリ大学教授ボアソナード博士を教頭に招く。同22年、東京仏学校と合併して和仏法律学校と改称。同36年、和仏法律学校法政大学と名称を改め、予科、大学部、専門部、高等研究科を設置。大正9年に大学令に基づく旧制大学として、法学部、経済学部を設置。昭和24年、新制の法政大学として発足。創立以来139年。“自由を生き抜く実践知”の教育理念に基づき、法政大学は、21世紀を担う人材の育成を目指している。
LIFE & STUDY
 市ケ谷キャンパスは、地上27階・地下4階建ての超高層校舎「ボアソナード・タワー」をシンボルに、2016年9月に富士見ゲート、2019年4月には大内山校舎を利用開始するなど、再開発を進めている。
 多摩キャンパスは、広大な敷地に近代的校舎群と最新設備のグラウンドを整えている。教室の一部はマルチメディア化や遠隔講義に対応し、厚生施設も充実しているほか、ATM、診療所なども設置されている。
 小金井キャンパスは、情報科学部、理工学部、生命科学部の3学部のキャンパス。2013年に中央館を竣工し、最先端の科学を学ぶための設備を整えている。
キャンパス所在地
市ケ谷キャンパス
(法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・キャリアデザイン学部・GIS<グローバル教養学部>・デザイン工学部)
〒102-8160 東京都千代田区富士見2丁目17の1
JR総武線・地下鉄有楽町線・南北線飯田橋駅、または市ケ谷駅下車、ならびに地下鉄東西線・大江戸線飯田橋駅、地下鉄都営新宿線市ケ谷駅下車、徒歩6〜7分
多摩キャンパス
(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部)
〒194-0298 東京都町田市相原町4342
京王線めじろ台駅下車、またはJR中央線西八王子駅・横浜線相原駅下車、それぞれバスで法政大学下車
小金井キャンパス
(情報科学部・理工学部・生命科学部)
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3丁目7の2
JR中央線東小金井駅下車、徒歩15分

422名無しの士舘生:2020/07/03(金) 05:59:24
青山学院大学(役員出世ポイント225)
偏差値
文学部:67.5 教育人間科学部:62.5 経済学部:65.0 法学部:65.0 経営学部:62.5 国際政治経済学部:67.5 総合文化政策学部:65.0 理工学部:60.0 社会情報学部:62.5 地球社会共生学部:62.5 コミュニティ人間科学部:60.0
沿革
 明治7年、メソジスト監督教会の宣教師によって創立された女子小学校に始まる。同11年創立の耕教学舎および翌年創立の美會神学校が男子系部門の源流。同27年に青山学院と改称。昭和24年、青山学院大学設立。
LIFE & STUDY
■留学プログラム 学生の留学を支援するために、さまざまなプログラムを用意している。留学年次と修得単位によっては、休学せずに4年間で卒業可能な在学留学や、学部ごとの研修や大学主催の海外語学・文化研修などがある。なお、留学に関するサポートは国際交流センターで行う。
■外国語教育 「英語の青山」の伝統をさらに高め、進化させるために、全学部で独自の外国語教育プログラムを展開している。世界の人々を理解し、交流するための学びは、一人ひとりの未来を拓くものであるとし、国際社会で活躍できる英語能力や国際感覚を養うための充実した学習を行うことができる。
■地域連携 社会貢献を目指して、国内外のさまざまな地域や企業、団体と連携を図り、「英語教育」「地方創生」「都市計画」などを推進し、活躍の場を広げている。岡山県総社市における英語特区への教育支援、鳥取県との包括連携協定などは、それらの活動の一例となっている。
キャンパス所在地
青山キャンパス
(文学部・教育人間科学部・経済学部・法学部・経営学部・国際政治経済学部・総合文化政策学部)
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4丁目4の25
JR・東急線・京王井の頭線・地下鉄副都心線の渋谷駅から徒歩10分。地下鉄表参道駅から徒歩5分
相模原キャンパス
(理工学部・社会情報学部・地球社会共生学部・コミュニティ人間科学部)
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5丁目10の1
JR横浜線淵野辺駅から徒歩7分

423名無しの士舘生:2020/07/03(金) 07:29:15
立教大学(役員出世ポイント220)
偏差値
文学部:62.5 異文化コミュニケーション学部:67.5 経済学部:62.5 経営学部:65.0 理学部:62.5 社会学部:65.0 法学部:62.5 観光学部:62.5 コミュニティ福祉学部:62.5 現代心理学部:62.5
沿革
 立教大学は明治7年、東京は築地の外国人居留地に、アメリカ聖公会宣教師のチャニング・ムーア・ウィリアムズが開いた私塾がその前身である。以来、140余年の伝統を誇り、一貫してキリスト教に基づく教育を理想としている。
 池袋駅西口から歩いて約7分。通称“立教通り”を進むと、こつ然と現れる西洋風レンガ造りの校舎。春から夏は新緑、秋は紅葉のツタをからませたたたずまいは、突然イングランドの伝統ある大学に迷いこんだような錯覚を起こさせる。
 新座キャンパスは、池袋から東武東上線で約20分の志木駅下車徒歩約15分という便利な場所に位置しており、武蔵野の面影が残る自然の豊かな環境にある。
LIFE & STUDY
■「RIKKYO Learning Style」立教大学の140年を超える歴史に裏打ちされた「リベラルアーツ教育」。その結実ともいえる教育カリキュラムが「RIKKYO Learning Style」。これは立教大学での4年間の学びを包括するカリキュラムである。
 まず導入期として、入学から半年かけて大学4年間の学習の基礎を身につける「立教ファーストタームプログラム」からはじまり、形成期から完成期へと、専門の深い知識と幅広い教養、および異文化への視野を広げる外国語能力の修得を重ねていく。
 さらにすべての学生を対象とした「グローバル教養副専攻」を設置。このプログラムでは、学部での専門性をさらに深められるほか、複数の分野にわたる知識をひとつのテーマに沿って修得することで、多角的に物事をとらえて持続的に考える能力を養成する。
 これらの取り組みにより、学生は、ひとりの人間として世界を見渡す俯瞰的視野を養い、幅広い教養と多元的な視点を持つ「専門性に立つ教養人」として成長していくのである。
キャンパス所在地
池袋キャンパス
(文学部・異文化コミュニケーション学部・経済学部・経営学部・理学部・社会学部・法学部・GLAP)
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3丁目34の1
JR・私鉄各線池袋駅下車、徒歩約7分
新座キャンパス
(観光学部・コミュニティ福祉学部・現代心理学部)
〒352-8558 埼玉県新座市北野1丁目2の26
東武東上線志木駅下車、徒歩約15分または西武バスで約10分

424名無しの士舘生:2020/07/03(金) 10:08:07
上智大学(役員出世ポイント188)
偏差値
神学部:57.5 文学部:65.0 総合人間科学部:70.0 法学部:70.0 経済学部:67.5 外国語学部:67.5 総合グローバル学部:65.0 理工学部:62.5
沿革
東西文化交流のかけ橋
 明治44年、ドイツ人へルマン・ホフマンにより上智学院が創立されて以来、キリスト教の世界観に基づき、最高の教育・研究機関としての大学の使命を果たしている。
 多数の外国人教授を擁し、東西文化交流のかけ橋として、わが国の大学のなかでも独特な位置を占めている。
LIFE & STUDY
■国際交流 各国から多くの研究者や留学生を受け入れ、また、各国へ研究者や留学生を派遣し、互いに交流することで、世界と独自のネットワークを築いている。
 250を超える海外の大学と交換留学協定を結んでいる。また長期・短期を合わせ毎年約1,200名の学生が世界各国へ留学している。全学的に見ると、外国人学生は学部・大学院を合わせて約1,400名以上。その人数の多さや約70か国以上にわたる出身地の多彩さは、上智大の高い国際性を表している。
■教育システム 学生は、「学科科目」を履修するのと並行して、4年間にわたり全員が「全学共通科目」を履修する。
 学科科目では、それぞれの専門分野を深く掘り下げて学ぶ。一方、全学共通科目は、必修科目と選択科目からなり、専門にとらわれない広い視野と、総合的な判断力を養成する。
 必修科目は、人間観や価値観を養う「人間学」、国際化時代にふさわしい語学力を身につける「外国語科目」、心身の健康を増進させる「ウエルネスと身体」からなる。
 選択科目としては、建学の理念、思索の基盤、人間と文化、共生と世界の科目群がある。共生と世界は、地球環境系、生命社会系、人権平和系、情報社会系の4つの系からなり、ひとつの学問領域では解決できない全地球的な課題への理解を深めていく。
■グローバル化対応教養教育 国際化が進む社会で活躍するためには、基礎的内容を学ぶ教養教育だけではなく、一定程度の専門性を身につけた上で学ぶより実践的な高いレベルの教養が必要とされる。すべての学生を対象として、(1)国際協力プログラム、(2)グローバル・ビジネスプログラム、(3)グローバル・アクションプログラム、(4)グローバル・メディアプログラムの4つのプログラムが用意されている。
 全学共通科目、学科科目から各プログラムで指定された科目を修得すれば、そのプログラムの履修証明を取得することができる。
■体育祭・ソフィア祭 11月1日にはソフィア祭の前夜祭が行われる。明けて11月2日から4日までソフィア祭および体育祭が催され、研究発表、講演会、バザーなどでにぎわう。
■サークル 現在、文化系、体育系、同好会、非公認同好会など、約290のサークルが活発に活動している。
キャンパス所在地
四谷キャンパス
(本部・神学部・文学部・総合人間科学部・法学部・経済学部・外国語学部・総合グローバル・理工学部・国際教養学部)
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7の1
JR・地下鉄丸の内線・南北線四ツ谷駅下車、徒歩3分。または、地下鉄有楽町線麹町駅下車、徒歩5分
目白聖母キャンパス
(総合人間科学部〈看護学科の主に2〜4年次〉)
〒161-8550 東京都新宿区下落合4丁目16の11
西武新宿線下落合駅下車、徒歩8分

425名無しの士舘生:2020/07/03(金) 10:29:27
東海大学(役員出世ポイント172)
偏差値
文学部:55.0 文化社会学部:57.5 政治経済学部:55.0 法学部:55.0 教養学部:52.5 体育学部:47.5 健康学部:50.0 理学部:50.0 情報理工学部:50.0 工学部:47.5 観光学部:55.0 情報通信学部:47.5 海洋学部:57.5 医学部:65.0 経営学部:52.5 基盤工学部:37.5 農学部:45.0 国際文化学部:45.0 生物学部:50.0
沿革
大学改革・教育改革に力を注ぐ
 東海大学は昭和17年学園創設、翌18年静岡県清水市に設立された航空科学専門学校を前身とする。「自ら考える力」「集い力」「挑み力」「成し遂げ力」の4つの力の育成をカリキュラムの中心に据えている。日本の大学初の航空機パイロット養成コース、観光学部の設置など、社会の要請に的確に応えるべく、学部・学科の新設や改組、カリキュラム改訂など、大学改革・教育改革を続けている。
LIFE & STUDY
■多様な学習支援制度 満足度の高い教育を実現するため、学習支援制度を多数設けている。
 そのひとつとして、授業とは別に、理系の学びに不安をかかえる学生を対象とした学習支援室「S-Navi」を開いている。数学や物理、化学の苦手な学生が、授業でわからなかった点や勉強の方法などを質問・相談することができる。S-Naviには理学部3・4年次生と大学院生の学習補助学生(Learning Supporter:LS)が控えていて、実験科目に関するレポートの書き方、基本的な学習に関する質問などに対するアドバイスも行っている。
■学生主体のプロジェクト活動を支援「チャレンジセンター」
 チャレンジセンターでは、学生の主体的なプロジェクト活動に対して、資金および人的な面でのサポートを行っている。また、プロジェクト参加への導入的・基礎的スキルを教授するために、授業科目も開講している。学生は、学部・学科の枠を超えてチームを組織し、国際貢献、社会貢献、ものづくりなどのプロジェクトに取り組む。そして、これを通じて、未来を見据えて課題を探求する「自ら考える力」、多様で広範な人々と協働する「集い力」、難しい課題に立ち向かう「挑み力」、困難を乗り越えて目標を実現する「成し遂げ力」という、社会で必要とされる4つの力を培うことを目指す。
 その際、総合大学という大きなフィールドを生かし、学部・学科を横断した多様な学生でチームが構成されることに大きな特色と意味がある。たとえば、ものづくりのプロジェクトならば、開発を担当する工学部の学生、記録や広報を担当する文学部の学生、経理に携わる政治経済学部の学生など、多様な学生が集まり、各々の能力を発揮しながらプロジェクトを運営していく。
 具体的には、エネルギー・環境問題克服に挑む「ライトパワープロジェクト」、高齢者世帯を中心に除雪作業などを行う「札幌ボランティアプロジェクト」、被災地の持続可能な復興を支援する「3.11生活復興支援プロジェクト」など多くのプロジェクトが活発な活動をしている。
キャンパス所在地
湘南キャンパス
(文学部・文化社会学部・政治経済学部・法学部・教養学部・体育学部・健康学部・理学部・情報理工学部・工学部〈医用生体工学科は2年次まで〉・観光学部〈1年次まで〉)
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4丁目1の1
小田急線東海大学前駅下車、徒歩15分
代々木キャンパス
(観光学部〈2年次から〉)
〒151-8677 東京都渋谷区富ヶ谷2丁目28の4
小田急線代々木八幡駅または代々木上原駅、京王井の頭線駒場東大前駅または地下鉄代々木公園駅下車、徒歩10分
高輪キャンパス
(情報通信学部)
〒108-8619 東京都港区高輪2丁目3の23
JR・京浜急行品川駅下車、徒歩18分
清水キャンパス
(海洋学部)
〒424-8610 静岡市清水区折戸3丁目20の1
JR東海道線清水駅からバスで東海大学・海技短大前下車、徒歩2分
伊勢原キャンパス
(医学部・工学部医用生体工学科〈3年次から〉)
〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
小田急線伊勢原駅からバスで東海大学病院下車、徒歩すぐ
熊本キャンパス
(経営学部・基盤工学部・農学部) *農学部の一部実習は阿蘇キャンパス(熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽)で実施。
〒862-8652 熊本市東区渡鹿9丁目1の1
JR豊肥本線東海学園前駅下車
札幌キャンパス
(国際文化学部・生物学部)
〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1丁目1の1
地下鉄南北線真駒内駅からバスで東海大学前下車、徒歩すぐ

426名無しの士舘生:2020/07/03(金) 10:50:20
東京理科大学(役員出世ポイント161)
偏差値
理学部:62.5 薬学部:62.5 理工学部:62.5 経営学部:65.0 工学部:65.0 基礎工学部 :60.0
沿革
卒業生がノーベル賞を受賞
 大学の前身は、夏目漱石の『坊っちゃん』でも知られる東京物理学校で、明治14年「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」を建学の精神に掲げ、創設された。昭和24年東京理科大学となり、平成23年に創立130周年を迎えた。昭和35年に薬学部、同37年に工学部、同42年に理工学部、同62年に基礎工学部、平成5年に経営学部が増設され、理工系を主体とした総合大学として着実に歩んできており、高度な教育で知られる。2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智氏は卒業生(大学院修了)。
LIFE & STUDY
■環境 神楽坂キャンパスでは、理学部・工学部(工業化学科)・経営学部の学生が学ぶ。
 2013年4月に開設した葛飾キャンパスは、葛飾区の公園と隣接した広大な敷地に、図書館や体育館などのキャンパスアメニティを豊富にそろえる。
 薬学部・理工学部のある野田キャンパスは、千葉県野田市の東武野田線運河駅から徒歩5分。43万平方メートルという広大な敷地に、そのキャンパスがある。
 基礎工学部(1年次)のある長万部キャンパスは、北海道でも比較的温暖な道南の長万部町にあり、1年間の寮生活を送る。
■学生相談 学生よろず相談室を各キャンパスに開設している。そして学生一人ひとりのキャンパスライフをより充実したものにするために、日常の学生生活に生じるあらゆる悩みごと(修学上のこと、進路、将来のこと、性格上のこと、対人関係、人生のこと、経済問題、法律問題、精神的なこと、健康上のこと、etc.)に対して相談に応じている。また、電話相談にも応じている。
■入試情報 英語の資格・検定試験を利用した「グローバル方式入学試験」を理学部第二部を除く全学部で実施。また、公募制推薦入学試験を全学部で実施する。
■学部・学科再編について 2021年4月に、基礎工学部を「先進工学部」、基礎工学研究科を「先進工学研究科」に名称変更する。併せて、基礎工学部による長万部キャンパス(北海道山越郡)の利用を停止し、葛飾キャンパス(東京都葛飾区)において4年間の一貫教育を行う。
 2022年4月に、工学部工業化学科および工学研究科工業化学専攻を神楽坂キャンパス(東京都新宿区)から葛飾キャンパス(東京都葛飾区)に移転する。
 2025年4月に、薬学部(薬学科および生命創薬科学科)および薬学研究科を野田キャンパス(千葉県野田市)から葛飾キャンパス(東京都葛飾区)に移転する。
キャンパス所在地
神楽坂キャンパス神楽坂校舎
(本部・理学部〈応用物理学科以外〉・工学部〈工業化学科〉)
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1の3
JR総武線または地下鉄有楽町線・東西線・南北線・大江戸線飯田橋駅下車、徒歩5分
神楽坂キャンパス富士見校舎
(経営学部)
〒102-0071 東京都千代田区富士見1丁目11の2
地下鉄半蔵門線・東西線・新宿線九段下駅下車、徒歩10分
葛飾キャンパス
(理学部〈応用物理学科〉・工学部〈工業化学科以外〉・基礎工学部〈2〜4年次〉)
〒125-8585 東京都葛飾区新宿6丁目3の1
JR常磐線・地下鉄千代田線金町駅、京成金町線京成金町駅下車、徒歩8分
野田キャンパス
(薬学部・理工学部)
〒278-8510 千葉県野田市山崎2641
東武野田線運河駅下車、徒歩5分
長万部キャンパス
(基礎工学部〈1年次〉)
〒049-3514 北海道山越郡長万部町字富野102の1
JR函館本線・室蘭本線長万部駅下車、徒歩15分・車5分

427名無しの士舘生:2020/07/03(金) 10:57:13
学習院大学(役員出世ポイント125)
偏差値
法学部:60.0 経済学部:60.0 文学部:57.5 理学部:55.0 国際社会科学部:60.0
沿革
 明治10年開校の学習院を母体に、文政学部、理学部をもって昭和24年設立。同27年文政学部を文学部・政経学部に改組、同39年政経学部を法学部・経済学部に改組。平成16年法務研究科(法科大学院)を設置。平成21年、理学部に生命科学科を設置。平成25年、文学部に教育学科を設置。平成28年、国際社会科学部国際社会科学科を設置。
LIFE & STUDY
■キャンパス ひとつのキャンパスで全学生が学ぶ。各学部・学科の教育方針に基づき、ホームルームや演習を通じて、早い時期から教員や先輩・友人との交流を深められるように配慮されている。
■4大学運動競技大会 運動部関係の対外試合のなかで特記されるのが、学習院、成蹊、成城、武蔵の4大学運動競技大会である。この大会は全学的規模で行われるのも特徴のひとつである。
キャンパス所在地
〒171-8588 東京都豊島区目白1丁目5の1
JR山手線目白駅下車、徒歩30秒

428名無しの士舘生:2020/07/03(金) 11:06:04
成蹊大学(役員出世ポイント116)
偏差値
経済学部:60.0 法学部:60.0 文学部:60.0 理工学部:52.5
沿革
個性と自由を尊重する
 成蹊大学は、1912(明治45)年に創立された成蹊実務学校を源流としている。成蹊実務学校は教育者 中村春二により創立され、後の1925(大正14)年に創設された旧制高等学校(七年制)が、戦後の学制改革で現在の成蹊大学となり、高等教育機関としての姿を確立した。
 建学の精神を具現化するため、創設当初から少人数教育を実施。きめ細かな指導のもと、自立心と協調心を持った人格の形成を目指す。また、武蔵野の自然を色濃く残すキャンパスで、文系・理系すべての学部・学科の学生が過ごすことで、所属学部や学年を越えた人間関係が築かれる。
LIFE & STUDY
■EAGLE 2020年4月、グローバル教育プログラム「EAGLE」がスタート。入学試験※で選抜された学生で編成される少人数クラスで、徹底的に英語力と国際感覚を磨く。また、1年次には短期留学、2・3年次には中・長期留学を実施。世界の舞台で活躍する人材を育成。※2教科型グローバル教育プログラム統一入試(G方式)
キャンパス所在地
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目3の1
JR中央線・総武線・京王井の頭線吉祥寺駅下車、徒歩約15分。または吉祥寺駅北口からバス約5分、成蹊学園前下車

429名無しの士舘生:2020/07/03(金) 11:14:56
神奈川大学(役員出世ポイント104)
偏差値
法学部:52.5 経済学部:50.0 経営学部:52.5 外国語学部:55.0 人間科学部:52.5 理学部:47.5 工学部:47.5
沿革
はじまりは横浜学院
 昭和3年開設の横浜学院にはじまる。
 同24年に神奈川大学となる。現在、7学部を有する文理融合の大学。令和2年に国際日本学部を新設予定。
LIFE & STUDY
■FYSの導入 1年次の第1セメスターにFYS(ファ−スト・イヤー・セミナー)を導入。少人数クラスで大学生としてのマナーや、学修の基本となるスキルを養う。
※2021年、国際日本学部・外国語学部・経営学部は、みなとみらいキャンパスへ移転。
キャンパス所在地
横浜キャンパス
(法学部・経済学部・外国語学部・国際日本学部・人間科学部・工学部)
〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27の1
東急東横線白楽駅または東白楽駅下車、徒歩13分
湘南ひらつかキャンパス
(経営学部・理学部)
〒259-1293 神奈川県平塚市土屋2946
JR東海道本線平塚駅北口からバスで約28〜35分、小田急小田原線秦野駅北口からバスで約18〜25分、いずれも神奈川大学校舎前下車
みなとみらいキャンパス(2021年開設)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目5の3
みなとみらい線「みなとみらい駅」下車、徒歩約6分

430名無しの士舘生:2020/07/03(金) 11:24:09
東洋大学(役員出世ポイント82)
偏差値
文学部:62.5 経済学部:62.5 経営学部:60.0 法学部:60.0 社会学部:60.0 国際学部:60.0 国際観光学部:60.0 情報連携学部:57.5 ライフデザイン学部:55.0 理工学部:55.0 総合情報学部:55.0 生命科学部:47.5 食環境科学部:47.5
沿革
諸学の基礎は哲学にあり
 明治20年に哲学者・井上円了がその前身となる哲学館を創立して以来、132年の歴史と伝統を誇る。井上円了は、日本が近代国家として歩みはじめた明治の時代に哲学を説き、世界を自ら見て回り、新たな時代に直面した日本人が持つべき「ものの見方・考え方」を全国各地を行脚し、伝え続けた。いまグローバル時代を迎え、大きな社会のうねりのなかで、井上円了の精神を受け継ぎながら、哲学を基礎として、地球規模の視野を持ち、社会の課題に主体的に立ち向かい、新たな価値を創り出していくことのできる人財を育成している。
LIFE & STUDY
■スーパーグローバル大学 国際競争力を高め、世界に通用する教育・研究を支援するために文部科学省が設ける「スーパーグローバル大学創成支援」の指定を受け、「東洋グローバルリーダープログラム」を設置している。ダイヤモンドの原石のように大きな可能性を秘めた学生を、教育・研究を通じて磨きあげ、輝かせ、世界の舞台で活躍できる人財へと成長させることを目指している。
<各キャンパス履修学部>
白山キャンパス−文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部
赤羽台キャンパス−情報連携学部
朝霞キャンパス−ライフデザイン学部
川越キャンパス−理工学部、総合情報学部
板倉キャンパス−生命科学部、食環境科学部
(注)ライフデザイン学部は2021年から、社会学部1部社会福祉学科は2023年から、それぞれ赤羽台キャンパスに移転。
キャンパス所在地
白山キャンパス
(本部)
〒112-8606 東京都文京区白山5丁目28の20
都営地下鉄三田線白山駅または地下鉄南北線本駒込駅下車、徒歩5分
赤羽台キャンパス
〒115-0053 東京都北区赤羽台1丁目7の11
JR赤羽駅から徒歩8分または地下鉄南北線赤羽岩淵駅から徒歩12分
朝霞キャンパス
〒351-8510 埼玉県朝霞市岡48の1
東武東上線朝霞台駅、JR武蔵野線北朝霞駅下車、徒歩10分
川越キャンパス
〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
東武東上線鶴ヶ島駅下車、徒歩10分
板倉キャンパス
〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1丁目1の1
東武日光線板倉東洋大前駅下車、徒歩10分

431名無しの士舘生:2020/07/03(金) 11:29:54
東洋大学(役員出世ポイント82)
偏差値
文学部:62.5 経済学部:62.5 経営学部:60.0 法学部:60.0 社会学部:60.0 国際学部:60.0 国際観光学部:60.0 情報連携学部:57.5 ライフデザイン学部:55.0 理工学部:55.0 総合情報学部:55.0 生命科学部:47.5 食環境科学部:47.5
沿革
諸学の基礎は哲学にあり
 明治20年に哲学者・井上円了がその前身となる哲学館を創立して以来、132年の歴史と伝統を誇る。井上円了は、日本が近代国家として歩みはじめた明治の時代に哲学を説き、世界を自ら見て回り、新たな時代に直面した日本人が持つべき「ものの見方・考え方」を全国各地を行脚し、伝え続けた。いまグローバル時代を迎え、大きな社会のうねりのなかで、井上円了の精神を受け継ぎながら、哲学を基礎として、地球規模の視野を持ち、社会の課題に主体的に立ち向かい、新たな価値を創り出していくことのできる人財を育成している。
LIFE & STUDY
■スーパーグローバル大学 国際競争力を高め、世界に通用する教育・研究を支援するために文部科学省が設ける「スーパーグローバル大学創成支援」の指定を受け、「東洋グローバルリーダープログラム」を設置している。ダイヤモンドの原石のように大きな可能性を秘めた学生を、教育・研究を通じて磨きあげ、輝かせ、世界の舞台で活躍できる人財へと成長させることを目指している。
<各キャンパス履修学部>
白山キャンパス−文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部
赤羽台キャンパス−情報連携学部
朝霞キャンパス−ライフデザイン学部
川越キャンパス−理工学部、総合情報学部
板倉キャンパス−生命科学部、食環境科学部
(注)ライフデザイン学部は2021年から、社会学部1部社会福祉学科は2023年から、それぞれ赤羽台キャンパスに移転。
キャンパス所在地
白山キャンパス
(本部)
〒112-8606 東京都文京区白山5丁目28の20
都営地下鉄三田線白山駅または地下鉄南北線本駒込駅下車、徒歩5分
赤羽台キャンパス
〒115-0053 東京都北区赤羽台1丁目7の11
JR赤羽駅から徒歩8分または地下鉄南北線赤羽岩淵駅から徒歩12分
朝霞キャンパス
〒351-8510 埼玉県朝霞市岡48の1
東武東上線朝霞台駅、JR武蔵野線北朝霞駅下車、徒歩10分
川越キャンパス
〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
東武東上線鶴ヶ島駅下車、徒歩10分
板倉キャンパス
〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1丁目1の1
東武日光線板倉東洋大前駅下車、徒歩10分

432名無しの士舘生:2020/07/03(金) 11:44:08
東京都市大学(役員出世ポイント51)
偏差値
理工学部:ー 建築都市デザイン学部:ー 情報工学部:ー 環境学部:47.5 メディア情報学部:55.0 都市生活学部:52.5 人間科学部:50.0
沿革
 前身は武蔵高等工科学校。旧武蔵工業大学。2020年度に建築都市デザイン学部を新設する。2学部を改組。
LIFE & STUDY
 根幹となる工学・情報系の分野から環境、都市生活、幼児教育の分野まで、7学部(2020年)17学科の学びを展開。東京・世田谷と横浜にあるキャンパスでは約7,000名の学生が勉学に励んでいる。
キャンパス所在地
世田谷キャンパス
(理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部)
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1丁目28の1
東急線尾山台駅から徒歩12分
横浜キャンパス
(環境学部・メディア情報学部)
〒224-8551 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3丁目3の1
市営地下鉄中川駅から徒歩5分
等々力キャンパス
(都市生活学部・人間科学部)
〒158-8586 東京都世田谷区等々力8丁目9の18
東急線等々力駅から徒歩10分

433名無しの士舘生:2020/07/03(金) 11:59:10
関東学院大学(役員出世ポイント41)
偏差値
国際文化学部:42.5 社会学部:45.0 法学部:47.5 経済学部:47.5 経営学部:47.5 理工学部:42.5 建築・環境学部:45.0 人間共生学部:40.0 教育学部:45.0 栄養学部:45.0 看護学部:47.5
沿革
 源流は横浜バブテスト神学校。2022年春にJR関内駅前に高層ビル型校舎を開設し、3学部3学科が移転する。
LIFE & STUDY
■国際交流 国際センターでは春休みや夏休みを利用した語学研修プログラムや、交換・派遣留学などの各種留学プログラムの運営をはじめ、留学相談・情報提供、英語学習プログラムの編成、さらに留学生として在学する学生たちのお世話など、学生が国内外で国際交流を進めるためのサポートを行っている。
キャンパス所在地
横浜・金沢八景キャンパス
(法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部、教育学部、栄養学部、看護学部)
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50の1
京浜急行金沢八景駅下車、徒歩15分。または京浜急行バス「関東学院循環」で約5分、関東学院正門下車
横浜・金沢文庫キャンパス
(国際文化学部・社会学部)
〒236-8502 神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3丁目22の1
京浜急行金沢文庫駅下車、西口バス停から京浜急行バス「関東学院大学金沢文庫キャンパス行」で終点下車

434名無しの士舘生:2020/07/03(金) 13:17:37
玉川大学(役員出世ポイント39)
偏差値
教育学部:55.0 文学部:52.5 芸術学部:42.5 経営学部:47.5 観光学部:52.5 リベラルアーツ学部:45.0 農学部:50.0 工学部:52.5
沿革
 創立以来、受け継がれている本学の教育理念「全人教育」は、未来のリーダーシップを担い、さまざまな問題解決に積極的に挑むことのできる人材を育成する実践教育であるとともに、知識を生きた力とするために必要な人格を形成する人間教育である。
 教員・保育士を志す学生が多い本学には、専門的にサポートする「教師教育リサーチセンター」がある。センターでは、教職に関する専門的研究を行い、その成果を生かして学生をバックアップ。小学校や中学校の校長経験者による採用試験面接や論文の個別指導、模擬授業指導、教員採用に関する各種講座の開講、教育ボランティアの紹介などを行っている。
LIFE & STUDY
■キャンパスの特徴 緑豊かな61万平方メートルの広大なキャンパスには、充実した教育施設・設備が点在し、最先端のアカデミック・タウンのなかに約7,200名の学生が充実した学生生活を過ごしている。8学部17学科がひとつのキャンパスに集結しており、学部を越えた交流が盛んに行われている。
■カリキュラムの特徴 創立以来の教育理念「全人教育」のもと、「多角的に物事をとらえる力」の修得を目指して、さまざまな学問領域に触れながら自分の専門領域と関連づけて学ぶ「ユニバーシティ・スタンダード科目」と専門的学修と研究を行う「学科科目」を設置。また、実際の現場を体験するインターンシップ、実習などの体験型学修も充実している。
■初年次教育(FYE) 1年次の必修科目。大学での授業をいかに効果的に受講するか、4年間の生活のなかでどのように目標を設定し、キャリアデザインを行っていくかに重点を置いている。
■ELFプログラム 全学部で国際共通語としての英語の学修を必修科目としている。英語教授法や応用言語学などを学び「使える英語力」の向上を目指す。
■就職サポート体制 公務員・企業就職を支援する「キャリアセンター」と、教員・保育士志望者を支援する「教師教育リサーチセンター」を設置。年複数回のガイダンスや多数のプログラムの実施、相談窓口を設けるなど、きめ細かな就職指導を行い、学生一人ひとりの目標設定から夢の実現までの4年間をサポートする。
キャンパス所在地
〒194-8612 東京都町田市玉川学園6丁目1の1
小田急線玉川学園前駅下車、徒歩3分

435名無しの士舘生:2020/07/03(金) 13:25:12
拓殖大学(役員出世ポイント34)
偏差値
商学部:52.5 政経学部:50.0 外国語学部:47.5 国際学部:47.5 工学部:50.0
沿革
「世界で、自分を拓く。」
 拓殖大学は建学時から「国際社会に貢献しうる人材の育成」を目的として歴史と伝統を重ねてきた真の国際大学。これまでも国内外で活躍する人材を輩出してきたが、本格的なグローバル時代の到来に応えるべく、国際大学としての第2章を歩み始める。その教育改革の基盤となるのが、「拓殖大学教育ルネサンス」。「国際的な視野を持ち、何事にも積極的にチャレンジし、国内外の人と協働して問題を解決できるタフな人間力を持った人材(=『拓殖人材』)」を育成する。
LIFE & STUDY
 商学部・政経学部生が学ぶ「文京キャンパス」は、利便性に恵まれた都心にありながら落ち着きを併せ持つ、都市型キャンパス。教室や図書館をはじめ各施設で最新の教育環境を整えたことに加え、都心の立地を生かして社会や企業との交流も行う立体的な学びの場となっている。
 外国語学部・国際学部・工学部のある「八王子国際キャンパス」は、豊かな自然に恵まれた郊外型キャンパスで学生寮も併設している。世界の国々から集まる留学生との国際交流も盛ん。また産学連携の拠点としても機能している。
キャンパス所在地
文京キャンパス
(本部・商学部・政経学部)
〒112-8585 東京都文京区小日向3丁目4の14
地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅下車、徒歩3分
八王子国際キャンパス
(外国語学部・国際学部・工学部)
〒193-0985 東京都八王子市館町815の1
JR中央線・京王線高尾駅下車、京王バス直通5分

436名無しの士舘生:2020/07/03(金) 13:34:02
帝京大学(役員出世ポイント31)
偏差値
医学部:65.0 薬学部:45.0 経済学部:47.5 法学部:47.5 文学部:50.0 外国語学部:50.0 教育学部:50.0 理工学部:40.0 医療技術学部:50.0 福岡医療技術学部:45.0
沿革
 昭和41年、帝京大学(経済学部・文学部)設立。「実学・国際性・開放性」を教育指針に個性と能力を伸ばす魅力ある大学としてスタートする。以来、時代の要請に呼応して、新学部・学科の設置、留学制度の整備などを進めてきた。
LIFE & STUDY
■海外インターンシップ制度 課題解決型インターンシップを実施。ベトナム、中国、インドなどでマーケティング調査・企画立案などを行い、課題解決力とコミュニケーション能力を身につける。
キャンパス所在地
医学部・薬学部・医療技術学部(視能矯正学科・看護学科・診療放射線学科・臨床検査学科・スポーツ医療学科〈救急救命士コース〉)
〒173-8605 東京都板橋区加賀2丁目11の1
JR埼京線十条駅下車、徒歩約10分
経済学部(地域経済学科を除く)・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・医療技術学部(スポーツ医療学科〈健康スポーツコース〉)
〒192-0395 東京都八王子市大塚359
京王線聖蹟桜ヶ丘駅下車、京王バス帝京大学構内行き乗車、終点下車
経済学部(地域経済学科)・理工学部・医療技術学部(柔道整復学科)
〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1の1
JR東北新幹線・宇都宮線宇都宮駅下車、豊郷台・帝京大学行きバス乗車、帝京大学下車
福岡医療技術学部
〒836-8505 福岡県大牟田市岬町6の22
西鉄天神大牟田線大牟田駅またはJR鹿児島本線大牟田駅下車、帝京大学行きバス乗車、終点下車

437名無しの士舘生:2020/07/03(金) 13:42:52
国士舘大学(役員出世ポイント30)
偏差値
政経学部:60.0 体育学部:50.0 理工学部:52.5 法学部:52.5 文学部:55.0 21世紀アジア学部:47.5 経営学部:57.5
沿革
誠意・勤労・見識・気魄の精神
 大正6年創立の私塾「國士館」を母体に、昭和33年体育学部を持って設立した。
 教育の具体的指針に「誠意・勤労・見識・気魄」の精神を掲げている。
LIFE & STUDY
■履修キャンパス 世田谷キャンパス=政経学部、理工学部、法学部、文学部、経営学部(1〜4年次)。
 町田キャンパス=体育学部こどもスポーツ教育学科、21世紀アジア学部。
 多摩キャンパス=体育学部体育学科、武道学科、スポーツ医科学科。
■クラブ活動 北京、ロンドン、リオデジャネイロなどのオリンピックには、OB・OG含む多数の選手が出場した。
 うち数名がメダルを獲得し、「スポーツの国士舘」を証明している。
キャンパス所在地
本部・世田谷キャンパス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4丁目28の1
小田急線梅ヶ丘駅下車、徒歩9分。または東急世田谷線松陰神社前駅・世田谷駅下車、徒歩6分
町田キャンパス
〒195-8550 東京都町田市広袴1丁目1の1
小田急線鶴川駅からスクールバス、または鶴川団地行きバスで国士舘大学前下車
多摩キャンパス
〒206-8515 東京都多摩市永山7丁目3の1
小田急多摩線・京王相模原線永山駅からスクールバス、または永山五丁目行きバスで永山高校下車、徒歩7分

438名無しの士舘生:2020/07/03(金) 13:51:22
立正大学(役員出世ポイント22)
偏差値
心理学部:52.5 法学部:55.0 経営学部:52.5 経済学部:50.0 文学部:55.0 仏教学部:35.0 地球環境科学部:47.5 社会福祉学部:42.5 データサイエンス学部 :ー
沿革
真実・正義・和平の精神
 立正大学の源流は古く、天正8年、日蓮宗の教育機関として創立した檀林を前身としている。その後、明治37年に日蓮宗大学林を設置、同40年日蓮宗大学へ改称。大正13年には立正大学を設立し、昭和24年に仏教学部、文学部を擁する新制大学となる。その後、経済学部、経営学部、法学部、社会福祉学部、地球環境科学部、心理学部の増設を重ね、現在では8学部15学科、大学院7研究科の総合大学となっている。平成26年に、大崎キャンパスを品川キャンパスに名称変更した。
 「真実を求め至誠を捧げよう・正義を尊び邪悪を除こう・和平を願い人類に尽そう」の、立正精神に学ぶことを建学の精神としている。
LIFE & STUDY
■カリキュラム 各学部・学科のカリキュラムは、教養的科目、専門科目を中心に、教職・資格取得科目、キャリア形成科目の4つの科目群によって構成され、段階的に学ぶことができる。科目とディプロマ・ポリシーの関係を表すカリキュラム・マップや、科目の領域など示すナンバリングも導入されている。
 また、学部・学科の専門領域を超えて、興味・関心のある領域について他学科の科目を履修できる相互履修制度を取り入れており、知識の幅を広げるとともに資格試験合格も目指すことができる。
■サークル活動 体育会系、文化団体、学芸・学術団体、スポーツ活動団体のジャンルに分かれて活発な活動を行っている。
 2018年度、硬式野球部が、明治神宮大会を優勝し、サッカー部は関東大学サッカーリーグ1部へ昇格し活躍中。ラグビー部も多くの日本代表を輩出し奮闘している。ほかにもさまざまな団体が上位を目指して日々の活動を充実させている。
■国際交流プログラム 海外の大学で学ぶプログラムとして、海外留学・研修、海外ボランティア、海外インターンシップ、ハワイお寺ステイプログラム、RIEA(立正大学学生国際交流会)などがある。
■資格取得を支援する専門講座 資格取得のためのさまざまな対策講座、課程などを設けている。キャリアサポートセンターでは、「キャリア開発プログラム」として単位取得も可能な各種講座を開講、さらに「公務員・教員試験対策講座」「職場体験(インターンシップ)」も実施している。
キャンパス所在地
品川キャンパス
(心理・法・経営・経済・文・仏教)
〒141-8602 東京都品川区大崎4丁目2の16
JR山手線大崎駅または五反田駅下車、徒歩5分
熊谷キャンパス
(地球環境科学・社会福祉)
〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
JR高崎線・湘南新宿ライン熊谷駅からバスで約10分、または東武東上線森林公園駅からバスで約12分、立正大学下車

439名無しの士舘生:2020/07/03(金) 20:08:05
多額ローン、就職先はブラック Fラン大生の厳しい現実1
 いわゆる「Fランク大学」といわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。
 Fランク大学をめぐっては、「工学部の授業で因数分解を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、Fラン大に進学する人が後を絶たないのか、 そう訝がる声も多い。
 ところが、Fランク大学に入学する学生の多くが、大卒の学歴にこだわっているわけではなく、その背景には高校教師の怠慢があるという実態が見えてきた。
 あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。
「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
 高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば自分の面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから大層困る。すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あらためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
 そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fラン大への入学を勧めること」だという。
 Fラン大卒業生の母Aさん(40代後半)が語る。
「昔の先生は、必死で地元企業を回って生徒を売り込んでくれたものだけど、今の先生はそんな面倒臭いことはしない。取りあえずFランク大学にぶち込んで、“問題先送り”にしてしまう人ばかりなんです」
 Aさん家庭は、夫婦で工場に勤務しているが、あまり裕福とはいえない。だから子どもを無理して大学に進学させるのを躊躇したそうだ。Aさんの息子とて、進学希望だったワケではない。地元の北関東の企業に就職し、親や親戚、仲間に囲まれた平穏な暮らしをするのが夢だった。
「ところが先生は、『大丈夫、奨学金がありますから。今の大学生は奨学金を受けるのが常識です』の一点張り。それで、つい息子を大学に入れちゃいました」(同)
 殺し文句は「今の大学生の半数が奨学金ユーザー。何も心配いらない」だったという。
 確かに、奨学金を希望する人は全体で7割に及ぶ。Aさんも、昔の「日本育英会」のような学費補助があったり、返済に窮したら先延ばししてくれるような手厚い奨学金を、ついイメージしてしまったが、実際は大きく異なっていたという。

440名無しの士舘生:2020/07/03(金) 20:17:40
多額ローン、就職先はブラック Fラン大生の厳しい現実2
「実際は単なる『学生ローン』。金利は並の住宅ローン以上で、少しでも返済が滞れば、奨学金機構がすぐに裁判所に支払督促の訴訟を起こすんです。すぐさま一括返済せよって」(同)
 20代の身で数百万円の金を一括返済するのは難しく、裁判を起こされると大抵の場合は残元金に10%程度の延滞金を乗せることで決着するのだという。
「ほとんど街金です。実際に奨学金を貸し出す機構は、取り立てのプロである債権回収会社と契約していて、返済が遅れようものなら債権回収会社の人が自宅や職場に押しかけてくると聞きます」(同)
 もちろん、大学卒業後きちんと就職し、返済能力があれば問題ない。だが、例えばAさんの息子は大学卒業後の「IT企業」というふれこみのブラック企業に入ってしまい、わずか8カ月で退職。現在は、ゲームセンターのアルバイト店員をやっているが、「借金200万〜300万円を14年かけて返済する計画ですが、月収15万そこらのあの子に返せるわけがない。どうすればいいのか」と困惑する様子を見せる。
 また、借金数百万円を抱えたフリーターは結婚も難しい。Aさんの息子も「彼女も同じ大学の同級生でやっぱり奨学金の借金が300万円。仮に2人が結婚したら、借金600万円夫婦の誕生」(Aさん)という状態だという。
 この状況を見かねたAさんは、借金返済のため工場勤務の帰りにスーパーのレジ打ちのパートのかけもちを始めた。
「結局、何も考えず、Fランク大学なんて進学したのが運の尽き。高3の時に必死で受験勉強させて有名大学に入るか、コックやIT関係の技術者など“手に職系”の専門学校に行かせるかしておけばよかった」
 Fラン大への進学を考えているのなら、こうした現実を直視し、改めて卒業後の進路について考え直したほうがいい。

441名無しの士舘生:2020/07/04(土) 08:40:09
大学群から、併願・滑り止めを考える

 大学を知るということはとても大切だ。読者はどこの大学を知っているだろうか。
 早稲田と慶応は誰もが知っていると思う。この早慶は、その知名度からも分かるように最上のランクに位置する。その偏差値は65オーバーの最難関である。
 その次に来るのがMARCHである。これをこうせ

442名無しの士舘生:2020/07/04(土) 09:41:55
大学群から、併願・滑り止めを考える

 大学を知るということはとても大切だ。読者はどこの大学を知っているだろうか。
 早稲田と慶応は誰もが知っていると思う。この早慶は、その知名度からも分かるように最上のランクに位置する。その偏差値は65オーバーの最難関である。
 その次に来るのがMARCHである。これを構成するのは明治、青山学院、立教、中央そして法政だ。この大学群を目指しているのなら、偏差値は大体60位である。学部により違いがあるが、偏差値60〜65は必要になる。
 MARCHの次になると、日東駒専と呼ばれる偏差値55のゾーンになる。日東駒専は日大、東洋、駒澤、専修の4大学である。
 更にその次になると、大東亜帝国と言われている。大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘で構成されており、偏差値で言うと50前後になる。
 またMARCHと同程度の大学として武蔵、明治学院が挙げられる。この同系列で言うと成蹊、成城といった大学もある。
 大学を知ることは大切だが、その前に受験産業界でよく言われている大学群のランキングで代表的な大学を知ることも大切である。これにより、自分の希望する大学、滑り止めはどこにしようかなどといったものが見えてくる。なので、大学選びの一つの指標として、まず大学群と主要な大学の大まかな難易度はしっかり押さえておいてもらいたい。
 コロナの影響でオープンキャンパスが中止になっているので、バーチャルだが大学のHPを必ず見ていて欲しい。そして随順、入試要項や大学パンフレットを取り寄せ、その大学を知ること。そこから少しずつ自分の興味関心、自分の特異性、将来の目標によって、学べる大学をチョイスするようにしておいてもらいたい。

443名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:01:00
お勧めの総合大学
慶應義塾大学(役員出世ポイント2044)
偏差値
文学部:65.0 経済学部:67.5 法学部:70.0 商学部:67.5 医学部:72.5 理工学部:65.0 総合政策学部:72.5 環境情報学部:72.5 看護医療学部:57.5 薬学部:65.0
昨年度入試結果 志願者38,454 合格者8,590 倍率4.1
沿革
福澤諭吉創立の蘭学塾が前身
 福澤諭吉により、安政5(1858)年蘭学の家塾として江戸築地鉄砲洲に創立されたのがはじまりである。慶応4(1868)年の芝新銭座への移転を機に、慶應義塾と名づけられた。
 明治4(1871)年三田の現在地に移転、同23年大学設置、昭和24年新制大学に移行。平成2年総合政策学部、環境情報学部を、同13年看護医療学部を設置。同20年に共立薬科大(昭和24年設置)と合併し、薬学部を設置。
LIFE & STUDY
■各学部履修キャンパス
 総合政策学部、環境情報学部は入学から卒業までの4年間を湘南藤沢キャンパスで学ぶ。
 看護医療学部は1・2年次を湘南藤沢キャンパスで、3年次を信濃町キャンパスで、4年次を信濃町キャンパス・湘南藤沢キャンパスで学ぶ。
 それ以外の7学部は入学後日吉キャンパスで、総合教育を主とした科目を履修する(文学部・医学部・薬学部は1年間、他学部は2年間)。その後、医学部は信濃町キャンパス、理工学部は矢上キャンパス、薬学部は芝共立キャンパス、文系4学部は三田キャンパスで、各学部独自の教育を受ける。
■施設 「ペンは剣よりも強し」とラテン語で記されているステンドグラスと、異国的な風情をかもしだしているとんがり屋根の三田図書館旧館(現在は図書館としてではなく、資料室、会議室などに活用されている)、そして、その横には三田図書館旧館とは対照的な近代的研究室など、多数の教育・研究施設を完備。
キャンパス所在地
本部・三田キャンパス
(文学部2〜4年次、経済学部・法学部・商学部各3・4年次)
〒108-8345 東京都港区三田2丁目15の45
JR田町駅下車、徒歩8分。または都営地下鉄三田線・浅草線三田駅下車、徒歩7分。都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩8分
日吉キャンパス
(文学部・医学部・薬学部の各1年次、経済学部・法学部・商学部・理工学部各1・2年次)
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩1分
信濃町キャンパス
(医学部2〜6年次、看護医療学部3・4年次)
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
JR信濃町駅下車、徒歩1分。または都営地下鉄大江戸線国立競技場駅下車、徒歩5分
矢上キャンパス
(理工学部3・4年次)
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3丁目14の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩15分
湘南藤沢キャンパス
(総合政策学部・環境情報学部各1〜4年次、看護医療学部1・2・4年次)
〒252-0882(看護医療は〒252-0883) 神奈川県藤沢市遠藤5322(看護医療は4411)
小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄湘南台駅下車、バスで約15分。またはJR辻堂駅からバスで約25分
芝共立キャンパス
(薬学部2年次以降)
〒105-8512 東京都港区芝公園1丁目5の30
都営地下鉄三田線御成門駅下車、徒歩2分。または都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅下車、徒歩6分

444名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:03:58
早稲田大学(役員出世ポイント1721)
偏差値
政治経済学部:70.0 法学部:67.5 文化構想学部:70.0 文学部:67.5 教育学部:67.5 商学部:70.0 基幹理工学部:65.0 創造理工学部:65.0 先進理工学部:65.0 社会科学部:70.0 人間科学部:70.0 スポーツ科学部:65.0 国際教養学部:67.5
昨年度入試結果 志願者104,576 合格者14,513 倍率6.6
沿革
学問の独立を標榜
 明治15年、大隈重信により創立された東京専門学校を前身とする。同35年に早稲田大学と改称し、政治経済学科、法学科、文学科を設置。大正9年の旧制大学(政治経済学部、法学部、文学部、商学部、理工学部)を経て、昭和24年新制大学となる。同62年に人間科学部、平成15年スポーツ科学部を設置。同16年、国際教養学部を設置した。同19年に創立125周年を迎えた。学問の独立を標榜した伝統を現在に残している。
LIFE & STUDY
■学生団体 文化系・体育系など、広範囲にわたり学生団体が組織され、各種の課外活動を行っている。文化系は、同好会や地方学生会なども含め、多彩な活動を行っている。体育系は、野球、水泳、サッカー、ラグビー、駅伝と大きな成果を挙げているクラブが多い。
■留学 留学の窓口として、留学センターが設けられている。年間約4,600名を海外留学に派遣している。各国政府奨学金や私費で留学をする学生も多い。長期留学者には、単位認定などの便宜が図られている。一方、現在、早稲田大で学ぶ留学生は約7,900名となっている。
■授業時間 授業時間は9時〜21時25分となっており、それを1時限(9時〜10時30分)、2時限(10時40分〜12時10分)、3時限(13時〜14時30分)、4時限(14時45分〜16時15分)、5時限(16時30分〜18時)、6時限(18時15分〜19時45分)、7時限(19時55分〜21時25分)に分けて授業が行われる。
■全学副専攻 全学副専攻とは、学部での主専攻(専門分野)とは別に、「副専攻」としてもうひとつの分野を学ぶ全学共通のプログラム。2,400以上の全学オープン科目群のうち、一定のまとまりがある分野を全学副専攻として設定し、各副専攻の指定科目を履修することで「副専攻」の修了を認定する。
 それぞれのテーマは、時代の変化に即したものや新たな学問の領域に挑むものなど、多彩に取りそろえている。
 学部の専門だけにとどまらない、第二の専攻を身につけることもでき、また、主専攻を応用・活用、補強する学び方も可能となっている。
キャンパス所在地
早稲田キャンパス
(政治経済学部・法学部・教育学部・商学部・社会科学部・国際教養学部)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1丁目6の1
地下鉄東西線早稲田駅下車、またはJR・西武新宿線高田馬場駅下車、地下鉄副都心線西早稲田駅下車、いずれも徒歩。高田馬場駅前から大学まで都バス(学バス)の便がある
戸山キャンパス
(文化構想学部・文学部)
〒162-8644 東京都新宿区戸山1丁目24の1
早稲田キャンパスに同じ
西早稲田キャンパス
(基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部)
〒169-8555 東京都新宿区大久保3丁目4の1
地下鉄副都心線西早稲田駅直結
所沢キャンパス
(人間科学部・スポーツ科学部)
〒359-1192 埼玉県所沢市三ケ島2丁目579の15
西武池袋線小手指駅からバス

445名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:15:12
中央大学(役員出世ポイント836)
偏差値
法学部:65.0 経済学部:65.0 商学部:60.0 理工学部:57.5 文学部:62.5 総合政策学部:65.0 国際経営学部:62.5 国際情報学部:65.0
昨年度入試結果 志願者86,476 合格者17,026 倍率4.8
沿革
品性の陶冶を重んじる全人教育
 明治18年創立の英吉利法律学校が母体。同38年に中央大学に名称変更、昭和24年に法、経済、商、工の4学部からなる新制大学となる。昭和26年に文学部を増設、同37年に工学部を理工学部に改組、平成5年に総合政策学部、平成31年に国際経営学部、国際情報学部を増設した。
 創立当時からの、時流に迎合しない批判精神、経験と実際を重んじる学風、品性の陶冶を重視する全人的教育の理念、そして自由な話し合いをよしとする民主的合議制などは、貴重な伝統として、今日に至るまで受け継がれている。
LIFE & STUDY
■多摩キャンパス 約52万平方メートルという、広大なキャンパスには、各学部棟をはじめ、大教室、総合研究棟、約143万冊の蔵書を持つ中央図書館などが立ち並ぶ。
 キャンパス中央にあるヒルトップ(食堂・売店棟)には、生協食堂のほか喫茶店など約11店舗がある。また書籍、電気製品、日用品をそろえた生協売店や、理髪店、薬局、旅行センターなども入っている。
■後楽園キャンパス 理工学部は、東京ドームを見下ろす高台にある後楽園キャンパスで授業を行っている。研究・実験施設、学生生活関連施設が充実した、都心型のキャンパスである。
■市ヶ谷田町キャンパス エントランスホールやラーニングコモンズなどを備えた15階建てのビル。産官学連携など、人・情報・社会をつなぐネットワーク拠点としての役割も担っている。
*キャンパスは、ほかに専門職大学院生向けの市ヶ谷キャンパスがある。
キャンパス所在地
多摩キャンパス
(本部・法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・国際経営学部・通信教育課程)
〒192-0393 東京都八王子市東中野742の1
多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結。京王線「多摩動物公園駅」下車、徒歩10分
後楽園キャンパス
(理工学部)
〒112-8551 東京都文京区春日1丁目13の27
TEL (03)3817-1742 (理工学部事務室直通)
地下鉄丸ノ内線・南北線「後楽園駅」下車、徒歩5分。都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」下車、徒歩6分。JR総武線「水道橋駅」下車、徒歩12分
市ヶ谷田町キャンパス
(国際情報学部)
〒162-8478 東京都新宿区市谷田町1の18
TEL (03)3513-0431
有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」(6番出口)下車、徒歩1分。新宿線・JR中央総武線「市ヶ谷」駅(A1出口)下車、徒歩5分。

446名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:17:50
明治大学(役員出世ポイント554)
偏差値
法学部:62.5 商学部:65.0 政治経済学部:65.0 文学部:65.0 経営学部:67.5 情報コミュニケーション学部:65.0 国際日本学部:67.5 理工学部:62.5 農学部:65.0 総合数理学部:62.5
昨年度入試結果 志願者103,035 合格者22,304 倍率4.3
沿革
権利自由、独立自治の精神
 明治14年、岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操が開設した明治法律学校を前身とする。同36年、明治大学に改称。昭和28年に経営学部を設置。平成元年には工学部を改組して理工学部を置く。その後、平成16年に情報コミュニケーション学部、同20年には国際日本学部を設置した。
 建学の精神「権利自由」「独立自治」を中心理念とする人間教育を基軸として、社会の発展に大きく貢献しており、“私学の雄”として教育界に揺るぎない地位を保っている。
LIFE & STUDY
■クラブ・サークル等 多数回の優勝を誇る野球部やラグビー部をはじめ、航空部、応援団、明大スポーツ新聞部、落語研究会、マンドリン倶楽部、花卉園芸部など、約360もの多種多様なサークルが活発に活動している。
■国際交流 学生交流協定を締結している大学は、世界42か国・地域253大学・学部にのぼる(2019年3月現在)。留学、共同研究、合同シンポジウムの開催など、活発に交流活動を展開している。
■図書館 蔵書は約267万冊、新聞・雑誌は約3万8千タイトルを所蔵している。各種データベースや電子ジャーナルに学内外からアクセス可能である。館内で多くのパソコンが利用できるほか、ノートパソコンの貸出も行っている。生涯教育の拠点として社会にも開かれている。
■商品・刑事・考古の3部門を持つ博物館 刑事博物館(1929年設置)・商品博物館(1951年設置)・考古学博物館(1952年設置)を母体として、2004年にアカデミーコモン地階に開館。資料の充実と調査・研究に努め、展覧会や講演会などを実施している。
商品部門 漆器・染織品・陶磁器などの伝統的工芸品の原材料、製造工程、技法・意匠の種別などを紹介。世界にたぐいまれなデザインの多彩さを誇る日本の伝統的工芸品の全体像を一覧できる。
刑事部門 日本史上著名な法令文書、高札、江戸時代の捕者具や拷問・刑罰具(復元品)などを展示。ニュルンベルクの鉄の処女(参考資料)、ギロチンなどの復元品も展示している。また、捕者道具の名和弓雄コレクション、日向国延岡藩内藤家文書、高札コレクションなどを収蔵している。
考古部門 旧石器時代から古墳時代に至る各時代の遺跡を調査してきた明治大学考古学研究室の発掘成果を展示。国の重要文化財に指定されている、群馬県岩宿遺跡・埼玉県砂川遺跡・神奈川県夏島貝塚・栃木県出流原遺跡の出土遺物等をはじめ、石器・土器・埴輪・金属器を展示している。
 上記の常設展示に加え、特別展示室では、1年を通してさまざまな展覧会が開催されている。
キャンパス所在地
駿河台キャンパス
(本部・法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の3・4年次)
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1丁目1
JR中央線・総武線御茶ノ水駅、地下鉄新御茶ノ水駅、地下鉄神保町駅下車、徒歩5分
和泉キャンパス
(法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の1・2年次)
〒168-8555 東京都杉並区永福1丁目9の1
京王線・井の頭線明大前駅下車、徒歩5分
生田キャンパス
(理工学部・農学部)
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1丁目1の1
小田急線生田駅下車、徒歩約10分。または小田急線向ヶ丘遊園駅からバス
中野キャンパス
(国際日本学部・総合数理学部)
〒164-8525 東京都中野区中野4丁目21の1
JR中央線・総武線中野駅、地下鉄中野駅下車、徒歩約8分

447名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:28:27
日本大学(役員出世ポイント538)
偏差値
法学部:57.5 文理学部:60.0 経済学部:55.0 商学部:57.5 芸術学部:60.0 国際関係学部:55.0 危機管理学部:52.5 スポーツ科学部:50.0 理工学部:57.5 生産工学部:47.5 工学部:42.5 医学部:67.5 歯学部:55.0 松戸歯学部:57.5 生物資源科学部:62.5 薬学部:52.5
昨年度入試結果 志願者113,902 合格者34,060 倍率3.1
沿革
単科大スケールの学部
 明治22年、時の司法大臣山田顕義によって創立された「日本法律学校」に始まる。明治36年には日本大学と改称。大正9年には大学令により私立大学として認可。現在16学部87学科および通信教育部、短期大学部、大学院を擁する総合大学へと発展した。日本法律学校創立以来、130年の伝統を築き上げている。
 日本大学の魅力といえばまず、各学部が独立したキャンパスを持ち、それぞれ単科大学のスケールを誇ることである。
LIFE & STUDY
■広範囲に広がるキャンパス わが国有数の総合大学だけに、16の学部がそれぞれ単科大学並みのスケールを誇っている。
 学部の所在地も、関東だけでなく、西は静岡県三島市から北は福島県郡山市にまで及んでいる。
■国際交流 世界に開かれた大学として、国際交流にも力を入れている。32か国1地域128の大学や教育機関と交流協定を結び、2018年は1,278名の留学生を受け入れている。
 全学生を対象とした交換留学・短期海外研修プログラムもある。また、留学を希望する学生を対象にした各種ガイダンスや、年5回程度の英語模擬試験を実施している。
■セミナーハウス 学生生活を豊かなものとするために、海・山・高原など全国6か所の自然環境に恵まれた場所にセミナーハウスを設置している。
 現在設置されているセミナーハウスは以下の通り。
 軽井沢研修所、箱根仙石原寮、山中湖セミナーハウス、菅平研修所、館山セミナーハウス、八海山セミナーハウス。
■学生相談室 学生がかかえる問題を解決・アドバイスするために、各学部に学生相談室、本部に学生支援センターを設置している。
 専門の教育と訓練を受けた臨床心理士がカウンセラーとして配置されている。
■日大iクラブ 学生と保護者、校友を結ぶ、新世紀のオール日大コミュニティが日大iクラブ。インターネットを通じて、会員相互や会員・大学間のコミュニケーションを図り、大学の規模を生かしたさまざまなサービスを提供していく。なお、日大iクラブの会員証はクレジットカード会社と提携しているカードを発行している。

448名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:29:58
キャンパス所在地
本部
〒102-8275 東京都千代田区九段南4丁目8の24
JR・地下鉄市ヶ谷駅下車、徒歩2分
法学部
〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3の1
JR水道橋駅下車、徒歩3〜5分。地下鉄水道橋駅下車、徒歩3〜6分。地下鉄神保町駅下車、徒歩5〜8分
文理学部
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3丁目25の40
京王線・東急世田谷線下高井戸駅、または京王線桜上水駅下車、いずれも徒歩8分
経済学部
〒101-8360 東京都千代田区神田三崎町1丁目3の2
JR・地下鉄水道橋駅下車、徒歩3分。地下鉄神保町駅下車、徒歩5分
商学部
〒157-8570 東京都世田谷区砧5丁目2の1
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅下車、徒歩12分。または小田急線成城学園前駅からバスで10分、日大商学部前下車
芸術学部
〒176-8525 東京都練馬区旭丘2丁目42の1
西武池袋線江古田駅北口下車、徒歩1分
国際関係学部(三島駅北口校舎、本校舎)
〒411-8588 静岡県三島市文教町1丁目9の18(三島駅北口校舎)
JRまたは伊豆箱根鉄道三島駅北口下車、徒歩1分(三島駅北口校舎)、徒歩10分(本校舎)
危機管理学部、スポーツ科学部(三軒茶屋キャンパス)
〒154-8513 東京都世田谷区下馬3丁目34の1
東急田園都市線、世田谷線三軒茶屋駅下車、徒歩10分。東急東横線祐天寺駅から東急バスで10分、日大前下車
理工学部(駿河台キャンパス):2〜4年(交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工を除く)
〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1丁目8の14
JR・地下鉄丸55ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩3〜5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅下車、徒歩3分
理工学部(船橋キャンパス):1年(ただし、交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工の各学科は4年次まで)
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7丁目24の1
東葉高速線船橋日大前駅下車、徒歩1分
生産工学部(津田沼キャンパス):1〜4年
〒275-8575 千葉県習志野市泉町1丁目2の1
JR津田沼駅からバスで11分、日大生産工学部下車。京成本線京成大久保駅下車、徒歩10分
生産工学部(実籾キャンパス):1年
〒275-8576 千葉県習志野市新栄2丁目11の1
京成本線実籾駅下車、徒歩10分。JR津田沼駅からバスで15分、日大実籾下車
工学部
〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1
JR郡山駅からバスで20分、日本大学下車。JR東北本線安積永盛駅下車、徒歩15分
医学部
〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30の1
東武東上線大山駅下車、徒歩15分。池袋駅西口からバスで20分、日大病院下車
歯学部
〒101-8310 東京都千代田区神田駿河台1丁目8の13
JR・地下鉄丸ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩2〜5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅下車、徒歩2分
松戸歯学部
〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2丁目870の1
JR松戸駅からバスで15分、日大歯科病院下車
生物資源科学部
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
小田急江ノ島線六会日大前駅下車、徒歩3分
薬学部
〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7丁目7の1
東葉高速線船橋日大前駅下車、徒歩7分

449名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:35:48
法政大学(役員出世ポイント298)
偏差値
法学部:62.5 文学部:62.5 経済学部:62.5 社会学部:60.0 経営学部:62.5 国際文化学部:62.5 人間環境学部:62.5 現代福祉学部:60.0 キャリアデザイン学部:60.0 グローバル教養学部:65.0 スポーツ健康学部:60.0 情報科学部:57.5 デザイン工学部:60.0 理工学部:57.5 生命科学部:60.0
昨年度入試結果 志願者103,628 合格者18,591 倍率5.3
沿革
“自由を生き抜く実践知”
 明治13年に東京法学社として創立。同14年、東京法学社の講法局が独立して、東京法学校となる。同16年、先に民法典起草のため政府がフランスから招聘していたパリ大学教授ボアソナード博士を教頭に招く。同22年、東京仏学校と合併して和仏法律学校と改称。同36年、和仏法律学校法政大学と名称を改め、予科、大学部、専門部、高等研究科を設置。大正9年に大学令に基づく旧制大学として、法学部、経済学部を設置。昭和24年、新制の法政大学として発足。創立以来139年。“自由を生き抜く実践知”の教育理念に基づき、法政大学は、21世紀を担う人材の育成を目指している。
LIFE & STUDY
 市ケ谷キャンパスは、地上27階・地下4階建ての超高層校舎「ボアソナード・タワー」をシンボルに、2016年9月に富士見ゲート、2019年4月には大内山校舎を利用開始するなど、再開発を進めている。
 多摩キャンパスは、広大な敷地に近代的校舎群と最新設備のグラウンドを整えている。教室の一部はマルチメディア化や遠隔講義に対応し、厚生施設も充実しているほか、ATM、診療所なども設置されている。
 小金井キャンパスは、情報科学部、理工学部、生命科学部の3学部のキャンパス。2013年に中央館を竣工し、最先端の科学を学ぶための設備を整えている。
キャンパス所在地
市ケ谷キャンパス
(法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・キャリアデザイン学部・GIS<グローバル教養学部>・デザイン工学部)
〒102-8160 東京都千代田区富士見2丁目17の1
JR総武線・地下鉄有楽町線・南北線飯田橋駅、または市ケ谷駅下車、ならびに地下鉄東西線・大江戸線飯田橋駅、地下鉄都営新宿線市ケ谷駅下車、徒歩6〜7分
多摩キャンパス
(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部)
〒194-0298 東京都町田市相原町4342
京王線めじろ台駅下車、またはJR中央線西八王子駅・横浜線相原駅下車、それぞれバスで法政大学下車
小金井キャンパス
(情報科学部・理工学部・生命科学部)
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3丁目7の2
JR中央線東小金井駅下車、徒歩15分

450名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:38:05
青山学院大学(役員出世ポイント225)
偏差値
文学部:67.5 教育人間科学部:62.5 経済学部:65.0 法学部:65.0 経営学部:62.5 国際政治経済学部:67.5 総合文化政策学部:65.0 理工学部:60.0 社会情報学部:62.5 地球社会共生学部:62.5 コミュニティ人間科学部:60.0
昨年度入試結果 志願者57,822 合格者8,262 倍率6.4
沿革
 明治7年、メソジスト監督教会の宣教師によって創立された女子小学校に始まる。同11年創立の耕教学舎および翌年創立の美會神学校が男子系部門の源流。同27年に青山学院と改称。昭和24年、青山学院大学設立。
LIFE & STUDY
■留学プログラム 学生の留学を支援するために、さまざまなプログラムを用意している。留学年次と修得単位によっては、休学せずに4年間で卒業可能な在学留学や、学部ごとの研修や大学主催の海外語学・文化研修などがある。なお、留学に関するサポートは国際交流センターで行う。
■外国語教育 「英語の青山」の伝統をさらに高め、進化させるために、全学部で独自の外国語教育プログラムを展開している。世界の人々を理解し、交流するための学びは、一人ひとりの未来を拓くものであるとし、国際社会で活躍できる英語能力や国際感覚を養うための充実した学習を行うことができる。
■地域連携 社会貢献を目指して、国内外のさまざまな地域や企業、団体と連携を図り、「英語教育」「地方創生」「都市計画」などを推進し、活躍の場を広げている。岡山県総社市における英語特区への教育支援、鳥取県との包括連携協定などは、それらの活動の一例となっている。
キャンパス所在地
青山キャンパス
(文学部・教育人間科学部・経済学部・法学部・経営学部・国際政治経済学部・総合文化政策学部)
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4丁目4の25
JR・東急線・京王井の頭線・地下鉄副都心線の渋谷駅から徒歩10分。地下鉄表参道駅から徒歩5分
相模原キャンパス
(理工学部・社会情報学部・地球社会共生学部・コミュニティ人間科学部)
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5丁目10の1
JR横浜線淵野辺駅から徒歩7分

451名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:42:06
立教大学(役員出世ポイント220)
偏差値
文学部:62.5 異文化コミュニケーション学部:67.5 経済学部:62.5 経営学部:65.0 理学部:62.5 社会学部:65.0 法学部:62.5 観光学部:62.5 コミュニティ福祉学部:62.5 現代心理学部:62.5
昨年度入試結果 志願者61,308 合格者12,152 倍率4.9
沿革
 立教大学は明治7年、東京は築地の外国人居留地に、アメリカ聖公会宣教師のチャニング・ムーア・ウィリアムズが開いた私塾がその前身である。以来、140余年の伝統を誇り、一貫してキリスト教に基づく教育を理想としている。
 池袋駅西口から歩いて約7分。通称“立教通り”を進むと、こつ然と現れる西洋風レンガ造りの校舎。春から夏は新緑、秋は紅葉のツタをからませたたたずまいは、突然イングランドの伝統ある大学に迷いこんだような錯覚を起こさせる。
 新座キャンパスは、池袋から東武東上線で約20分の志木駅下車徒歩約15分という便利な場所に位置しており、武蔵野の面影が残る自然の豊かな環境にある。
LIFE & STUDY
■「RIKKYO Learning Style」立教大学の140年を超える歴史に裏打ちされた「リベラルアーツ教育」。その結実ともいえる教育カリキュラムが「RIKKYO Learning Style」。これは立教大学での4年間の学びを包括するカリキュラムである。
 まず導入期として、入学から半年かけて大学4年間の学習の基礎を身につける「立教ファーストタームプログラム」からはじまり、形成期から完成期へと、専門の深い知識と幅広い教養、および異文化への視野を広げる外国語能力の修得を重ねていく。
 さらにすべての学生を対象とした「グローバル教養副専攻」を設置。このプログラムでは、学部での専門性をさらに深められるほか、複数の分野にわたる知識をひとつのテーマに沿って修得することで、多角的に物事をとらえて持続的に考える能力を養成する。
 これらの取り組みにより、学生は、ひとりの人間として世界を見渡す俯瞰的視野を養い、幅広い教養と多元的な視点を持つ「専門性に立つ教養人」として成長していくのである。
キャンパス所在地
池袋キャンパス
(文学部・異文化コミュニケーション学部・経済学部・経営学部・理学部・社会学部・法学部・GLAP)
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3丁目34の1
JR・私鉄各線池袋駅下車、徒歩約7分
新座キャンパス
(観光学部・コミュニティ福祉学部・現代心理学部)
〒352-8558 埼玉県新座市北野1丁目2の26
東武東上線志木駅下車、徒歩約15分または西武バスで約10分

452名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:47:51
上智大学(役員出世ポイント188)
偏差値
神学部:57.5 文学部:65.0 総合人間科学部:70.0 法学部:70.0 経済学部:67.5 外国語学部:67.5 総合グローバル学部:65.0 理工学部:62.5
昨年度入試結果 志願者26,156 合格者5,476 倍率4.6
沿革
東西文化交流のかけ橋
 明治44年、ドイツ人へルマン・ホフマンにより上智学院が創立されて以来、キリスト教の世界観に基づき、最高の教育・研究機関としての大学の使命を果たしている。
 多数の外国人教授を擁し、東西文化交流のかけ橋として、わが国の大学のなかでも独特な位置を占めている。
LIFE & STUDY
■国際交流 各国から多くの研究者や留学生を受け入れ、また、各国へ研究者や留学生を派遣し、互いに交流することで、世界と独自のネットワークを築いている。
 250を超える海外の大学と交換留学協定を結んでいる。また長期・短期を合わせ毎年約1,200名の学生が世界各国へ留学している。全学的に見ると、外国人学生は学部・大学院を合わせて約1,400名以上。その人数の多さや約70か国以上にわたる出身地の多彩さは、上智大の高い国際性を表している。
■教育システム 学生は、「学科科目」を履修するのと並行して、4年間にわたり全員が「全学共通科目」を履修する。
 学科科目では、それぞれの専門分野を深く掘り下げて学ぶ。一方、全学共通科目は、必修科目と選択科目からなり、専門にとらわれない広い視野と、総合的な判断力を養成する。
 必修科目は、人間観や価値観を養う「人間学」、国際化時代にふさわしい語学力を身につける「外国語科目」、心身の健康を増進させる「ウエルネスと身体」からなる。
 選択科目としては、建学の理念、思索の基盤、人間と文化、共生と世界の科目群がある。共生と世界は、地球環境系、生命社会系、人権平和系、情報社会系の4つの系からなり、ひとつの学問領域では解決できない全地球的な課題への理解を深めていく。
■グローバル化対応教養教育 国際化が進む社会で活躍するためには、基礎的内容を学ぶ教養教育だけではなく、一定程度の専門性を身につけた上で学ぶより実践的な高いレベルの教養が必要とされる。すべての学生を対象として、(1)国際協力プログラム、(2)グローバル・ビジネスプログラム、(3)グローバル・アクションプログラム、(4)グローバル・メディアプログラムの4つのプログラムが用意されている。
 全学共通科目、学科科目から各プログラムで指定された科目を修得すれば、そのプログラムの履修証明を取得することができる。
■体育祭・ソフィア祭 11月1日にはソフィア祭の前夜祭が行われる。明けて11月2日から4日までソフィア祭および体育祭が催され、研究発表、講演会、バザーなどでにぎわう。
■サークル 現在、文化系、体育系、同好会、非公認同好会など、約290のサークルが活発に活動している。
キャンパス所在地
四谷キャンパス
(本部・神学部・文学部・総合人間科学部・法学部・経済学部・外国語学部・総合グローバル・理工学部・国際教養学部)
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7の1
JR・地下鉄丸の内線・南北線四ツ谷駅下車、徒歩3分。または、地下鉄有楽町線麹町駅下車、徒歩5分
目白聖母キャンパス
(総合人間科学部〈看護学科の主に2〜4年次〉)
〒161-8550 東京都新宿区下落合4丁目16の11
西武新宿線下落合駅下車、徒歩8分

453名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:50:35
東海大学(役員出世ポイント172)
偏差値
文学部:55.0 文化社会学部:57.5 政治経済学部:55.0 法学部:55.0 教養学部:52.5 体育学部:47.5 健康学部:50.0 理学部:50.0 情報理工学部:50.0 工学部:47.5 観光学部:55.0 情報通信学部:47.5 海洋学部:57.5 医学部:65.0 経営学部:52.5 基盤工学部:37.5 農学部:45.0 国際文化学部:45.0 生物学部:50.0
昨年度入試結果 志願者56,285 合格者13,191 倍率4.0
沿革
大学改革・教育改革に力を注ぐ
 東海大学は昭和17年学園創設、翌18年静岡県清水市に設立された航空科学専門学校を前身とする。「自ら考える力」「集い力」「挑み力」「成し遂げ力」の4つの力の育成をカリキュラムの中心に据えている。日本の大学初の航空機パイロット養成コース、観光学部の設置など、社会の要請に的確に応えるべく、学部・学科の新設や改組、カリキュラム改訂など、大学改革・教育改革を続けている。
LIFE & STUDY
■多様な学習支援制度 満足度の高い教育を実現するため、学習支援制度を多数設けている。
 そのひとつとして、授業とは別に、理系の学びに不安をかかえる学生を対象とした学習支援室「S-Navi」を開いている。数学や物理、化学の苦手な学生が、授業でわからなかった点や勉強の方法などを質問・相談することができる。S-Naviには理学部3・4年次生と大学院生の学習補助学生(Learning Supporter:LS)が控えていて、実験科目に関するレポートの書き方、基本的な学習に関する質問などに対するアドバイスも行っている。
■学生主体のプロジェクト活動を支援「チャレンジセンター」
 チャレンジセンターでは、学生の主体的なプロジェクト活動に対して、資金および人的な面でのサポートを行っている。また、プロジェクト参加への導入的・基礎的スキルを教授するために、授業科目も開講している。学生は、学部・学科の枠を超えてチームを組織し、国際貢献、社会貢献、ものづくりなどのプロジェクトに取り組む。そして、これを通じて、未来を見据えて課題を探求する「自ら考える力」、多様で広範な人々と協働する「集い力」、難しい課題に立ち向かう「挑み力」、困難を乗り越えて目標を実現する「成し遂げ力」という、社会で必要とされる4つの力を培うことを目指す。
 その際、総合大学という大きなフィールドを生かし、学部・学科を横断した多様な学生でチームが構成されることに大きな特色と意味がある。たとえば、ものづくりのプロジェクトならば、開発を担当する工学部の学生、記録や広報を担当する文学部の学生、経理に携わる政治経済学部の学生など、多様な学生が集まり、各々の能力を発揮しながらプロジェクトを運営していく。
 具体的には、エネルギー・環境問題克服に挑む「ライトパワープロジェクト」、高齢者世帯を中心に除雪作業などを行う「札幌ボランティアプロジェクト」、被災地の持続可能な復興を支援する「3.11生活復興支援プロジェクト」など多くのプロジェクトが活発な活動をしている。
キャンパス所在地
湘南キャンパス
(文学部・文化社会学部・政治経済学部・法学部・教養学部・体育学部・健康学部・理学部・情報理工学部・工学部〈医用生体工学科は2年次まで〉・観光学部〈1年次まで〉)
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4丁目1の1
小田急線東海大学前駅下車、徒歩15分
代々木キャンパス
(観光学部〈2年次から〉)
〒151-8677 東京都渋谷区富ヶ谷2丁目28の4
小田急線代々木八幡駅または代々木上原駅、京王井の頭線駒場東大前駅または地下鉄代々木公園駅下車、徒歩10分
高輪キャンパス
(情報通信学部)
〒108-8619 東京都港区高輪2丁目3の23
JR・京浜急行品川駅下車、徒歩18分
清水キャンパス
(海洋学部)
〒424-8610 静岡市清水区折戸3丁目20の1
JR東海道線清水駅からバスで東海大学・海技短大前下車、徒歩2分
伊勢原キャンパス
(医学部・工学部医用生体工学科〈3年次から〉)
〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
小田急線伊勢原駅からバスで東海大学病院下車、徒歩すぐ
熊本キャンパス
(経営学部・基盤工学部・農学部) *農学部の一部実習は阿蘇キャンパス(熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽)で実施。
〒862-8652 熊本市東区渡鹿9丁目1の1
JR豊肥本線東海学園前駅下車
札幌キャンパス
(国際文化学部・生物学部)
〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1丁目1の1
地下鉄南北線真駒内駅からバスで東海大学前下車、徒歩すぐ

454名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:54:15
東京理科大学(役員出世ポイント161)
偏差値
理学部:62.5 薬学部:62.5 理工学部:62.5 経営学部:65.0 工学部:65.0 基礎工学部 :60.0
昨年度入試結果 志願者56,355 合格者15,727 倍率3.4
沿革
卒業生がノーベル賞を受賞
 大学の前身は、夏目漱石の『坊っちゃん』でも知られる東京物理学校で、明治14年「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」を建学の精神に掲げ、創設された。昭和24年東京理科大学となり、平成23年に創立130周年を迎えた。昭和35年に薬学部、同37年に工学部、同42年に理工学部、同62年に基礎工学部、平成5年に経営学部が増設され、理工系を主体とした総合大学として着実に歩んできており、高度な教育で知られる。2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智氏は卒業生(大学院修了)。
LIFE & STUDY
■環境 神楽坂キャンパスでは、理学部・工学部(工業化学科)・経営学部の学生が学ぶ。
 2013年4月に開設した葛飾キャンパスは、葛飾区の公園と隣接した広大な敷地に、図書館や体育館などのキャンパスアメニティを豊富にそろえる。
 薬学部・理工学部のある野田キャンパスは、千葉県野田市の東武野田線運河駅から徒歩5分。43万平方メートルという広大な敷地に、そのキャンパスがある。
 基礎工学部(1年次)のある長万部キャンパスは、北海道でも比較的温暖な道南の長万部町にあり、1年間の寮生活を送る。
■学生相談 学生よろず相談室を各キャンパスに開設している。そして学生一人ひとりのキャンパスライフをより充実したものにするために、日常の学生生活に生じるあらゆる悩みごと(修学上のこと、進路、将来のこと、性格上のこと、対人関係、人生のこと、経済問題、法律問題、精神的なこと、健康上のこと、etc.)に対して相談に応じている。また、電話相談にも応じている。
■入試情報 英語の資格・検定試験を利用した「グローバル方式入学試験」を理学部第二部を除く全学部で実施。また、公募制推薦入学試験を全学部で実施する。
■学部・学科再編について 2021年4月に、基礎工学部を「先進工学部」、基礎工学研究科を「先進工学研究科」に名称変更する。併せて、基礎工学部による長万部キャンパス(北海道山越郡)の利用を停止し、葛飾キャンパス(東京都葛飾区)において4年間の一貫教育を行う。
 2022年4月に、工学部工業化学科および工学研究科工業化学専攻を神楽坂キャンパス(東京都新宿区)から葛飾キャンパス(東京都葛飾区)に移転する。
 2025年4月に、薬学部(薬学科および生命創薬科学科)および薬学研究科を野田キャンパス(千葉県野田市)から葛飾キャンパス(東京都葛飾区)に移転する。
キャンパス所在地
神楽坂キャンパス神楽坂校舎
(本部・理学部〈応用物理学科以外〉・工学部〈工業化学科〉)
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1の3
JR総武線または地下鉄有楽町線・東西線・南北線・大江戸線飯田橋駅下車、徒歩5分
神楽坂キャンパス富士見校舎
(経営学部)
〒102-0071 東京都千代田区富士見1丁目11の2
地下鉄半蔵門線・東西線・新宿線九段下駅下車、徒歩10分
葛飾キャンパス
(理学部〈応用物理学科〉・工学部〈工業化学科以外〉・基礎工学部〈2〜4年次〉)
〒125-8585 東京都葛飾区新宿6丁目3の1
JR常磐線・地下鉄千代田線金町駅、京成金町線京成金町駅下車、徒歩8分
野田キャンパス
(薬学部・理工学部)
〒278-8510 千葉県野田市山崎2641
東武野田線運河駅下車、徒歩5分
長万部キャンパス
(基礎工学部〈1年次〉)
〒049-3514 北海道山越郡長万部町字富野102の1
JR函館本線・室蘭本線長万部駅下車、徒歩15分・車5分

455名無しの士舘生:2020/07/04(土) 11:57:39
学習院大学(役員出世ポイント125)
偏差値
法学部:60.0 経済学部:60.0 文学部:57.5 理学部:55.0 国際社会科学部:60.0
昨年度入試結果 志願者16,932 合格者3,656 倍率4.4
沿革
 明治10年開校の学習院を母体に、文政学部、理学部をもって昭和24年設立。同27年文政学部を文学部・政経学部に改組、同39年政経学部を法学部・経済学部に改組。平成16年法務研究科(法科大学院)を設置。平成21年、理学部に生命科学科を設置。平成25年、文学部に教育学科を設置。平成28年、国際社会科学部国際社会科学科を設置。
LIFE & STUDY
■キャンパス ひとつのキャンパスで全学生が学ぶ。各学部・学科の教育方針に基づき、ホームルームや演習を通じて、早い時期から教員や先輩・友人との交流を深められるように配慮されている。
■4大学運動競技大会 運動部関係の対外試合のなかで特記されるのが、学習院、成蹊、成城、武蔵の4大学運動競技大会である。この大会は全学的規模で行われるのも特徴のひとつである。
キャンパス所在地
〒171-8588 東京都豊島区目白1丁目5の1
JR山手線目白駅下車、徒歩30秒

456名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:23:09
成蹊大学(役員出世ポイント116)
偏差値
経済学部:60.0 法学部:60.0 文学部:60.0 理工学部:52.5
昨年度入試結果 志願者21,836 合格者4,660 倍率4.4
沿革
個性と自由を尊重する
 成蹊大学は、1912(明治45)年に創立された成蹊実務学校を源流としている。成蹊実務学校は教育者 中村春二により創立され、後の1925(大正14)年に創設された旧制高等学校(七年制)が、戦後の学制改革で現在の成蹊大学となり、高等教育機関としての姿を確立した。
 建学の精神を具現化するため、創設当初から少人数教育を実施。きめ細かな指導のもと、自立心と協調心を持った人格の形成を目指す。また、武蔵野の自然を色濃く残すキャンパスで、文系・理系すべての学部・学科の学生が過ごすことで、所属学部や学年を越えた人間関係が築かれる。
LIFE & STUDY
■EAGLE 2020年4月、グローバル教育プログラム「EAGLE」がスタート。入学試験※で選抜された学生で編成される少人数クラスで、徹底的に英語力と国際感覚を磨く。また、1年次には短期留学、2・3年次には中・長期留学を実施。世界の舞台で活躍する人材を育成。※2教科型グローバル教育プログラム統一入試(G方式)
キャンパス所在地
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目3の1
JR中央線・総武線・京王井の頭線吉祥寺駅下車、徒歩約15分。または吉祥寺駅北口からバス約5分、成蹊学園前下車

457名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:25:55
神奈川大学(役員出世ポイント104)
偏差値
法学部:52.5 経済学部:50.0 経営学部:52.5 外国語学部:55.0 人間科学部:52.5 理学部:47.5 工学部:47.5
昨年度入試結果 志願者36,472 合格者9,277 倍率3.8
沿革
はじまりは横浜学院
 昭和3年開設の横浜学院にはじまる。
 同24年に神奈川大学となる。現在、7学部を有する文理融合の大学。令和2年に国際日本学部を新設予定。
LIFE & STUDY
■FYSの導入 1年次の第1セメスターにFYS(ファ−スト・イヤー・セミナー)を導入。少人数クラスで大学生としてのマナーや、学修の基本となるスキルを養う。
※2021年、国際日本学部・外国語学部・経営学部は、みなとみらいキャンパスへ移転。
キャンパス所在地
横浜キャンパス
(法学部・経済学部・外国語学部・国際日本学部・人間科学部・工学部)
〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27の1
東急東横線白楽駅または東白楽駅下車、徒歩13分
湘南ひらつかキャンパス
(経営学部・理学部)
〒259-1293 神奈川県平塚市土屋2946
JR東海道本線平塚駅北口からバスで約28〜35分、小田急小田原線秦野駅北口からバスで約18〜25分、いずれも神奈川大学校舎前下車
みなとみらいキャンパス(2021年開設)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目5の3
みなとみらい線「みなとみらい駅」下車、徒歩約6分

458名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:28:20
東洋大学(役員出世ポイント82)
偏差値
文学部:62.5 経済学部:62.5 経営学部:60.0 法学部:60.0 社会学部:60.0 国際学部:60.0 国際観光学部:60.0 情報連携学部:57.5 ライフデザイン学部:55.0 理工学部:55.0 総合情報学部:55.0 生命科学部:47.5 食環境科学部:47.5
昨年度入試結果 志願者101,776 合格者27,048 倍率3.8
沿革
諸学の基礎は哲学にあり
 明治20年に哲学者・井上円了がその前身となる哲学館を創立して以来、132年の歴史と伝統を誇る。井上円了は、日本が近代国家として歩みはじめた明治の時代に哲学を説き、世界を自ら見て回り、新たな時代に直面した日本人が持つべき「ものの見方・考え方」を全国各地を行脚し、伝え続けた。いまグローバル時代を迎え、大きな社会のうねりのなかで、井上円了の精神を受け継ぎながら、哲学を基礎として、地球規模の視野を持ち、社会の課題に主体的に立ち向かい、新たな価値を創り出していくことのできる人財を育成している。
LIFE & STUDY
■スーパーグローバル大学 国際競争力を高め、世界に通用する教育・研究を支援するために文部科学省が設ける「スーパーグローバル大学創成支援」の指定を受け、「東洋グローバルリーダープログラム」を設置している。ダイヤモンドの原石のように大きな可能性を秘めた学生を、教育・研究を通じて磨きあげ、輝かせ、世界の舞台で活躍できる人財へと成長させることを目指している。
<各キャンパス履修学部>
白山キャンパス−文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部
赤羽台キャンパス−情報連携学部
朝霞キャンパス−ライフデザイン学部
川越キャンパス−理工学部、総合情報学部
板倉キャンパス−生命科学部、食環境科学部
(注)ライフデザイン学部は2021年から、社会学部1部社会福祉学科は2023年から、それぞれ赤羽台キャンパスに移転。
キャンパス所在地
白山キャンパス
(本部)
〒112-8606 東京都文京区白山5丁目28の20
都営地下鉄三田線白山駅または地下鉄南北線本駒込駅下車、徒歩5分
赤羽台キャンパス
〒115-0053 東京都北区赤羽台1丁目7の11
JR赤羽駅から徒歩8分または地下鉄南北線赤羽岩淵駅から徒歩12分
朝霞キャンパス
〒351-8510 埼玉県朝霞市岡48の1
東武東上線朝霞台駅、JR武蔵野線北朝霞駅下車、徒歩10分
川越キャンパス
〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
東武東上線鶴ヶ島駅下車、徒歩10分
板倉キャンパス
〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1丁目1の1
東武日光線板倉東洋大前駅下車、徒歩10分

459名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:31:07
東京都市大学(役員出世ポイント51)
偏差値
理工学部:ー 建築都市デザイン学部:ー 情報工学部:ー 環境学部:47.5 メディア情報学部:55.0 都市生活学部:52.5 人間科学部:50.0
昨年度入試結果 志願者30,523 合格者6,568 倍率4.5
沿革
 前身は武蔵高等工科学校。旧武蔵工業大学。2020年度に建築都市デザイン学部を新設する。2学部を改組。
LIFE & STUDY
 根幹となる工学・情報系の分野から環境、都市生活、幼児教育の分野まで、7学部(2020年)17学科の学びを展開。東京・世田谷と横浜にあるキャンパスでは約7,000名の学生が勉学に励んでいる。
キャンパス所在地
世田谷キャンパス
(理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部)
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1丁目28の1
東急線尾山台駅から徒歩12分
横浜キャンパス
(環境学部・メディア情報学部)
〒224-8551 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3丁目3の1
市営地下鉄中川駅から徒歩5分
等々力キャンパス
(都市生活学部・人間科学部)
〒158-8586 東京都世田谷区等々力8丁目9の18
東急線等々力駅から徒歩10分

460名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:34:27
関東学院大学(役員出世ポイント41)
偏差値
国際文化学部:42.5 社会学部:45.0 法学部:47.5 経済学部:47.5 経営学部:47.5 理工学部:42.5 建築・環境学部:45.0 人間共生学部:40.0 教育学部:45.0 栄養学部:45.0 看護学部:47.5
昨年度入試結果 志願者19,932 合格者4,342 倍率4.4
沿革
 源流は横浜バブテスト神学校。2022年春にJR関内駅前に高層ビル型校舎を開設し、3学部3学科が移転する。
LIFE & STUDY
■国際交流 国際センターでは春休みや夏休みを利用した語学研修プログラムや、交換・派遣留学などの各種留学プログラムの運営をはじめ、留学相談・情報提供、英語学習プログラムの編成、さらに留学生として在学する学生たちのお世話など、学生が国内外で国際交流を進めるためのサポートを行っている。
キャンパス所在地
横浜・金沢八景キャンパス
(法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部、教育学部、栄養学部、看護学部)
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50の1
京浜急行金沢八景駅下車、徒歩15分。または京浜急行バス「関東学院循環」で約5分、関東学院正門下車
横浜・金沢文庫キャンパス
(国際文化学部・社会学部)
〒236-8502 神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3丁目22の1
京浜急行金沢文庫駅下車、西口バス停から京浜急行バス「関東学院大学金沢文庫キャンパス行」で終点下車

461名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:36:50
玉川大学(役員出世ポイント39)
偏差値
教育学部:55.0 文学部:52.5 芸術学部:42.5 経営学部:47.5 観光学部:52.5 リベラルアーツ学部:45.0 農学部:50.0 工学部:52.5
昨年度入試結果 志願者9,525 合格者1,546 倍率5.9
沿革
 創立以来、受け継がれている本学の教育理念「全人教育」は、未来のリーダーシップを担い、さまざまな問題解決に積極的に挑むことのできる人材を育成する実践教育であるとともに、知識を生きた力とするために必要な人格を形成する人間教育である。
 教員・保育士を志す学生が多い本学には、専門的にサポートする「教師教育リサーチセンター」がある。センターでは、教職に関する専門的研究を行い、その成果を生かして学生をバックアップ。小学校や中学校の校長経験者による採用試験面接や論文の個別指導、模擬授業指導、教員採用に関する各種講座の開講、教育ボランティアの紹介などを行っている。
LIFE & STUDY
■キャンパスの特徴 緑豊かな61万平方メートルの広大なキャンパスには、充実した教育施設・設備が点在し、最先端のアカデミック・タウンのなかに約7,200名の学生が充実した学生生活を過ごしている。8学部17学科がひとつのキャンパスに集結しており、学部を越えた交流が盛んに行われている。
■カリキュラムの特徴 創立以来の教育理念「全人教育」のもと、「多角的に物事をとらえる力」の修得を目指して、さまざまな学問領域に触れながら自分の専門領域と関連づけて学ぶ「ユニバーシティ・スタンダード科目」と専門的学修と研究を行う「学科科目」を設置。また、実際の現場を体験するインターンシップ、実習などの体験型学修も充実している。
■初年次教育(FYE) 1年次の必修科目。大学での授業をいかに効果的に受講するか、4年間の生活のなかでどのように目標を設定し、キャリアデザインを行っていくかに重点を置いている。
■ELFプログラム 全学部で国際共通語としての英語の学修を必修科目としている。英語教授法や応用言語学などを学び「使える英語力」の向上を目指す。
■就職サポート体制 公務員・企業就職を支援する「キャリアセンター」と、教員・保育士志望者を支援する「教師教育リサーチセンター」を設置。年複数回のガイダンスや多数のプログラムの実施、相談窓口を設けるなど、きめ細かな就職指導を行い、学生一人ひとりの目標設定から夢の実現までの4年間をサポートする。
キャンパス所在地
〒194-8612 東京都町田市玉川学園6丁目1の1
小田急線玉川学園前駅下車、徒歩3分

462名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:39:26
拓殖大学(役員出世ポイント34)
偏差値
商学部:52.5 政経学部:50.0 外国語学部:47.5 国際学部:47.5 工学部:50.0
昨年度入試結果 志願者13,339 合格者2,744 倍率4.7
沿革
「世界で、自分を拓く。」
 拓殖大学は建学時から「国際社会に貢献しうる人材の育成」を目的として歴史と伝統を重ねてきた真の国際大学。これまでも国内外で活躍する人材を輩出してきたが、本格的なグローバル時代の到来に応えるべく、国際大学としての第2章を歩み始める。その教育改革の基盤となるのが、「拓殖大学教育ルネサンス」。「国際的な視野を持ち、何事にも積極的にチャレンジし、国内外の人と協働して問題を解決できるタフな人間力を持った人材(=『拓殖人材』)」を育成する。
LIFE & STUDY
 商学部・政経学部生が学ぶ「文京キャンパス」は、利便性に恵まれた都心にありながら落ち着きを併せ持つ、都市型キャンパス。教室や図書館をはじめ各施設で最新の教育環境を整えたことに加え、都心の立地を生かして社会や企業との交流も行う立体的な学びの場となっている。
 外国語学部・国際学部・工学部のある「八王子国際キャンパス」は、豊かな自然に恵まれた郊外型キャンパスで学生寮も併設している。世界の国々から集まる留学生との国際交流も盛ん。また産学連携の拠点としても機能している。
キャンパス所在地
文京キャンパス
(本部・商学部・政経学部)
〒112-8585 東京都文京区小日向3丁目4の14
地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅下車、徒歩3分
八王子国際キャンパス
(外国語学部・国際学部・工学部)
〒193-0985 東京都八王子市館町815の1
JR中央線・京王線高尾駅下車、京王バス直通5分

463名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:41:40
帝京大学(役員出世ポイント31)
偏差値
医学部:65.0 薬学部:45.0 経済学部:47.5 法学部:47.5 文学部:50.0 外国語学部:50.0 教育学部:50.0 理工学部:40.0 医療技術学部:50.0 福岡医療技術学部:45.0
昨年度入試結果 志願者38,289 合格者7,557 倍率4.8
沿革
 昭和41年、帝京大学(経済学部・文学部)設立。「実学・国際性・開放性」を教育指針に個性と能力を伸ばす魅力ある大学としてスタートする。以来、時代の要請に呼応して、新学部・学科の設置、留学制度の整備などを進めてきた。
LIFE & STUDY
■海外インターンシップ制度 課題解決型インターンシップを実施。ベトナム、中国、インドなどでマーケティング調査・企画立案などを行い、課題解決力とコミュニケーション能力を身につける。
キャンパス所在地
医学部・薬学部・医療技術学部(視能矯正学科・看護学科・診療放射線学科・臨床検査学科・スポーツ医療学科〈救急救命士コース〉)
〒173-8605 東京都板橋区加賀2丁目11の1
JR埼京線十条駅下車、徒歩約10分
経済学部(地域経済学科を除く)・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・医療技術学部(スポーツ医療学科〈健康スポーツコース〉)
〒192-0395 東京都八王子市大塚359
京王線聖蹟桜ヶ丘駅下車、京王バス帝京大学構内行き乗車、終点下車
経済学部(地域経済学科)・理工学部・医療技術学部(柔道整復学科)
〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1の1
JR東北新幹線・宇都宮線宇都宮駅下車、豊郷台・帝京大学行きバス乗車、帝京大学下車
福岡医療技術学部
〒836-8505 福岡県大牟田市岬町6の22
西鉄天神大牟田線大牟田駅またはJR鹿児島本線大牟田駅下車、帝京大学行きバス乗車、終点下車

464名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:44:33
国士舘大学(役員出世ポイント30)
偏差値
政経学部:60.0 体育学部:50.0 理工学部:52.5 法学部:52.5 文学部:55.0 21世紀アジア学部:47.5 経営学部:57.5
昨年度入試結果 志願者21,670 合格者4,490 倍率4.7
沿革
誠意・勤労・見識・気魄の精神
 大正6年創立の私塾「國士館」を母体に、昭和33年体育学部を持って設立した。
 教育の具体的指針に「誠意・勤労・見識・気魄」の精神を掲げている。
LIFE & STUDY
■履修キャンパス 世田谷キャンパス=政経学部、理工学部、法学部、文学部、経営学部(1〜4年次)。
 町田キャンパス=体育学部こどもスポーツ教育学科、21世紀アジア学部。
 多摩キャンパス=体育学部体育学科、武道学科、スポーツ医科学科。
■クラブ活動 北京、ロンドン、リオデジャネイロなどのオリンピックには、OB・OG含む多数の選手が出場した。
 うち数名がメダルを獲得し、「スポーツの国士舘」を証明している。
キャンパス所在地
本部・世田谷キャンパス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4丁目28の1
小田急線梅ヶ丘駅下車、徒歩9分。または東急世田谷線松陰神社前駅・世田谷駅下車、徒歩6分
町田キャンパス
〒195-8550 東京都町田市広袴1丁目1の1
小田急線鶴川駅からスクールバス、または鶴川団地行きバスで国士舘大学前下車
多摩キャンパス
〒206-8515 東京都多摩市永山7丁目3の1
小田急多摩線・京王相模原線永山駅からスクールバス、または永山五丁目行きバスで永山高校下車、徒歩7分

465名無しの士舘生:2020/07/04(土) 13:47:09
立正大学(役員出世ポイント22)
偏差値
心理学部:52.5 法学部:55.0 経営学部:52.5 経済学部:50.0 文学部:55.0 仏教学部:35.0 地球環境科学部:47.5 社会福祉学部:42.5 データサイエンス学部 :ー
昨年度入試結果 志願者17,872 合格者2,802 倍率6.2
沿革
真実・正義・和平の精神
 立正大学の源流は古く、天正8年、日蓮宗の教育機関として創立した檀林を前身としている。その後、明治37年に日蓮宗大学林を設置、同40年日蓮宗大学へ改称。大正13年には立正大学を設立し、昭和24年に仏教学部、文学部を擁する新制大学となる。その後、経済学部、経営学部、法学部、社会福祉学部、地球環境科学部、心理学部の増設を重ね、現在では8学部15学科、大学院7研究科の総合大学となっている。平成26年に、大崎キャンパスを品川キャンパスに名称変更した。
 「真実を求め至誠を捧げよう・正義を尊び邪悪を除こう・和平を願い人類に尽そう」の、立正精神に学ぶことを建学の精神としている。
LIFE & STUDY
■カリキュラム 各学部・学科のカリキュラムは、教養的科目、専門科目を中心に、教職・資格取得科目、キャリア形成科目の4つの科目群によって構成され、段階的に学ぶことができる。科目とディプロマ・ポリシーの関係を表すカリキュラム・マップや、科目の領域など示すナンバリングも導入されている。
 また、学部・学科の専門領域を超えて、興味・関心のある領域について他学科の科目を履修できる相互履修制度を取り入れており、知識の幅を広げるとともに資格試験合格も目指すことができる。
■サークル活動 体育会系、文化団体、学芸・学術団体、スポーツ活動団体のジャンルに分かれて活発な活動を行っている。
 2018年度、硬式野球部が、明治神宮大会を優勝し、サッカー部は関東大学サッカーリーグ1部へ昇格し活躍中。ラグビー部も多くの日本代表を輩出し奮闘している。ほかにもさまざまな団体が上位を目指して日々の活動を充実させている。
■国際交流プログラム 海外の大学で学ぶプログラムとして、海外留学・研修、海外ボランティア、海外インターンシップ、ハワイお寺ステイプログラム、RIEA(立正大学学生国際交流会)などがある。
■資格取得を支援する専門講座 資格取得のためのさまざまな対策講座、課程などを設けている。キャリアサポートセンターでは、「キャリア開発プログラム」として単位取得も可能な各種講座を開講、さらに「公務員・教員試験対策講座」「職場体験(インターンシップ)」も実施している。
キャンパス所在地
品川キャンパス
(心理・法・経営・経済・文・仏教)
〒141-8602 東京都品川区大崎4丁目2の16
JR山手線大崎駅または五反田駅下車、徒歩5分
熊谷キャンパス
(地球環境科学・社会福祉)
〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
JR高崎線・湘南新宿ライン熊谷駅からバスで約10分、または東武東上線森林公園駅からバスで約12分、立正大学下車

466名無しの士舘生:2020/07/04(土) 18:46:01
専修大学(役員出世ポイント160)
偏差値
経済学部:57.5 法学部:62.5 経営学部:55.0 商学部:57.5 文学部:57.5 人間科学部:60.0 ネットワーク情報学部:52.5
昨年度入試結果 志願者51,024 合格者11,559 倍率4.2
沿革
20代の青年により創立
 設立の特色は“弱冠20代の青年たちの手によって創り出された”ことである。
 明治維新のころ各藩から選ばれて海外に旅立った若者たちのうち、4人(相馬永胤、田尻稲次郎、目賀田種太郎、駒井重格)が大学の前身である専修学校(明治13年、法律科・経済科をもって、夜間2年制として創立)の設立に尽力した。
 大正11年に大学として認可され、昭和24年に新制大学として発足している。
 平成22年には人間科学部を開設すると同時に文学部を再編し、7学科体制となった。平成26年に創立135年を迎えた。
LIFE & STUDY
■各学部キャンパス 経済・経営・文・人間科学・ネットワーク情報学部の1年次から4年次の学生が生田キャンパスで学ぶ。法・商・国際コミュニケーション学部の1年次から4年次の学生が神田キャンパスで学ぶ。
■教育 TA(Teaching Assistant)制や、SA(Student Assistant)制を導入し、入門ゼミなどを低年次に配置して少人数による教育を徹底して行っている。
■図書館 生田キャンパスに本館と分館、神田キャンパスに神田分館と法科大学院分館がある。蔵書数は全館で合わせて約190万冊を所蔵している。
キャンパス所在地
本部・神田キャンパス
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3丁目8
JR水道橋駅から徒歩7分。地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅、地下鉄半蔵門線・都営三田線・都営新宿線神保町駅から徒歩3分
生田キャンパス
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2丁目1の1
小田急線向ヶ丘遊園駅からバスで約10分、または徒歩14分。または東急田園都市線・横浜市営地下鉄あざみ野駅から直行バス(学生専用)で約20分

467名無しの士舘生:2020/07/04(土) 18:54:41
駒澤大学(役員出世ポイント95)
偏差値
仏教学部:50.0 文学部:60.0 経済学部:57.5 法学部:55.0 経営学部:57.5 医療健康科学部:50.0 グローバル・メディア・スタディーズ学部:57.5
昨年度入試結果 志願者28,825 合格者8,129 倍率3.4
沿革
文禄元年創設の学林が前身
 駒澤大学の前身は、今から420余年前の文禄元(1592)年、曹洞宗が禅の実践と仏教の研究、漢学の振興のために創設した「学林」にさかのぼることができる。
 その後、大正14(1925)年駒澤大学と改称し、昭和24(1949)年に新制大学となった。建学の理念は、「仏教」の教えと「禅」の精神に基づくもので、「行学一如」を旨としている。
LIFE & STUDY
■全学共通科目 全学共通科目は、宗教教育科目、外国語科目、保健体育科目、教養教育科目からなる。全学部・学科とも、4年次まで、あらゆる教養を身につけることが可能になっている。卒業必要単位数を超えて取得した場合、広域選択の卒業必要単位として認められる。
 新入生セミナー(初年次教育)を2014年度から開講し、専任教員が大学での学びをサポートしている。
■ロケーション 駒沢キャンパスは、渋谷駅から東急田園都市線で約7分の駒沢大学駅を最寄駅とする。都心や郊外からも交通至便なところにあり、広大な駒沢オリンピック公園に隣接している。
■施設 図書館の蔵書数は和漢書、洋書、雑誌を合わせて約124万冊。映画や音楽を鑑賞できるAVブースもある。また、月〜土曜日は夜10時まで開館しており、試験期間中は日曜日も開館する。
キャンパス所在地
本部・駒沢キャンパス
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1丁目23の1
東急田園都市線駒沢大学駅下車、徒歩10分
玉川キャンパス(授業の一部を行う)
〒157-0068 東京都世田谷区宇奈根1丁目1の1
東急田園都市線・大井町線二子玉川駅下車、砧本村行きバスで終点下車、徒歩1分

468名無しの士舘生:2020/07/04(土) 20:06:09
芝浦工業大(役員出世ポイント73)
偏差値
工学部:57.5 システム理工学部:55.0 デザイン工学部:55.0 建築学部:60.0
昨年度入試結果 志願者40,905 合格者11,3433 倍率3.5
沿革
 昭和2年設立の東京高等工商学校が前身で、同24年に芝浦工業大学設置。以来「実学教育」を重視し、企業との共同研究も活発で、大学での学びが社会で役立っていることを感じられる環境が魅力。平成26年には「グローバル人材推進育成事業」に取り組むスーパーグローバル大学のひとつとして、私立理工系単科大としては唯一採択された。豊洲校舎や芝浦校舎の開校をはじめ、生命科学科・デザイン工学科・数理科学科の開設、建築学部の開設など、教育内容と環境の充実を推し進めている。
LIFE & STUDY
■大宮キャンパス 国家プロジェクトの研究も行われる先端工学研究機構棟など先端研究の拠点としても機能している。緑豊かな広いキャンパスのなか、工学部1・2年次、システム理工学部1〜4年次、デザイン工学部1・2年次が学ぶ。
■豊洲キャンパス お台場から15分、東京駅まで10分の好立地。ハイテクを駆使した未来型キャンパスは、スタイリッシュな外観で開放感があふれる。工学部3・4年次、建築学部1〜4年次が学ぶ。
■芝浦キャンパス 都心のメリットを生かし、流行を感じながら学べる魅力のキャンパスは2009年開校。デザイン工学部3・4年次が学ぶ。
キャンパス所在地
豊洲キャンパス
〒135-8548 東京都江東区豊洲3丁目7の5
地下鉄有楽町線・ゆりかもめ豊洲駅下車、徒歩7分。またはJR京葉線越中島駅下車、徒歩15分
大宮キャンパス
〒337-8570 さいたま市見沼区深作307
JR宇都宮線東大宮駅下車、無料スクールバス約5分、または徒歩20分
本部・芝浦キャンパス
〒108-8548 東京都港区芝浦3丁目9の14
JR山手線・京浜東北線田町駅下車、徒歩3分。または都営地下鉄三田駅下車、徒歩5分

469名無しの士舘生:2020/07/04(土) 20:08:04
芝浦工業大(役員出世ポイント73)
偏差値
工学部:57.5 システム理工学部:55.0 デザイン工学部:55.0 建築学部:60.0
昨年度入試結果 志願者40,905 合格者11,3433 倍率3.5
沿革
 昭和2年設立の東京高等工商学校が前身で、同24年に芝浦工業大学設置。以来「実学教育」を重視し、企業との共同研究も活発で、大学での学びが社会で役立っていることを感じられる環境が魅力。平成26年には「グローバル人材推進育成事業」に取り組むスーパーグローバル大学のひとつとして、私立理工系単科大としては唯一採択された。豊洲校舎や芝浦校舎の開校をはじめ、生命科学科・デザイン工学科・数理科学科の開設、建築学部の開設など、教育内容と環境の充実を推し進めている。
LIFE & STUDY
■大宮キャンパス 国家プロジェクトの研究も行われる先端工学研究機構棟など先端研究の拠点としても機能している。緑豊かな広いキャンパスのなか、工学部1・2年次、システム理工学部1〜4年次、デザイン工学部1・2年次が学ぶ。
■豊洲キャンパス お台場から15分、東京駅まで10分の好立地。ハイテクを駆使した未来型キャンパスは、スタイリッシュな外観で開放感があふれる。工学部3・4年次、建築学部1〜4年次が学ぶ。
■芝浦キャンパス 都心のメリットを生かし、流行を感じながら学べる魅力のキャンパスは2009年開校。デザイン工学部3・4年次が学ぶ。
キャンパス所在地
豊洲キャンパス
〒135-8548 東京都江東区豊洲3丁目7の5
地下鉄有楽町線・ゆりかもめ豊洲駅下車、徒歩7分。またはJR京葉線越中島駅下車、徒歩15分
大宮キャンパス
〒337-8570 さいたま市見沼区深作307
JR宇都宮線東大宮駅下車、無料スクールバス約5分、または徒歩20分
本部・芝浦キャンパス
〒108-8548 東京都港区芝浦3丁目9の14
JR山手線・京浜東北線田町駅下車、徒歩3分。または都営地下鉄三田駅下車、徒歩5分

470名無しの士舘生:2020/07/04(土) 20:15:08
明治学院大学(役員出世ポイント73)
偏差値
文学部:60.0 経済学部:60.0 社会学部:65.0 法学部:60.0 国際学部:60.0 心理学部:62.5
昨年度入試結果 志願者21,050 合格者4,963 倍率4.1
沿革
ヘボンの英学塾が源流
 安政6(1859)年にアメリカから来日したヘボン式ローマ字の考案者で知られる宣教医ヘボンが、文久3(1863)年に横浜に開設した英学塾(ヘボン塾)を源流とする。明治20(1887)年、白金の現在地に明治学院を設立。昭和24(1949)年、新制の明治学院大学となり、平成25年(2013)年には創立150周年を迎えた。
 開学以来、語学教育が大学の特色である。文学部に限らず、全学部とも外国人教師による会話練習や英語教材などにより徹底的に鍛えられる。なお、作家の島崎藤村は卒業生であり、明治学院校歌は、藤村の作詞による。
LIFE & STUDY
 白金キャンパスでは、ヴォーリズ設計のチャペル、島崎藤村も学んだ記念館、都内に現存する最古の宣教師館があるインブリー館(国の重要文化財)といった歴史的建造物が目をひく。
キャンパス所在地
白金キャンパス
(文学部・経済学部・社会学部・法学部・心理学部の主に3・4年次)
〒108-8636 東京都港区白金台1丁目2の37
地下鉄南北線・三田線白金台駅または浅草線高輪台駅下車、徒歩7分。JR品川駅または目黒駅から都バスで6分
横浜キャンパス
(文学部・経済学部・社会学部・法学部・心理学部の主に1・2年次と国際学部1〜4年次)
〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
JR・横浜市営地下鉄戸塚駅から明治学院大学南門行きバスで12分

471名無しの士舘生:2020/07/04(土) 20:23:40
東京経済大学(役員出世ポイント73)
偏差値
経済学部:55.0 経営学部:57.5 コミュニケーション学部:52.5 現代法学部:55.0 キャリアデザインプログラム:55.0
昨年度入試結果 志願者12,248 合格者2,418 倍率4.8
沿革
 明治33年創立の大倉商業学校を前身として、昭和24年、東京経済大学になった。以後、学部・大学院を増設し、現在、4学部・1プログラム・4研究科を持つ。
 教育プログラムとして「TKUチャレンジシステム」がある。これは、(1)基礎的素養、(2)学部・学科教育、(3)特進的(選抜制)教育からなる、3層構造の大学独自のプログラムとなっている。このうち、(3)で行う「アドバンストプログラム」には、資格取得、語学力の習得と留学を目指す学生を対象とする6つのプログラムがあり、専門学校との提携による受験対策も行っている。
LIFE & STUDY
 多摩地区にある4年制大学で大学協力機構「多摩アカデミックコンソーシアム(TAC)」を組織している。東京経済大、国際基督教大、国立音楽大、武蔵野美術大、東京外国語大、津田塾大の6大学が、専門分野を生かした単位互換制度、図書館の相互利用、共同広報の実施など、大学間協力を推進している。
 図書館を中心とした国分寺キャンパスの整備計画は、2014年度のグッドデザイン賞を受賞している。見た目の美しさだけでなく、使いやすさ、環境への配慮など、さまざまな面で評価されている。
キャンパス所在地
国分寺キャンパス
〒185-8502 東京都国分寺市南町1丁目7の34
JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線 国分寺駅下車、徒歩12分
武蔵村山キャンパス
(部活・ゼミ合宿などに使用)
〒208-0011 東京都武蔵村山市学園5丁目22の1

472名無しの士舘生:2020/07/05(日) 06:31:33
東京電機大学(役員出世ポイント64)
偏差値
システムデザイン工学部:52.5 未来科学部:52.5 工学部:50.0 理工学部:52.5
昨年度入試結果 志願者29,313 合格者5,668 倍率4.8
沿革
 旧制の電機工業専門学校。延べ22万人に上る卒業生のネットワーク「電機会」が就職を支援している。
LIFE & STUDY
■キャンパス 東京千住キャンパスは、最先端設備と最新技術を駆使した都市型キャンパスで、図書館などは一般の人々に開放され、地域社会に積極的に参画している。
 埼玉鳩山キャンパスでは、積極的なリサイクル活動などを通して環境意識を高め「エコキャンパス」となることを目指している。2017年4月には、東京千住キャンパスに地上12階建ての校舎が完成。ものづくりセンターやフリーアドレス研究室など最先端の設備を数多く設置。
■施設・設備 総合メディアセンターは、ネットワークやコンピュータ、図書資料、オーディオビジュアル設備など学園全体のITインフラを提供している
東京千住キャンパス
(システムデザイン工学部・未来科学部・工学部)
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5
JR常磐線、地下鉄日比谷線・千代田線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス北千住駅下車、東口(電大口)から徒歩1分
埼玉鳩山キャンパス
(理工学部)
〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町大字石坂
東武東上線高坂駅・北坂戸駅からスクールバスで8〜10分、またはJR高崎線鴻巣駅・熊谷駅からスクールバス

473名無しの士舘生:2020/07/05(日) 06:58:15
國學院大学(役員出世ポイント60)
偏差値
文学部:60.0 神道文化学部:52.5 法学部:60.0 経済学部:60.0 人間開発学部:55.0
昨年度入試結果 志願者25,948 合格者4,446 倍率5.7
沿革
 1882年に創設された皇典講究所が起源。旧制八私大の一角。国文学を教育主導する。2021年度に観光学部を新設する。
LIFE & STUDY
■キャンパス 渋谷キャンパスと横浜たまプラーザキャンパスの2キャンパスを設置。文学部・神道文化学部・法学部・経済学部は渋谷キャンパス、人間開発学部は横浜たまプラーザキャンパスで4年間を過ごす。
■施設・設備 図書館の蔵書数は約160万冊。『竹取物語絵巻』や『平家物語』などの貴重な資料も豊富に所蔵している。渋谷キャンパスには神殿や博物館があり、キャンパスの随所で日本文化を体感することができる。
■新施設「総合学修館(6号館)」〈渋谷キャンパス〉 2019年3月竣工。正課授業だけでなく、交換留学生特別プログラム(K-STEP)の授業やエクステンション公開講座を開講。氷川の社と一体化する自修スペースを完備し、アクティブ・ラーニングも可能な学びの空間ができた。
■1号館リニューアル〈横浜たまプラーザキャンパス〉 2019年7月リニューアル。木材をふんだんに用いた意匠とモダンなデザインが融合した新しい施設へと生まれ変わる。高低差のあるキャンパスを巡る立体通路「万葉の小径」が、教室、図書館、グラウンドの各施設を結び、学生の多様な活動をサポート。
■共通教育プログラム 各学部の「専門教育科目」とともに「共通教育プログラム」を設置。本プログラムは「國學院科目群」「汎用的スキル科目群」「専門教養科目群」「総合科目群」の4つで構成され、「学修成果参照基準」で定めた修了時の成果目標に基づき、幅広い教養を体系的・効率的に修得できるように科目が編成されている。
キャンパス所在地
本部・渋谷キャンパス
〒150-8440 東京都渋谷区東4丁目10の28
JR渋谷駅から徒歩約13分、または日赤医療センター行きバスで「国学院大学前」下車
横浜たまプラーザキャンパス
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目22の1
東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩約5分

474名無しの士舘生:2020/07/05(日) 07:27:09
私立 東京
クリップする 成城大学
資料を請求する
大学ホームページ
成城大学(役員出世ポイント55)
偏差値
経済学部:57.5 文芸学部:62.5 法学部:57.5 社会イノベーション学部:62.5
昨年度入試結果 志願者14,424 合格者4,370 倍率3.2
沿革
自由主義と伝統を受け継ぐ
 成城学園(大学)の歩みは、大正デモクラシーのさなか、大正6年の成城小学校創立に始まる。同11年に中学校、同15年に旧7年制高等学校、昭和2年には5年制の高等女学校を設立。これを母体とし、同25年、経済学部を持って開学。同29年に文芸学部、同52年に法学部、平成17年には社会イノベーション学部を設置し4学部制に拡充した。
LIFE & STUDY
■年間行事 4月には新入生を対象とした各種ガイダンスが行われる。6月には伊勢原スポーツデー、8〜9月にかけては文・体連各部の夏期合宿、10月には四大学運動競技大会(成城・学習院・成蹊・武蔵)がある。11月には学園文化祭(大学祭)、2月から3月までは春季合宿などを実施している。
■学内施設 図書館の蔵書数は約72万冊。そのうち約26万冊は開架式である。AV資料の利用施設や、アクティブラーニングのための施設も整備されている。
キャンパス所在地
〒157-8511 東京都世田谷区成城6丁目1の20
小田急線成城学園前駅下車、北口から徒歩4分

475名無しの士舘生:2020/07/05(日) 07:35:59
千葉工業大学(役員出世ポイント49)
偏差値
工学部:52.5 創造工学部:52.5 先進工学部:50.0 情報科学部:50.0 社会システム科学部:50.0
昨年度入試結果 志願者103,269 合格者18,206 倍率5.5
沿革
 昭和17年、東京都町田市に母体となった興亜工業大が設立され、平成29年に創立75周年を迎えた。
 昭和21年、千葉県君津市に移転し、千葉工業大学に改称。同25年に新制大学として設置。千葉県習志野市に移転した。
 平成13年、工学部を改組し、情報科学部・社会システム科学部を設置。
 平成24年には、研究活動を通じて生まれた先端技術を公開するため、東京スカイツリータウン®キャンパスを開設した。
 同28年より、工学部を工、創造工、先進工の3学部に分け、より専門性に特化したカリキュラム・学びを提供している。
LIFE & STUDY
 3・4年次で学ぶ津田沼キャンパスの1号館と2号館は「ツインタワー」として親しまれ、研究室や実験室のほか、1号館にはアスレチックジム、2号館には展望ラウンジなどが備えられている。
 1・2年次で学ぶ新習志野キャンパスの12号館には、アスレチックジム、スカッシュコート、ミニバスケットコート、クライミングウォールなどの設備のほか、展望ラウンジなど学生生活を充実させる施設が整っている。
キャンパス所在地
津田沼キャンパス
(本部、3・4年次)
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2丁目17の1
JR総武線津田沼駅下車、駅前
新習志野キャンパス
(1・2年次)
〒275-0023 千葉県習志野市芝園2丁目1の1
JR京葉線新習志野駅下車、南口から徒歩6分
東京スカイツリータウン®キャンパス
〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1の2 東京スカイツリータウン®8F
東武伊勢崎線・地下鉄・京成押上線・都営浅草線押上駅下車、徒歩1分

476名無しの士舘生:2020/07/05(日) 07:43:15
獨協大学(役員出世ポイント48)
偏差値
外国語学部:57.5 国際教養学部:55.0 経済学部:50.0 法学部:50.0
昨年度入試結果 志願者20,050 合格者5,402 倍率3.6
沿革
「語学の獨協」として136年
 明治16年創立の獨逸学協会学校を母体に昭和39年大学設立。「獨協」の名前は、この獨逸学協会学校の「獨」と「協」をとったものである。
 「大学は学問を通じての人間形成の場である」を建学の理念とし、ゼミナール必修制や少人数教育、学生と教員の人間的なふれあいを通した学問追究と人間形成を重んじる。
 全学部を通じて総合的な思考力と判断力を養い、人間性に優れた教養人の育成を目指す。
LIFE & STUDY
■外国語教育 すべての新入学生を対象に、入学時に行われるTOEIC L&Rのスコアをもとに、レベル別クラスで英語の授業を行う。また、多彩な語学講座や英語学習サポートルームなど、独自のプログラムや施設が整っている。
■国際交流 夏季と春季休業中に行われる約40日間の海外研修は、ドイツ、アメリカ、フランス、オーストラリア、カナダ、中国、韓国などの提携校などで行われ、毎年200名以上が参加している。
 また、長期留学制度(6か月〜1年)があり、32単位を限度に卒業単位として認められ、4年間での卒業が可能である。
■天野貞祐記念館 2007年春に新たな知的創造の拠点として開館した記念館。獨協学園の創始者であり、初代学長でもある天野貞祐の名を冠したこの建物は、図書館ゾーンと教室棟ゾーンからなる。
■学生センター 2012年秋に完成した学友会活動の部室棟と、すべての学生が利用できる開放的な施設という機能を備えた学生センターは、学生が主体的に活用。学友会活動の拠点となっている。
■オールインキャンパス 学習に必要な施設がキャンパス内にそろっており、全学年が4年間ひとつのキャンパスで学ぶ。学部・学科の枠にとらわれず他学部の科目を履修できるほか、エクステンションセンターが主催する講座をはじめ、さまざまな資格取得講座などを学内で受講することができる。
キャンパス所在地
〒340-8585 埼玉県草加市学園町1の1
東武伊勢崎線(地下鉄日比谷線・半蔵門線乗り入れ)獨協大学前(草加松原)駅西口下車、徒歩5分

477名無しの士舘生:2020/07/05(日) 09:00:49
工学院大学(役員出世ポイント41)
偏差値
進工学部:55.0 工学部:52.5 建築学部:57.5 情報学部:55.0
昨年度入試結果 志願者21,736 合格者3,508 倍率6.0
沿革
 明治20年に創設された、130年以上の歴史ある大学。現在も教育改革を続けている。
 平成31年に、先進工学部応用物理学科に応用物理学専攻、宇宙理工学専攻を設置。先進工学部機械理工学科に機械理工学専攻、航空理工学専攻を設置。
 令和2年4月、先進工学部に大学院接続型コースを開設。
LIFE & STUDY
 超高層ビル群の一角を占める28階建ての高層校舎が建つ新宿キャンパスは、都市型大学の象徴。
 約23万平方メートルに及ぶ広大な八王子キャンパスでは、大規模な実験施設や研究施設を整備している。2017年にすべての再開発プロジェクトが完了し、大リニューアルを遂げた。最新の研究・実習施設を備えた4号館、図書館や情報教育の設備を有した2号館など、学びの環境がより一層充実している。
キャンパス所在地
本部・新宿キャンパス
(先進工学部・工学部・建築学部・情報学部の主に3・4年次)
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1丁目24の2
JR各線・小田急線・京王線・地下鉄新宿駅下車、西口から徒歩5分。都営大江戸線都庁前駅下車、徒歩3分
八王子キャンパス
(先進工学部・工学部・建築学部・情報学部の主に1・2年次)
〒192-0015 東京都八王子市中野町2665の1
JR各線の八王子駅または京王線京王八王子駅からバスで20分。「工学院大学前」または「工学院大学西」下車

478名無しの士舘生:2020/07/05(日) 09:06:56
武蔵大学(役員出世ポイント41)
偏差値
経済学部:62.5 人文学部:62.5 社会学部:62.5
昨年度入試結果 志願者18,802 合格者3,252 倍率5.7
沿革
 大正11年に創立された日本初の七年制高等学校である旧制武蔵高等学校がルーツ。創立当初から少人数教育を貫き、「ゼミの武蔵」として周知される。
LIFE & STUDY
■行事 武蔵大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学の「東京四大学」で、毎年秋に運動競技大会を開催。12月には、日ごろのゼミでの研究成果を発表し、社会人や教員から講評を受ける「ゼミ大会」が経済学部で実施されている。
■施設 図書館は「本館」「洋書プラザ」のふたつがあり、65万冊の資料を所蔵する。10号館には各クラブ・サークルの部室、ダンス練習用の多目的ホール、武道場、トレーニングルームなどがある。広大な朝霞グラウンドは東京ドーム約1.4個分に相当する。
■留学・研修 留学制度は、留学期間を含め4年間で卒業できる「協定留学」や短期の「外国語現地実習」があり、米・加・英・独・仏・蘭・豪・韓国・台湾・中国・フィリピン・シンガポールにある24校と協定を結んでいる。
 夏休みに実施の「学生海外研修」は行き先やテーマは自由で、研修生には30万円までの奨学金が給付される。
キャンパス所在地
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1丁目26の1
西武池袋線江古田駅または西武有楽町線新桜台駅、都営大江戸線新江古田駅下車、徒歩約7分

479名無しの士舘生:2020/07/05(日) 09:17:12
千葉商科大学(役員出世ポイント38)
偏差値
商経学部:50.0 政策情報学部:52.5 サービス創造学部:47.5 人間社会学部:50.0 国際教養学部:50.0
昨年度入試結果 志願者11,067 合格者1,649 倍率6.5
沿革
 前身は旧制巣鴨高商。1950年に大学昇格。2020年度にガスを含む「自然エネルギー100%大学」の達成を目指す。
LIFE & STUDY
■施設 緑豊かなキャンパスに超高速回線で接続された基幹ネットワーク、無線LAN、IT放送スタジオなど充実したIT環境を用意。
 図書館は、蔵書数約61万冊、約2,700種の雑誌、DVDなども備えている。
■教育 昭和3年の創立以来、実学教育を学問の中心に据えてきた。実学教育とは社会に出たときに役立つように学問を学ぶことで、深い専門性と幅広い教養を持った人材を育成。
キャンパス所在地
〒272-8512 千葉県市川市国府台1丁目3の1
JR総武線市川駅からバスで10分、和洋女子大前下車。または、京成線国府台駅下車、徒歩10分

480名無しの士舘生:2020/07/05(日) 09:53:39
大東文化大学(役員出世ポイント30)
偏差値
文学部:55.0 経済学部:50.0 外国語学部:50.0 法学部:50.0 国際関係学部:50.0 経営学部:50.0 スポーツ・健康科学部:50.0 社会学部:50.0
昨年度入試結果 志願者23,349 合格者8,363 倍率2.7
沿革
アジアから世界へ
 大東文化大学の前身は、第44回帝国議会において議決され、大正12年に東京九段の地に設立された大東文化学院である。
「東西文化の融合をはかり、新たな文化の創造をめざす」という建学の精神のもと、文化が交差する知の拠点として、深い教養を持った真の国際人の育成に努めてきた。
 今日では、人文・社会科学の全領域だけでなく、体育・保健衛生系の一部領域までをカバー。文、経済、経営、外国語、法、国際関係、スポーツ・健康科学、社会の8学部20学科を有する総合大学として、個性的な教育・研究を行っている。
 また、2023年の100周年に向け、「DAITO VISION 2023」を策定。伝統であるアジアを中心とした研究・教育をさらに拡大させた「アジアから世界へ」を理念とし、「多様な文化が共生できる社会」と「新しい価値の創造」を目指す。
LIFE & STUDY
■施設 板橋キャンパスは、「人にやさしいアカデミックな環境」がテーマの新しいキャンパス。太陽光・風力発電機器を設置するなど先進の環境設計で、人と環境にやさしく、アカデミックな雰囲気あふれる新・都市型キャンパスである。
 東松山キャンパスは、東京ドーム6個分の敷地を誇る緑豊かなキャンパス。校舎内には、パソコンルームやスポーツジム、温水プールなどの設備が整う。また、東松山キャンパスの再整備事業が完了し、4棟が新しい時代のニーズにこたえる機能的な建物に生まれ変わっている。
 両キャンパスのシンボルともいえる大型図書館は、合わせて約150万冊の蔵書数を誇っている。
■就職支援体制 公務員・教職支援講座のほかに、個人面談中心の指導や、模擬面接、300社に及ぶ企業の人事担当者を招く学内就職セミナーなど、キャリアセンター・教職課程センターが入学直後から学生の進路をサポートしている。
キャンパス所在地
本部・板橋キャンパス
(3・4年次<国際関係学部、スポーツ・健康科学部を除く>)
〒175-8571 東京都板橋区高島平1丁目9の1
東武東上線東武練馬(大東文化大学前)駅北口下車、スクールバスで約7分。または都営三田線西台(大東文化大学前)駅西口下車、徒歩9分
東松山キャンパス
(全学部の1・2年次、国際関係学部、スポーツ・健康科学部は1〜4年次)
〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560
東武東上線高坂(大東文化大学東松山キャンパス前)駅西口下車、スクールバスで約7分。またはJR高崎線鴻巣駅下車、スクールバスで約40分。またはJR宇都宮線・東武伊勢崎線久喜駅下車、スクールバスで約60分

481名無しの士舘生:2020/07/05(日) 10:01:16
国際基督教大学(役員出世ポイント26)
偏差値
教養学部:65.0
昨年度入試結果 志願者1,292 合格者396 倍率3.2
沿革
教会・教育者の協力により創立
 昭和24年、日本と北米の教会・教育関係者が集まり、教養学部制など、大学の基本構想を審議・決定。同28年3月、大学の設置認可を得て、同年4月1日開学。人文科学、社会科学、自然科学の3学科とふたつの研究所からなる日本初の4年制教養学部単科大学として発足した。同32年、大学院を設置し、現在に至る。
 平成20年4月に教学改革を実施。6学科制を廃し、メジャー(専修分野)制を導入した。
LIFE & STUDY
■3学期制 入学式は4月と9月、卒業式は3月と6月に行われる。日本の新学期は4月だが、米国その他諸外国では9月なので、各国からの学生が集まるICUでは、3学期制によりこれを調整している。
■カリキュラム 授業・生活とも日本語と英語を公用語としているため、入学前の教育背景や語学運用能力に応じて、英語もしくは日本語の集中プログラムを行う。さらに、必要に応じて両プログラムを組み合わせて履修することもできる。一般教育科目のうち「キリスト教概論」は本科学生の必修科目となっている。
■交換留学協定 国際理解を深めることを目的として、24か国・地域、74大学(2019年4月現在)と交換留学協定を結び、その他海外留学協定などを含め、留学先はカナダ、アメリカ、チリ、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ、中国、韓国など40か国以上に及ぶ。
キャンパス所在地
〒181-8585 東京都三鷹市大沢3丁目10の2
JR中央線武蔵境駅から「国際基督教大学」行きバスで約15分。またはJR中央線三鷹駅から「国際基督教大学」行きバスで約20分

482名無しの士舘生:2020/07/05(日) 10:10:13
亜細亜大学(役員出世ポイント24)
偏差値
経営学部:50.0 経済学部:50.0 法学部:50.0 国際関係学部:50.0 都市創造学部:47.5
昨年度入試結果 志願者10,687 合格者2,217 倍率4.6
沿革
社会科学系総合大学として発展
 昭和16年に創立された興亜専門学校を前身に、同20年日本経済専門学校と改称。同25年学制改革にともない、日本経済短期大学に改組。同30年亜細亜大学となり、商学部(現在の経営学部)を設置した。
LIFE & STUDY
■英語教育に力を注ぐ 全学部の1年次生が履修する必修科目に「フレッシュマン・イングリッシュ」がある。主にスピーキング力を伸ばすことを目的とし、ネイティブ・スピーカーの教員がメーンで指導に当たっている。習熟度別に1クラス25名以下を基本にクラスを編成。ゲームやペアワークを取り入れた全員参加型の授業を展開している。
 また、教室だけでなく、インターネット上でも英語が学習できる「e-learning」のシステムもある。実力に合ったコースを選び、自分のペースで学習を進めることができる。実力診断テストで英語能力を自己診断したり、学習の進捗状況を履歴に残したりすることもできる。合格者の入学前教育に利用している学部もある。
■アジア夢カレッジ―キャリア開発中国プログラム― 日中間の架け橋となる人材の育成を目指す、経済・経営・法・国際関係の4学部共通プログラムで、「ダブルメジャー教育」「産学連携教育」「中国留学+インターンシップの6か月間」「中国語徹底教育」「少人数制」を教育の柱としている。
■課外活動 硬式テニス部や硬式野球部、陸上競技部、剣道部、セパタクロー部が各種大会で好成績をおさめている。
キャンパス所在地
〒180-8629 東京都武蔵野市境5丁目8
JR中央線武蔵境駅北口またはnonowa口下車、徒歩12分

483名無しの士舘生:2020/07/05(日) 10:18:15
東京農業大学(役員出世ポイント24)
偏差値
農学部:50.0 応用生物科学部:55.0 生命科学部:52.5 地域環境科学部:50.0 国際食料情報学部:45.0 生物産業学部:47.5
昨年度入試結果 志願者29,328 合格者9,799 倍率2.9
沿革
建学の理念は「人物を畑に還す」
 北海道に共和政府の樹立を目指して、五稜郭で戦った榎本武揚が生みの親。
 徳川育英会「育英黌農業科」を母体に、東京農学校を経て、昭和24年に新制東京農業大学となる。
 初代学長横井時敬の「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」など、実学を重視した幾多の言葉は今も東京農大の教育の根底に息づいており、「人物を畑に還す」という建学の理念、「実学主義」という教育の理念を継承している。
LIFE & STUDY
 生物産業学部の北海道オホーツクキャンパスは、広大な北海道の大自然に抱かれている。スポーツ好き・アウトドア派にはうれしい環境。学内には野球場やテニスコートがあり、周辺ではハンググライダー、熱気球、スキーなどを楽しめる。
キャンパス所在地
世田谷キャンパス
(応用生物科学部・生命科学部・地域環境科学部・国際食料情報学部)
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1丁目1の1
小田急線経堂駅下車、徒歩15分。東急田園都市線用賀駅からバスで約10分、「農大前」下車
厚木キャンパス
(農学部)
〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737
小田急線本厚木駅から東京農大行きバスで約15分、「東京農大」下車
北海道オホーツクキャンパス
(生物産業学部)
〒099-2493 北海道網走市八坂196
JR網走駅から東京農大行きバスで約30分、「東京農大」下車

484名無しの士舘生:2020/07/05(日) 10:27:38
東京国際大学(役員出世ポイント21)
偏差値
商学部:35.0 経済学部:40.0 言語コミュニケーション学部:37.5 国際関係学部:40.0 人間社会学部:40.0
昨年度入試結果 志願者6,944 合格者2,071 倍率3.1
沿革
多彩な国際教育とスポーツ教育
 世界を舞台に活躍できる「公徳心を体した真の国際人の養成」を建学の理念に掲げ、Vision(大志)、Courage(勇気)、Intelligence(知性)を涵養するカリキュラムを整え、グローバル人材を育成する。
 2020年より、海外インターンシップを組み込んだ「グローバルビジネスコース」がスタートする。
LIFE & STUDY
■留学 毎年100人以上にのぼる学生が姉妹校ウィラメット大学(アメリカ)へ留学。学生交換留学を推進する世界的コンソーシアムISEPに加盟し、約360大学への留学も可能。多彩なプログラムで、卒業生の8人に1人が留学を経験している。
■特別プログラム&キャリア支援 すべての授業が英語で行われる「E-Track(英語学位プログラム)」には約60か国(地域)の留学生が集まる。また、スポーツを通した人間力形成を実践するほか、JTB総合研究所と産学連携した「観光立国プログラム」を推進し、キャリア形成の支援を行っている。
キャンパス所在地
第1キャンパス
(商学部・経済学部・言語コミュニケーション学部・国際関係学部)
〒350-1197 埼玉県川越市的場北1丁目13の1
東武東上線(地下鉄有楽町線・副都心線乗入れ)霞ヶ関駅南口下車、徒歩約5分。またはJR川越線的場駅下車、徒歩約13分
第2キャンパス
(人間社会学部)
〒350-1198 埼玉県川越市的場2509
東武東上線(地下鉄有楽町線・副都心線乗入れ)霞ヶ関駅南口下車、徒歩約13分。またはJR川越線的場駅下車、徒歩約10分
坂戸キャンパス
(総合グラウンド)
〒350-0245 埼玉県坂戸市四日市場81の1
東武越生線西大家駅下車、徒歩約3分

485名無しの士舘生:2020/07/05(日) 11:41:55
お勧めの大学
※ポイントは卒業生の上場企業役員人数
SAランク
慶應義塾2,044
早稲田1,721
上智188
国際基督教26
A1ランク
中央836
明治554
法政298
青山学院225
立教220
東京理科161
学習院125
明治学院73
武蔵41
A2ランク
成蹊116
芝浦工業73
國學院60
成城55
Bランク
日本538
専修170
神奈川104
駒澤95
東洋82
東京経済73
東京電機64
東京都市51
獨協48
工学院41
拓殖34
国士舘30
大東文化30
亜細亜24
Cランク
東海172
千葉工業49
玉川39
東京農業24
立正22
Dランク
関東学院41
千葉商科38
Eランク
帝京31
東京国際21

486名無しの士舘生:2020/07/05(日) 20:13:18
大東亜帝国以上を目指す受験生へ、エールを送りたい
 8月現在、一般受験で大東亜帝国以上を受験する予定の高校生で、既に合格ラインを超えている高校生はほとんどいない。ライバルは横一線と言える時期だ。今は残された時間でハイスコアを出すことを考えよう。
 偏差値が低くても、単語を覚えていなくても、まだ間に合う。大丈夫だ、これから偏差値を上げればいい、単語を覚えればいい。自身の受験勉強を充実させることに集中しよう。
 一番の敵は「弱気」である。
 自分自身で不幸なほうへ不運なほうへ、導かないように気を付けなければならない。これは全ての受験生に言えることだ。そして、受験を飛び越して人生全般にも言えることだ。強気に、ポジティブに行くことで可能性が上がっていく。これは当たり前のことだが、声を大にして言いたい。
 自分の高校の指定校推薦枠、総合型選抜(旧AO)の受験資格をもう一度調べよう。特に総合型選抜は出願基準を下回っていても受験できるケースがある。大東亜帝国は推薦入試が断然有利である。
 大東亜帝国は人種の坩堝だ。難関大に落ちてきた人、東京に憧れてきた人、付属高校から上がってきた人、そして大東亜帝国を目指して辿り着いた人。あなたと同じように頑張って、来年大東亜帝国で合格するまだ見ぬ仲間が、あなたと同じように受験勉強でもがいている。もがけばもがくほど、合格に近づく。
 大東亜帝国とは、努力が報われる大学群だ。中学校→高校→大学と上昇カーブを描いておけば、将来かなり高い所に上って行くことができる。若いうちに上昇カーブに乗っていることが大切なのだ。
 だからこそ、大東亜帝国以上を目指している受験生は、今は苦しんでいても将来は明るいのである。大東亜帝国以上に行けるよう、前向きに受験勉強に励んでもらいたい。

487名無しの士舘生:2020/07/06(月) 10:51:48
『危ない大学・消える大学2021』
第1章 首都圏の大学格付け2021
コロナ禍の受験対策
 新テストが導入される2021年度の受験生は、コロナ禍に見舞われ、不安を募らせているだろう。高校も対面授業が始まった。今後、大学入試はどう変わるのか。
「コロナ禍で、受験生の志望動向に大きな変化がおきそうです」
 こう話すのは、大手予備校関係者A氏。そして、今年度は総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜(旧推薦入試)の志願者が増えると予測する。
「新テスト導入による安全志向に加え、新型コロナの第2波を警戒して、早めに合格を決めたいという思いがあるからです」
 その選抜方法は、コロナ禍によって大きく変わりそうだ。文科省は「高等学校等の臨時休業の実施等に配慮した令和3年度大学入学者選抜における総合型選抜及び学校推薦型選抜の実施について」という通知を出した。休校や感染対策で、運動会・文化祭などの学校行事、部活動の大会、資格・検定試験が中止、延期、規模縮小されることによって、受験生が不利益を被らないよう、配慮を求めている。
 通知では、選抜方法を工夫する具体例として、下記の方法をあげている。
・ICTを活用したオンラインによる個別面接やプレゼンテーション、大学の授業へのオンライン参加とレポートの作成、実技動画の提出
・小論文等や入学後の学修計画書、大学入学希望理由書等の提出
 慶應義塾大では、総合政策学部、環境情報学部のAO入試の面接を、遠隔面接で実施すると公表している。さらに、出願資格を変更した大学もある。
 総合型選抜や学校推薦型選抜で合格できそうな大学に早めに受かりたい生徒がいる一方で、難関大志向の生徒も増えそうだ。前出のA氏はこう話す。
「今後の就職難を見越して、有名大学志向になるでしょう。日東駒専や大東亜帝国以上の大学を目指す生徒が増え、志望大学の二極化が進みそうです」
 さらに、地元志向もさらに強まると考える。
「1人暮らしの大学生が部屋にこもり、回線が不安定な中、苦労してオンライン授業を受け、地元に帰省できない様子が報道されました。地方では高速インターネット回線を兼ねるケーブルテレビに加入しているご家庭も多いうえ、地方でもリモートワークができるため、地元志向が強まるでしょう」(A氏)
 withコロナの時代となった2021年入試で、人気を集める学部・学科については、情報系、通信系、データサイエンス系、AI(人工知能)系をあげられる。
「学校も塾もオンライン授業を行うため、生徒が情報分野に興味を持つと思います。AIに代表されるこの分野は、これからますますニーズが高まりそうです。景気が悪化していますから、資格を取得できる学部も人気が出そうです」(A氏)
 情報分野というと理系のイメージが強いが、文系の生徒も分野によっては受験できる。
 機械の構築やAIなどハード面は理系だが、言語であるプログラミングやデータ処理などは文理ともに活躍でき、文系では経済学部や社会学部の情報系の学科で学ぶことができる。
 一方、敬遠されそうな学部はどこか。景気の悪化から、情報系以外の分野を学ぶ経済、経営、商、国際、観光などの学部が敬遠されるとみられる。
「コロナ禍で医師や看護師が激務であること、医療職のお子さんが差別を受けたことなどから、保護者が医学部、看護学部の受験を勧めないケースが増えます」(A氏)
 狙い目の学部はどこなのか、新設の学部・学科を予備校のHPなどでチェックしてほしい。今年はオープンキャンパスや説明会を予定どおりに実施できないため、新設の学部や学科があまり知られていないためだ。
 全国の高校では、入試までに入試範囲の授業を終わらせるために、オンライン授業の活用や夏休みと冬休みの短縮、行事の中止などで、授業時間を確保する工夫をしている。不安に感じる受験生も多いだろうが、心配しなくても大丈夫だと断言する。
 阪神・淡路大震災のときには、避難所から入試に臨む受験生もいた。しかし、コロナ禍は東日本震災の時のように全国がほぼ同じ状態。文科省も大学も、受験生が不利にならないよう、日程の後ろ倒し、出願要件の緩和、配点変更などをするので、焦らず、日々やるべきことを着実にこなすことが大切である。2021年度の受験生は、例年以上に主体性、やる気が問われる。

488名無しの士舘生:2020/07/06(月) 11:23:03
②Eランク以上に入ってほしい
 早速だが、2021年度版の最新大学格付けを見ていこう。
SAランク 最難関一流大・私学四天王
慶應義塾 国際基督教 上智 早稲田
 私学の四天王と呼んでも差し支えはない。いずれも誰もが知る最難関校ばかりであり、特に説明の必要はあるまい。
A1ランク 難関一流大・武蔵と明学が昇格
青山学院 学習院 聖路加国際 中央 東京理科 明治 武蔵 明治学院 法政 立教
 言うまでもなく全国でよく知られている受験生垂涎の難関一流大学ばかりである。武蔵と明治学院、両校の難易度が高くなったのは、偏差値が低く出ることの多い理工系学部を有していない、受験制度の変更期で成績上位層の受験生の併願の対象となった等の要因が重なったと推察される。また武蔵は江古田、明治学院は白金台と都内の好立地にキャンパスを構えていることも等も好感されたのだろう。
A2ランク ここまでが一流大
國學院 芝浦工業 津田塾 東京女子 成蹊 成城 日本女子 日本赤十字看護
 ここまでが一流大学と言って差し支えないのであろう。ここでの動きは、武蔵と明治学院がA1ランクに昇格、獨協がBランクに回った。成成明学獨國武グループは縦のラインが伸び始めている。
Bランク 準一流大
獨協 亜細亜 大妻女子 共立女子 学習院女子 工学院 国士舘 駒澤 昭和女子 聖心女子 清泉女子 専修 大東文化 拓殖 東京経済 東京都市 東京電機 東洋 二松学舎 日本 神奈川
 一流大に準ずるグループと捉えるべきだろう。いずれも名の通った大学ばかりである。受験生の支持を得やすい、安定した大学群と言えるだろう。
Cランク 中堅大の上位
群馬パース 神田外語 千葉工業 女子栄養 桜美林 産業能率 実践女子 白百合女子 創価 大正 玉川 東海 東京家政 東京工科 東京農業 文教 武蔵野 立正 フェリス女学院
 中堅大の上位グループであろう。Bランクとの差はそれほどない。それと知られる有力大学、名門として広く認識されている女子大など信頼度の高いメンバーが揃っている。
Dランク 中堅大
共愛学園前橋国際 茨城キリスト教 千葉商科 跡見学園女子 淑徳 鎌倉女子 関東学院
 次のEランクと共に中堅クラスと呼べるだろう。有力大学、相応の知名度がある大学が揃っている。
Eランク できればこのクラスまでに入ってもらいたい
高崎健康福祉 白鴎 日本医療科学 麗澤 白梅学園 帝京 帝京平成 東京国際 日本社会事業 文化学園 東洋英和女学院 山梨学院
 毎度繰り返しになってしまうが、入るのならばこのグループまでと言える。大学本を書いている立場から言わせてもらえば、受験生はこのグループ以上の大学に入ることを切に願っている。白鴎、帝京、東京国際、日本社会事業、東洋英和女学院、山梨学院など相応の知名度がある、認知されている大学が含まれるのはこのクラスまでである。お決まりのフレーズとして用いているが、願わくばこのクラスまでの大学に入ってもらいたい。

489名無しの士舘生:2020/07/06(月) 11:47:38
③Fラン大の割合は6割
 首都圏の私立大学総数をみると、全部で209校ある(医歯薬関係の大学は省く)。その分、大学のレベルもピンキリだ。SAランクの超難関大学からEランクの有力大学まで、そして悪い意味で有名なFラン大学まで様々存在する。
首都圏のFラン大学はどれくらいあるのだろうか。以下がFラン大学である。
Fランク(総数:128校)
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道大 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和
 Fランクの割合はおよそ6割1分。絶対数としては他を圧倒しているのは事実。山ほどある大学のうち6割がFランである (そしてそこに多くの学生が在籍している) ことを考えると、いささか残念な気持ちにもなる。
「とりあえず大学には行っておこう」という考えで上のリストにあるFラン大学に入ってしまった学生は「このまま大学を出て」「好きな仕事でバリバリ働いて」「給料もしっかりもらえて」などといった明るい将来はないということに早めに気づくべきだ。
 Fラン大学生を優良企業が採用してくれることは、ほぼ0パーセント、非常に稀。この機会に「学生のうちに何をするべきか」しっかりと考え直してみる必要がある。

490名無しの士舘生:2020/07/06(月) 11:57:40
①②大学群から、併願・滑り止めを考える
 大学を知るということはとても大切だ。読者はどこの大学を知っているだろうか。
 早稲田と慶応は誰もが知っていると思う。この早慶は、その知名度からも分かるように最上のランクに位置する。その偏差値は65オーバーの最難関である。
 その次に来るのがMARCHである。これを構成するのは明治、青山学院、立教、中央そして法政だ。この大学群を目指しているのなら、偏差値は大体60位である。学部により違いがあるが、偏差値60〜65は必要になる。
 MARCHの次になると、日東駒専と呼ばれる偏差値55のゾーンになる。日東駒専は日大、東洋、駒澤、専修の4大学である。
 更にその次になると、大東亜帝国と言われている。大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘で構成されており、偏差値で言うと50前後になる。
 またMARCHと同程度の大学として武蔵、明治学院が挙げられる。この同系列で言うと成蹊、成城といった大学もある。
 大学を知ることは大切だが、その前に受験産業界でよく言われている大学群のランキングで代表的な大学を知ることも大切である。これにより、自分の希望する大学、滑り止めはどこにしようかなどといったものが見えてくる。なので、大学選びの一つの指標として、まず大学群と主要な大学の大まかな難易度はしっかり押さえておいてもらいたい。
 コロナの影響でオープンキャンパスが中止になっているので、バーチャルだが大学のHPを必ず見ていて欲しい。そして随順、入試要項や大学パンフレットを取り寄せ、その大学を知ること。そこから少しずつ自分の興味関心、自分の特異性、将来の目標によって、学べる大学をチョイスするようにしておいてもらいたい。

491名無しの士舘生:2020/07/06(月) 12:42:47
④多額ローン、就職先はブラック Fラン大生の厳しい現実
 いわゆる「Fラン大学」といわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。
 Fラン大学をめぐっては、「工学部の授業で因数分解を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、Fラン大に進学する人が後を絶たないのか、 そう訝がる声も多い。
 ところが、Fランク大学に入学する学生の多くが、大卒の学歴にこだわっているわけではなく、その背景には高校教師の怠慢があるという実態が見えてきた。
 あるFラン高校生の親は、口々にこう言うのだ。
「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
 高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば自分の面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから大層困る。すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あらためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
 そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fラン大への入学を勧めること」だという。
 Fラン大卒業生の母Aさん(40代後半)が語る。
「昔の先生は、必死で地元企業を回って生徒を売り込んでくれたものだけど、今の先生はそんな面倒臭いことはしない。取りあえずFランク大学にぶち込んで、“問題先送り”にしてしまう人ばかりなんです」
 Aさん家庭は、夫婦で工場に勤務しているが、あまり裕福とはいえない。だから子どもを無理して大学に進学させるのを躊躇したそうだ。Aさんの息子とて、進学希望だったワケではない。地元の北関東の企業に就職し、親や親戚、仲間に囲まれた平穏な暮らしをするのが夢だった。
「ところが先生は、『大丈夫、奨学金がありますから。今の大学生は奨学金を受けるのが常識です』の一点張り。それで、つい息子を大学に入れちゃいました」(同)
 殺し文句は「今の大学生の半数が奨学金ユーザー。何も心配いらない」だったという。
 確かに、奨学金を希望する人は全体で7割に及ぶ。Aさんも、昔の「日本育英会」のような学費補助があったり、返済に窮したら先延ばししてくれるような手厚い奨学金を、ついイメージしてしまったが、実際は大きく異なる。
「実質的には単なる『学生ローン』。金利は並の住宅ローン以上で、少しでも返済が滞れば、奨学金機構がすぐに裁判所に支払督促の訴訟を起こすんです。すぐさま一括返済せよって」(同)
 20代の身で数百万円の金を一括返済するのは難しく、裁判を起こされると大抵の場合は残元金に10%程度の延滞金を乗せることで決着するのだという。
「ほとんど街金です。実際に奨学金を貸し出す機構は、取り立てのプロである債権回収会社と契約していて、返済が遅れようものなら債権回収会社の人が自宅や職場に押しかけてくると聞きます」(同)
 もちろん、大学卒業後きちんと就職し、返済能力があれば問題ない。だが、例えばAさんの息子は大学卒業後の「IT企業」というふれこみのブラック企業に入ってしまい、わずか8カ月で退職。現在は、ゲームセンターのアルバイト店員をやっているが、「借金200万〜300万円を14年かけて返済する計画ですが、月収15万そこらのあの子に返せるわけがない。どうすればいいのか」と困惑する様子を見せる。
 また、借金数百万円を抱えたフリーターは結婚も難しい。Aさんの息子も「彼女も同じ大学の同級生でやっぱり奨学金の借金が300万円。仮に2人が結婚したら、借金600万円夫婦の誕生」(Aさん)という状態だという。
 この状況を見かねたAさんは、借金返済のため工場勤務の帰りにスーパーのレジ打ちのパートのかけもちを始めた。
「結局、何も考えず、Fラン大学なんて進学したのが運の尽き。高3の時に必死で受験勉強させて有名大学に入れるようにしておけばよかった」
 Fラン大への進学を考えているのなら、こうした現実を直視し、改めて卒業後の進路について考え直したほうがいい。

492名無しの士舘生:2020/07/06(月) 13:05:43
⑤オンライン導入で優位に立つのは、やはり実績・実力を備えた有名大学
 今後の大学入試について、懸念要因はある。入試自体が、かつてのように多くの教科を強いられなくなり、推薦枠も広がったせいか、合格者層のレベルの低下が窺えるのである。十数校をサンプルにして調べてみても、いわゆる進学校の範疇には入らないような高校が、例年かなりの合格者を有名大学へ出しているケースもある。この点はいずれ掘り下げてみようと考えている。
 さて過日、都内某所でオンライン講義を拝見させて頂いた。まだ本格的に導入されたばかりであり、またコロナの蔓延と言うアクシデントに強いられたものであり、まだ改善修正の余地は大きい印象を受けた。ただ従来型の教室を用いた講義よりも、優れている点が多いことは感じた。
 新たなシステムが導入されることで、教える実力や技量の伴わない教員は淘汰されるか、一層の努力、精進を求められることになる。栄職や副業目的で学会やマスコミでの売名にのみ注力して、学内では休講連発の唯我独尊教授たちも同じ憂き目に遭う。
 もっともオンライン講義の普及や拡充が、ニューノーマルへの対応に揺れる産業や企業のように、現在の大学序列を変えるかと言えば、それはまずあり得まい。
 講義の形態が対面から遠隔に変わったところで、評価の基準になるのは、コンテンツの良し悪しであり、新しいシステムを手の内に入れて、巧みに昇華して活用できる能力だ。
 総合力で上位にある有名大学が、長い時間の積み重ねの中で培って来た組織力を活用することで、新しい教育システムの下でも、最終的にはより優位に立つことは想像に難しくない。大学の歴史、そしてそれが培って来た実績が生み出し、形成するブランドの持ち点は非常に重いと言うことだろう。

493名無しの士舘生:2020/07/06(月) 13:21:37
第2章 最低でも大東亜帝国
①大東亜帝国必勝の秘訣
 大東亜帝国に一般入試で合格することは、現在では、巷で言われているほど簡単なことではない。
 特に大学の合格者数の絞り込みとそれに伴う志願者数の増加により、大東亜帝国の難易度は上がり、模試でA判定でも油断はできない状況だ。10年前なら、大東亜帝国に余裕で合格したレベルの生徒が相当数不合格となっているのが現状だ。
 さらに驚くべきことに、MARCHには合格したけれども、大東亜帝国に不合格というケースも珍しくない。大東亜帝国の偏差値は50前後なので、成績が真ん中よりも上であることが必要である。ただ、MARCHや日東駒専と比べた場合、難易度は低いので、基礎をしっかりと勉強すれば、必ず合格できるはずだ。
 つまり、模試で3教科の偏差値を50以上出せば、日東専駒に十分合格が狙えるレベルになる。
偏差値50は1教科を極めれば、十分達成可能である。ちなみに偏差値60以上になると、ある程度3教科のバランスが大切で、1つでも苦手科目があると厳しいが、偏差値50ならば苦手科目があっても達成可能だ。
 生徒の現在の学力レベルにもよるが、大学受験の予備校のカリキュラムに従って1年間、真面目に学習に励めば、現在の偏差値にかかわらず、偏差値50レベルの大学は受かる可能性は十分ある。順調にいけば、さらに1ランク上位の日東駒専あたりにも受かる可能性がある。
 なお、最低でも大東亜帝国に合格したいのであれば、その1ランク上のレベルの勉強をしておいた方が受験戦略上賢いと言える。
 なぜなら、大東亜帝国のレベルの大学を目指していると、1ランク下のFランレベルにしか受からないというケースが十分考えられるからだ。それゆえ、勉強をするときには、日東駒専くらい受かるつもりでやらないと厳しいかもしれない。
 以上をまとめると、大学レベルの大学に確実に受かりたい、(これ以上)浪人したくないというのであれば、日東駒専あたりに合格してもおかしくないレベル(偏差値でいうならば55程度)にまで自分の学力を引き上げることが必要になる。

②大東亜帝国の就活事情
 実際のところ大東亜帝国は俗に言う学歴フィルターに関しては、ランクが一つ上がった日東駒専と同じ線引きをされていることがほとんどだ。また、大東亜帝国は充実した就職支援を行っていることでも知られている。
 現在は就職に関してはコロナによる買い手市場と言われており、希望の職に就くには個人の努力や行動が欠かせない。
 さて、学歴フィルターに関してだが「超大手企業に就職したい場合を除き考慮する必要は無い」と思っていい。そもそも学歴フィルターが生まれた経緯に関しだが、超大企業が多くの学生からの申込みに対処できないため、一定の偏差値帯の大学を基準にふるいにかけて面接を行う人数を減らしたのだろうと言われている。企業としては面接に費やす時間を節約するために書類選考で多くの学生を落としたいと考える。
 逆説的に一般的な企業であれば学歴フィルターなどに引っ掛かる状況にはない。その為一般的に考えられている普通の企業に就職して普通の生活を贈りたいと考えている分には大東亜帝国でも一切問題はない。
 むしろ超大手企業に就職したいのであれば、大東亜帝国でトップ20%に食い込む優秀な学生を目指すしかない。但し大東亜帝国に進学したとしても超大手企業への就職率は10%程度と低くいずれにせよ険しい道が待っている事に変わりはない。
 学歴フィルターの捉え方に関してだが、企業内の内部事情のため断定は出来ないという条件はつくものの、一般的な上場企業などは大東亜帝国を学歴フィルターの最低ラインにしていると考えられている。参考までに知っておくといいだろう。
 列記とした学歴社会になった日本では、大東亜帝国の大学群に対して良いイメージを持つことが多い。特に関東圏では最低でも大東亜帝国に進学して、有名企業に就職というレールを進ませたい保護者も多いだろう。だが、相対評価が主流の高校までとは違い、大学は4年間で行った個人の努力がはっきりと反映される絶対評価の世界だ。
 要するに大東亜帝国以上の大学ランクは有名企業を目指すのでなければ関係なし。大切なことは自分の経験を自分の言葉で語るという事である。大東亜帝国ではそれぞれが特色のある教育を展開している。インターネットの噂に流されず、一度オープンキャンパスに訪れてみると印象は変る事だろう。

494名無しの士舘生:2020/07/06(月) 13:49:03
③地方受験生が大東亜帝国に進学する意義
 大学進学を目指す地方受験生のうち、偏差値50前後の人は、志望大学の選定に悩むだろう。ちょうどそのレベルの大学が、地方にないことが多いからだ。ただ東京には、その偏差値にぴったりの大学がある。大東亜帝国だ。
 地方受験生がこの大学に挑戦する意義を考えてみよう。
 大東亜帝国は偏差値50前後の受験生なら十分射程内に入る。だが大学に合格したら、長距離引っ越し、一人暮らし、高額な生活費が必要になる。地方受験生は、悩み抱えることになる。
 リサーチ会社によると、地方私大の偏差値は大体40台以下に位置する。地方私大は低偏差値になっているので地方受験生が偏差値50を超え始めると、そろそろ「東京の大学に行きたい」と考えるようになる。地方の教育レベルが低いというわけではないのだが、受験生はどうしても大学のブランドが気になる。
 そして、偏差値は苦しい受験勉強に耐えてきた「果実」でもあるので、それを有効活用して「名の知れた大学」に入りたいと考えるのは当然である。
 そのように考えていくと、50台で名の知れた大東亜帝国が魅力的に映ってくる。大東亜帝国は全国的に名が知れた大学なので、偏差値の有効活用としてはよい志望先といえる。そのように考えると、地方の受験生が、地元私大を蹴ってまで大東亜帝国に行く意義はあると言える。
 ブランドで大学を選ぶことは、何も問題ない。むしろよいことといえる。なぜなら日本人は出身大学をとても気にする国民性なので、大学の教育水準や研究レベルより、有名かどうかが注目されるからだ。同じ偏差値であれば、知名度の高い大学を出たほうが社会人生活をスムーズに進めることができる。
「地方私大より大東亜帝国のほうがブランド力が高い」と感じている地方受験生は、大東亜帝国の低偏差値学部を狙いたくなるかもしれない。低偏差値学部であれば、勉強量を減らしながら大東亜帝国ブランドを手に入れることができる。
 禁止のポーズしかし学部にこだわらない受験はお勧めしない。文系ならせめて「法律政治系または経済ビジネス系」はわけて考えよう。理系なら「工学または理学」くらいはこだわってほしい。大学で興味のない領域を学ぶことはむなしいからである。
 ブランドで大学を選んでも問題ないが、偏差値だけで学部を選ぶことは考え直したほうがいい。
 地方受験生が大東亜帝国を狙う価値は十分にある。大学を卒業したら東京で働きたいと考えている受験生は、大東亜帝国を狙えるのであれば、挑戦したほうがいい。
 就職するまで地方を出たことがない人が、いきなり東京のビジネスシーンで働き始めると「のんびりしている」と評価されてしまうかもしれない。地方の競争は、東京ほど激しくないからだ。
 ビジネスでは常に、人より前に出ることが求められる。「のんびり」という評価は、社会人としては大きなハンデだ。大東亜帝国に入れば大学時代に東京の荒波に揉まれることになる。
 それは東京で働く練習になる。東京で大学時代を過ごせば、世界最高峰のビジネスと文化に触れることができるし、土地勘を養うこともできる。美味しい飲食店や遊びスポットの情報も、地味な知識ながら仕事に役立つ。
 大東亜帝国の東京での知名度は、地方での知名度よりはるかに高いので、ブランド・マインドを満たすことができる。
 地方受験生が大東亜帝国に入るメリットは「強力」といっていいだろう。周囲の人は強く「頑張ってきなさい」と応援してくれるだろう。なおさら、東京に強い憧れを持っている地方受験生であれば、大東亜帝国はとてもよい選択肢になり得る。大東亜帝国に入るメリットは大きい。

495名無しの士舘生:2020/07/06(月) 13:51:01
④大東亜帝国を滑り止めなんて甘い
 受験業界にいるとよく聞く言葉なのだが「最低でも大東亜帝国」という表現がある。この考え、とても危険だ。受験業界から言わせれば、大東亜帝国に合格するのも難しいと言える。
 保護者の世代だとそう感じられないかもしれないし、それが学生に伝染してしまっているかもしれない。本当に猛勉強をしていて、最低ライン大東亜帝国というレベルの学生もいるが、そういうレベルでない学生ですらこの言葉を乱用する傾向にある
ちゃんと自分の模試結果を見ているのか?
何を見て最低ラインとか言っているのか?
 今一度、注意喚起したい。大東亜帝国を一括りにするのも問題だが、入試において難問・奇問といった出題はほとんどなく、高校の授業などで扱う基本的なことをしっかり勉強していれば点が取れる。そういう意味では、基本的なレベルなので学生及び保護者が甘く考えがちである。
 しかし、高校は義務教育では無いので学ぶ内容も中学の頃とは違い、より深く難しくなっている。正直な話、高校で習った内容を習得することは容易ではない。
 また、高校によって授業進度や課題の量も違うので全国の高校生が一律同じ学力なわけもない。偏差値70の高校の特進クラスの学生が考える基本レベルと、偏差値55の高校の授業について行けていない学生が考える基本レベルが同じというのはおかしな話なのだ。
 大学の定員厳格化により、上の大学に合格できなかった学生が下に流れてきている。実力がある学生でも、確実に合格できる大学に出願してくる。
 立地が良くオシャレなイメージがある大学が人気が高く、武蔵・明治学院・東洋・駒澤大学の学生数は増えておりレベルも高くなっている。それなら、もちろんブランド力が高い大東亜帝国の倍率が上がるのも当然である。
 大学受験の闘いが過酷になっている。最低でも大東亜帝国とか、滑り止め程度に考えるのは間違っていると言っておきたい。大学も時代によってどんどん変化している。大東亜帝国を舐めると悲劇を生む。
 よくあるパターンだと、保護者が現状の大学レベルを勘違いしていて「大東亜帝国なんて学校の授業を受けていれば受かるよ」などと言ってしまう場合。子供は親の言う事(特に楽なこと)は聞いてしまう。
 今の時代は大学全入時代と言われているが、有名大学の倍率はどんどん上がっている。馬鹿正直に授業を聴いただけの学生と、毎日猛勉強している学生が同じ大学を受けるわけだから、そう簡単にはいかない。
 学校の先生の中にも問題発言をする人がいるようだ。生徒一人一人の実力と関係無く、高い大学に合格しないと意味無いなどと脅すような言い方をして、生徒が自分の実力に全く伴わないハイレベルの大学ばかり受けて全落ちしてしまったり。
 逆にそこまでレベルの高く無い大学を志望校にしていたら「そんな所勉強しなくても入れるよ」と冗談なのか分からないが言ってしまい、その生徒が本当に勉強しないで不合格になってしまったり。
 例えば専門学校から大学になったところは大学としての知名度が低く偏差値も高くない。しかし現代では手に職をつけようとする学生も多く、そのような大学はかえって倍率が上がるというケースもある。
 意識が高い人で定員が埋まれば、入試の点が低い人が落とされるのは当然である。立地や倍率はしっかり確認する必要がある。とりあえず、大学受験をする人は必死に勉強しなければならないわけである。

496名無しの士舘生:2020/07/06(月) 14:14:21
⑤大東亜帝国レベルは低いと言うSNSに騙されてはいけない
 コロナ渦により先行きが不明だが、大学入試の受験勉強を始める場合はある程度の目標を最初に決めておこう。つまり、志望校である。
 大学のグルーピングというものがあり、ネット上ではいろいろ言われている。できれば高いレベルに行きたいと思う人が大多数かと思うが、この漠然としたレベル設定が問題である。一番分かりやすい例の大東亜帝国を例にして語りたい。
 大変有名で大学に詳しくない人でも聞いたことがある大学群が、大東亜帝国である。だいたい偏差値や入試難易度が一緒であるというグループになる。
 大東亜帝国が有名な理由は、それぞれの大学の認知度(東海や帝京は日本国民のほとんどが知っているはず)もあるが、レベルが平均値だと位置づけられているからである。
 大学の平均値を侮ってはいけない。大東亜帝国のレベルは低くない。日本語は難しい、低くないという表現が絶妙である。この表現にした理由は、難関大学というカテゴリーではないという意味からだ。
 そして、簡単な大学でもない。大学の平均とは、日本全国の受験生の平均という意味だ。つまり、難関進学校の高校の成績上位者も含まれているわけだ。
 自身の高校では平均点が簡単に取れている学生でも、難関進学校に転校してその高校の平均点が簡単に取れるだろうか。恐らく、同じ勉強量で定期考査を受けたら赤点になるはずだ。
 大学受験と高校受験を比べる際よく言うのが、高校は地区大会であり大学は全国大会であるということだ。
 自分が通っている高校よりも偏差値が10高い高校の学生がライバルになるかもしれない。難関大学を目指す場合は、難関進学校の成績上位者が挑んでくるので彼らと同等レベルか倒せるレベルまで引き上げなければならない。そんな世界の平均と言われているので、大東亜帝国が簡単に合格できるわけはない。
「大東亜帝国レベルが低いと聞いたのですが」
「高校の授業を受けていれば大東亜帝国は入れると聞きました」
 この言葉には裏がある。高校3年間の内容が頭に全て入っていれば合格できるという意味である。どうだろうか、今、全て思い出せるだろか。無理であり、人間の脳はそう上手く作られていない。
 確かに大東亜帝国は難関大学とは呼ばれない。理由は入試問題がそこまでひねられていないからである。難関大学だと教科書だけだと対応できない問題が存在する。つまり、教科書と学校の問題集レベルで解けるようにできているのだ。
 しかし、毎回の試験で100点満点を取り3年間記憶を持続させておくことはできるだろうか。筆者は、そんな人に会ったことがない。テレビの特番で組まれるような超人だけあろう。つまり、教科書は全て覚えて問題集も全て解ける状態なら余裕で合格できる、という意味なのだ。
 また、昨今の問題はSNSである。ネット上で「大東亜帝国はFランだ」なんて呟く輩がいる。この内容を真に受けてしまう可哀そうな学生がいるのである。
 だいたいこのような発言をしている人は、現役時に大東亜帝国に不合格になっている場合が多い。自分が落ちた所をけなして、自己を保っているのだ。擁護するなら浪人してより高い大学に合格するために己を鼓舞しているとも言えるが、幼気な受験生を惑わさないでほしい。
 この発言に惑わされている受験生人は本当に多い。何が問題なのかと言うと、大学の平均値的ポジションである大東亜帝国がFランだったら、その上にある日東駒専やMARCHが平均ということになるのではないか。
 つまり、受験生の勉強に対するモチベーションに関わる。MARCHなんて、浪人しても受からない人は受からないのだ。
 余裕などと甘い考えで勉強したら、大東亜帝国にすら歯が立たない。大東亜帝国は高いくらいに想定しておかないと、人間は怠ける習性なので本気で勉強しなくなる。
 受験生には、できるだけ目標を高く設定しておくことをお勧めする。日東駒専やMARCHでもよし、難関の早慶でもいいだろう。ただし、設定したら本気で合格できるように勉強すること。
 何度も言うが、大東亜帝国は高校で受けた勉強内容が完璧にならないと合格には手が届かない。具体的に言うと偏差値60の高校に通う生徒でも、半分は大東亜帝国に合格できないのである。それだけ全国大会は厳しい。
 さらに、大学全入時代になった為に大学の偏差値が軒並み上がっている。有名大学で都心部にある大学は、偏差値の数値だけでなく倍率なども高いので簡単に弾きだされてしまいかねない。

497名無しの士舘生:2020/07/06(月) 14:17:44
⑥大東亜帝国以上を目指す受験生へ、エールを送りたい
 8月現在、一般受験で大東亜帝国以上を受験する予定の高校生で、既に合格ラインを超えている高校生はほとんどいない。ライバルは横一線と言える時期だ。今は残された時間でハイスコアを出すことを考えよう。
 偏差値が低くても、単語を覚えていなくても、まだ間に合う。大丈夫だ、これから偏差値を上げればいい、単語を覚えればいい。自身の受験勉強を充実させることに集中しよう。
 一番の敵は「弱気」である。
 自分自身で不幸なほうへ不運なほうへ、導かないように気を付けなければならない。これは全ての受験生に言えることだ。そして、受験を飛び越して人生全般にも言えることだ。強気に、ポジティブに行くことで可能性が上がっていく。これは当たり前のことだが、声を大にして言いたい。
 自分の高校の指定校推薦枠、総合型選抜(旧AO)の受験資格をもう一度調べよう。特に総合型選抜は出願基準を下回っていても受験できるケースがある。大東亜帝国は推薦入試が断然有利である。
 大東亜帝国は人種の坩堝だ。難関大に落ちてきた人、東京に憧れてきた人、付属高校から上がってきた人、そして大東亜帝国を目指して辿り着いた人。あなたと同じように頑張って、来年大東亜帝国で合格するまだ見ぬ仲間が、あなたと同じように受験勉強でもがいている。もがけばもがくほど、合格に近づく。
 大東亜帝国とは、努力が報われる大学群だ。中学校→高校→大学と上昇カーブを描いておけば、将来かなり高い所に上って行くことができる。若いうちに上昇カーブに乗っていることが大切なのだ。
 だからこそ、大東亜帝国以上を目指している受験生は、今は苦しんでいても将来は明るいのである。大東亜帝国以上に行けるよう、前向きに受験勉強に励んでもらいたい。

498名無しの士舘生:2020/07/06(月) 15:12:02
第3章 お勧めする大学
①大学選びは総合大学が基本
 そもそも大学はどのように分類されているものなのか、それを知っているとどのように進路選びに生かすことができるのかについて考えていこう。
 大学とひとことでいってもたくさんの数がある。一つ一つその大学はどんな大学なのかを調べてみることはおそらく不可能だ。であるから、進路選択の際には大学をいくつかのカテゴリーに分類しながら考えていかなければならない。高校生でもイメージできる分類の仕方として紹介したい方法は、その大学が総合大学なのか単科大学なのかということに着目する方法だ。
 大学に入ると、どれほど部活やサークル、バイト、資格勉強など大学以外の活動に打ち込みたいと思っても、どこか1つの「学部」に属してその学部を卒業するために必要な「単位」を授業に出席したり課題をこなしたりして取らなければならない。そして、それら大学の授業は基本的に高校までの教科の単位よりもっと細かい分野ごとに開講される。
 総合大学はその大学の中に複数の分野の学部が含まれているような大学をさす。それに対して、単科大学はその大学の中に1つの分野の学部しか含まれていないような大学をさす。平たくいえば、総合大学ではいろいろな分野の授業を受けることが可能で、一方単科大学ではある特定の分野に絞ったかたちで授業を受けることができるということだ。例えば、早稲田や慶応は総合大学である一方、ICUは実質的な単科大学である。
 実際に受験する際には、その大学ではどんなことをするのか、その学部ではどんなことをしなければならないのか、漠然としかイメージできないなりにでもどこかの大学・学部に決めて受験しなければならない。であるから、その大学に学部が複数あるのか、文系と理系の学部をともに兼ね備えているのかをチェックすることは大変重要だ。また学部名をみただけでは文理のどちらにより重心をおいた学部なのかがわからない場合にはもう少し詳しくHPやパンフレットをチェックするといいだろう。
 総合大学にもし通っていたとするならば、「高校のときこの教科が好きだったからこの学部にしてみたけど高校のときのイメージと全然違った」とか「大学生になったら今いる学部とは全然違うこの学問分野のほうが相性が良さそうだと気づいた」というときに、同じ大学の中で違う学部に移ったり(転学部)、もし転学部できなかったとしても今いる学部に属したまま違う学部の授業を数多く受けたりすることができる。また、大学の部活やサークルにはいろいろな学部のひとがいることが多いので、「理系の学部に進んだけど文系の学部の友だちもできた」とか「文系の学部に進んだけど理系の短期プログラムも受けられた」ということもある。
 単科大学にもし通っていたとするならば、「やばい、実は自分はこの道にあんまり向いてない」とか「講義がずっと同じような内容ばかりで違う分野の授業とかも受けてみたい」というときに取り返しがつかないことが結構多い。
 総合大学にするか単科大学にするかという区別は、「こっちが絶対いい」と決められるようなものではなくあくまでも一長一短あるのだが、それでも行こうとしている大学に学部がいくつあるか、行きたいと思っている学部以外に違う内容の学部がある総合大学のほうが進路選択が広がるし、より実り多い大学生活にすることができるだろう。

499名無しの士舘生:2020/07/06(月) 15:13:36
②女子大より、共学のほうが有利
 女子大と共学の大学、どっちにしようか迷っている女子受験生は多いはずだ。筆者がどちらの選択がいいのか、アドバイスしていきたい。
 現在、女子大の存在自体が疑問視されている部分がある。もちろん、個人の価値観によっても異なるので、一概には言えないところがある、という前提はある。ただ元々女子大とは、男女の役割分担が明確で男女差別が公然としていた時代に「女性を世俗から保護した環境で教育していこう」という趣旨で創立されたものだ。これほど男女平等が叫ばれ、共学の大学がたくさんある今、「女子大に行く意味ははたして何か」ということである。
 女子大のメリットの多くは「女性独自の個性を伸ばすことが出来る」や「男性を気にせず勉強できる」「男性のいない環境で、女性が中心となって活動できる」というようなものだ。
 しかし、実際にはそういうのも含めて、女子大本来の意義・状態を保っているところは極わずかである。女子大で恋愛を全く気にしないという雰囲気のところも少ない。
 それに、やはり社会にはまだまだ男性優位的な部分がどうしてもある。どうせ社会に出て理不尽感や疑問をたくさん感じるなら、期限付きで隔離された環境に行くよりも、共学で早い内から世間を知っておく方が意義があるとも言える。同性しかいない環境だと、どうしても独特な価値観や人生観間を持ってしまいがちというのもある。
 さらに近年は単位相互間制度などを取っている大学も増え、女子大なのに「男子学生が普通にいる」ということもあったりして、「女子だけの」という意味すら希薄になっている。
 それでも、それでも女子大の人気が高いのは、およそブランドがあるからである。「お嬢様」というイメージはとっても重要だ。例え本当はお嬢様というほどではなくても、たいていの共学の女学生より「そういうイメージ」で見られることが多い。「大学ではそれなりに恋愛も楽しみたい」という人には女子大という意味は大きいと思うし、コンパのウケもいいはずだ。
 しかし、勉強面ではたいてい、女子大より共学の方が環境はいい。また就職面でも、女子大は一般職で有利ではあるが、総合職の場合は共学の大学に比べてかなり不利になるのは否めない。あまりに「お嬢様大学」というイメージが強すぎると、逆に何も出来ないと思い込まれてしまうことも多い。
 最後は本人の志向次第だが、一般的には女子大より共学の大学を選んだほうが無難といえよう。

500名無しの士舘生:2020/07/06(月) 15:28:49
③有名大学には学閥がある
「学閥」と聞いても、ピンとこない受験生は多いだろう。「学歴社会はもう古い」といわれている現代なので、当然と言えば当然の事である。しかし、実際に社会に出てみると、未だに「学歴」や「学閥」は根強く存在しており、それを痛感する機会も多い。
 学閥とは、読んで字のごとく、「出身校や学派の同一性に基づいて形成される集団」を意味する。同じ閥に属している人間を、外部の競争相手や敵対者から守り、有利な地位に立たせようとする、排他性の強い非公式な下位集団のことを指す。
 近年、大学を選ぶ生徒の側では、大学OBのネットワークを大いに意識している。それは、生徒側やその親が出身大学OBのネットワークが、就職や就職以外の局面でも、ビジネスに有利だと意識し始めたからだ。
 OBネットワーク、それがつまりは「学閥」である。学閥は特に、企業の内部に大きく強く根を張っている。学閥意識の強い企業などに就職すると、その結束の固さを目の当たりにすることも多く、力強く感じることもあれば、戸惑うことも多いといえる。
 就職を希望する先が学閥がある企業であるならば、どの学閥が強いのかを事前に調べておくと、就職活動も優位に進めることができるので、学閥の実態を把握しておくことはとても大切になってくる。
 学閥は確かに存在しており、社会の中で少なからず影響力を持っている。その学閥が生まれる理由の1つは、やはり同じ大学出身だという仲間意識が上げられる。初対面であっても、自分と同じ学校出身であるとなれば親近感や共感が湧き、話が盛り上がるといった経験は誰もが持っている。
 実はそれは就活を始めビジネスの場でもあることなのだ。そこにはさらに、採用へのリスク回避という思惑が入。例えばその企業内にA大学卒業の社員が多数いたとする。採用担当者もその大学の卒業生だったとすれば、その大学の学力レベルや雰囲気、卒業生の仕事ぶりなど、リアルに掴んでいるだろう。
 一方、社内に卒業生がおらず、どのような学生がいるのかイメージしにくい大学というのは採用する側が不安になる。採用には大きな責任が伴うなので、入社後にミスマッチが発生するリスクを回避したいと考える。そこで、「自分がよく知っている大学の卒業生の方が安心」という心理が働くのある。
 学閥が生まれるもう1つの理由は、同窓会組織が存在していることである。例えば慶應大学には「慶應三田会」という同窓会組織が存在し、さらに東京三田倶楽部という同窓会組織の拠点があり、そこを中心に卒業生たちが交流することができる。そういったところでさまざまな卒業生と関わりを持っておけば、仕事の場面などで顔を合わせる可能性もあるだろう。
 特に実業界で強い大学である場合、ビジネスで関わる人が同じ大学出身者であるというケースも多い。関わった相手が同じ大学出身者であればやはり嬉しいものだし、「一緒に仕事がしたい」「同じ大学の卒業生(仲間)として引き立てたい」といった心理が起こるのも無理ない。このように同窓会組織の存在も、学閥の存在の大きな理由の1つとなっている。
 現代も昔も、一流大学を出れば一流企業に就職でき、それなりに出世をしていくというレールは変わらない。逆に言うと、学歴や学閥という後ろ盾がなければ出世できる可能性が低いということだ。就職では出身大学が大切になってくるし、入社後も同じである。このことを理解しつつ、そのネットワークをうまく活かせば出世の可能性は十分にあるので、大学受験の知識として覚えておいてもらいたい。

501名無しの士舘生:2020/07/06(月) 15:38:01
④有名大学出身者は出世している

出身大学別の上場企業役員数(20人以上)
慶應義塾2044人 早稲田1721人 中央836人 明治554人 日本538人 法政298人 青山学院225人 立教220人 上智188人 東海172人 東京理科161人 専修160人 学習院125人 成蹊116人 神奈川104人 駒澤95人 東洋82人 芝浦工業/明治学院/東京経済73人 東京電機64人 國學院60人 成城55人 東京都市51人 千葉工業49人 獨協48人 関東学院/工学院/武蔵41人 玉川39人 千葉商科38人 拓殖34人 帝京31人 国士舘/大東文化30人 国際基督教26人 亜細亜/東京農業24人 立正22人 東京国際21人

 卒業生がどれだけ出世しているか、それは就職してからの大学を社会的に評価する一つの目安として語られる。有名大学を卒業して、上場企業に就職してから20〜30年が経った後は、やっぱり順調に出世しているケースが多い。
 「出身大学別の上場企業役員数」は、大学出身者が上場企業の役員にどれぐらい就いているか、東洋経済新報社刊「役員四季報2020年版」を基に集計した。そのうち、上場企業に役員を20人以上輩出している大学をピックアップした。
 上場企業の役員になれる出身大学の全体的な傾向をつかんでいただけるはずだ。1位は慶応。そのほかの上位を見ると、2位早稲田、3位中央、4位明治などと続く。慶応、早稲田は私学の最高峰であり、中央や明治は早慶に次ぎ難易度が高いグループに属する。そして顔触れは、早慶・MARCH・日東駒専・大東亜帝国を構成する各大学の豪華な揃い踏みである。
 全体を見ても、いわゆる有名大学出身者は、やはり上場企業で役員まで出世しているケースが多い。これは特定の有名大学出身者でなければ、役員まで登り詰めることができないことを意味している。

502名無しの士舘生:2020/07/06(月) 15:53:54
⑤お勧めの大学
 最後に、筆者が自信を持ってお勧めする大学を紹介しよう。※ポイントは卒業生の上場企業役員人数
SAランク
慶應義塾2,044 早稲田1,721 上智188 国際基督教26
A1ランク
中央836 明治554 法政298 青山学院225 立教220 東京理科161 学習院125 明治学院73 武蔵41
A2ランク
成蹊116 芝浦工業73 國學院60 成城55
Bランク
日本538 専修170 神奈川104 駒澤95 東洋82 東京経済73 東京電機64 東京都市51 獨協48 工学院41 拓殖34 国士舘30 大東文化30 亜細亜24
Cランク
東海172 千葉工業49 玉川39 東京農業24 立正22
Dランク
関東学院41 千葉商科38
Eランク
帝京31 東京国際21

○慶應義塾大学(役員出世ポイント2044)
偏差値
文学部:65.0 経済学部:67.5 法学部:70.0 商学部:67.5 医学部:72.5 理工学部:65.0 総合政策学部:72.5 環境情報学部:72.5 看護医療学部:57.5 薬学部:65.0
昨年度入試結果 志願者38,454 合格者8,590 倍率4.1
沿革
福澤諭吉創立の蘭学塾が前身
 福澤諭吉により、安政5(1858)年蘭学の家塾として江戸築地鉄砲洲に創立されたのがはじまりである。慶応4(1868)年の芝新銭座への移転を機に、慶應義塾と名づけられた。
 明治4(1871)年三田の現在地に移転、同23年大学設置、昭和24年新制大学に移行。平成2年総合政策学部、環境情報学部を、同13年看護医療学部を設置。同20年に共立薬科大(昭和24年設置)と合併し、薬学部を設置。
LIFE & STUDY
■各学部履修キャンパス
 総合政策学部、環境情報学部は入学から卒業までの4年間を湘南藤沢キャンパスで学ぶ。
 看護医療学部は1・2年次を湘南藤沢キャンパスで、3年次を信濃町キャンパスで、4年次を信濃町キャンパス・湘南藤沢キャンパスで学ぶ。
 それ以外の7学部は入学後日吉キャンパスで、総合教育を主とした科目を履修する(文学部・医学部・薬学部は1年間、他学部は2年間)。その後、医学部は信濃町キャンパス、理工学部は矢上キャンパス、薬学部は芝共立キャンパス、文系4学部は三田キャンパスで、各学部独自の教育を受ける。
■施設 「ペンは剣よりも強し」とラテン語で記されているステンドグラスと、異国的な風情をかもしだしているとんがり屋根の三田図書館旧館(現在は図書館としてではなく、資料室、会議室などに活用されている)、そして、その横には三田図書館旧館とは対照的な近代的研究室など、多数の教育・研究施設を完備。
キャンパス所在地
本部・三田キャンパス
(文学部2〜4年次、経済学部・法学部・商学部各3・4年次)
〒108-8345 東京都港区三田2丁目15の45
JR田町駅下車、徒歩8分。または都営地下鉄三田線・浅草線三田駅下車、徒歩7分。都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩8分
日吉キャンパス
(文学部・医学部・薬学部の各1年次、経済学部・法学部・商学部・理工学部各1・2年次)
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩1分
信濃町キャンパス
(医学部2〜6年次、看護医療学部3・4年次)
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
JR信濃町駅下車、徒歩1分。または都営地下鉄大江戸線国立競技場駅下車、徒歩5分
矢上キャンパス
(理工学部3・4年次)
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3丁目14の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩15分
湘南藤沢キャンパス
(総合政策学部・環境情報学部各1〜4年次、看護医療学部1・2・4年次)
〒252-0882(看護医療は〒252-0883) 神奈川県藤沢市遠藤5322(看護医療は4411)
小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄湘南台駅下車、バスで約15分。またはJR辻堂駅からバスで約25分
芝共立キャンパス
(薬学部2年次以降)
〒105-8512 東京都港区芝公園1丁目5の30
都営地下鉄三田線御成門駅下車、徒歩2分。または都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅下車、徒歩6分

503名無しの士舘生:2020/07/07(火) 07:33:35
東京都市大学(役員出世ポイント51)
偏差値
理工学部:ー 建築都市デザイン学部:ー 情報工学部:ー 環境学部:47.5 メディア情報学部:55.0 都市生活学部:52.5 人間科学部:50.0
昨年度入試結果 志願者30,523 合格者6,568 倍率4.5
沿革
 東京都市大学の興りである武蔵高等工科学校(武蔵工業大学の前身)は、1929年に工学教育の理想を求める学生たちが中心となって創られた大学。
「就職に強い」と称され、東急グループに属する大学であり、企業に選ばれる高い研究力があることも魅力の一つ。民間企業から依頼された受託研究件数は、全国の大学で8位にランクインするなど、“都市大”は企業、社会、時代が求める人材を育成し続けている。
  2020年4月に、理工学部、建築都市デザイン学部、情報工学部、環境学部、メディア情報学部、都市生活学部、人間科学部の7学部17学科の新体制に改組。
LIFE & STUDY
 根幹となる工学・情報系の分野から環境、都市生活、幼児教育の分野まで、7学部(2020年)17学科の学びを展開。東京・世田谷と横浜にあるキャンパスでは約7,000名の学生が勉学に励んでいる。
キャンパス所在地
世田谷キャンパス
(理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部)
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1丁目28の1
東急線尾山台駅から徒歩12分
横浜キャンパス
(環境学部・メディア情報学部)
〒224-8551 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3丁目3の1
市営地下鉄中川駅から徒歩5分
等々力キャンパス
(都市生活学部・人間科学部)
〒158-8586 東京都世田谷区等々力8丁目9の18
東急線等々力駅から徒歩10分

504名無しの士舘生:2020/07/07(火) 08:16:24
関東学院大学(役員出世ポイント41)
偏差値
国際文化学部:42.5 社会学部:45.0 法学部:47.5 経済学部:47.5 経営学部:47.5 理工学部:42.5 建築・環境学部:45.0 人間共生学部:40.0 教育学部:45.0 栄養学部:45.0 看護学部:47.5
昨年度入試結果 志願者19,932 合格者4,342 倍率4.4
沿革
 源流は1884年設立の横浜バプテスト神学校で、戦後の学制改革により関東学院大学が創立された。2022年春にJR関内駅前に高層ビル型校舎を開設し、3学部3学科が移転する。
 金沢八景キャンパスは眼下に平潟湾が広がり、経済学部や理工学部、看護学部が広大な敷地で学んでいる。閑静な住宅街に位置する金沢文庫キャンパスには文学部が置かれている。
LIFE & STUDY
■国際交流 国際センターでは春休みや夏休みを利用した語学研修プログラムや、交換・派遣留学などの各種留学プログラムの運営をはじめ、留学相談・情報提供、英語学習プログラムの編成、さらに留学生として在学する学生たちのお世話など、学生が国内外で国際交流を進めるためのサポートを行っている。
キャンパス所在地
横浜・金沢八景キャンパス
(法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部、教育学部、栄養学部、看護学部)
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50の1
京浜急行金沢八景駅下車、徒歩15分。または京浜急行バス「関東学院循環」で約5分、関東学院正門下車
横浜・金沢文庫キャンパス
(国際文化学部・社会学部)
〒236-8502 神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3丁目22の1
京浜急行金沢文庫駅下車、西口バス停から京浜急行バス「関東学院大学金沢文庫キャンパス行」で終点下車

505名無しの士舘生:2020/07/07(火) 08:38:37
武蔵大学(役員出世ポイント41)
偏差値
経済学部:62.5 人文学部:62.5 社会学部:62.5
昨年度入試結果 志願者18,802 合格者3,252 倍率5.7
沿革
 大学の開学は昭和24年で、大正11年に創立された日本初の七年制高等学校である旧制武蔵高等学校がルーツ。
 3学部8学科からなる、3理念を主とした文系総合大学。創立当初から少人数教育を貫き、「ゼミの武蔵」として周知される。外国語科目も充実している。
 江古田キャンパスは10号館まであり、図書館や情報ネットワークが整った施設などが設置されている。
LIFE & STUDY
■行事 武蔵大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学の「東京四大学」で、毎年秋に運動競技大会を開催。12月には、日ごろのゼミでの研究成果を発表し、社会人や教員から講評を受ける「ゼミ大会」が経済学部で実施されている。
■施設 図書館は「本館」「洋書プラザ」のふたつがあり、65万冊の資料を所蔵する。10号館には各クラブ・サークルの部室、ダンス練習用の多目的ホール、武道場、トレーニングルームなどがある。広大な朝霞グラウンドは東京ドーム約1.4個分に相当する。
■留学・研修 留学制度は、留学期間を含め4年間で卒業できる「協定留学」や短期の「外国語現地実習」があり、米・加・英・独・仏・蘭・豪・韓国・台湾・中国・フィリピン・シンガポールにある24校と協定を結んでいる。
 夏休みに実施の「学生海外研修」は行き先やテーマは自由で、研修生には30万円までの奨学金が給付される。
キャンパス所在地
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1丁目26の1
西武池袋線江古田駅または西武有楽町線新桜台駅、都営大江戸線新江古田駅下車、徒歩約7分

506名無しの士舘生:2020/07/07(火) 09:57:38
東京電機大学(役員出世ポイント64)
偏差値
システムデザイン工学部:52.5 未来科学部:52.5 工学部:50.0 理工学部:52.5
昨年度入試結果 志願者29,313 合格者5,668 倍率4.8
沿革
 1907年に創立した電機学校を前身とする。旧制の電機工業専門学校から、1949年に大学が開設された。全学部とも理工系に特化し、分野はさらに細かく分かれている。
 100年を超す歴史があり、実学尊重をモットーとし、技術を通じて社会で活躍できる人材の育成を目的にしている。延べ22万人に上る卒業生のネットワーク「電機会」が就職を支援する。
LIFE & STUDY
■キャンパス 東京千住キャンパスは、最先端設備と最新技術を駆使した都市型キャンパスで、図書館などは一般の人々に開放され、地域社会に積極的に参画している。
 埼玉鳩山キャンパスでは、積極的なリサイクル活動などを通して環境意識を高め「エコキャンパス」となることを目指している。2017年4月には、東京千住キャンパスに地上12階建ての校舎が完成。ものづくりセンターやフリーアドレス研究室など最先端の設備を数多く設置。
■施設・設備 総合メディアセンターは、ネットワークやコンピュータ、図書資料、オーディオビジュアル設備など学園全体のITインフラを提供している
東京千住キャンパス
(システムデザイン工学部・未来科学部・工学部)
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5
JR常磐線、地下鉄日比谷線・千代田線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス北千住駅下車、東口(電大口)から徒歩1分
埼玉鳩山キャンパス
(理工学部)
〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町大字石坂
東武東上線高坂駅・北坂戸駅からスクールバスで8〜10分、またはJR高崎線鴻巣駅・熊谷駅からスクールバス

507名無しの士舘生:2020/07/07(火) 10:40:05
國學院大学(役員出世ポイント60)
偏差値
文学部:60.0 神道文化学部:52.5 法学部:60.0 経済学部:60.0 人間開発学部:55.0
昨年度入試結果 志願者25,948 合格者4,446 倍率5.7
沿革
 1882年に創設された皇典講究所が起源で、大学令により1920年に大学へ昇格した。旧制八私大の一角。伝統の国文学を教育主導する他、中国文化についても深く学ぶことができる。2021年度に観光学部を新設予定。
 渋谷キャンパスと横浜たまプラーザキャンパスの2キャンパスを設置。文学部・神道文化学部・法学部・経済学部は渋谷キャンパス、人間開発学部は横浜たまプラーザキャンパスで4年間を過ごす。神職の資格を取得できる課程もある。
LIFE & STUDY
■施設・設備 図書館の蔵書数は約160万冊。『竹取物語絵巻』や『平家物語』などの貴重な資料も豊富に所蔵している。渋谷キャンパスには神殿や博物館があり、キャンパスの随所で日本文化を体感することができる。
■新施設「総合学修館(6号館)」〈渋谷キャンパス〉 2019年3月竣工。正課授業だけでなく、交換留学生特別プログラム(K-STEP)の授業やエクステンション公開講座を開講。氷川の社と一体化する自修スペースを完備し、アクティブ・ラーニングも可能な学びの空間ができた。
■1号館リニューアル〈横浜たまプラーザキャンパス〉 2019年7月リニューアル。木材をふんだんに用いた意匠とモダンなデザインが融合した新しい施設へと生まれ変わる。高低差のあるキャンパスを巡る立体通路「万葉の小径」が、教室、図書館、グラウンドの各施設を結び、学生の多様な活動をサポート。
■共通教育プログラム 各学部の「専門教育科目」とともに「共通教育プログラム」を設置。本プログラムは「國學院科目群」「汎用的スキル科目群」「専門教養科目群」「総合科目群」の4つで構成され、「学修成果参照基準」で定めた修了時の成果目標に基づき、幅広い教養を体系的・効率的に修得できるように科目が編成されている。
キャンパス所在地
本部・渋谷キャンパス
〒150-8440 東京都渋谷区東4丁目10の28
JR渋谷駅から徒歩約13分、または日赤医療センター行きバスで「国学院大学前」下車
横浜たまプラーザキャンパス
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目22の1
東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩約5分

508名無しの士舘生:2020/07/07(火) 10:54:45
千葉商科大学(役員出世ポイント38)
偏差値
商経学部:50.0 政策情報学部:52.5 サービス創造学部:47.5 人間社会学部:50.0 国際教養学部:50.0
昨年度入試結果 志願者11,067 合格者1,649 倍率6.5
沿革
 前身は1928年に設立された旧制巣鴨高商、1950年に大学へ昇格。5学部7学科に加え、大学院で各研究科を擁する。
 学生が中心となってISO14001認証を取得し、環境マネジメントの先進的な取り組みを行い、環境教育プログラムなどにも力を入れている。 2020年度中にガスを含む「自然エネルギー100%大学」の達成を目指す。
 東京駅より電車で20分ほどの場所にあり、便利な立地にある。東京の丸の内にある皇居のお堀に面した場所には、サテライトキャンパスもある。各種資格習得のために講義を開き、サポートに力を入れている。
LIFE & STUDY
■施設 緑豊かなキャンパスに超高速回線で接続された基幹ネットワーク、無線LAN、IT放送スタジオなど充実したIT環境を用意。
 図書館は、蔵書数約61万冊、約2,700種の雑誌、DVDなども備えている。
■教育 昭和3年の創立以来、実学教育を学問の中心に据えてきた。実学教育とは社会に出たときに役立つように学問を学ぶことで、深い専門性と幅広い教養を持った人材を育成。
キャンパス所在地
〒272-8512 千葉県市川市国府台1丁目3の1
JR総武線市川駅からバスで10分、和洋女子大前下車。または、京成線国府台駅下車、徒歩10分

509名無しの士舘生:2020/07/07(火) 12:44:48
⑥有名大学に入ろう
 コロナ禍により、かなり景気の風向きがかわってきた。今後、大学名による選別、ブランド重視の流れはより一層強まることは確実である。
 コロナ不況の長期化によって企業側の採用姿勢は保守的になっていく。大学名を問わないオープンエントリー制を謳う企業はあるが、Fランや無名の大学から率先して採用している事実はない。これも経緯を考慮すれば無理からぬことだ。この流れが容易く変わることはないだろう。
 最近こそ落ち目の三度笠だが、アベノミクスを唱え安倍内閣が歴代政権と比較して異常なまでの長期政権を維持している。このことは、世の中が賢者は残れ、愚者は去れのベクトルに流れている証だ。
 まだ大学も実社会も知らぬ受験生にとって、本書は身も蓋もない辛辣、残酷なことと思われるかもしれない。しかし、本書ほど現実を的確に映したものはないのも事実だ。
 真摯に現実に向き合おうとする受験生の大学選びのテキストとして重用していただれば、これ幸いである。

510名無しの士舘生:2020/07/08(水) 13:37:48
北海道の私立大学
旭川大学
札幌大谷大学
札幌学院大学
札幌国際大学
札幌大学
札幌保健医療大学
天使大学
星槎道都大学
苫小牧駒澤大学
日本医療大学
日本赤十字北海道看護大学
函館大学
藤女子大学
北翔大学
北星学園大学
北海学園大学
北海商科大学
北海道医療大学
北海道科学大学
北海道情報大学
北海道千歳リハビリテーション大学
北海道文教大学
酪農学園大学
稚内北星学園大学

511名無しの士舘生:2020/07/08(水) 14:45:11
2021年 大学格付け
SAランク 最難関一流大
慶應義塾 国際基督教 上智 早稲田
A1ランク 難関一流大
青山学院 学習院 聖路加国際 中央 東京理科 明治 武蔵 明治学院 法政 立教 同志社 立命館 関西学院
A2ランク 一流大
國學院 芝浦工業 津田塾 東京女子 成蹊 成城 日本女子 日本赤十字看護 豊田工業 南山 関西 関西外国語 立命館アジア太平洋
Bランク 準一流大
獨協 亜細亜 大妻女子 共立女子 学習院女子 工学院 国士舘 駒澤 昭和女子 聖心女子 清泉女子 専修 大東文化 拓殖 東京経済 東京都市 東京電機 東洋 二松学舎 日本 神奈川 愛知 愛知工業 愛知淑徳 椙山女学園 中京 名古屋学芸 名古屋外国語 日本赤十字豊田看護 名城 京都産業 京都女子 京都橘 同志社女子 龍谷 畿央 大阪経済 近畿 甲南 武庫川女子 大和 西南学院
Cランク 中堅大の上位
天使 東北学院 群馬パース 神田外語 千葉工業 女子栄養 桜美林 産業能率 実践女子 白百合女子 創価 大正 玉川 東海 東京家政 東京工科 東京農業 文教 武蔵野 立正 フェリス女学院 愛知学院 金城学院 中部 四日市看護医療 京都外国語 佛教 大阪工業 追手門学院 四天王寺 摂南 神戸学院 神戸女学院 神戸女子 甲南女子 兵庫医療 ノートルダム清心女子 日本赤十字広島看護 松山 中村学園 福岡
Dランク 中堅大
北星学園 北海学園 東北福祉 共愛学園前橋国際 茨城キリスト教 千葉商科 跡見学園女子 淑徳 鎌倉女子 関東学院 新潟国際情報 金沢星稜 岐阜医療科学 名古屋学院 大同 大阪経済法科 関西医療 桃山学院 広島修道 就実 安田女子 福岡女学院看護 
Eランク 中堅大 このランク以上に入ること
藤女子 酪農学園 高崎健康福祉 白鴎 日本医療科学 麗澤 白梅学園 帝京 帝京平成 東京国際 日本社会事業 文化学園 東洋英和女学院 山梨学院 新潟医療福祉 松本 金沢工業 常葉 岐阜聖徳学園 至学館 日本福祉 長浜バイオ 皇學館 天理 大谷 京都精華 関西福祉 大阪大谷 大阪産業 大阪商業 大阪総合保育 大阪電気通信 大手前 四条畷学園 園田学園女子 広島工業 九州産業 久留米 聖マリア学院 福岡工業 熊本学園 熊本保健科学 純真学園 崇城 沖縄国際
Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大

512名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:05:04
(青森)
青森大学
青森中央学院大学
東北女子大学
八戸学院大学
八戸工業大学
弘前医療福祉大学
弘前学院大学

513名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:06:48
(岩手)
岩手医科大学
岩手保健医療大学
富士大学
盛岡大学

514名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:08:41
(宮城)
石巻専修大学
尚絅学院大学
仙台白百合女子大学
仙台大学
東北医科薬科大学
東北学院大学
東北工業大学
東北生活文化大学
東北福祉大学
東北文化学園大学
宮城学院女子大学

515名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:12:38
(秋田)
秋田看護福祉大学
日本赤十字秋田看護大学
ノースアジア大学

516名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:15:01
(山形)
東北芸術工科大学
東北公益文科大学
東北文教大学

517名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:17:32
(福島)
医療創生大学
奥羽大学
郡山女子大学
東日本国際大学
福島学院大学

518名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:41:10
Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【北海道】旭川 札幌大谷 札幌学院 札幌国際 札幌 札幌保健医療 星槎道都 苫小牧駒澤 日本医療 日本赤十字北海道看護 函館 北翔 北海商科 北海道医療 北海道科学 北海道情報 北海道千歳リハビリテーション 北海道文教 稚内北星学園
【青森県】青森 青森中央学院 東北女子 八戸学院 八戸工業 弘前医療福祉 弘前学院大学
【岩手県】岩手保健医療 富士 盛岡
【宮城県】石巻専修 尚絅学院 仙台白百合女子 仙台 東北工業 東北生活文化 東北文化学園 宮城学院女子
【秋田県】秋田看護福祉 日本赤十字秋田看護 ノースアジア
【山形県】東北芸術工科 東北公益文科 東北文教
【福島県】医療創生 奥羽 郡山女子 東日本国際 福島学院
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道大 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和

519名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:46:36
【新潟県】
開志専門職大学
敬和学園大学
長岡大学
長岡崇徳大学
新潟医療福祉大学
新潟経営大学
新潟工科大学
新潟国際情報大学
新潟産業大学
新潟食料農業大学
新潟青陵大学
新潟薬科大学
新潟リハビリテーション大学

520名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:49:11
【長野県】
佐久大学
清泉女学院大学
長野保健医療大学
松本看護大学(仮称)
松本歯科大学
松本大学

521名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:52:08
【富山県】
高岡法科大学
富山国際大学

522名無しの士舘生:2020/07/08(水) 15:54:37
【石川県】
金沢医科大学
金沢学院大学
金沢工業大学
金沢星稜大学
金城大学
北陸学院大学
北陸大学

523名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:01:23
【福井県】
仁愛大学
福井医療大学
福井工業大学

524名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:13:07
Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【北海道】旭川 札幌大谷 札幌学院 札幌国際 札幌 札幌保健医療 星槎道都 苫小牧駒澤 日本医療 日本赤十字北海道看護 函館 北翔 北海商科 北海道医療 北海道科学 北海道情報 北海道千歳リハビリテーション 北海道文教 稚内北星学園
【青森県】青森 青森中央学院 東北女子 八戸学院 八戸工業 弘前医療福祉 弘前学院大学
【岩手県】岩手保健医療 富士 盛岡
【宮城県】石巻専修 尚絅学院 仙台白百合女子 仙台 東北工業 東北生活文化 東北文化学園 宮城学院女子
【秋田県】秋田看護福祉 日本赤十字秋田看護 ノースアジア
【山形県】東北芸術工科 東北公益文科 東北文教
【福島県】医療創生 奥羽 郡山女子 東日本国際 福島学院
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和
【長野県】佐久 清泉女学院 長野保健医療 松本看護
【新潟県】開志専門職 敬和学園 長岡 長岡崇徳 新潟経営 新潟工科 新潟産業 新潟食料農業 新潟青陵 新潟リハビリテーション
【富山県】高岡法科 富山国際
【石川県】金沢学院 金城 北陸学院 北陸
【福井県】仁愛 福井医療 福井工業

525名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:21:13
訂正 ×国際武道大→⚪国際武道
③Fラン大の割合は6割
 首都圏の私立大学総数をみると、全部で209校ある(医歯薬関係の大学は省く)。その分、大学のレベルもピンキリだ。SAランクの超難関大学からEランクの有力大学まで、そして悪い意味で有名なFラン大学まで様々存在する。
首都圏のFラン大学はどれくらいあるのだろうか。以下がFラン大学である。
Fランク(総数:128校)
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和
 Fランクの割合はおよそ6割1分。絶対数としては他を圧倒しているのは事実。山ほどある大学のうち6割がFランである (そしてそこに多くの学生が在籍している) ことを考えると、いささか残念な気持ちにもなる。
「とりあえず大学には行っておこう」という考えで上のリストにあるFラン大学に入ってしまった学生は「このまま大学を出て」「好きな仕事でバリバリ働いて」「給料もしっかりもらえて」などといった明るい将来はないということに早めに気づくべきだ。
 Fラン大学生を優良企業が採用してくれることは、ほぼ0パーセント、非常に稀。この機会に「学生のうちに何をするべきか」しっかりと考え直してみる必要がある。

526名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:25:49
【岐阜県】
朝日大学
岐阜医療科学大学
岐阜協立大学
岐阜聖徳学園大学
岐阜女子大学
岐阜保健大学
中京学院大学
中部学院大学
東海学院大学

527名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:27:56
【静岡県】
静岡英和学院大学
静岡産業大学
静岡福祉大学
静岡理工科大学
聖隷クリストファー大学
常葉大学
浜松学院大学

528名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:29:55
【愛知県】
愛知医科大学
愛知学院大学
愛知学泉大学
愛知工科大学
愛知工業大学
愛知産業大学
愛知淑徳大学
愛知大学
愛知東邦大学
愛知文教大学
愛知みずほ大学
一宮研伸大学
桜花学園大学
岡崎女子大学
金城学院大学
至学館大学
修文大学
椙山女学園大学
星城大学
大同大学
中京大学
中部大学
東海学園大学
同朋大学
豊田工業大学
豊橋創造大学
名古屋音楽大学
名古屋外国語大学
名古屋学院大学
名古屋学芸大学
名古屋経済大学
名古屋芸術大学
名古屋産業大学
名古屋商科大学
名古屋女子大学
名古屋造形大学
名古屋文理大学
名古屋柳城女子大学
南山大学
日本赤十字豊田看護大学
日本福祉大学
人間環境大学
藤田医科大学
名城大学

529名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:32:08
【三重県】
皇學館大学
鈴鹿医療科学大学
鈴鹿大学
四日市看護医療大学
四日市大学

530名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:34:12
【滋賀県】
成安造形大学
聖泉大学
長浜バイオ大学
びわこ学院大学
びわこ成蹊スポーツ大学
びわこリハビリテーション専門職大学

531名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:52:51
Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【北海道】旭川 札幌大谷 札幌学院 札幌国際 札幌 札幌保健医療 星槎道都 苫小牧駒澤 日本医療 日本赤十字北海道看護 函館 北翔 北海商科 北海道医療 北海道科学 北海道情報 北海道千歳リハビリテーション 北海道文教 稚内北星学園
【青森県】青森 青森中央学院 東北女子 八戸学院 八戸工業 弘前医療福祉 弘前学院大学
【岩手県】岩手保健医療 富士 盛岡
【宮城県】石巻専修 尚絅学院 仙台白百合女子 仙台 東北工業 東北生活文化 東北文化学園 宮城学院女子
【秋田県】秋田看護福祉 日本赤十字秋田看護 ノースアジア
【山形県】東北芸術工科 東北公益文科 東北文教
【福島県】医療創生 奥羽 郡山女子 東日本国際 福島学院
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和
【長野県】佐久 清泉女学院 長野保健医療 松本看護
【新潟県】開志専門職 敬和学園 長岡 長岡崇徳 新潟経営 新潟工科 新潟産業 新潟食料農業 新潟青陵 新潟リハビリテーション
【富山県】高岡法科 富山国際
【石川県】金沢学院 金城 北陸学院 北陸
【福井県】仁愛 福井医療 福井工業
【岐阜県】朝日 岐阜協立 岐阜女子 岐阜保健 中京学院 中部学院 東海学院
【静岡県】静岡英和学院 静岡産業 静岡福祉 静岡理工科 聖隷クリストファー 浜松学院
【愛知県】愛知学泉 愛知工科 愛知産業 愛知東邦 愛知文教 愛知みずほ 一宮研伸 桜花学園 岡崎女子 修文 星城 東海学園 同朋 豊橋創造 名古屋音楽 名古屋経済 名古屋芸術 名古屋産業 名古屋商科 名古屋女子 名古屋造形 名古屋文理 名古屋柳城女子 人間環境
【三重県】鈴鹿医療科学 鈴鹿 四日市
【滋賀県】成安造形 聖泉 びわこ学院 びわこ成蹊スポーツ びわこリハビリテーション専門職

532名無しの士舘生:2020/07/08(水) 16:58:46
【京都府】
大谷大学
京都医療科学大学
京都外国語大学
京都先端科学大学
京都華頂大学
京都看護大学
京都芸術大学
京都光華女子大学
京都産業大学
京都女子大学
京都精華大学
京都橘大学
京都ノートルダム女子大学
京都美術工芸大学
京都文教大学
京都薬科大学
嵯峨美術大学
種智院大学
同志社女子大学
同志社大学
花園大学
佛教大学
平安女学院大学
明治国際医療大学
立命館大学
龍谷大学

533名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:01:00
【大阪府】
藍野大学
追手門学院大学
大阪青山大学
大阪医科大学
大阪大谷大学
大阪音楽大学
大阪学院大学
大阪河﨑リハビリテーション大学
大阪観光大学
大阪経済大学
大阪経済法科大学
大阪芸術大学
大阪工業大学
大阪国際大学
大阪産業大学
大阪歯科大学
大阪樟蔭女子大学
大阪商業大学
大阪女学院大学
大阪信愛学院大学(仮称)
大阪成蹊大学
大阪総合保育大学
大阪体育大学
大阪電気通信大学
大阪人間科学大学
大阪物療大学
大阪保健医療大学
大阪薬科大学
大阪行岡医療大学
関西医科大学
関西医療大学
関西外国語大学
関西大学
関西福祉科学大学
近畿大学
滋慶医療科学大学(仮称)
四條畷学園大学
四天王寺大学
摂南大学
千里金蘭大学
相愛大学
太成学院大学
宝塚大学
帝塚山学院大学
常磐会学園大学
梅花女子大学
羽衣国際大学
阪南大学
東大阪大学
桃山学院教育大学
桃山学院大学
森ノ宮医療大学
大和大学

534名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:05:20
兵庫の私立大学
芦屋大学
大手前大学
関西看護医療大学
関西国際大学
関西福祉大学
関西学院大学
甲子園大学
甲南女子大学
甲南大学
神戸医療福祉大学
神戸海星女子学院大学
神戸学院大学
神戸芸術工科大学
神戸国際大学
神戸松蔭女子学院大学
神戸女学院大学
神戸女子大学
神戸親和女子大学
神戸常盤大学
神戸薬科大学
園田学園女子大学
宝塚医療大学
姫路大学
姫路獨協大学
兵庫医科大学
兵庫医療大学
兵庫大学
武庫川女子大学
流通科学大学

535名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:07:34
【奈良県】
畿央大学
帝塚山大学
天理医療大学
天理大学
奈良学園大学
奈良大学

536名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:08:54
【和歌山県】
高野山大学
和歌山信愛大学

537名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:10:01
【鳥取県】
鳥取看護大学

538名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:35:27
Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【北海道】旭川 札幌大谷 札幌学院 札幌国際 札幌 札幌保健医療 星槎道都 苫小牧駒澤 日本医療 日本赤十字北海道看護 函館 北翔 北海商科 北海道医療 北海道科学 北海道情報 北海道千歳リハビリテーション 北海道文教 稚内北星学園
【青森県】青森 青森中央学院 東北女子 八戸学院 八戸工業 弘前医療福祉 弘前学院大学
【岩手県】岩手保健医療 富士 盛岡
【宮城県】石巻専修 尚絅学院 仙台白百合女子 仙台 東北工業 東北生活文化 東北文化学園 宮城学院女子
【秋田県】秋田看護福祉 日本赤十字秋田看護 ノースアジア
【山形県】東北芸術工科 東北公益文科 東北文教
【福島県】医療創生 奥羽 郡山女子 東日本国際 福島学院
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和
【長野県】佐久 清泉女学院 長野保健医療 松本看護
【新潟県】開志専門職 敬和学園 長岡 長岡崇徳 新潟経営 新潟工科 新潟産業 新潟食料農業 新潟青陵 新潟リハビリテーション
【富山県】高岡法科 富山国際
【石川県】金沢学院 金城 北陸学院 北陸
【福井県】仁愛 福井医療 福井工業
【岐阜県】朝日 岐阜協立 岐阜女子 岐阜保健 中京学院 中部学院 東海学院
【静岡県】静岡英和学院 静岡産業 静岡福祉 静岡理工科 聖隷クリストファー 浜松学院
【愛知県】愛知学泉 愛知工科 愛知産業 愛知東邦 愛知文教 愛知みずほ 一宮研伸 桜花学園 岡崎女子 修文 星城 東海学園 同朋 豊橋創造 名古屋音楽 名古屋経済 名古屋芸術 名古屋産業 名古屋商科 名古屋女子 名古屋造形 名古屋文理 名古屋柳城女子 人間環境
【三重県】鈴鹿医療科学 鈴鹿 四日市
【滋賀県】成安造形 聖泉 びわこ学院 びわこ成蹊スポーツ びわこリハビリテーション専門職
【京都府】京都医療科学 京都先端科学 京都華頂 京都看護 京都芸術 京都光華女子 京都ノートルダム女子 京都美術工芸 京都文教 嵯峨美術 種智院 花園 平安女学院 明治国際医療
【大阪府】藍野 大阪青山 大阪音楽 大阪学院 大阪河﨑リハビリテーション 大阪観光 大阪芸術 大阪国際 大阪樟蔭女子 大阪女学院 大阪信愛学院 大阪成蹊 大阪体育 大阪人間科学 大阪物療 大阪保健医療 大阪行岡医療 関西福祉科学 滋慶医療科学 千里金蘭 相愛 太成学院 宝塚 帝塚山学院 常磐会学園 梅花女子 羽衣国際 阪南 東大阪 桃山学院教育 森ノ宮医療
【兵庫県】芦屋 関西看護医療 関西国際 甲子園 神戸医療福祉 神戸海星女子学院 神戸芸術工科 神戸国際 神戸松蔭女子学院 神戸親和女子 神戸常盤 宝塚医療 姫路 姫路獨協 兵庫 流通科学
【奈良県】帝塚山 天理医療 奈良学園 奈良
【和歌山県】高野山 和歌山信愛
【鳥取県】鳥取看護

539名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:37:39
【岡山県】
岡山医療専門職大学
岡山学院大学
岡山商科大学
岡山理科大学
川崎医科大学
川崎医療福祉大学
環太平洋大学
吉備国際大学
倉敷芸術科学大学
くらしき作陽大学
山陽学園大学
就実大学
中国学園大学
ノートルダム清心女子大学
美作大学

540名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:39:27
【広島県の私立大学
エリザベト音楽大学
日本赤十字広島看護大学
比治山大学
広島経済大学
広島工業大学
広島国際大学
広島修道大学
広島女学院大学
広島都市学園大学
広島文化学園大学
広島文教大学
福山大学
福山平成大学
安田女子大学

541名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:41:19
【山口県】
宇部フロンティア大学
至誠館大学
東亜大学
徳山大学
梅光学院大学
山口学芸大学

542名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:42:50
【徳島県】
四国大学
徳島文理大学

543名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:43:56
【香川けの私立大学
四国学院大学
高松大学

544名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:45:25
【愛媛県】
聖カタリナ大学
松山東雲女子大学
松山大学

545名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:46:53
【高知県】
高知学園大学
高知リハビリテーション専門職大学

546名無しの士舘生:2020/07/08(水) 17:48:49
【福岡県】
九州栄養福祉大学
九州共立大学
九州国際大学
九州産業大学
九州情報大学
九州女子大学
久留米工業大学
久留米大学
サイバー大学
産業医科大学
純真学園大学
西南学院大学
西南女学院大学
聖マリア学院大学
第一薬科大学
筑紫女学園大学
中村学園大学
西日本工業大学
日本経済大学
日本赤十字九州国際看護大学
福岡看護大学
福岡工業大学
福岡国際医療福祉大学
福岡歯科大学
福岡女学院看護大学
福岡女学院大学
福岡大学

547名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:29:12
(1)Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【北海道】旭川 札幌大谷 札幌学院 札幌国際 札幌 札幌保健医療 星槎道都 苫小牧駒澤 日本医療 日本赤十字北海道看護 函館 北翔 北海商科 北海道医療 北海道科学 北海道情報 北海道千歳リハビリテーション 北海道文教 稚内北星学園
【青森県】青森 青森中央学院 東北女子 八戸学院 八戸工業 弘前医療福祉 弘前学院大学
【岩手県】岩手保健医療 富士 盛岡
【宮城県】石巻専修 尚絅学院 仙台白百合女子 仙台 東北工業 東北生活文化 東北文化学園 宮城学院女子
【秋田県】秋田看護福祉 日本赤十字秋田看護 ノースアジア
【山形県】東北芸術工科 東北公益文科 東北文教
【福島県】医療創生 奥羽 郡山女子 東日本国際 福島学院
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和
【長野県】佐久 清泉女学院 長野保健医療 松本看護
【新潟県】開志専門職 敬和学園 長岡 長岡崇徳 新潟経営 新潟工科 新潟産業 新潟食料農業 新潟青陵 新潟リハビリテーション
【富山県】高岡法科 富山国際
【石川県】金沢学院 金城 北陸学院 北陸
【福井県】仁愛 福井医療 福井工業
【岐阜県】朝日 岐阜協立 岐阜女子 岐阜保健 中京学院 中部学院 東海学院
【静岡県】静岡英和学院 静岡産業 静岡福祉 静岡理工科 聖隷クリストファー 浜松学院
【愛知県】愛知学泉 愛知工科 愛知産業 愛知東邦 愛知文教 愛知みずほ 一宮研伸 桜花学園 岡崎女子 修文 星城 東海学園 同朋 豊橋創造 名古屋音楽 名古屋経済 名古屋芸術 名古屋産業 名古屋商科 名古屋女子 名古屋造形 名古屋文理 名古屋柳城女子 人間環境
【三重県】鈴鹿医療科学 鈴鹿 四日市
【滋賀県】成安造形 聖泉 びわこ学院 びわこ成蹊スポーツ びわこリハビリテーション専門職
【京都府】京都医療科学 京都先端科学 京都華頂 京都看護 京都芸術 京都光華女子 京都ノートルダム女子 京都美術工芸 京都文教 嵯峨美術 種智院 花園 平安女学院 明治国際医療
【大阪府】藍野 大阪青山 大阪音楽 大阪学院 大阪河﨑リハビリテーション 大阪観光 大阪芸術 大阪国際 大阪樟蔭女子 大阪女学院 大阪信愛学院 大阪成蹊 大阪体育 大阪人間科学 大阪物療 大阪保健医療 大阪行岡医療 関西福祉科学 滋慶医療科学 千里金蘭 相愛 太成学院 宝塚 帝塚山学院 常磐会学園 梅花女子 羽衣国際 阪南 東大阪 桃山学院教育 森ノ宮医療
【兵庫県】芦屋 関西看護医療 関西国際 甲子園 神戸医療福祉 神戸海星女子学院 神戸芸術工科 神戸国際 神戸松蔭女子学院 神戸親和女子 神戸常盤 宝塚医療 姫路 姫路獨協 兵庫 流通科学
【奈良県】帝塚山 天理医療 奈良学園 奈良
【和歌山県】高野山 和歌山信愛

548名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:30:28
Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【鳥取県】鳥取看護
【岡山県】岡山医療専門職 岡山学院 岡山商科 岡山理科 川崎医療福祉 環太平洋 吉備国際 倉敷芸術科学 くらしき作陽 山陽学園 中国学園 美作
【広島県】エリザベト音楽 比治山 広島経済 広島国際 広島女学院 広島都市学園 広島文化学園 広島文教 福山 福山平成
【山口県】宇部フロンティア 至誠館 東亜 徳山 梅光学院 山口学芸
【徳島県】四国 徳島文理
【香川県】四国学院 高松
【愛媛県】聖カタリナ 松山東雲女子
【高知県】高知学園 高知リハビリテーション専門職
【福岡県】九州栄養福祉 九州共立 九州国際 九州情報 九州女子 久留米工業 サイバー 西南女学院 筑紫女学園 西日本工業 日本経済 日本赤十字九州国際看護 福岡看護 福岡国際医療福祉 福岡女学院

549名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:32:25
【佐賀県】西九州

550名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:34:13
【長崎県】活水女子 長崎ウエスレヤン 長崎外国語 長崎国際 長崎純心 長崎総合科学

551名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:36:23
【熊本県】九州看護福祉 九州ルーテル学院 尚絅 平成音楽

552名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:38:05
【大分県】日本文理 別府

553名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:39:43
【宮崎県】九州保健福祉 南九州 宮崎国際 宮崎産業経営

554名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:41:30
【鹿児島県】鹿児島国際 鹿児島純心女子 志學館 第一工業

555名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:43:10
【沖縄県】沖縄キリスト教学院 沖縄

556名無しの士舘生:2020/07/08(水) 18:56:55
(2)Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【鳥取県】鳥取看護
【岡山県】岡山医療専門職 岡山学院 岡山商科 岡山理科 川崎医療福祉 環太平洋 吉備国際 倉敷芸術科学 くらしき作陽 山陽学園 中国学園 美作
【広島県】エリザベト音楽 比治山 広島経済 広島国際 広島女学院 広島都市学園 広島文化学園 広島文教 福山 福山平成
【山口県】宇部フロンティア 至誠館 東亜 徳山 梅光学院 山口学芸
【徳島県】四国 徳島文理
【香川県】四国学院 高松
【愛媛県】聖カタリナ 松山東雲女子
【高知県】高知学園 高知リハビリテーション専門職
【福岡県】九州栄養福祉 九州共立 九州国際 九州情報 九州女子 久留米工業 サイバー 西南女学院 筑紫女学園 西日本工業 日本経済 日本赤十字九州国際看護 福岡看護 福岡国際医療福祉 福岡女学院
【佐賀県】西九州
【長崎県】活水女子 長崎ウエスレヤン 長崎外国語 長崎国際 長崎純心 長崎総合科学
【熊本県】九州看護福祉 九州ルーテル学院 尚絅 平成音楽
【大分県】日本文理 別府
【宮崎県】九州保健福祉 南九州 宮崎国際 宮崎産業経営
【鹿児島県】鹿児島国際 鹿児島純心女子 志學館 第一工業
【沖縄県】沖縄キリスト教学院 沖縄
 Fラン大となると、受験の専門家や大学マニアでない限り、校名は知られていないと考えていい。顰蹙を買う序でに言うが、カネさえ払えば入れるような大学を卒業しても、派遣社員やフリーター、ニートの大量発生という目に見える悪しき現実が待っているだけである。

557名無しの士舘生:2020/07/09(木) 05:44:14
2021年 大学格付け
SAランク 最難関一流大(4校、大学上位0.7%)
慶應義塾 国際基督教 上智 早稲田
A1ランク 難関一流大(13校、大学上位2.9%)
青山学院 学習院 聖路加国際 中央 東京理科 明治 武蔵 明治学院 法政 立教 同志社 立命館 関西学院
A2ランク 一流大(13校、大学上位5.2%)
國學院 芝浦工業 津田塾 東京女子 成蹊 成城 日本女子 日本赤十字看護 豊田工業 南山 関西 関西外国語 立命館アジア太平洋
Bランク 準一流大(42校、大学上位12.4%)
獨協 亜細亜 大妻女子 共立女子 学習院女子 工学院 国士舘 駒澤 昭和女子 聖心女子 清泉女子 専修 大東文化 拓殖 東京経済 東京都市 東京電機 東洋 二松学舎 日本 神奈川 愛知 愛知工業 愛知淑徳 椙山女学園 中京 名古屋学芸 名古屋外国語 日本赤十字豊田看護 名城 京都産業 京都女子 京都橘 同志社女子 龍谷 畿央 大阪経済 近畿 甲南 武庫川女子 大和 西南学院
Cランク 中堅大の上位(41校、大学上位19.4%)
天使 東北学院 群馬パース 神田外語 千葉工業 女子栄養 桜美林 産業能率 実践女子 白百合女子 創価 大正 玉川 東海 東京家政 東京工科 東京農業 文教 武蔵野 立正 フェリス女学院 愛知学院 金城学院 中部 四日市看護医療 京都外国語 佛教 大阪工業 追手門学院 四天王寺 摂南 神戸学院 神戸女学院 神戸女子 甲南女子 兵庫医療 ノートルダム清心女子 日本赤十字広島看護 松山 中村学園 福岡
Dランク 中堅大(22校、大学上位23.2%)
北星学園 北海学園 東北福祉 共愛学園前橋国際 茨城キリスト教 千葉商科 跡見学園女子 淑徳 鎌倉女子 関東学院 新潟国際情報 金沢星稜 岐阜医療科学 名古屋学院 大同 大阪経済法科 関西医療 桃山学院 広島修道 就実 安田女子 福岡女学院看護 
Eランク 中堅大(45校、大学上位31.0%) このランク以上に入ること
藤女子 酪農学園 高崎健康福祉 白鴎 日本医療科学 麗澤 白梅学園 帝京 帝京平成 東京国際 日本社会事業 文化学園 東洋英和女学院 山梨学院 新潟医療福祉 松本 金沢工業 常葉 岐阜聖徳学園 至学館 日本福祉 長浜バイオ 皇學館 天理 大谷 京都精華 関西福祉 大阪大谷 大阪産業 大阪商業 大阪総合保育 大阪電気通信 大手前 四条畷学園 園田学園女子 広島工業 九州産業 久留米 聖マリア学院 福岡工業 熊本学園 熊本保健科学 純真学園 崇城 沖縄国際

558名無しの士舘生:2020/07/09(木) 05:50:29
(1)Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大(381校)
【北海道】旭川 札幌大谷 札幌学院 札幌国際 札幌 札幌保健医療 星槎道都 苫小牧駒澤 日本医療 日本赤十字北海道看護 函館 北翔 北海商科 北海道医療 北海道科学 北海道情報 北海道千歳リハビリテーション 北海道文教 稚内北星学園【青森県】青森 青森中央学院 東北女子 八戸学院 八戸工業 弘前医療福祉 弘前学院大学【岩手県】岩手保健医療 富士 盛岡【宮城県】石巻専修 尚絅学院 仙台白百合女子 仙台 東北工業 東北生活文化 東北文化学園 宮城学院女子【秋田県】秋田看護福祉 日本赤十字秋田看護 ノースアジア【山形県】東北芸術工科 東北公益文科 東北文教【福島県】医療創生 奥羽 郡山女子 東日本国際 福島学院【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和【長野県】佐久 清泉女学院 長野保健医療 松本看護【新潟県】開志専門職 敬和学園 長岡 長岡崇徳 新潟経営 新潟工科 新潟産業 新潟食料農業 新潟青陵 新潟リハビリテーション【富山県】高岡法科 富山国際【石川県】金沢学院 金城 北陸学院 北陸【福井県】仁愛 福井医療 福井工業【岐阜県】朝日 岐阜協立 岐阜女子 岐阜保健 中京学院 中部学院 東海学院【静岡県】静岡英和学院 静岡産業 静岡福祉 静岡理工科 聖隷クリストファー 浜松学院【愛知県】愛知学泉 愛知工科 愛知産業 愛知東邦 愛知文教 愛知みずほ 一宮研伸 桜花学園 岡崎女子 修文 星城 東海学園 同朋 豊橋創造 名古屋音楽 名古屋経済 名古屋芸術 名古屋産業 名古屋商科 名古屋女子 名古屋造形 名古屋文理 名古屋柳城女子 人間環境【三重県】鈴鹿医療科学 鈴鹿 四日市【滋賀県】成安造形 聖泉 びわこ学院 びわこ成蹊スポーツ びわこリハビリテーション専門職【京都府】京都医療科学 京都先端科学 京都華頂 京都看護 京都芸術 京都光華女子 京都ノートルダム女子 京都美術工芸 京都文教 嵯峨美術 種智院 花園 平安女学院 明治国際医療【大阪府】藍野 大阪青山 大阪音楽 大阪学院 大阪河﨑リハビリテーション 大阪観光 大阪芸術 大阪国際 大阪樟蔭女子 大阪女学院 大阪信愛学院 大阪成蹊 大阪体育 大阪人間科学 大阪物療 大阪保健医療 大阪行岡医療 関西福祉科学 滋慶医療科学 千里金蘭 相愛 太成学院 宝塚 帝塚山学院 常磐会学園 梅花女子 羽衣国際 阪南 東大阪 桃山学院教育 森ノ宮医療【兵庫県】芦屋 関西看護医療 関西国際 甲子園 神戸医療福祉 神戸海星女子学院 神戸芸術工科 神戸国際 神戸松蔭女子学院 神戸親和女子 神戸常盤 宝塚医療 姫路 姫路獨協 兵庫 流通科学【奈良県】帝塚山 天理医療 奈良学園 奈良【和歌山県】高野山 和歌山信愛

559名無しの士舘生:2020/07/09(木) 05:55:49
(2)Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【鳥取県】鳥取看護【岡山県】岡山医療専門職 岡山学院 岡山商科 岡山理科 川崎医療福祉 環太平洋 吉備国際 倉敷芸術科学 くらしき作陽 山陽学園 中国学園 美作【広島県】エリザベト音楽 比治山 広島経済 広島国際 広島女学院 広島都市学園 広島文化学園 広島文教 福山 福山平成【山口県】宇部フロンティア 至誠館 東亜 徳山 梅光学院 山口学芸【徳島県】四国 徳島文理【香川県】四国学院 高松【愛媛県】聖カタリナ 松山東雲女子【高知県】高知学園 高知リハビリテーション専門職【福岡県】九州栄養福祉 九州共立 九州国際 九州情報 九州女子 久留米工業 サイバー 西南女学院 筑紫女学園 西日本工業 日本経済 日本赤十字九州国際看護 福岡看護 福岡国際医療福祉 福岡女学院【佐賀県】西九州【長崎県】活水女子 長崎ウエスレヤン 長崎外国語 長崎国際 長崎純心 長崎総合科学【熊本県】九州看護福祉 九州ルーテル学院 尚絅 平成音楽【大分県】日本文理 別府【宮崎県】九州保健福祉 南九州 宮崎国際 宮崎産業経営【鹿児島県】鹿児島国際 鹿児島純心女子 志學館 第一工業【沖縄県】沖縄キリスト教学院 沖縄
 Fラン大となると、受験の専門家や大学マニアでない限り、校名は知られていないと考えていい。顰蹙を買う序でに言うが、カネさえ払えば入れるような大学を卒業しても、派遣社員やフリーター、ニートの大量発生という目に見える悪しき現実が待っているだけである。

560名無しの士舘生:2020/07/09(木) 09:13:32
日本大学(役員出世ポイント538)
偏差値
法学部:57.5 文理学部:60.0 経済学部:55.0 商学部:57.5 芸術学部:60.0 国際関係学部:55.0 危機管理学部:52.5 スポーツ科学部:50.0 理工学部:57.5 生産工学部:47.5 工学部:42.5 医学部:67.5 歯学部:55.0 松戸歯学部:57.5 生物資源科学部:62.5 薬学部:52.5
昨年度入試結果 志願者113,902 合格者34,060 倍率3.1
沿革
単科大スケールの学部
 明治22年、時の司法大臣山田顕義によって創立された「日本法律学校」に始まる。明治36年には日本大学と改称。大正9年には大学令により私立大学として認可。
 現在16学部87学科および短期大学部、大学院を擁する総合大学へと発展した。日本法律学校創立以来2019年に130周年を迎え、「自主創造」を合い言葉に新しい時代に立ち向かう人材育成を主とした伝統を築き上げている。
 日本大学の魅力といえば、各学部が独立したキャンパスを持ち、それぞれ単科大学のスケールを誇ることである。そして独立したキャンパスを持つため専門的な教育や研究に必要な設備が完備されている。 
 通称は「日大」。出身大学別社長数は全国1位の人数を誇り、社会でリーダーシップを発揮している。
LIFE & STUDY
■広範囲に広がるキャンパス わが国有数の総合大学だけに、16の学部がそれぞれ単科大学並みのスケールを誇っている。
 学部の所在地も、関東だけでなく、西は静岡県三島市から北は福島県郡山市にまで及んでいる。
■国際交流 世界に開かれた大学として、国際交流にも力を入れている。32か国1地域128の大学や教育機関と交流協定を結び、2018年は1,278名の留学生を受け入れている。
 全学生を対象とした交換留学・短期海外研修プログラムもある。また、留学を希望する学生を対象にした各種ガイダンスや、年5回程度の英語模擬試験を実施している。
■セミナーハウス 学生生活を豊かなものとするために、海・山・高原など全国6か所の自然環境に恵まれた場所にセミナーハウスを設置している。
 現在設置されているセミナーハウスは以下の通り。
 軽井沢研修所、箱根仙石原寮、山中湖セミナーハウス、菅平研修所、館山セミナーハウス、八海山セミナーハウス。
■学生相談室 学生がかかえる問題を解決・アドバイスするために、各学部に学生相談室、本部に学生支援センターを設置している。
 専門の教育と訓練を受けた臨床心理士がカウンセラーとして配置されている。
■日大iクラブ 学生と保護者、校友を結ぶ、新世紀のオール日大コミュニティが日大iクラブ。インターネットを通じて、会員相互や会員・大学間のコミュニケーションを図り、大学の規模を生かしたさまざまなサービスを提供していく。なお、日大iクラブの会員証はクレジットカード会社と提携しているカードを発行している。

561名無しの士舘生:2020/07/09(木) 09:15:16
キャンパス所在地
本部
〒102-8275 東京都千代田区九段南4丁目8の24
JR・地下鉄市ヶ谷駅下車、徒歩2分
法学部
〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3の1
JR水道橋駅下車、徒歩3〜5分。地下鉄水道橋駅下車、徒歩3〜6分。地下鉄神保町駅下車、徒歩5〜8分
文理学部
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3丁目25の40
京王線・東急世田谷線下高井戸駅、または京王線桜上水駅下車、いずれも徒歩8分
経済学部
〒101-8360 東京都千代田区神田三崎町1丁目3の2
JR・地下鉄水道橋駅下車、徒歩3分。地下鉄神保町駅下車、徒歩5分
商学部
〒157-8570 東京都世田谷区砧5丁目2の1
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅下車、徒歩12分。または小田急線成城学園前駅からバスで10分、日大商学部前下車
芸術学部
〒176-8525 東京都練馬区旭丘2丁目42の1
西武池袋線江古田駅北口下車、徒歩1分
国際関係学部(三島駅北口校舎、本校舎)
〒411-8588 静岡県三島市文教町1丁目9の18(三島駅北口校舎)
JRまたは伊豆箱根鉄道三島駅北口下車、徒歩1分(三島駅北口校舎)、徒歩10分(本校舎)
危機管理学部、スポーツ科学部(三軒茶屋キャンパス)
〒154-8513 東京都世田谷区下馬3丁目34の1
東急田園都市線、世田谷線三軒茶屋駅下車、徒歩10分。東急東横線祐天寺駅から東急バスで10分、日大前下車
理工学部(駿河台キャンパス):2〜4年(交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工を除く)
〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1丁目8の14
JR・地下鉄丸55ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩3〜5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅下車、徒歩3分
理工学部(船橋キャンパス):1年(ただし、交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工の各学科は4年次まで)
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7丁目24の1
東葉高速線船橋日大前駅下車、徒歩1分
生産工学部(津田沼キャンパス):1〜4年
〒275-8575 千葉県習志野市泉町1丁目2の1
JR津田沼駅からバスで11分、日大生産工学部下車。京成本線京成大久保駅下車、徒歩10分
生産工学部(実籾キャンパス):1年
〒275-8576 千葉県習志野市新栄2丁目11の1
京成本線実籾駅下車、徒歩10分。JR津田沼駅からバスで15分、日大実籾下車
工学部
〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1
JR郡山駅からバスで20分、日本大学下車。JR東北本線安積永盛駅下車、徒歩15分
医学部
〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30の1
東武東上線大山駅下車、徒歩15分。池袋駅西口からバスで20分、日大病院下車
歯学部
〒101-8310 東京都千代田区神田駿河台1丁目8の13
JR・地下鉄丸ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩2〜5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅下車、徒歩2分
松戸歯学部
〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2丁目870の1
JR松戸駅からバスで15分、日大歯科病院下車
生物資源科学部
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
小田急江ノ島線六会日大前駅下車、徒歩3分
薬学部
〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7丁目7の1
東葉高速線船橋日大前駅下車、徒歩7分

562名無しの士舘生:2020/07/09(木) 10:42:43
東洋大学(役員出世ポイント82)
偏差値
文学部:62.5 経済学部:62.5 経営学部:60.0 法学部:60.0 社会学部:60.0 国際学部:60.0 国際観光学部:60.0 情報連携学部:57.5 ライフデザイン学部:55.0 理工学部:55.0 総合情報学部:55.0 生命科学部:47.5 食環境科学部:47.5
昨年度入試結果 志願者101,776 合格者27,048 倍率3.8
沿革
諸学の基礎は哲学にあり
 1888年に哲学者・井上円了がその前身となる哲学館を創立、1906年に東洋大学の名がつけら、以来132年の歴史と伝統を誇る。井上円了は、日本が近代国家として歩みはじめた明治の時代に哲学を説き、世界を自ら見て回り、新たな時代に直面した日本人が持つべき「ものの見方・考え方」を全国各地を行脚し、伝え続けた。いまグローバル時代を迎え、大きな社会のうねりのなかで、井上円了の精神を受け継ぎながら、哲学を基礎として、地球規模の視野を持ち、社会の課題に主体的に立ち向かい、新たな価値を創り出していくことのできる人財を育成している。
 キャリア教育は「哲学」「自立心」「国際化」の観点から、学生が各自のキャリアを構築できるように支援している。 スクールカラーは鉄紺。
LIFE & STUDY
■スーパーグローバル大学 国際競争力を高め、世界に通用する教育・研究を支援するために文部科学省が設ける「スーパーグローバル大学創成支援」の指定を受け、「東洋グローバルリーダープログラム」を設置している。ダイヤモンドの原石のように大きな可能性を秘めた学生を、教育・研究を通じて磨きあげ、輝かせ、世界の舞台で活躍できる人財へと成長させることを目指している。
<各キャンパス履修学部>
白山キャンパス−文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部
赤羽台キャンパス−情報連携学部
朝霞キャンパス−ライフデザイン学部
川越キャンパス−理工学部、総合情報学部
板倉キャンパス−生命科学部、食環境科学部
(注)ライフデザイン学部は2021年から、社会学部1部社会福祉学科は2023年から、それぞれ赤羽台キャンパスに移転。
キャンパス所在地
白山キャンパス
(本部)
〒112-8606 東京都文京区白山5丁目28の20
都営地下鉄三田線白山駅または地下鉄南北線本駒込駅下車、徒歩5分
赤羽台キャンパス
〒115-0053 東京都北区赤羽台1丁目7の11
JR赤羽駅から徒歩8分または地下鉄南北線赤羽岩淵駅から徒歩12分
朝霞キャンパス
〒351-8510 埼玉県朝霞市岡48の1
東武東上線朝霞台駅、JR武蔵野線北朝霞駅下車、徒歩10分
川越キャンパス
〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
東武東上線鶴ヶ島駅下車、徒歩10分
板倉キャンパス
〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1丁目1の1
東武日光線板倉東洋大前駅下車、徒歩10分

563名無しの士舘生:2020/07/09(木) 11:03:43
東海大学(役員出世ポイント172)
偏差値
文学部:55.0 文化社会学部:57.5 政治経済学部:55.0 法学部:55.0 教養学部:52.5 体育学部:47.5 健康学部:50.0 理学部:50.0 情報理工学部:50.0 工学部:47.5 観光学部:55.0 情報通信学部:47.5 海洋学部:57.5 医学部:65.0 経営学部:52.5 基盤工学部:37.5 農学部:45.0 国際文化学部:45.0 生物学部:50.0
昨年度入試結果 志願者56,285 合格者13,191 倍率4.0
沿革
大学改革・教育改革に力を注ぐ
 東海大学は昭和17年に学園が創設され、航空科学専門学校及び電波科学専門学校を前身とし、日本の科学技術発展を目的として作られた。「自ら考える力」「集い力」「挑み力」「成し遂げ力」の4つの力の育成をカリキュラムの中心に据えている。
 「札幌」「高輪」「代々木」「湘南」「伊勢原」「清水」「熊本」「阿蘇」にキャンパスを構え、学部数は全部で18学部と日本一多い。日本の大学初の航空機パイロット養成コース、観光学部の設置など、社会の要請に的確に応えるべく、学部・学科の新設や改組、カリキュラム改訂など、大学改革・教育改革を続けている。
LIFE & STUDY
■多様な学習支援制度 満足度の高い教育を実現するため、学習支援制度を多数設けている。
 そのひとつとして、授業とは別に、理系の学びに不安をかかえる学生を対象とした学習支援室「S-Navi」を開いている。数学や物理、化学の苦手な学生が、授業でわからなかった点や勉強の方法などを質問・相談することができる。S-Naviには理学部3・4年次生と大学院生の学習補助学生(Learning Supporter:LS)が控えていて、実験科目に関するレポートの書き方、基本的な学習に関する質問などに対するアドバイスも行っている。
■学生主体のプロジェクト活動を支援「チャレンジセンター」
 チャレンジセンターでは、学生の主体的なプロジェクト活動に対して、資金および人的な面でのサポートを行っている。また、プロジェクト参加への導入的・基礎的スキルを教授するために、授業科目も開講している。学生は、学部・学科の枠を超えてチームを組織し、国際貢献、社会貢献、ものづくりなどのプロジェクトに取り組む。そして、これを通じて、未来を見据えて課題を探求する「自ら考える力」、多様で広範な人々と協働する「集い力」、難しい課題に立ち向かう「挑み力」、困難を乗り越えて目標を実現する「成し遂げ力」という、社会で必要とされる4つの力を培うことを目指す。
 その際、総合大学という大きなフィールドを生かし、学部・学科を横断した多様な学生でチームが構成されることに大きな特色と意味がある。たとえば、ものづくりのプロジェクトならば、開発を担当する工学部の学生、記録や広報を担当する文学部の学生、経理に携わる政治経済学部の学生など、多様な学生が集まり、各々の能力を発揮しながらプロジェクトを運営していく。
 具体的には、エネルギー・環境問題克服に挑む「ライトパワープロジェクト」、高齢者世帯を中心に除雪作業などを行う「札幌ボランティアプロジェクト」、被災地の持続可能な復興を支援する「3.11生活復興支援プロジェクト」など多くのプロジェクトが活発な活動をしている。
キャンパス所在地
湘南キャンパス
(文学部・文化社会学部・政治経済学部・法学部・教養学部・体育学部・健康学部・理学部・情報理工学部・工学部〈医用生体工学科は2年次まで〉・観光学部〈1年次まで〉)
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4丁目1の1
小田急線東海大学前駅下車、徒歩15分
代々木キャンパス
(観光学部〈2年次から〉)
〒151-8677 東京都渋谷区富ヶ谷2丁目28の4
小田急線代々木八幡駅または代々木上原駅、京王井の頭線駒場東大前駅または地下鉄代々木公園駅下車、徒歩10分
高輪キャンパス
(情報通信学部)
〒108-8619 東京都港区高輪2丁目3の23
JR・京浜急行品川駅下車、徒歩18分
清水キャンパス
(海洋学部)
〒424-8610 静岡市清水区折戸3丁目20の1
JR東海道線清水駅からバスで東海大学・海技短大前下車、徒歩2分
伊勢原キャンパス
(医学部・工学部医用生体工学科〈3年次から〉)
〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
小田急線伊勢原駅からバスで東海大学病院下車、徒歩すぐ
熊本キャンパス
(経営学部・基盤工学部・農学部) *農学部の一部実習は阿蘇キャンパス(熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽)で実施。
〒862-8652 熊本市東区渡鹿9丁目1の1
JR豊肥本線東海学園前駅下車
札幌キャンパス
(国際文化学部・生物学部)
〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1丁目1の1
地下鉄南北線真駒内駅からバスで東海大学前下車、徒歩すぐ

564名無しの士舘生:2020/07/09(木) 11:27:06
帝京大学(役員出世ポイント31)
偏差値
医学部:65.0 薬学部:45.0 経済学部:47.5 法学部:47.5 文学部:50.0 外国語学部:50.0 教育学部:50.0 理工学部:40.0 医療技術学部:50.0 福岡医療技術学部:45.0
昨年度入試結果 志願者38,289 合格者7,557 倍率4.8
沿革
 昭和41年、帝京大学(経済学部・文学部)設立。「実学・国際性・開放性」を教育指針に個性と能力を伸ばす魅力ある大学としてスタートする。時代の流れに即した学部の設置、留学制度の整備などを進め、現在は総合大学として成長している。
 「自分流」とした教育理念は、生まれ持った個性を生かし、“自分から行動する“”自分で責任を取る“など自分流の生き方を身に付け、社会で通用する人物を育成することを掲げている。
 大学創立者が医学博士のため、医学分野の研究に重点を置いている。板橋キャンパスは「医系3学部」が共同で使用し、「チーム医療」の現場に即した実践的な学習を受けることができる。「医系」は板橋キャンバス、「文学系」の学部は八王子キャンパスを中心に学ぶ。そのほか、宇都宮、福岡にキャンバスがある。
LIFE & STUDY
■海外インターンシップ制度 課題解決型インターンシップを実施。ベトナム、中国、インドなどでマーケティング調査・企画立案などを行い、課題解決力とコミュニケーション能力を身につける。
キャンパス所在地
医学部・薬学部・医療技術学部(視能矯正学科・看護学科・診療放射線学科・臨床検査学科・スポーツ医療学科〈救急救命士コース〉)
〒173-8605 東京都板橋区加賀2丁目11の1
JR埼京線十条駅下車、徒歩約10分
経済学部(地域経済学科を除く)・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・医療技術学部(スポーツ医療学科〈健康スポーツコース〉)
〒192-0395 東京都八王子市大塚359
京王線聖蹟桜ヶ丘駅下車、京王バス帝京大学構内行き乗車、終点下車
経済学部(地域経済学科)・理工学部・医療技術学部(柔道整復学科)
〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1の1
JR東北新幹線・宇都宮線宇都宮駅下車、豊郷台・帝京大学行きバス乗車、帝京大学下車
福岡医療技術学部
〒836-8505 福岡県大牟田市岬町6の22
西鉄天神大牟田線大牟田駅またはJR鹿児島本線大牟田駅下車、帝京大学行きバス乗車、終点下車

565名無しの士舘生:2020/07/09(木) 11:44:41
国士舘大学(役員出世ポイント30)
偏差値
政経学部:60.0 体育学部:50.0 理工学部:52.5 法学部:52.5 文学部:55.0 21世紀アジア学部:47.5 経営学部:57.5
昨年度入試結果 志願者21,670 合格者4,490 倍率4.7
沿革
誠意・勤労・見識・気魄の精神
 通称は「国士」。1917年に創立された私塾「國士館」を母体とし、1953年に短期大学を設置。1958年に大学を設置し、体育学部を開設。現在は7学部を有する。教育の具体的指針に「誠意・勤労・見識・気魄」の精神を掲げている。
 スポーツ分野に強い大学として知られており、学内では「国士舘スポーツアスリート憲章」を制定。オリンピック選手も数多く輩出しており、スポーツ発展と振興に力を注いでいる。
 世田谷キャンパスには本部、町田キャンパス・多摩キャンパスには人気の学部である体育学部があり、学部によって4年間を過ごす場所が異なっている。柔道、陸上、サッカー、野球などあらゆるジャンルのスポーツ選手を輩出。充実の施設で世界の頂点を目指す学生たちが日々トレーニングに励んでいる。
LIFE & STUDY
■履修キャンパス 世田谷キャンパス=政経学部、理工学部、法学部、文学部、経営学部(1〜4年次)。
 町田キャンパス=体育学部こどもスポーツ教育学科、21世紀アジア学部。
 多摩キャンパス=体育学部体育学科、武道学科、スポーツ医科学科。
■クラブ活動 北京、ロンドン、リオデジャネイロなどのオリンピックには、OB・OG含む多数の選手が出場した。
 うち数名がメダルを獲得し、「スポーツの国士舘」を証明している。
キャンパス所在地
本部・世田谷キャンパス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4丁目28の1
小田急線梅ヶ丘駅下車、徒歩9分。または東急世田谷線松陰神社前駅・世田谷駅下車、徒歩6分
町田キャンパス
〒195-8550 東京都町田市広袴1丁目1の1
小田急線鶴川駅からスクールバス、または鶴川団地行きバスで国士舘大学前下車
多摩キャンパス
〒206-8515 東京都多摩市永山7丁目3の1
小田急多摩線・京王相模原線永山駅からスクールバス、または永山五丁目行きバスで永山高校下車、徒歩7分

566名無しの士舘生:2020/07/09(木) 11:48:02
拓殖大学は、東京都文京区に本部を置く私立大学です。通称は「拓大」。拓殖大学は、明治33年に設立された台湾協会学校を前身としており、その後大正7年に現在の拓殖大学に名称変更されました。民族から尊敬されるような教養と品格を具えた有為な人材の育成といった内容の教育目標を掲げており、あらゆる教育プログラムに組み込んでいます。学部は、商学部、外国語学部、工学部などがあり、幅広い学問を学ぶことができます。 キャンパスは学部によって分かれており、文京キャンパスと八王子国際キャンパスの2ヵ所にあります。スーパー拓大生養成講座というものが用意されており、日本の将来を担って立つビジネスマンを育成する内容になっているのが特徴です。

567名無しの士舘生:2020/07/09(木) 12:51:37
拓殖大学(役員出世ポイント34)
偏差値
商学部:52.5 政経学部:50.0 外国語学部:47.5 国際学部:47.5 工学部:50.0
昨年度入試結果 志願者13,339 合格者2,744 倍率4.7
沿革
「世界で、自分を拓く。」
 通称は「拓大」。明治33年に設立された台湾協会学校を前身としており、その後大正7年に現在の拓殖大学に名称変更された。民族から尊敬されるような教養と品格を具えた有為な人材の育成といった内容の教育目標を掲げており、あらゆる教育プログラムに組み込んでいる。学部は、商学部、外国語学部、工学部などがあり、幅広い学問を学ぶことができる
 建学時から「国際社会に貢献しうる人材の育成」を目的として歴史と伝統を重ねてきた真の国際大学。これまでも国内外で活躍する人材を輩出してきたが、本格的なグローバル時代の到来に応えるべく、国際大学としての第2章を歩み始める。その教育改革の基盤となるのが、「拓殖大学教育ルネサンス」。「国際的な視野を持ち、何事にも積極的にチャレンジし、国内外の人と協働して問題を解決できるタフな人間力を持った人材(=『拓殖人材』)」を育成する。
 キャンパスは学部によって分かれており、文京キャンパスと八王子国際キャンパスの2ヵ所にある。スーパー拓大生養成講座というものが用意されており、日本の将来を担って立つビジネスマンを育成する内容になっているのが特徴。
LIFE & STUDY
 商学部・政経学部生が学ぶ「文京キャンパス」は、利便性に恵まれた都心にありながら落ち着きを併せ持つ、都市型キャンパス。教室や図書館をはじめ各施設で最新の教育環境を整えたことに加え、都心の立地を生かして社会や企業との交流も行う立体的な学びの場となっている。
 外国語学部・国際学部・工学部のある「八王子国際キャンパス」は、豊かな自然に恵まれた郊外型キャンパスで学生寮も併設している。世界の国々から集まる留学生との国際交流も盛ん。また産学連携の拠点としても機能している。
キャンパス所在地
文京キャンパス
(本部・商学部・政経学部)
〒112-8585 東京都文京区小日向3丁目4の14
地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅下車、徒歩3分
八王子国際キャンパス
(外国語学部・国際学部・工学部)
〒193-0985 東京都八王子市館町815の1
JR中央線・京王線高尾駅下車、京王バス直通5分

568名無しの士舘生:2020/07/09(木) 13:08:46
玉川大学(役員出世ポイント39)
偏差値
教育学部:55.0 文学部:52.5 芸術学部:42.5 経営学部:47.5 観光学部:52.5 リベラルアーツ学部:45.0 農学部:50.0 工学部:52.5
昨年度入試結果 志願者9,525 合格者1,546 倍率5.9
沿革
 「全人教育」を第一の教育信条として創立された玉川学園を母体として、1947年に開学した。「教育の玉川」を謳い、学部は「文学部」「農学部」「工学部」「教育学部」をはじめ、2013年に新設した「観光学部」など全部で8つの学部からなる。
 創立以来、受け継がれている教育理念「全人教育」は、未来のリーダーシップを担い、さまざまな問題解決に積極的に挑むことのできる人材を育成する実践教育であるとともに、知識を生きた力とするために必要な人格を形成する人間教育である。
 教員・保育士を志す学生が多く、専門的にサポートする「教師教育リサーチセンター」がある。センターでは、教職に関する専門的研究を行い、その成果を生かして学生をバックアップ。小学校や中学校の校長経験者による採用試験面接や論文の個別指導、模擬授業指導、教員採用に関する各種講座の開講、教育ボランティアの紹介などを行っている。
 キャンパス内にはチャペルがあり、1年次には必修科目として礼拝の時間が設けられている。紺色がスクールカラーで、校章は玉をイメージした円と川を表現する3本線で校名の「玉川」を表現している。
LIFE & STUDY
■キャンパスの特徴 緑豊かな61万平方メートルの広大なキャンパスには、充実した教育施設・設備が点在し、最先端のアカデミック・タウンのなかに約7,200名の学生が充実した学生生活を過ごしている。8学部17学科がひとつのキャンパスに集結しており、学部を越えた交流が盛んに行われている。
■カリキュラムの特徴 創立以来の教育理念「全人教育」のもと、「多角的に物事をとらえる力」の修得を目指して、さまざまな学問領域に触れながら自分の専門領域と関連づけて学ぶ「ユニバーシティ・スタンダード科目」と専門的学修と研究を行う「学科科目」を設置。また、実際の現場を体験するインターンシップ、実習などの体験型学修も充実している。
■初年次教育(FYE) 1年次の必修科目。大学での授業をいかに効果的に受講するか、4年間の生活のなかでどのように目標を設定し、キャリアデザインを行っていくかに重点を置いている。
■ELFプログラム 全学部で国際共通語としての英語の学修を必修科目としている。英語教授法や応用言語学などを学び「使える英語力」の向上を目指す。
■就職サポート体制 公務員・企業就職を支援する「キャリアセンター」と、教員・保育士志望者を支援する「教師教育リサーチセンター」を設置。年複数回のガイダンスや多数のプログラムの実施、相談窓口を設けるなど、きめ細かな就職指導を行い、学生一人ひとりの目標設定から夢の実現までの4年間をサポートする。
キャンパス所在地
〒194-8612 東京都町田市玉川学園6丁目1の1
小田急線玉川学園前駅下車、徒歩3分

569名無しの士舘生:2020/07/09(木) 13:16:31
神奈川大学(役員出世ポイント104)
偏差値
法学部:52.5 経済学部:50.0 経営学部:52.5 外国語学部:55.0 人間科学部:52.5 理学部:47.5 工学部:47.5
昨年度入試結果 志願者36,472 合格者9,277 倍率3.8
沿革
はじまりは横浜学院
 昭和3年開設の横浜学院にはじまる。
 同24年に神奈川大学となる。現在、7学部を有する文理融合の大学。令和2年に国際日本学部を新設予定。
LIFE & STUDY
■FYSの導入 1年次の第1セメスターにFYS(ファ−スト・イヤー・セミナー)を導入。少人数クラスで大学生としてのマナーや、学修の基本となるスキルを養う。
※2021年、国際日本学部・外国語学部・経営学部は、みなとみらいキャンパスへ移転。
キャンパス所在地
横浜キャンパス
(法学部・経済学部・外国語学部・国際日本学部・人間科学部・工学部)
〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27の1
東急東横線白楽駅または東白楽駅下車、徒歩13分
湘南ひらつかキャンパス
(経営学部・理学部)
〒259-1293 神奈川県平塚市土屋2946
JR東海道本線平塚駅北口からバスで約28〜35分、小田急小田原線秦野駅北口からバスで約18〜25分、いずれも神奈川大学校舎前下車
みなとみらいキャンパス(2021年開設)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目5の3
みなとみらい線「みなとみらい駅」下車、徒歩約6分

570名無しの士舘生:2020/07/09(木) 13:38:05
神奈川大学(役員出世ポイント104)
偏差値
法学部:52.5 経済学部:50.0 経営学部:52.5 外国語学部:55.0 人間科学部:52.5 理学部:47.5 工学部:47.5
昨年度入試結果 志願者36,472 合格者9,277 倍率3.8
沿革
はじまりは横浜学院
 通称は「神大」。1928年に創立された横浜学院が神奈川大学の前身となり、1949年に開校した。現在は文理融合の大学で、2020年に国際日本学部を新設、2021年はみなとみらいキャンパスを開設。創立当初掲げられた三つの精神、「質実剛健」「積極進取」「中正堅実」の元に教育を行っている。
 新入生を対象に「FYS(First Year Seminar)」というセミナーを少人数で行い、同じ大学に入学した仲間を知り、レポート作成や発表によって学びを理解、最終的に学びの力を身に付ける訓練をしている。 キャンパスは「横浜」と「湘南ひらつか」の2か所。
LIFE & STUDY
■FYSの導入 1年次の第1セメスターにFYS(ファ−スト・イヤー・セミナー)を導入。少人数クラスで大学生としてのマナーや、学修の基本となるスキルを養う。
※2021年、国際日本学部・外国語学部・経営学部は、みなとみらいキャンパスへ移転。
キャンパス所在地
横浜キャンパス
(法学部・経済学部・外国語学部・国際日本学部・人間科学部・工学部)
〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27の1
東急東横線白楽駅または東白楽駅下車、徒歩13分
湘南ひらつかキャンパス
(経営学部・理学部)
〒259-1293 神奈川県平塚市土屋2946
JR東海道本線平塚駅北口からバスで約28〜35分、小田急小田原線秦野駅北口からバスで約18〜25分、いずれも神奈川大学校舎前下車
みなとみらいキャンパス(2021年開設)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目5の3
みなとみらい線「みなとみらい駅」下車、徒歩約6分

571名無しの士舘生:2020/07/09(木) 13:50:59
関東学院大学(役員出世ポイント41)
偏差値
国際文化学部:42.5 社会学部:45.0 法学部:47.5 経済学部:47.5 経営学部:47.5 理工学部:42.5 建築・環境学部:45.0 人間共生学部:40.0 教育学部:45.0 栄養学部:45.0 看護学部:47.5
昨年度入試結果 志願者19,932 合格者4,342 倍率4.4
沿革
 源流は1884年設立の横浜バプテスト神学校で、戦後の学制改革により関東学院大学が創立された。2022年春にJR関内駅前に高層ビル型校舎を開設し、3学部3学科が移転する。
 金沢八景キャンパスは眼下に平潟湾が広がり、経済学部や理工学部、看護学部が広大な敷地で学んでいる。閑静な住宅街に位置する金沢文庫キャンパスには文学部が置かれている。
LIFE & STUDY
■国際交流 国際センターでは春休みや夏休みを利用した語学研修プログラムや、交換・派遣留学などの各種留学プログラムの運営をはじめ、留学相談・情報提供、英語学習プログラムの編成、さらに留学生として在学する学生たちのお世話など、学生が国内外で国際交流を進めるためのサポートを行っている。
キャンパス所在地
横浜・金沢八景キャンパス
(法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部、教育学部、栄養学部、看護学部)
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50の1
京浜急行金沢八景駅下車、徒歩15分。または京浜急行バス「関東学院循環」で約5分、関東学院正門下車
横浜・金沢文庫キャンパス
(国際文化学部・社会学部)
〒236-8502 神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3丁目22の1
京浜急行金沢文庫駅下車、西口バス停から京浜急行バス「関東学院大学金沢文庫キャンパス行」で終点下車

572名無しの士舘生:2020/07/09(木) 13:58:59
立正大学(役員出世ポイント22)
偏差値
心理学部:52.5 法学部:55.0 経営学部:52.5 経済学部:50.0 文学部:55.0 仏教学部:35.0 地球環境科学部:47.5 社会福祉学部:42.5 データサイエンス学部 :ー
昨年度入試結果 志願者17,872 合格者2,802 倍率6.2
沿革
真実・正義・和平の精神
 立正大学の源流は古く、天正8年、日蓮宗の教育機関として創立した檀林を前身としている。その後、明治37年に日蓮宗大学林を設置、同40年日蓮宗大学へ改称。大正13年には立正大学を設立し、昭和24年に仏教学部、文学部を擁する新制大学となる。その後、経済学部、経営学部、法学部、社会福祉学部、地球環境科学部、心理学部の増設を重ね、現在では8学部15学科、大学院7研究科の総合大学となっている。平成26年に、大崎キャンパスを品川キャンパスに名称変更した。
 「真実を求め至誠を捧げよう・正義を尊び邪悪を除こう・和平を願い人類に尽そう」の、立正精神に学ぶことを建学の精神としている。
LIFE & STUDY
■カリキュラム 各学部・学科のカリキュラムは、教養的科目、専門科目を中心に、教職・資格取得科目、キャリア形成科目の4つの科目群によって構成され、段階的に学ぶことができる。科目とディプロマ・ポリシーの関係を表すカリキュラム・マップや、科目の領域など示すナンバリングも導入されている。
 また、学部・学科の専門領域を超えて、興味・関心のある領域について他学科の科目を履修できる相互履修制度を取り入れており、知識の幅を広げるとともに資格試験合格も目指すことができる。
■サークル活動 体育会系、文化団体、学芸・学術団体、スポーツ活動団体のジャンルに分かれて活発な活動を行っている。
 2018年度、硬式野球部が、明治神宮大会を優勝し、サッカー部は関東大学サッカーリーグ1部へ昇格し活躍中。ラグビー部も多くの日本代表を輩出し奮闘している。ほかにもさまざまな団体が上位を目指して日々の活動を充実させている。
■国際交流プログラム 海外の大学で学ぶプログラムとして、海外留学・研修、海外ボランティア、海外インターンシップ、ハワイお寺ステイプログラム、RIEA(立正大学学生国際交流会)などがある。
■資格取得を支援する専門講座 資格取得のためのさまざまな対策講座、課程などを設けている。キャリアサポートセンターでは、「キャリア開発プログラム」として単位取得も可能な各種講座を開講、さらに「公務員・教員試験対策講座」「職場体験(インターンシップ)」も実施している。
キャンパス所在地
品川キャンパス
(心理・法・経営・経済・文・仏教)
〒141-8602 東京都品川区大崎4丁目2の16
JR山手線大崎駅または五反田駅下車、徒歩5分
熊谷キャンパス
(地球環境科学・社会福祉)
〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
JR高崎線・湘南新宿ライン熊谷駅からバスで約10分、または東武東上線森林公園駅からバスで約12分、立正大学下車

573名無しの士舘生:2020/07/10(金) 10:18:25
『危ない大学・消える大学2021』
第1章 首都圏の大学格付け2021
①コロナ禍の受験対策
 新テストが導入される2021年度の受験生は、コロナ禍に見舞われ、不安を募らせているだろう。高校も対面授業が始まった。今後、大学入試はどう変わるのか。
「コロナ禍で、受験生の志望動向に大きな変化がおきそうです」
 こう話すのは、大手予備校関係者A氏。そして、今年度は総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜(旧推薦入試)の志願者が増えると予測する。
「新テスト導入による安全志向に加え、新型コロナの第2波を警戒して、早めに合格を決めたいという思いがあるからです」
 その選抜方法は、コロナ禍によって大きく変わりそうだ。文科省は「高等学校等の臨時休業の実施等に配慮した令和3年度大学入学者選抜における総合型選抜及び学校推薦型選抜の実施について」という通知を出した。休校や感染対策で、運動会・文化祭などの学校行事、部活動の大会、資格・検定試験が中止、延期、規模縮小されることによって、受験生が不利益を被らないよう、配慮を求めている。
 通知では、選抜方法を工夫する具体例として、下記の方法をあげている。
・ICTを活用したオンラインによる個別面接やプレゼンテーション、大学の授業へのオンライン参加とレポートの作成、実技動画の提出
・小論文等や入学後の学修計画書、大学入学希望理由書等の提出
 慶應義塾大では、総合政策学部、環境情報学部のAO入試の面接を、遠隔面接で実施すると公表している。さらに、出願資格を変更した大学もある。
 総合型選抜や学校推薦型選抜で合格できそうな大学に早めに受かりたい生徒がいる一方で、難関大志向の生徒も増えそうだ。前出のA氏はこう話す。
「今後の就職難を見越して、有名大学志向になるでしょう。日東駒専や大東亜帝国以上の大学を目指す生徒が増え、志望大学の二極化が進みそうです」
 さらに、地元志向もさらに強まると考える。
「1人暮らしの大学生が部屋にこもり、回線が不安定な中、苦労してオンライン授業を受け、地元に帰省できない様子が報道されました。地方では高速インターネット回線を兼ねるケーブルテレビに加入しているご家庭も多いうえ、地方でもリモートワークができるため、地元志向が強まるでしょう」(A氏)
 withコロナの時代となった2021年入試で、人気を集める学部・学科については、情報系、通信系、データサイエンス系、AI(人工知能)系をあげられる。
「学校も塾もオンライン授業を行うため、生徒が情報分野に興味を持つと思います。AIに代表されるこの分野は、これからますますニーズが高まりそうです。景気が悪化していますから、資格を取得できる学部も人気が出そうです」(A氏)
 情報分野というと理系のイメージが強いが、文系の生徒も分野によっては受験できる。
 機械の構築やAIなどハード面は理系だが、言語であるプログラミングやデータ処理などは文理ともに活躍でき、文系では経済学部や社会学部の情報系の学科で学ぶことができる。
 一方、敬遠されそうな学部はどこか。景気の悪化から、情報系以外の分野を学ぶ経済、経営、商、国際、観光などの学部が敬遠されるとみられる。
「コロナ禍で医師や看護師が激務であること、医療職のお子さんが差別を受けたことなどから、保護者が医学部、看護学部の受験を勧めないケースが増えます」(A氏)
 狙い目の学部はどこなのか、新設の学部・学科を予備校のHPなどでチェックしてほしい。今年はオープンキャンパスや説明会を予定どおりに実施できないため、新設の学部や学科があまり知られていないためだ。
 全国の高校では、入試までに入試範囲の授業を終わらせるために、オンライン授業の活用や夏休みと冬休みの短縮、行事の中止などで、授業時間を確保する工夫をしている。不安に感じる受験生も多いだろうが、心配しなくても大丈夫だと断言する。
 阪神・淡路大震災のときには、避難所から入試に臨む受験生もいた。しかし、コロナ禍は東日本震災の時のように全国がほぼ同じ状態。文科省も大学も、受験生が不利にならないよう、日程の後ろ倒し、出願要件の緩和、配点変更などをするので、焦らず、日々やるべきことを着実にこなすことが大切である。2021年度の受験生は、例年以上に主体性、やる気が問われる。

574名無しの士舘生:2020/07/10(金) 10:23:13
②大学群から、併願・滑り止めを考える
 大学を知るということはとても大切だ。読者はどこの大学を知っているだろうか。
 早稲田と慶応は誰もが知っていると思う。早慶は、その知名度からも分かるように最上のランクに位置する。その偏差値は65オーバーの最難関である。
 その次に来るのがMARCHである。これを構成するのは明治、青山学院、立教、中央そして法政だ。この大学群を目指しているのなら、偏差値は大体60位である。学部により違いがあるが、偏差値60〜65は必要になる。
 MARCHの次になると、日東駒専と呼ばれる偏差値55のゾーンになる。日東駒専は日大、東洋、駒澤、専修の4大学である。
 更にその次になると、大東亜帝国と言われている。大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘で構成されており、偏差値で言うと50前後になる。
 またMARCHと同程度の大学として武蔵、明治学院が挙げられる。この同系列で言うと成蹊、成城といった大学もある。
 大学を知ることは大切だが、その前に受験産業界でよく言われている大学群のランキングで代表的な大学を知ることも大切である。これにより、自分の希望する大学、滑り止めはどこにしようかなどといったものが見えてくる。なので、大学選びの一つの指標として、まず大学群と主要な大学の大まかな難易度はしっかり押さえておいてもらいたい。
 コロナの影響でオープンキャンパスが中止になっているので、バーチャルだが大学のHPを必ず見ていて欲しい。そして随順、入試要項や大学パンフレットを取り寄せ、その大学を知ること。そこから少しずつ自分の興味関心、自分の特異性、将来の目標によって、学べる大学をチョイスするようにしておいてもらいたい。

575名無しの士舘生:2020/07/10(金) 10:27:11
③Eランク以上に入ってほしい
 早速だが、2021年度版の最新大学格付けを見ていこう。
SAランク 最難関一流大・私学四天王
慶應義塾 国際基督教 上智 早稲田
 私学の四天王と呼んでも差し支えはない。いずれも誰もが知る最難関校ばかりであり、特に説明の必要はあるまい。
A1ランク 難関一流大・武蔵と明学が昇格
青山学院 学習院 聖路加国際 中央 東京理科 明治 武蔵 明治学院 法政 立教
 言うまでもなく全国でよく知られている受験生垂涎の難関一流大学ばかりである。武蔵と明治学院、両校の難易度が高くなったのは、偏差値が低く出ることの多い理工系学部を有していない、受験制度の変更期で成績上位層の受験生の併願の対象となった等の要因が重なったと推察される。また武蔵は江古田、明治学院は白金台と都内の好立地にキャンパスを構えていることも等も好感されたのだろう。
A2ランク ここまでが一流大
國學院 芝浦工業 津田塾 東京女子 成蹊 成城 日本女子 日本赤十字看護
 ここまでが一流大学と言って差し支えないのであろう。ここでの動きは、武蔵と明治学院がA1ランクに昇格、獨協がBランクに回った。成成明学獨國武グループは縦のラインが伸び始めている。
Bランク 準一流大
獨協 亜細亜 大妻女子 共立女子 学習院女子 工学院 国士舘 駒澤 昭和女子 聖心女子 清泉女子 専修 大東文化 拓殖 東京経済 東京都市 東京電機 東洋 二松学舎 日本 神奈川
 一流大に準ずるグループと捉えるべきだろう。いずれも名の通った大学ばかりである。受験生の支持を得やすい、安定した大学群と言えるだろう。
Cランク 中堅大の上位
群馬パース 神田外語 千葉工業 女子栄養 桜美林 産業能率 実践女子 白百合女子 創価 大正 玉川 東海 東京家政 東京工科 東京農業 文教 武蔵野 立正 フェリス女学院
 中堅大の上位グループであろう。Bランクとの差はそれほどない。それと知られる有力大学、名門として広く認識されている女子大など信頼度の高いメンバーが揃っている。
Dランク 中堅大
共愛学園前橋国際 茨城キリスト教 千葉商科 跡見学園女子 淑徳 鎌倉女子 関東学院
 次のEランクと共に中堅クラスと呼べるだろう。有力大学、相応の知名度がある大学が揃っている。
Eランク 中堅大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい
高崎健康福祉 白鴎 日本医療科学 麗澤 白梅学園 帝京 帝京平成 東京国際 日本社会事業 文化学園 東洋英和女学院 山梨学院
 毎度繰り返しになってしまうが、入るのならばこのグループまでと言える。大学本を書いている立場から言わせてもらえば、受験生はこのグループ以上の大学に入ることを切に願っている。白鴎、帝京、東京国際、日本社会事業、東洋英和女学院、山梨学院など相応の知名度がある、認知されている大学が含まれるのはこのクラスまでである。お決まりのフレーズとして用いているが、願わくばこのクラスまでの大学に入ってもらいたい。

576名無しの士舘生:2020/07/10(金) 10:32:32
④6割はFラン大学
 首都圏の私立大学総数をみると、全部で209校ある(医歯薬関係の大学は省く)。その分、大学のレベルもピンキリだ。SAランクの超難関大学からEランクの有力大学まで、そして悪い意味で有名なFラン大学まで様々存在する。
首都圏のFラン大学はどれくらいあるのだろうか。以下がFラン大学である。
Fランク(総数:128校)
【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科
【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術 
【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済
【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子
【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり
【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光
【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術
【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和
 Fランクの割合はおよそ6割1分。絶対数としては他のランクを圧倒しているのは事実。山ほどある大学のうち6割がFランである (そしてそこに多くの学生が在籍している) ことを考えると、いささか残念な気持ちにもなる。
「とりあえず大学には行っておこう」という考えで上のリストにあるFラン大学に入ってしまった学生は「このまま大学を出て」「好きな仕事でバリバリ働いて」「給料もしっかりもらえて」などといった明るい将来はないということに早めに気づくべきだ。
 Fラン大学生を優良企業が採用してくれることは、ほぼ0パーセント、非常に稀。この機会に「学生のうちに何をするべきか」しっかりと考え直してみる必要がある。

577名無しの士舘生:2020/07/10(金) 10:40:55
⑤多額ローン、就職先はブラック Fラン大生の厳しい現実
 いわゆる「Fラン大学」といわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。
 Fラン大学をめぐっては、「工学部の授業で因数分解を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、Fラン大に進学する人が後を絶たないのか、 そう訝がる声も多い。
 ところが、Fランク大学に入学する学生の多くが、大卒の学歴にこだわっているわけではなく、その背景には高校教師の怠慢があるという実態が見えてきた。
 あるFラン高校生の親は、口々にこう言うのだ。
「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
 高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば自分の面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから大層困る。すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あらためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
 そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fラン大への入学を勧めること」だという。
 Fラン大卒業生の母Aさん(40代後半)が語る。
「昔の先生は、必死で地元企業を回って生徒を売り込んでくれたものだけど、今の先生はそんな面倒臭いことはしない。取りあえずFランク大学にぶち込んで、“問題先送り”にしてしまう人ばかりなんです」
 Aさん家庭は、夫婦で工場に勤務しているが、あまり裕福とはいえない。だから子どもを無理して大学に進学させるのを躊躇したそうだ。Aさんの息子とて、進学希望だったワケではない。地元の北関東の企業に就職し、親や親戚、仲間に囲まれた平穏な暮らしをするのが夢だった。
「ところが先生は、『大丈夫、奨学金がありますから。今の大学生は奨学金を受けるのが常識です』の一点張り。それで、つい息子を大学に入れちゃいました」(同)
 殺し文句は「今の大学生の半数が奨学金ユーザー。何も心配いらない」だったという。
 確かに、奨学金を希望する人は全体で7割に及ぶ。Aさんも、昔の「日本育英会」のような学費補助があったり、返済に窮したら先延ばししてくれるような手厚い奨学金を、ついイメージしてしまったが、実際は大きく異なる。
「実質的には単なる『学生ローン』。金利は並の住宅ローン以上で、少しでも返済が滞れば、奨学金機構がすぐに裁判所に支払督促の訴訟を起こすんです。すぐさま一括返済せよって」(同)
 20代の身で数百万円の金を一括返済するのは難しく、裁判を起こされると大抵の場合は残元金に10%程度の延滞金を乗せることで決着するのだという。
「ほとんど街金です。実際に奨学金を貸し出す機構は、取り立てのプロである債権回収会社と契約していて、返済が遅れようものなら債権回収会社の人が自宅や職場に押しかけてくると聞きます」(同)
 もちろん、大学卒業後きちんと就職し、返済能力があれば問題ない。だが、例えばAさんの息子は大学卒業後の「IT企業」というふれこみのブラック企業に入ってしまい、わずか8カ月で退職。現在は、ゲームセンターのアルバイト店員をやっているが、「借金300万円を14年かけて返済する計画ですが、月収15万そこらのあの子に返せるわけがない。どうすればいいのか」と困惑する様子を見せる。
 また、借金数百万円を抱えたフリーターは結婚も難しい。Aさんの息子も「彼女も同じ大学の同級生でやっぱり奨学金の借金が300万円。仮に2人が結婚したら、借金600万円夫婦の誕生」(Aさん)という状態だという。
 この状況を見かねたAさんは、借金返済のため工場勤務の帰りにスーパーのレジ打ちのパートのかけもちを始めた。
「結局、何も考えず、Fラン大学なんて進学したのが運の尽き。高3の時に必死で受験勉強させて有名大学に入れるようにしておけばよかった」
 Fラン大への進学を考えているのなら、こうした現実を直視し、改めて卒業後の進路について考え直したほうがいい。

578名無しの士舘生:2020/07/10(金) 10:48:56
⑥オンライン導入で優位に立つのは、やはり実績・実力を備えた有名大学
 今後の大学入試について、懸念要因はある。入試自体が、かつてのように多くの教科を強いられなくなり、推薦枠も広がったせいか、合格者層のレベルの低下が窺えるのである。十数校をサンプルにして調べてみても、いわゆる進学校の範疇には入らないような高校が、例年かなりの合格者を有名大学へ出しているケースもある。この点はいずれ掘り下げてみようと考えている。
 さて過日、都内某所でオンライン講義を拝見させて頂いた。まだ本格的に導入されたばかりであり、またコロナの蔓延と言うアクシデントに強いられたものであり、まだ改善修正の余地は大きい印象を受けた。ただ従来型の教室を用いた講義よりも、優れている点が多いことは感じた。
 新たなシステムが導入されることで、教える実力や技量の伴わない教員は淘汰されるか、一層の努力、精進を求められることになる。栄職や副業目的で学会やマスコミでの売名にのみ注力して、学内では休講連発の唯我独尊教授たちも同じ憂き目に遭う。
 もっともオンライン講義の普及や拡充が、ニューノーマルへの対応に揺れる産業や企業のように、現在の大学序列を変えるかと言えば、それはまずあり得まい。
 講義の形態が対面から遠隔に変わったところで、評価の基準になるのは、コンテンツの良し悪しであり、新しいシステムを手の内に入れて、巧みに昇華して活用できる能力だ。
 総合力で上位にある有名大学が、長い時間の積み重ねの中で培って来た組織力を活用することで、新しい教育システムの下でも、最終的にはより優位に立つことは想像に難しくない。大学の歴史、そしてそれが培って来た実績が生み出し、形成するブランドの持ち点は非常に重いと言うことだろう。

579名無しの士舘生:2020/07/10(金) 11:04:05
第2章 最低でも大東亜帝国
①大東亜帝国必勝の秘訣
 大東亜帝国に一般入試で合格することは、巷で言われているほど簡単なことではない。
 大学の合格者数の絞り込みとそれに伴う志願者数の増加により、大東亜帝国の難易度は上がり、模試でA判定でも油断はできない状況だ。10年前なら、大東亜帝国に余裕で合格したレベルの生徒が相当数不合格となっているのが現状だ。さらに驚くべきことに、MARCHには合格したけれども、大東亜帝国に不合格というケースも珍しくない。
 大東亜帝国の偏差値は50前後なので、成績が真ん中よりも上であることが必要である。ただ、MARCHや日東駒専と比べた場合、難易度は低いので、基礎をしっかりと勉強すれば、必ず合格できるはずだ。
 つまり、模試で3教科の偏差値を50以上出せば、大東亜帝国に十分合格が狙えるレベルになる。
偏差値50は1教科を極めれば、十分達成可能である。ちなみに偏差値60以上になると、ある程度3教科のバランスが大切で、1つでも苦手科目があると厳しいが、偏差値50ならば苦手科目があっても達成可能だ。
 生徒の現在の学力レベルにもよるが、大学受験の予備校のカリキュラムに従って1年間、真面目に学習に励めば、現在の偏差値にかかわらず、偏差値50レベルの大学は受かる可能性は十分ある。順調にいけば、さらに1ランク上位の日東駒専あたりにも受かる可能性がある。
 なお、最低でも大東亜帝国に合格したいのであれば、その1ランク上のレベルの勉強をしておいた方が受験戦略上賢いと言える。
 なぜなら、大東亜帝国のレベルの大学を目指していると、1ランク下のFランレベルにしか受からないというケースが十分考えられるからだ。それゆえ、勉強をするときには、日東駒専くらい受かるつもりでやらないと厳しいかもしれない。
 以上をまとめると、大学レベルの大学に確実に受かりたい、(これ以上)浪人したくないというのであれば、日東駒専あたりに合格してもおかしくないレベル(偏差値でいうならば55程度)にまで自分の学力を引き上げることが必要になる。

②大東亜帝国の就活事情
 実際のところ大東亜帝国は俗に言う学歴フィルターに関しては、ランクが一つ上がった日東駒専と同じ線引きをされていることがほとんどだ。また、大東亜帝国は充実した就職支援を行っていることでも知られている。
 現在の就活に関しては、コロナにより買い手市場になったと言われており、希望の職に就くには個人の努力や行動が欠かせない。
 さて、学歴フィルターに関してだが「超大手企業に就職したい場合を除き考慮する必要は無い」と思っていい。そもそも学歴フィルターが生まれた経緯に関しだが、超大企業が多くの学生からの申込みに対処できないため、一定の偏差値帯の大学を基準にふるいにかけて面接を行う人数を減らしたのだろうと言われている。企業としては面接に費やす時間を節約するために書類選考で多くの学生を落としたいと考える。
 逆説的に一般的な企業であれば学歴フィルターなどに引っ掛かる状況にはない。その為一般的に考えられている普通の企業に就職して普通の生活を贈りたいと考えている分には大東亜帝国でも一切問題はない。
 むしろ超大手企業に就職したいのであれば、大東亜帝国でトップ10%に食い込む優秀な学生を目指すしかない。但し大東亜帝国に進学したとしても超大手企業への就職率は10%程度と低くいずれにせよ険しい道が待っている事に変わりはない。
 学歴フィルターの捉え方に関してだが、企業内の内部事情のため断定は出来ないという条件はつくものの、一般的な上場企業などは大東亜帝国を学歴フィルターの最低ラインにしていると考えられている。参考までに知っておくといいだろう。
 列記とした学歴社会になった日本では、大東亜帝国の大学群に対して良いイメージを持つことが多い。特に関東圏では最低でも大東亜帝国に進学して、有名企業に就職というレールを進ませたい保護者も多いだろう。だが、相対評価が主流の高校までとは違い、大学は4年間で行った個人の努力がはっきりと反映される絶対評価の世界だ。
 要するに大東亜帝国ならば、有名企業を目指しても問題なし(但し、超大手企業は除く)。大切なことは自分の経験を自分の言葉で語るという事である。大東亜帝国ではそれぞれが特色のある教育を展開している。インターネットの噂に流されず、一度オープンキャンパスに訪れてみると印象は変わる事だろう。

580名無しの士舘生:2020/07/10(金) 11:32:04
③地方受験生が大東亜帝国に進学する意義
 大学進学を目指す地方受験生のうち、偏差値50前後の人は、志望大学の選定に悩むだろう。ちょうどそのレベルの大学が、地方にないことが多いからだ。ただ東京には、その偏差値にぴったりの大学がある。大東亜帝国だ。
 地方受験生がこの大学に挑戦する意義を考えてみよう。
 大東亜帝国は偏差値50前後の受験生なら十分射程内に入る。だが大学に合格したら、長距離引っ越し、一人暮らし、高額な生活費が必要になる。地方受験生は、悩みを抱えることになる。
 河合塾の偏差値によると、地方私大の偏差値は大体40台以下に位置する。地方私大は低偏差値になっているので地方受験生が偏差値50位になり始めると、そろそろ「東京や首都圏の大学に行きたい」と考えるようになる。地方の教育レベルが低いというわけではないのだが、受験生はどうしても大学のブランドが気になる。
 そして、偏差値は苦しい受験勉強に耐えてきた「果実」でもあるので、それを有効活用して「名の知れた大学」に入りたいと考えるのは当然である。
 そのように考えていくと、50前後で名の知れた大東亜帝国が魅力的に映ってくる。大東亜帝国は全国的に名が知れた大学なので、偏差値の有効活用としてはよい志望先といえる。そのように考えると、地方の受験生が、地元私大を蹴ってまで大東亜帝国に行く意義はあると言える。
 ブランドで大学を選ぶことは、何も問題ない。むしろよいことといえる。なぜなら日本人は出身大学をとても気にする国民性なので、大学の教育水準や研究レベルより、有名かどうかが注目されるからだ。同じ偏差値であれば、知名度の高い大学を出たほうが社会人生活をスムーズに進めることができる。
「地方私大より大東亜帝国のほうがブランド力が高い」と感じている地方受験生は、大東亜帝国の低偏差値学部を狙いたくなるかもしれない。低偏差値学部であれば、勉強量を減らしながら大東亜帝国ブランドを手に入れることができる。
 しかし学部にこだわらない受験はお勧めしない。文系ならせめて「法律政治系または経済ビジネス系」はわけて考えよう。理系なら「工学または理学」くらいはこだわってほしい。大学で興味のない領域を学ぶことはむなしいからである。
 ブランドで大学を選んでも問題ないが、偏差値だけで学部を選ぶことは考え直したほうがいい。
 地方受験生が大東亜帝国を狙う価値は十分にある。大学を卒業したら東京で働きたいと考えている受験生は、大東亜帝国を狙えるのであれば、挑戦したほうがいい。
 就職するまで地方を出たことがない人が、いきなり東京のビジネスシーンで働き始めると「のんびりしている」と評価されてしまうかもしれない。地方の競争は、東京ほど激しくないからだ。
 ビジネスでは常に、人より前に出ることが求められる。「のんびり」という評価は、社会人としては大きなハンデだ。大東亜帝国に入れば大学時代に東京の荒波に揉まれることになる。
 それは東京で働く練習になる。東京で大学時代を過ごせば、世界最高峰のビジネスと文化に触れることができるし、土地勘を養うこともできる。美味しい飲食店や遊びスポットの情報も、地味な知識ながら仕事に役立つ。
 大東亜帝国の東京での知名度は、地方での知名度よりはるかに高いので、ブランド・マインドを満たすことができる。
 地方受験生が大東亜帝国に入るメリットは「強力」といっていいだろう。周囲の人は強く「頑張ってきなさい」と応援してくれるだろう。なおさら、東京に強い憧れを持っている地方受験生であれば、大東亜帝国はとてもよい選択肢になり得る。大東亜帝国に入るメリットは大きい。

581名無しの士舘生:2020/07/10(金) 11:37:58
④大東亜帝国を滑り止めなんて甘い
 受験業界にいるとよく聞く言葉なのだが「最低でも大東亜帝国」という表現がある。この考え、とても危険だ。受験業界から言わせれば、大東亜帝国に合格するのも難しいと言える。
 保護者の世代だとそう感じられないかもしれないし、それが学生に伝染してしまっているかもしれない。本当に猛勉強をしていて、最低ライン大東亜帝国というレベルの学生もいるが、そういうレベルでない学生ですらこの言葉を乱用する傾向にある
ちゃんと自分の模試結果を見ているのか?
何を見て最低ラインとか言っているのか?
 今一度、注意喚起したい。大東亜帝国を一括りにするのも問題だが、入試において難問・奇問といった出題はほとんどなく、高校の授業などで扱う基本的なことをしっかり勉強していれば点が取れる。そういう意味では、基本的なレベルなので学生及び保護者が甘く考えがちである。
 しかし、高校は義務教育では無いので学ぶ内容も中学の頃とは違い、より深く難しくなっている。正直な話、高校で習った内容を習得することは容易ではない。
 また、高校によって授業進度や課題の量も違うので全国の高校生が一律同じ学力なわけもない。偏差値70の高校の特進クラスの学生が考える基本レベルと、偏差値55の高校の授業について行けていない学生が考える基本レベルが同じというのはおかしな話なのだ。
 大学の定員厳格化により、上の大学に合格できなかった学生が下に流れてきている。実力がある学生でも、確実に合格できる大学に出願してくる。
 立地が良くオシャレなイメージがある大学が人気が高く、武蔵・明治学院・東洋・駒澤大学の学生数は増えておりレベルも高くなっている。それなら、もちろんブランド力が高い大東亜帝国の倍率が上がるのも当然である。
 大学受験の闘いが過酷になっている。最低でも大東亜帝国とか、滑り止め程度に考えるのは間違っていると言っておきたい。大学も時代によってどんどん変化している。大東亜帝国を舐めると悲劇を生む。
 よくあるパターンだと、保護者が現状の大学レベルを勘違いしていて「大東亜帝国なんて学校の授業を受けていれば受かるよ」などと言ってしまう場合。子供は親の言う事(特に楽なこと)は聞いてしまう。
 今の時代は大学全入時代と言われているが、有名大学の倍率はどんどん上がっている。馬鹿正直に授業を聴いただけの学生と、毎日猛勉強している学生が同じ大学を受けるわけだから、そう簡単にはいかない。
 学校の先生の中にも問題発言をする人がいるようだ。生徒一人一人の実力と関係無く、高い大学に合格しないと意味無いなどと脅すような言い方をして、生徒が自分の実力に全く伴わないハイレベルの大学ばかり受けて全落ちしてしまったり。
 逆にそこまでレベルの高く無い大学を志望校にしていたら「そんな所勉強しなくても入れるよ」と冗談なのか分からないが言ってしまい、その生徒が本当に勉強しないで不合格になってしまったり。
 意識が高い人で定員が埋まれば、入試の点が低い人が落とされるのは当然である。立地や倍率はしっかり確認する必要がある。とりあえず、大学受験をする人は必死に勉強しなければならないわけである。

582名無しの士舘生:2020/07/10(金) 11:45:29
⑤大東亜帝国レベルは低いと言うSNSに騙されてはいけない
 コロナ渦により先行きが不透明だが、大学入試の受験勉強を始める場合はある程度の目標を最初に決めておこう。つまり、志望校である。
 大学のグルーピングというものがあり、ネット上ではいろいろ言われている。できれば高いレベルに行きたいと思う人が大多数かと思うが、この漠然としたレベル設定が問題である。一番分かりやすい例の大東亜帝国を例にして語りたい。
 大変有名で大学に詳しくない人でも聞いたことがある大学群が、大東亜帝国である。だいたい偏差値や入試難易度が一緒であるというグループになる。
 大東亜帝国が有名な理由は、それぞれの大学の認知度(東海や帝京は日本国民のほとんどが知っているはず)もあるが、レベルが平均値だと位置づけられているからである。
 大学の平均値を侮ってはいけない。大東亜帝国のレベルは低くない。日本語は難しい、低くないという表現が絶妙である。この表現にした理由は、難関大学というカテゴリーではないという意味からだ。
 そして、簡単な大学でもない。大学の平均とは、日本全国の受験生の平均という意味だ。つまり、難関進学校の高校の成績上位者も含まれているわけだ。
 自身の高校では平均点が簡単に取れている学生でも、難関進学校に転校してその高校の平均点が簡単に取れるだろうか。恐らく、同じ勉強量で定期考査を受けたら赤点になるはずだ。
 大学受験と高校受験を比べる際よく言うのが、高校は地区大会であり大学は全国大会であるということだ。
 自分が通っている高校よりも偏差値が10高い高校の学生がライバルになるかもしれない。難関大学を目指す場合は、難関進学校の成績上位者が挑んでくるので彼らと同等レベルか倒せるレベルまで引き上げなければならない。そんな世界の平均と言われているので、大東亜帝国が簡単に合格できるわけはない。
「大東亜帝国レベルが低いと聞いたのですが」
「高校の授業を受けていれば大東亜帝国は入れると聞きました」
 この言葉には裏がある。高校3年間の内容が頭に全て入っていれば合格できるという意味である。どうだろうか、今、全て思い出せるだろか。無理であり、人間の脳はそう上手く作られていない。
 確かに大東亜帝国は難関大学とは呼ばれない。理由は入試問題がそこまでひねられていないからである。難関大学だと教科書だけだと対応できない問題が存在する。つまり、教科書と学校の問題集レベルで解けるようにできているのだ。
 しかし、毎回の試験で100点満点を取り3年間記憶を持続させておくことはできるだろうか。筆者は、そんな人に会ったことがない。テレビの特番で組まれるような超人だけあろう。つまり、教科書は全て覚えて問題集も全て解ける状態なら余裕で合格できる、という意味なのだ。
 また、昨今の問題はSNSである。ネット上で「大東亜帝国はFランだ」なんて呟く輩がいる。この内容を真に受けてしまう可哀そうな学生がいるのである。
 だいたいこのような発言をしている人は、現役時に大東亜帝国に不合格になっている場合が多い。自分が落ちた所をけなして、自己を保っているのだ。擁護するなら浪人してより高い大学に合格するために己を鼓舞しているとも言えるが、幼気な受験生を惑わさないでほしい。
 この発言に惑わされている受験生人は本当に多い。何が問題なのかと言うと、大学の平均値的ポジションである大東亜帝国がFランだったら、その上にある日東駒専やMARCHが平均ということになるのではないか。
 つまり、受験生の勉強に対するモチベーションに関わる。MARCHなんて、浪人しても受からない人は受からないのだ。
 余裕などと甘い考えで勉強したら、大東亜帝国にすら歯が立たない。大東亜帝国は高いくらいに想定しておかないと、人間は怠ける習性なので本気で勉強しなくなる。
 受験生には、できるだけ目標を高く設定しておくことをお勧めする。日東駒専やMARCHでもよし、難関の早慶でもいいだろう。ただし、設定したら本気で合格できるように勉強すること。
 何度も言うが、大東亜帝国は高校で受けた勉強内容が完璧にならないと合格には手が届かない。具体的に言うと偏差値60の高校に通う生徒でも、半分は大東亜帝国に合格できないのである。それだけ全国大会は厳しい。
 さらに、首都圏の大学は定員抑制が厳格化した為に偏差値が軒並み上がっている。有名大学で都心部にある大学は、偏差値の数値だけでなく倍率なども高いので簡単に弾きだされてしまいかねない。

583名無しの士舘生:2020/07/10(金) 11:49:35
⑥大東亜帝国以上を目指す受験生へ、エールを送りたい
 8月中旬の今現在、一般受験で大東亜帝国以上を受験する予定の高校生で、既に合格ラインを超えている高校生はほとんどいない。ライバルは横一線と言える時期だ。今は残された時間でハイスコアを出すことを考えよう。
 偏差値が低くても、単語を覚えていなくても、まだ間に合う。大丈夫だ、これから偏差値を上げればいい、単語を覚えればいい。自身の受験勉強を充実させることに集中しよう。
 一番の敵は「弱気」である。
 自分自身で不幸なほうへ不運なほうへ、導かないように気を付けなければならない。これは全ての受験生に言えることだ。そして、受験を飛び越して人生全般にも言えることだ。強気に、ポジティブに行くことで可能性が上がっていく。これは当たり前のことだが、声を大にして言いたい。
 自分の高校の指定校推薦枠、総合型選抜(旧AO)の受験資格をもう一度調べよう。特に総合型選抜は出願基準を下回っていても受験できるケースがある。大東亜帝国は推薦入試が断然有利である。
 大東亜帝国は人種の坩堝だ。難関大に落ちてきた人、東京に憧れてきた人、付属高校から上がってきた人、そして大東亜帝国を目指して辿り着いた人。あなたと同じように頑張って、来年大東亜帝国で合格するまだ見ぬ仲間が、あなたと同じように受験勉強でもがいている。もがけばもがくほど、合格に近づく。
 大東亜帝国とは、努力が報われる大学群だ。中学校→高校→大学と上昇カーブを描いておけば、将来かなり高い所に上って行くことができる。若いうちに上昇カーブに乗っていることが大切なのだ。
 だからこそ、大東亜帝国以上を目指している受験生は、今は苦しんでいても将来は明るいのである。大東亜帝国以上に行けるよう、前向きに受験勉強に励んでもらいたい。

584名無しの士舘生:2020/07/10(金) 12:56:04
第3章 受験生にお勧めする大学
①大学選びは総合大学が基本
 そもそも大学はどのように分類されているものなのか、それを知っているとどのように進路選びに生かすことができるのかについて考えていこう。
 大学と一言でいってもたくさんの数がある。一つ一つその大学はどんな大学なのかを調べてみることはおそらく不可能だ。であるから、進路選択の際には大学をいくつかのカテゴリーに分類しながら考えていかなければならない。高校生でもイメージできる分類の仕方として紹介したいのは、その大学が総合大学なのか単科大学なのかということに着目する方法だ。
 大学に入ると、どれほど部活やサークル、バイト、資格勉強など大学以外の活動に打ち込みたいと思っても、どこか1つの「学部」に属してその学部を卒業するために必要な「単位」を授業に出席したり課題をこなしたりして取らなければならない。そして、それら大学の授業は基本的に高校までの教科の単位よりもっと細かい分野ごとに開講される。
 総合大学はその大学の中に複数の分野の学部が含まれているような大学をさす。それに対して、単科大学はその大学の中に1つの分野の学部しか含まれていないような大学をさす。平たくいえば、総合大学ではいろいろな分野の授業を受けることが可能で、一方単科大学ではある特定の分野に絞ったかたちで授業を受けることができるということだ。例えば、早稲田や慶応は総合大学である一方、ICUは実質的な単科大学である。
 実際に受験する際には、その大学ではどんなことをするのか、その学部ではどんなことをしなければならないのか、漠然としかイメージできないなりに、でもどこかの大学・学部に決めて受験しなければならない。であるから、その大学に学部が複数あるのか、文系と理系の学部をともに兼ね備えているのかをチェックすることは大変重要だ。また学部名をみただけでは文理のどちらにより重心をおいた学部なのかがわからない場合にはもう少し詳しくHPやパンフレットをチェックするといいだろう。
 総合大学にもし通っていたとするならば、「高校のときこの教科が好きだったからこの学部にしてみたけど高校のときのイメージと全然違った」とか「大学生になったら今いる学部とは全然違うこの学問分野のほうが相性が良さそうだと気づいた」というときに、同じ大学の中で違う学部に移ったり(転学部)、もし転学部できなかったとしても今いる学部に属したまま違う学部の授業を数多く受けたりすることができる。また、大学の部活やサークルにはいろいろな学部のひとがいることが多いので、「理系の学部に進んだけど文系の学部の友だちもできた」とか「文系の学部に進んだけど理系の短期プログラムも受けられた」ということもある。
 単科大学にもし通っていたとするならば、「やばい、実は自分はこの道にあんまり向いてない」とか「講義がずっと同じような内容ばかりで違う分野の授業とかも受けてみたい」というときに取り返しがつかないことが結構多い。
 総合大学にするか単科大学にするかという区別は、「こっちが絶対いい」と決められるようなものではなくあくまでも一長一短ある。だが、それでも行こうとしている大学に学部がいくつあるか、行きたいと思っている学部以外に違う内容の学部がある総合大学のほうが進路選択が広がるし、より実り多い大学生活を送ることができるだろう。

585名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:02:53
②女子大より、共学のほうが有利
 女子大と共学の大学、どっちにしようか迷っている女子受験生は多いはずだ。筆者がどちらの選択がいいのか、アドバイスしていきたい。
 現在、女子大の存在自体が疑問視されている部分がある。もちろん、個人の価値観によっても異なるので、一概には言えないところがある、という前提はある。ただ元々女子大とは、男女の役割分担が明確で男女差別が公然としていた時代に「女性を世俗から保護した環境で教育していこう」という趣旨で創立されたものだ。これほど男女平等が叫ばれ、共学の大学がたくさんある今、「女子大に行く意味ははたして何か」ということである。
 女子大のメリットの多くは「女性独自の個性を伸ばすことが出来る」や「男性を気にせず勉強できる」「男性のいない環境で、女性が中心となって活動できる」というようなものだ。
 しかし、実際にはそういうのも含めて、女子大本来の意義・状態を保っているところは極わずかである。女子大で恋愛を全く気にしないという雰囲気のところも少ない。
 それに、やはり社会にはまだまだ男性優位的な部分がどうしてもある。どうせ社会に出て理不尽感や疑問をたくさん感じるなら、期限付きで隔離された環境に行くよりも、共学で早い内から世間を知っておく方が意義があるとも言える。同性しかいない環境だと、どうしても独特な価値観や人生観間を持ってしまいがちというのもある。
 さらに近年は単位相互間制度などを取っている大学も増え、女子大なのに「男子学生が普通にいる」ということもあったりして、「女子だけの」という意味すら希薄になっている。
 それでも、それでも女子大の人気が高いのは、およそブランドがあるからである。「お嬢様」というイメージはとっても重要だ。例え本当はお嬢様というほどではなくても、たいていの共学の女学生より「そういうイメージ」で見られることが多い。「大学ではそれなりに恋愛も楽しみたい」という人には女子大という意味は大きいと思うし、コンパのウケもいいはずだ。
 しかし、勉強面ではたいてい、女子大より共学の方が環境はいい。また就職面でも、女子大は一般職で有利ではあるが、総合職の場合は共学の大学に比べてかなり不利になるのは否めない。あまりに「お嬢様大学」というイメージが強すぎると、逆に何も出来ないと思い込まれてしまうことも多い。
 最後は本人の志向次第だが、一般的には女子大より共学の大学を選んだほうが無難といえよう。

586名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:05:38
③有名大学には学閥がある
「学閥」と聞いても、ピンとこない受験生は多いだろう。「学歴社会はもう古い」といわれている現代なので、当然と言えば当然の事である。しかし、実際に社会に出てみると、未だに「学歴」や「学閥」は根強く存在しており、それを痛感する機会も多い。
 学閥とは、読んで字のごとく、「出身校や学派の同一性に基づいて形成される集団」を意味する。同じ閥に属している人間を、外部の競争相手や敵対者から守り、有利な地位に立たせようとする、排他性の強い非公式な下位集団のことを指す。
 近年、大学を選ぶ生徒の側では、大学OBのネットワークを大いに意識している。それは、生徒側やその親が出身大学OBのネットワークが、就職や就職以外の局面でも、ビジネスに有利だと意識し始めたからだ。
 OBネットワーク、それがつまりは「学閥」である。学閥は特に、企業の内部に大きく強く根を張っている。学閥意識の強い企業などに就職すると、その結束の固さを目の当たりにすることも多く、力強く感じることもあれば、戸惑うことも多いといえる。
 就職を希望する先が学閥がある企業であるならば、どの学閥が強いのかを事前に調べておくと、就職活動も優位に進めることができるので、学閥の実態を把握しておくことはとても大切になってくる。
 学閥は確かに存在しており、社会の中で少なからず影響力を持っている。その学閥が生まれる理由の1つは、やはり同じ大学出身だという仲間意識が上げられる。初対面であっても、自分と同じ学校出身であるとなれば親近感や共感が湧き、話が盛り上がるといった経験は誰もが持っている。
 実はそれは就活を始めビジネスの場でもあることなのだ。そこにはさらに、採用へのリスク回避という思惑が入。例えばその企業内にA大学卒業の社員が多数いたとする。採用担当者もその大学の卒業生だったとすれば、その大学の学力レベルや雰囲気、卒業生の仕事ぶりなど、リアルに掴んでいるだろう。
 一方、社内に卒業生がおらず、どのような学生がいるのかイメージしにくい大学というのは採用する側が不安になる。採用には大きな責任が伴うなので、入社後にミスマッチが発生するリスクを回避したいと考える。そこで、「自分がよく知っている大学の卒業生の方が安心」という心理が働くのある。
 学閥が生まれるもう1つの理由は、同窓会組織が存在していることである。例えば慶應大学には「慶應三田会」という同窓会組織が存在し、さらに東京三田倶楽部という同窓会組織の拠点があり、そこを中心に卒業生たちが交流することができる。そういったところでさまざまな卒業生と関わりを持っておけば、仕事の場面などで顔を合わせる可能性もあるだろう。
 特に実業界で強い大学である場合、ビジネスで関わる人が同じ大学出身者であるというケースも多い。関わった相手が同じ大学出身者であればやはり嬉しいものだし、「一緒に仕事がしたい」「同じ大学の卒業生(仲間)として引き立てたい」といった心理が起こるのも無理ない。このように同窓会組織の存在も、学閥の存在の大きな理由の1つとなっている。
 現代も昔も、一流大学を出れば一流企業に就職でき、それなりに出世をしていくというレールは変わらない。逆に言うと、学歴や学閥という後ろ盾がなければ出世できる可能性が低いということだ。就職では出身大学が大切になってくるし、入社後も同じである。このことを理解しつつ、そのネットワークをうまく活かせば出世の可能性は十分にあるので、大学受験の知識として覚えておいてもらいたい。

587名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:14:20
④有名大学出身者は出世している

出身大学別の上場企業役員数(20人以上)
慶應義塾2044人 早稲田1721人 中央836人 明治554人 日本538人 法政298人 青山学院225人 立教220人 上智188人 東海172人 東京理科161人 専修160人 学習院125人 成蹊116人 神奈川104人 駒澤95人 東洋82人 芝浦工業/明治学院/東京経済73人 東京電機64人 國學院60人 成城55人 東京都市51人 千葉工業49人 獨協48人 関東学院/工学院/武蔵41人 玉川39人 千葉商科38人 拓殖34人 帝京31人 国士舘/大東文化30人 国際基督教26人 亜細亜/東京農業24人 立正22人 東京国際21人

 卒業生がどれだけ出世しているか、それは就職してからの大学を社会的に評価する一つの目安として語られる。有名大学を卒業して、上場企業に就職してから20〜30年が経った後は、やっぱり順調に出世しているケースが多い。
 「出身大学別の上場企業役員数」は、大学出身者が上場企業の役員にどれぐらい就いているか、東洋経済新報社刊「役員四季報2020年版」を基に集計した。そのうち、上場企業に役員を20人以上輩出している大学をピックアップした。
 上場企業の役員になれる出身大学の全体的な傾向をつかんでいただけるはずだ。1位は慶応。そのほかの上位を見ると、2位早稲田、3位中央、4位明治などと続く。慶応、早稲田は私学の最高峰であり、中央や明治は早慶に次ぎ難易度が高いグループに属する。そして顔触れは、早慶・MARCH・日東駒専・大東亜帝国を構成する各大学の豪華な揃い踏みである。
 全体を見ても、いわゆる有名大学出身者は、やはり上場企業で役員まで出世しているケースが多い。これは特定の有名大学出身者でなければ、役員まで登り詰めることができないことを意味している。

588名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:19:16
⑤お勧めの大学
 筆者が自信を持ってお勧めする大学を、受験生に紹介しよう。※ポイントは卒業生の上場企業役員人数
SAランク
慶應義塾2,044 早稲田1,721 上智188 国際基督教26
A1ランク
中央836 明治554 法政298 青山学院225 立教220 東京理科161 学習院125 明治学院73 武蔵41
A2ランク
成蹊116 芝浦工業73 國學院60 成城55
Bランク
日本538 専修170 神奈川104 駒澤95 東洋82 東京経済73 東京電機64 東京都市51 獨協48 工学院41 拓殖34 国士舘30 大東文化30 亜細亜24
Cランク
東海172 千葉工業49 玉川39 東京農業24 立正22
Dランク
関東学院41 千葉商科38
Eランク
帝京31 東京国際21

○慶應義塾大学(役員出世ポイント2044)
偏差値
文学部:65.0 経済学部:67.5 法学部:70.0 商学部:67.5 医学部:72.5 理工学部:65.0 総合政策学部:72.5 環境情報学部:72.5 看護医療学部:57.5 薬学部:65.0
昨年度入試結果 志願者38,454 合格者8,590 倍率4.1
沿革
福澤諭吉創立の蘭学塾が前身
 福澤諭吉により、安政5(1858)年蘭学の家塾として江戸築地鉄砲洲に創立されたのがはじまりである。慶応4(1868)年の芝新銭座への移転を機に、慶應義塾と名づけられた。
 明治4(1871)年三田の現在地に移転、同23年大学設置、昭和24年新制大学に移行。平成2年総合政策学部、環境情報学部を、同13年看護医療学部を設置。同20年に共立薬科大(昭和24年設置)と合併し、薬学部を設置。
LIFE & STUDY
■各学部履修キャンパス
 総合政策学部、環境情報学部は入学から卒業までの4年間を湘南藤沢キャンパスで学ぶ。
 看護医療学部は1・2年次を湘南藤沢キャンパスで、3年次を信濃町キャンパスで、4年次を信濃町キャンパス・湘南藤沢キャンパスで学ぶ。
 それ以外の7学部は入学後日吉キャンパスで、総合教育を主とした科目を履修する(文学部・医学部・薬学部は1年間、他学部は2年間)。その後、医学部は信濃町キャンパス、理工学部は矢上キャンパス、薬学部は芝共立キャンパス、文系4学部は三田キャンパスで、各学部独自の教育を受ける。
■施設 「ペンは剣よりも強し」とラテン語で記されているステンドグラスと、異国的な風情をかもしだしているとんがり屋根の三田図書館旧館(現在は図書館としてではなく、資料室、会議室などに活用されている)、そして、その横には三田図書館旧館とは対照的な近代的研究室など、多数の教育・研究施設を完備。
キャンパス所在地
本部・三田キャンパス
(文学部2〜4年次、経済学部・法学部・商学部各3・4年次)
〒108-8345 東京都港区三田2丁目15の45
JR田町駅下車、徒歩8分。または都営地下鉄三田線・浅草線三田駅下車、徒歩7分。都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩8分
日吉キャンパス
(文学部・医学部・薬学部の各1年次、経済学部・法学部・商学部・理工学部各1・2年次)
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩1分
信濃町キャンパス
(医学部2〜6年次、看護医療学部3・4年次)
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
JR信濃町駅下車、徒歩1分。または都営地下鉄大江戸線国立競技場駅下車、徒歩5分
矢上キャンパス
(理工学部3・4年次)
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3丁目14の1
東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩15分
湘南藤沢キャンパス
(総合政策学部・環境情報学部各1〜4年次、看護医療学部1・2・4年次)
〒252-0882(看護医療は〒252-0883) 神奈川県藤沢市遠藤5322(看護医療は4411)
小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄湘南台駅下車、バスで約15分。またはJR辻堂駅からバスで約25分
芝共立キャンパス
(薬学部2年次以降)
〒105-8512 東京都港区芝公園1丁目5の30
都営地下鉄三田線御成門駅下車、徒歩2分。または都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅下車、徒歩6分

589名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:23:50
○早稲田大学(役員出世ポイント1721)
偏差値
政治経済学部:70.0 法学部:67.5 文化構想学部:70.0 文学部:67.5 教育学部:67.5 商学部:70.0 基幹理工学部:65.0 創造理工学部:65.0 先進理工学部:65.0 社会科学部:70.0 人間科学部:70.0 スポーツ科学部:65.0 国際教養学部:67.5
昨年度入試結果 志願者104,576 合格者14,513 倍率6.6
沿革
学問の独立を標榜
 明治15年、大隈重信により創立された東京専門学校を前身とする。同35年に早稲田大学と改称し、政治経済学科、法学科、文学科を設置。大正9年の旧制大学(政治経済学部、法学部、文学部、商学部、理工学部)を経て、昭和24年新制大学となる。同62年に人間科学部、平成15年スポーツ科学部を設置。同16年、国際教養学部を設置した。同19年に創立125周年を迎えた。学問の独立を標榜した伝統を現在に残している。
LIFE & STUDY
■学生団体 文化系・体育系など、広範囲にわたり学生団体が組織され、各種の課外活動を行っている。文化系は、同好会や地方学生会なども含め、多彩な活動を行っている。体育系は、野球、水泳、サッカー、ラグビー、駅伝と大きな成果を挙げているクラブが多い。
■留学 留学の窓口として、留学センターが設けられている。年間約4,600名を海外留学に派遣している。各国政府奨学金や私費で留学をする学生も多い。長期留学者には、単位認定などの便宜が図られている。一方、現在、早稲田大で学ぶ留学生は約7,900名となっている。
■授業時間 授業時間は9時〜21時25分となっており、それを1時限(9時〜10時30分)、2時限(10時40分〜12時10分)、3時限(13時〜14時30分)、4時限(14時45分〜16時15分)、5時限(16時30分〜18時)、6時限(18時15分〜19時45分)、7時限(19時55分〜21時25分)に分けて授業が行われる。
■全学副専攻 全学副専攻とは、学部での主専攻(専門分野)とは別に、「副専攻」としてもうひとつの分野を学ぶ全学共通のプログラム。2,400以上の全学オープン科目群のうち、一定のまとまりがある分野を全学副専攻として設定し、各副専攻の指定科目を履修することで「副専攻」の修了を認定する。
 それぞれのテーマは、時代の変化に即したものや新たな学問の領域に挑むものなど、多彩に取りそろえている。
 学部の専門だけにとどまらない、第二の専攻を身につけることもでき、また、主専攻を応用・活用、補強する学び方も可能となっている。
キャンパス所在地
早稲田キャンパス
(政治経済学部・法学部・教育学部・商学部・社会科学部・国際教養学部)
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1丁目6の1
地下鉄東西線早稲田駅下車、またはJR・西武新宿線高田馬場駅下車、地下鉄副都心線西早稲田駅下車、いずれも徒歩。高田馬場駅前から大学まで都バス(学バス)の便がある
戸山キャンパス
(文化構想学部・文学部)
〒162-8644 東京都新宿区戸山1丁目24の1
早稲田キャンパスに同じ
西早稲田キャンパス
(基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部)
〒169-8555 東京都新宿区大久保3丁目4の1
地下鉄副都心線西早稲田駅直結
所沢キャンパス
(人間科学部・スポーツ科学部)
〒359-1192 埼玉県所沢市三ケ島2丁目579の15
西武池袋線小手指駅からバス

590名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:25:44
○上智大学(役員出世ポイント188)
偏差値
神学部:57.5 文学部:65.0 総合人間科学部:70.0 法学部:70.0 経済学部:67.5 外国語学部:67.5 総合グローバル学部:65.0 理工学部:62.5
昨年度入試結果 志願者26,156 合格者5,476 倍率4.6
沿革
東西文化交流のかけ橋
 明治44年、ドイツ人へルマン・ホフマンにより上智学院が創立されて以来、キリスト教の世界観に基づき、最高の教育・研究機関としての大学の使命を果たしている。
 多数の外国人教授を擁し、東西文化交流のかけ橋として、わが国の大学のなかでも独特な位置を占めている。
LIFE & STUDY
■国際交流 各国から多くの研究者や留学生を受け入れ、また、各国へ研究者や留学生を派遣し、互いに交流することで、世界と独自のネットワークを築いている。
 250を超える海外の大学と交換留学協定を結んでいる。また長期・短期を合わせ毎年約1,200名の学生が世界各国へ留学している。全学的に見ると、外国人学生は学部・大学院を合わせて約1,400名以上。その人数の多さや約70か国以上にわたる出身地の多彩さは、上智大の高い国際性を表している。
■教育システム 学生は、「学科科目」を履修するのと並行して、4年間にわたり全員が「全学共通科目」を履修する。
 学科科目では、それぞれの専門分野を深く掘り下げて学ぶ。一方、全学共通科目は、必修科目と選択科目からなり、専門にとらわれない広い視野と、総合的な判断力を養成する。
 必修科目は、人間観や価値観を養う「人間学」、国際化時代にふさわしい語学力を身につける「外国語科目」、心身の健康を増進させる「ウエルネスと身体」からなる。
 選択科目としては、建学の理念、思索の基盤、人間と文化、共生と世界の科目群がある。共生と世界は、地球環境系、生命社会系、人権平和系、情報社会系の4つの系からなり、ひとつの学問領域では解決できない全地球的な課題への理解を深めていく。
■グローバル化対応教養教育 国際化が進む社会で活躍するためには、基礎的内容を学ぶ教養教育だけではなく、一定程度の専門性を身につけた上で学ぶより実践的な高いレベルの教養が必要とされる。すべての学生を対象として、(1)国際協力プログラム、(2)グローバル・ビジネスプログラム、(3)グローバル・アクションプログラム、(4)グローバル・メディアプログラムの4つのプログラムが用意されている。
 全学共通科目、学科科目から各プログラムで指定された科目を修得すれば、そのプログラムの履修証明を取得することができる。
■体育祭・ソフィア祭 11月1日にはソフィア祭の前夜祭が行われる。明けて11月2日から4日までソフィア祭および体育祭が催され、研究発表、講演会、バザーなどでにぎわう。
■サークル 現在、文化系、体育系、同好会、非公認同好会など、約290のサークルが活発に活動している。
キャンパス所在地
四谷キャンパス
(本部・神学部・文学部・総合人間科学部・法学部・経済学部・外国語学部・総合グローバル・理工学部・国際教養学部)
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7の1
JR・地下鉄丸の内線・南北線四ツ谷駅下車、徒歩3分。または、地下鉄有楽町線麹町駅下車、徒歩5分
目白聖母キャンパス
(総合人間科学部〈看護学科の主に2〜4年次〉)
〒161-8550 東京都新宿区下落合4丁目16の11
西武新宿線下落合駅下車、徒歩8分

591名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:27:42
○国際基督教大学(役員出世ポイント26)
偏差値
教養学部:65.0
昨年度入試結果 志願者1,292 合格者396 倍率3.2
沿革
教会・教育者の協力により創立
 昭和24年、日本と北米の教会・教育関係者が集まり、教養学部制など、大学の基本構想を審議・決定。同28年3月、大学の設置認可を得て、同年4月1日開学。人文科学、社会科学、自然科学の3学科とふたつの研究所からなる日本初の4年制教養学部単科大学として発足した。同32年、大学院を設置し、現在に至る。
 平成20年4月に教学改革を実施。6学科制を廃し、メジャー(専修分野)制を導入した。
LIFE & STUDY
■3学期制 入学式は4月と9月、卒業式は3月と6月に行われる。日本の新学期は4月だが、米国その他諸外国では9月なので、各国からの学生が集まるICUでは、3学期制によりこれを調整している。
■カリキュラム 授業・生活とも日本語と英語を公用語としているため、入学前の教育背景や語学運用能力に応じて、英語もしくは日本語の集中プログラムを行う。さらに、必要に応じて両プログラムを組み合わせて履修することもできる。一般教育科目のうち「キリスト教概論」は本科学生の必修科目となっている。
■交換留学協定 国際理解を深めることを目的として、24か国・地域、74大学(2019年4月現在)と交換留学協定を結び、その他海外留学協定などを含め、留学先はカナダ、アメリカ、チリ、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ、中国、韓国など40か国以上に及ぶ。
キャンパス所在地
〒181-8585 東京都三鷹市大沢3丁目10の2
JR中央線武蔵境駅から「国際基督教大学」行きバスで約15分。またはJR中央線三鷹駅から「国際基督教大学」行きバスで約20分

592名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:28:57
○中央大学(役員出世ポイント836)
偏差値
法学部:65.0 経済学部:65.0 商学部:60.0 理工学部:57.5 文学部:62.5 総合政策学部:65.0 国際経営学部:62.5 国際情報学部:65.0
昨年度入試結果 志願者86,476 合格者17,026 倍率4.8
沿革
品性の陶冶を重んじる全人教育
 明治18年創立の英吉利法律学校が母体。同38年に中央大学に名称変更、昭和24年に法、経済、商、工の4学部からなる新制大学となる。昭和26年に文学部を増設、同37年に工学部を理工学部に改組、平成5年に総合政策学部、平成31年に国際経営学部、国際情報学部を増設した。
 創立当時からの、時流に迎合しない批判精神、経験と実際を重んじる学風、品性の陶冶を重視する全人的教育の理念、そして自由な話し合いをよしとする民主的合議制などは、貴重な伝統として、今日に至るまで受け継がれている。
LIFE & STUDY
■多摩キャンパス 約52万平方メートルという、広大なキャンパスには、各学部棟をはじめ、大教室、総合研究棟、約143万冊の蔵書を持つ中央図書館などが立ち並ぶ。
 キャンパス中央にあるヒルトップ(食堂・売店棟)には、生協食堂のほか喫茶店など約11店舗がある。また書籍、電気製品、日用品をそろえた生協売店や、理髪店、薬局、旅行センターなども入っている。
■後楽園キャンパス 理工学部は、東京ドームを見下ろす高台にある後楽園キャンパスで授業を行っている。研究・実験施設、学生生活関連施設が充実した、都心型のキャンパスである。
■市ヶ谷田町キャンパス エントランスホールやラーニングコモンズなどを備えた15階建てのビル。産官学連携など、人・情報・社会をつなぐネットワーク拠点としての役割も担っている。
*キャンパスは、ほかに専門職大学院生向けの市ヶ谷キャンパスがある。
キャンパス所在地
多摩キャンパス
(本部・法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・国際経営学部・通信教育課程)
〒192-0393 東京都八王子市東中野742の1
多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結。京王線「多摩動物公園駅」下車、徒歩10分
後楽園キャンパス
(理工学部)
〒112-8551 東京都文京区春日1丁目13の27
TEL (03)3817-1742 (理工学部事務室直通)
地下鉄丸ノ内線・南北線「後楽園駅」下車、徒歩5分。都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」下車、徒歩6分。JR総武線「水道橋駅」下車、徒歩12分
市ヶ谷田町キャンパス
(国際情報学部)
〒162-8478 東京都新宿区市谷田町1の18
TEL (03)3513-0431
有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」(6番出口)下車、徒歩1分。新宿線・JR中央総武線「市ヶ谷」駅(A1出口)下車、徒歩5分。

593名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:30:10
○明治大学(役員出世ポイント554)
偏差値
法学部:62.5 商学部:65.0 政治経済学部:65.0 文学部:65.0 経営学部:67.5 情報コミュニケーション学部:65.0 国際日本学部:67.5 理工学部:62.5 農学部:65.0 総合数理学部:62.5
昨年度入試結果 志願者103,035 合格者22,304 倍率4.3
沿革
権利自由、独立自治の精神
 明治14年、岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操が開設した明治法律学校を前身とする。同36年、明治大学に改称。昭和28年に経営学部を設置。平成元年には工学部を改組して理工学部を置く。その後、平成16年に情報コミュニケーション学部、同20年には国際日本学部を設置した。
 建学の精神「権利自由」「独立自治」を中心理念とする人間教育を基軸として、社会の発展に大きく貢献しており、“私学の雄”として教育界に揺るぎない地位を保っている。
LIFE & STUDY
■クラブ・サークル等 多数回の優勝を誇る野球部やラグビー部をはじめ、航空部、応援団、明大スポーツ新聞部、落語研究会、マンドリン倶楽部、花卉園芸部など、約360もの多種多様なサークルが活発に活動している。
■国際交流 学生交流協定を締結している大学は、世界42か国・地域253大学・学部にのぼる(2019年3月現在)。留学、共同研究、合同シンポジウムの開催など、活発に交流活動を展開している。
■図書館 蔵書は約267万冊、新聞・雑誌は約3万8千タイトルを所蔵している。各種データベースや電子ジャーナルに学内外からアクセス可能である。館内で多くのパソコンが利用できるほか、ノートパソコンの貸出も行っている。生涯教育の拠点として社会にも開かれている。
■商品・刑事・考古の3部門を持つ博物館 刑事博物館(1929年設置)・商品博物館(1951年設置)・考古学博物館(1952年設置)を母体として、2004年にアカデミーコモン地階に開館。資料の充実と調査・研究に努め、展覧会や講演会などを実施している。
商品部門 漆器・染織品・陶磁器などの伝統的工芸品の原材料、製造工程、技法・意匠の種別などを紹介。世界にたぐいまれなデザインの多彩さを誇る日本の伝統的工芸品の全体像を一覧できる。
刑事部門 日本史上著名な法令文書、高札、江戸時代の捕者具や拷問・刑罰具(復元品)などを展示。ニュルンベルクの鉄の処女(参考資料)、ギロチンなどの復元品も展示している。また、捕者道具の名和弓雄コレクション、日向国延岡藩内藤家文書、高札コレクションなどを収蔵している。
考古部門 旧石器時代から古墳時代に至る各時代の遺跡を調査してきた明治大学考古学研究室の発掘成果を展示。国の重要文化財に指定されている、群馬県岩宿遺跡・埼玉県砂川遺跡・神奈川県夏島貝塚・栃木県出流原遺跡の出土遺物等をはじめ、石器・土器・埴輪・金属器を展示している。
 上記の常設展示に加え、特別展示室では、1年を通してさまざまな展覧会が開催されている。
キャンパス所在地
駿河台キャンパス
(本部・法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の3・4年次)
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1丁目1
JR中央線・総武線御茶ノ水駅、地下鉄新御茶ノ水駅、地下鉄神保町駅下車、徒歩5分
和泉キャンパス
(法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の1・2年次)
〒168-8555 東京都杉並区永福1丁目9の1
京王線・井の頭線明大前駅下車、徒歩5分
生田キャンパス
(理工学部・農学部)
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1丁目1の1
小田急線生田駅下車、徒歩約10分。または小田急線向ヶ丘遊園駅からバス
中野キャンパス
(国際日本学部・総合数理学部)
〒164-8525 東京都中野区中野4丁目21の1
JR中央線・総武線中野駅、地下鉄中野駅下車、徒歩約8分

594名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:31:36
○法政大学(役員出世ポイント298)
偏差値
法学部:62.5 文学部:62.5 経済学部:62.5 社会学部:60.0 経営学部:62.5 国際文化学部:62.5 人間環境学部:62.5 現代福祉学部:60.0 キャリアデザイン学部:60.0 グローバル教養学部:65.0 スポーツ健康学部:60.0 情報科学部:57.5 デザイン工学部:60.0 理工学部:57.5 生命科学部:60.0
昨年度入試結果 志願者103,628 合格者18,591 倍率5.3
沿革
“自由を生き抜く実践知”
 明治13年に東京法学社として創立。同14年、東京法学社の講法局が独立して、東京法学校となる。同16年、先に民法典起草のため政府がフランスから招聘していたパリ大学教授ボアソナード博士を教頭に招く。同22年、東京仏学校と合併して和仏法律学校と改称。同36年、和仏法律学校法政大学と名称を改め、予科、大学部、専門部、高等研究科を設置。大正9年に大学令に基づく旧制大学として、法学部、経済学部を設置。昭和24年、新制の法政大学として発足。創立以来139年。“自由を生き抜く実践知”の教育理念に基づき、法政大学は、21世紀を担う人材の育成を目指している。
LIFE & STUDY
 市ケ谷キャンパスは、地上27階・地下4階建ての超高層校舎「ボアソナード・タワー」をシンボルに、2016年9月に富士見ゲート、2019年4月には大内山校舎を利用開始するなど、再開発を進めている。
 多摩キャンパスは、広大な敷地に近代的校舎群と最新設備のグラウンドを整えている。教室の一部はマルチメディア化や遠隔講義に対応し、厚生施設も充実しているほか、ATM、診療所なども設置されている。
 小金井キャンパスは、情報科学部、理工学部、生命科学部の3学部のキャンパス。2013年に中央館を竣工し、最先端の科学を学ぶための設備を整えている。
キャンパス所在地
市ケ谷キャンパス
(法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・キャリアデザイン学部・GIS<グローバル教養学部>・デザイン工学部)
〒102-8160 東京都千代田区富士見2丁目17の1
JR総武線・地下鉄有楽町線・南北線飯田橋駅、または市ケ谷駅下車、ならびに地下鉄東西線・大江戸線飯田橋駅、地下鉄都営新宿線市ケ谷駅下車、徒歩6〜7分
多摩キャンパス
(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部)
〒194-0298 東京都町田市相原町4342
京王線めじろ台駅下車、またはJR中央線西八王子駅・横浜線相原駅下車、それぞれバスで法政大学下車
小金井キャンパス
(情報科学部・理工学部・生命科学部)
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3丁目7の2
JR中央線東小金井駅下車、徒歩15分

595名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:33:07
○青山学院大学(役員出世ポイント225)
偏差値
文学部:67.5 教育人間科学部:62.5 経済学部:65.0 法学部:65.0 経営学部:62.5 国際政治経済学部:67.5 総合文化政策学部:65.0 理工学部:60.0 社会情報学部:62.5 地球社会共生学部:62.5 コミュニティ人間科学部:60.0
昨年度入試結果 志願者57,822 合格者8,262 倍率6.4
沿革
 明治7年、メソジスト監督教会の宣教師によって創立された女子小学校に始まる。同11年創立の耕教学舎および翌年創立の美會神学校が男子系部門の源流。同27年に青山学院と改称。昭和24年、青山学院大学設立。
LIFE & STUDY
■留学プログラム 学生の留学を支援するために、さまざまなプログラムを用意している。留学年次と修得単位によっては、休学せずに4年間で卒業可能な在学留学や、学部ごとの研修や大学主催の海外語学・文化研修などがある。なお、留学に関するサポートは国際交流センターで行う。
■外国語教育 「英語の青山」の伝統をさらに高め、進化させるために、全学部で独自の外国語教育プログラムを展開している。世界の人々を理解し、交流するための学びは、一人ひとりの未来を拓くものであるとし、国際社会で活躍できる英語能力や国際感覚を養うための充実した学習を行うことができる。
■地域連携 社会貢献を目指して、国内外のさまざまな地域や企業、団体と連携を図り、「英語教育」「地方創生」「都市計画」などを推進し、活躍の場を広げている。岡山県総社市における英語特区への教育支援、鳥取県との包括連携協定などは、それらの活動の一例となっている。
キャンパス所在地
青山キャンパス
(文学部・教育人間科学部・経済学部・法学部・経営学部・国際政治経済学部・総合文化政策学部)
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4丁目4の25
JR・東急線・京王井の頭線・地下鉄副都心線の渋谷駅から徒歩10分。地下鉄表参道駅から徒歩5分
相模原キャンパス
(理工学部・社会情報学部・地球社会共生学部・コミュニティ人間科学部)
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5丁目10の1
JR横浜線淵野辺駅から徒歩7分

596名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:34:28
○立教大学(役員出世ポイント220)
偏差値
文学部:62.5 異文化コミュニケーション学部:67.5 経済学部:62.5 経営学部:65.0 理学部:62.5 社会学部:65.0 法学部:62.5 観光学部:62.5 コミュニティ福祉学部:62.5 現代心理学部:62.5
昨年度入試結果 志願者61,308 合格者12,152 倍率4.9
沿革
 立教大学は明治7年、東京は築地の外国人居留地に、アメリカ聖公会宣教師のチャニング・ムーア・ウィリアムズが開いた私塾がその前身である。以来、140余年の伝統を誇り、一貫してキリスト教に基づく教育を理想としている。
 池袋駅西口から歩いて約7分。通称“立教通り”を進むと、こつ然と現れる西洋風レンガ造りの校舎。春から夏は新緑、秋は紅葉のツタをからませたたたずまいは、突然イングランドの伝統ある大学に迷いこんだような錯覚を起こさせる。
 新座キャンパスは、池袋から東武東上線で約20分の志木駅下車徒歩約15分という便利な場所に位置しており、武蔵野の面影が残る自然の豊かな環境にある。
LIFE & STUDY
■「RIKKYO Learning Style」立教大学の140年を超える歴史に裏打ちされた「リベラルアーツ教育」。その結実ともいえる教育カリキュラムが「RIKKYO Learning Style」。これは立教大学での4年間の学びを包括するカリキュラムである。
 まず導入期として、入学から半年かけて大学4年間の学習の基礎を身につける「立教ファーストタームプログラム」からはじまり、形成期から完成期へと、専門の深い知識と幅広い教養、および異文化への視野を広げる外国語能力の修得を重ねていく。
 さらにすべての学生を対象とした「グローバル教養副専攻」を設置。このプログラムでは、学部での専門性をさらに深められるほか、複数の分野にわたる知識をひとつのテーマに沿って修得することで、多角的に物事をとらえて持続的に考える能力を養成する。
 これらの取り組みにより、学生は、ひとりの人間として世界を見渡す俯瞰的視野を養い、幅広い教養と多元的な視点を持つ「専門性に立つ教養人」として成長していくのである。
キャンパス所在地
池袋キャンパス
(文学部・異文化コミュニケーション学部・経済学部・経営学部・理学部・社会学部・法学部・GLAP)
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3丁目34の1
JR・私鉄各線池袋駅下車、徒歩約7分
新座キャンパス
(観光学部・コミュニティ福祉学部・現代心理学部)
〒352-8558 埼玉県新座市北野1丁目2の26
東武東上線志木駅下車、徒歩約15分または西武バスで約10分

597名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:35:54
○東京理科大学(役員出世ポイント161)
偏差値
理学部:62.5 薬学部:62.5 理工学部:62.5 経営学部:65.0 工学部:65.0 基礎工学部 :60.0
昨年度入試結果 志願者56,355 合格者15,727 倍率3.4
沿革
卒業生がノーベル賞を受賞
 大学の前身は、夏目漱石の『坊っちゃん』でも知られる東京物理学校で、明治14年「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」を建学の精神に掲げ、創設された。昭和24年東京理科大学となり、平成23年に創立130周年を迎えた。昭和35年に薬学部、同37年に工学部、同42年に理工学部、同62年に基礎工学部、平成5年に経営学部が増設され、理工系を主体とした総合大学として着実に歩んできており、高度な教育で知られる。2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智氏は卒業生(大学院修了)。
LIFE & STUDY
■環境 神楽坂キャンパスでは、理学部・工学部(工業化学科)・経営学部の学生が学ぶ。
 2013年4月に開設した葛飾キャンパスは、葛飾区の公園と隣接した広大な敷地に、図書館や体育館などのキャンパスアメニティを豊富にそろえる。
 薬学部・理工学部のある野田キャンパスは、千葉県野田市の東武野田線運河駅から徒歩5分。43万平方メートルという広大な敷地に、そのキャンパスがある。
 基礎工学部(1年次)のある長万部キャンパスは、北海道でも比較的温暖な道南の長万部町にあり、1年間の寮生活を送る。
■学生相談 学生よろず相談室を各キャンパスに開設している。そして学生一人ひとりのキャンパスライフをより充実したものにするために、日常の学生生活に生じるあらゆる悩みごと(修学上のこと、進路、将来のこと、性格上のこと、対人関係、人生のこと、経済問題、法律問題、精神的なこと、健康上のこと、etc.)に対して相談に応じている。また、電話相談にも応じている。
■入試情報 英語の資格・検定試験を利用した「グローバル方式入学試験」を理学部第二部を除く全学部で実施。また、公募制推薦入学試験を全学部で実施する。
■学部・学科再編について 2021年4月に、基礎工学部を「先進工学部」、基礎工学研究科を「先進工学研究科」に名称変更する。併せて、基礎工学部による長万部キャンパス(北海道山越郡)の利用を停止し、葛飾キャンパス(東京都葛飾区)において4年間の一貫教育を行う。
 2022年4月に、工学部工業化学科および工学研究科工業化学専攻を神楽坂キャンパス(東京都新宿区)から葛飾キャンパス(東京都葛飾区)に移転する。
 2025年4月に、薬学部(薬学科および生命創薬科学科)および薬学研究科を野田キャンパス(千葉県野田市)から葛飾キャンパス(東京都葛飾区)に移転する。
キャンパス所在地
神楽坂キャンパス神楽坂校舎
(本部・理学部〈応用物理学科以外〉・工学部〈工業化学科〉)
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1の3
JR総武線または地下鉄有楽町線・東西線・南北線・大江戸線飯田橋駅下車、徒歩5分
神楽坂キャンパス富士見校舎
(経営学部)
〒102-0071 東京都千代田区富士見1丁目11の2
地下鉄半蔵門線・東西線・新宿線九段下駅下車、徒歩10分
葛飾キャンパス
(理学部〈応用物理学科〉・工学部〈工業化学科以外〉・基礎工学部〈2〜4年次〉)
〒125-8585 東京都葛飾区新宿6丁目3の1
JR常磐線・地下鉄千代田線金町駅、京成金町線京成金町駅下車、徒歩8分
野田キャンパス
(薬学部・理工学部)
〒278-8510 千葉県野田市山崎2641
東武野田線運河駅下車、徒歩5分
長万部キャンパス
(基礎工学部〈1年次〉)
〒049-3514 北海道山越郡長万部町字富野102の1
JR函館本線・室蘭本線長万部駅下車、徒歩15分・車5分

598名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:37:21
○学習院大学(役員出世ポイント125)
偏差値
法学部:60.0 経済学部:60.0 文学部:57.5 理学部:55.0 国際社会科学部:60.0
昨年度入試結果 志願者16,932 合格者3,656 倍率4.4
沿革
 明治10年開校の学習院を母体に、文政学部、理学部をもって昭和24年設立。同27年文政学部を文学部・政経学部に改組、同39年政経学部を法学部・経済学部に改組。平成16年法務研究科(法科大学院)を設置。平成21年、理学部に生命科学科を設置。平成25年、文学部に教育学科を設置。平成28年、国際社会科学部国際社会科学科を設置。
LIFE & STUDY
■キャンパス ひとつのキャンパスで全学生が学ぶ。各学部・学科の教育方針に基づき、ホームルームや演習を通じて、早い時期から教員や先輩・友人との交流を深められるように配慮されている。
■4大学運動競技大会 運動部関係の対外試合のなかで特記されるのが、学習院、成蹊、成城、武蔵の4大学運動競技大会である。この大会は全学的規模で行われるのも特徴のひとつである。
キャンパス所在地
〒171-8588 東京都豊島区目白1丁目5の1
JR山手線目白駅下車、徒歩30秒

599名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:38:32
○明治学院大学(役員出世ポイント73)
偏差値
文学部:60.0 経済学部:60.0 社会学部:65.0 法学部:60.0 国際学部:60.0 心理学部:62.5
昨年度入試結果 志願者21,050 合格者4,963 倍率4.1
沿革
ヘボンの英学塾が源流
 安政6(1859)年にアメリカから来日したヘボン式ローマ字の考案者で知られる宣教医ヘボンが、文久3(1863)年に横浜に開設した英学塾(ヘボン塾)を源流とする。明治20(1887)年、白金の現在地に明治学院を設立。昭和24(1949)年、新制の明治学院大学となり、平成25年(2013)年には創立150周年を迎えた。
 開学以来、語学教育が大学の特色である。文学部に限らず、全学部とも外国人教師による会話練習や英語教材などにより徹底的に鍛えられる。なお、作家の島崎藤村は卒業生であり、明治学院校歌は、藤村の作詞による。
LIFE & STUDY
 白金キャンパスでは、ヴォーリズ設計のチャペル、島崎藤村も学んだ記念館、都内に現存する最古の宣教師館があるインブリー館(国の重要文化財)といった歴史的建造物が目をひく。
キャンパス所在地
白金キャンパス
(文学部・経済学部・社会学部・法学部・心理学部の主に3・4年次)
〒108-8636 東京都港区白金台1丁目2の37
地下鉄南北線・三田線白金台駅または浅草線高輪台駅下車、徒歩7分。JR品川駅または目黒駅から都バスで6分
横浜キャンパス
(文学部・経済学部・社会学部・法学部・心理学部の主に1・2年次と国際学部1〜4年次)
〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
JR・横浜市営地下鉄戸塚駅から明治学院大学南門行きバスで12分

600名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:40:10
○武蔵大学(役員出世ポイント41)
偏差値
経済学部:62.5 人文学部:62.5 社会学部:62.5
昨年度入試結果 志願者18,802 合格者3,252 倍率5.7
沿革
 大学の開学は昭和24年で、大正11年に創立された日本初の七年制高等学校である旧制武蔵高等学校がルーツ。
 3学部8学科からなる、3理念を主とした文系総合大学。創立当初から少人数教育を貫き、「ゼミの武蔵」として周知される。外国語科目も充実している。
 江古田キャンパスは10号館まであり、図書館や情報ネットワークが整った施設などが設置されている。
LIFE & STUDY
■行事 武蔵大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学の「東京四大学」で、毎年秋に運動競技大会を開催。12月には、日ごろのゼミでの研究成果を発表し、社会人や教員から講評を受ける「ゼミ大会」が経済学部で実施されている。
■施設 図書館は「本館」「洋書プラザ」のふたつがあり、65万冊の資料を所蔵する。10号館には各クラブ・サークルの部室、ダンス練習用の多目的ホール、武道場、トレーニングルームなどがある。広大な朝霞グラウンドは東京ドーム約1.4個分に相当する。
■留学・研修 留学制度は、留学期間を含め4年間で卒業できる「協定留学」や短期の「外国語現地実習」があり、米・加・英・独・仏・蘭・豪・韓国・台湾・中国・フィリピン・シンガポールにある24校と協定を結んでいる。
 夏休みに実施の「学生海外研修」は行き先やテーマは自由で、研修生には30万円までの奨学金が給付される。
キャンパス所在地
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1丁目26の1
西武池袋線江古田駅または西武有楽町線新桜台駅、都営大江戸線新江古田駅下車、徒歩約7分

601名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:52:38
○成蹊大学(役員出世ポイント116)
偏差値
経済学部:60.0 法学部:60.0 文学部:60.0 理工学部:52.5
昨年度入試結果 志願者21,836 合格者4,660 倍率4.4
沿革
個性と自由を尊重する
 成蹊大学は、1912(明治45)年に創立された成蹊実務学校を源流としている。成蹊実務学校は教育者 中村春二により創立され、後の1925(大正14)年に創設された旧制高等学校(七年制)が、戦後の学制改革で現在の成蹊大学となり、高等教育機関としての姿を確立した。
 建学の精神を具現化するため、創設当初から少人数教育を実施。きめ細かな指導のもと、自立心と協調心を持った人格の形成を目指す。また、武蔵野の自然を色濃く残すキャンパスで、文系・理系すべての学部・学科の学生が過ごすことで、所属学部や学年を越えた人間関係が築かれる。
LIFE & STUDY
■EAGLE 2020年4月、グローバル教育プログラム「EAGLE」がスタート。入学試験※で選抜された学生で編成される少人数クラスで、徹底的に英語力と国際感覚を磨く。また、1年次には短期留学、2・3年次には中・長期留学を実施。世界の舞台で活躍する人材を育成。※2教科型グローバル教育プログラム統一入試(G方式)
キャンパス所在地
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目3の1
JR中央線・総武線・京王井の頭線吉祥寺駅下車、徒歩約15分。または吉祥寺駅北口からバス約5分、成蹊学園前下車

602名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:53:52
○芝浦工業大(役員出世ポイント73)
偏差値
工学部:57.5 システム理工学部:55.0 デザイン工学部:55.0 建築学部:60.0
昨年度入試結果 志願者40,905 合格者11,3433 倍率3.5
沿革
 昭和2年設立の東京高等工商学校が前身で、同24年に芝浦工業大学設置。以来「実学教育」を重視し、企業との共同研究も活発で、大学での学びが社会で役立っていることを感じられる環境が魅力。平成26年には「グローバル人材推進育成事業」に取り組むスーパーグローバル大学のひとつとして、私立理工系単科大としては唯一採択された。豊洲校舎や芝浦校舎の開校をはじめ、生命科学科・デザイン工学科・数理科学科の開設、建築学部の開設など、教育内容と環境の充実を推し進めている。
LIFE & STUDY
■大宮キャンパス 国家プロジェクトの研究も行われる先端工学研究機構棟など先端研究の拠点としても機能している。緑豊かな広いキャンパスのなか、工学部1・2年次、システム理工学部1〜4年次、デザイン工学部1・2年次が学ぶ。
■豊洲キャンパス お台場から15分、東京駅まで10分の好立地。ハイテクを駆使した未来型キャンパスは、スタイリッシュな外観で開放感があふれる。工学部3・4年次、建築学部1〜4年次が学ぶ。
■芝浦キャンパス 都心のメリットを生かし、流行を感じながら学べる魅力のキャンパスは2009年開校。デザイン工学部3・4年次が学ぶ。
キャンパス所在地
豊洲キャンパス
〒135-8548 東京都江東区豊洲3丁目7の5
地下鉄有楽町線・ゆりかもめ豊洲駅下車、徒歩7分。またはJR京葉線越中島駅下車、徒歩15分
大宮キャンパス
〒337-8570 さいたま市見沼区深作307
JR宇都宮線東大宮駅下車、無料スクールバス約5分、または徒歩20分
本部・芝浦キャンパス
〒108-8548 東京都港区芝浦3丁目9の14
JR山手線・京浜東北線田町駅下車、徒歩3分。または都営地下鉄三田駅下車、徒歩5分

603名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:55:09
○國學院大学(役員出世ポイント60)
偏差値
文学部:60.0 神道文化学部:52.5 法学部:60.0 経済学部:60.0 人間開発学部:55.0
昨年度入試結果 志願者25,948 合格者4,446 倍率5.7
沿革
 1882年に創設された皇典講究所が起源で、大学令により1920年に大学へ昇格した。旧制八私大の一角。伝統の国文学を教育主導する他、中国文化についても深く学ぶことができる。2021年度に観光学部を新設予定。
 渋谷キャンパスと横浜たまプラーザキャンパスの2キャンパスを設置。文学部・神道文化学部・法学部・経済学部は渋谷キャンパス、人間開発学部は横浜たまプラーザキャンパスで4年間を過ごす。神職の資格を取得できる課程もある。
LIFE & STUDY
■施設・設備 図書館の蔵書数は約160万冊。『竹取物語絵巻』や『平家物語』などの貴重な資料も豊富に所蔵している。渋谷キャンパスには神殿や博物館があり、キャンパスの随所で日本文化を体感することができる。
■新施設「総合学修館(6号館)」〈渋谷キャンパス〉 2019年3月竣工。正課授業だけでなく、交換留学生特別プログラム(K-STEP)の授業やエクステンション公開講座を開講。氷川の社と一体化する自修スペースを完備し、アクティブ・ラーニングも可能な学びの空間ができた。
■1号館リニューアル〈横浜たまプラーザキャンパス〉 2019年7月リニューアル。木材をふんだんに用いた意匠とモダンなデザインが融合した新しい施設へと生まれ変わる。高低差のあるキャンパスを巡る立体通路「万葉の小径」が、教室、図書館、グラウンドの各施設を結び、学生の多様な活動をサポート。
■共通教育プログラム 各学部の「専門教育科目」とともに「共通教育プログラム」を設置。本プログラムは「國學院科目群」「汎用的スキル科目群」「専門教養科目群」「総合科目群」の4つで構成され、「学修成果参照基準」で定めた修了時の成果目標に基づき、幅広い教養を体系的・効率的に修得できるように科目が編成されている。
キャンパス所在地
本部・渋谷キャンパス
〒150-8440 東京都渋谷区東4丁目10の28
JR渋谷駅から徒歩約13分、または日赤医療センター行きバスで「国学院大学前」下車
横浜たまプラーザキャンパス
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目22の1
東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩約5分

604名無しの士舘生:2020/07/10(金) 13:57:09
○成城大学(役員出世ポイント55)
偏差値
経済学部:57.5 文芸学部:62.5 法学部:57.5 社会イノベーション学部:62.5
昨年度入試結果 志願者14,424 合格者4,370 倍率3.2
沿革
自由主義と伝統を受け継ぐ
 成城学園(大学)の歩みは、大正デモクラシーのさなか、大正6年の成城小学校創立に始まる。同11年に中学校、同15年に旧7年制高等学校、昭和2年には5年制の高等女学校を設立。これを母体とし、同25年、経済学部を持って開学。同29年に文芸学部、同52年に法学部、平成17年には社会イノベーション学部を設置し4学部制に拡充した。
LIFE & STUDY
■年間行事 4月には新入生を対象とした各種ガイダンスが行われる。6月には伊勢原スポーツデー、8〜9月にかけては文・体連各部の夏期合宿、10月には四大学運動競技大会(成城・学習院・成蹊・武蔵)がある。11月には学園文化祭(大学祭)、2月から3月までは春季合宿などを実施している。
■学内施設 図書館の蔵書数は約72万冊。そのうち約26万冊は開架式である。AV資料の利用施設や、アクティブラーニングのための施設も整備されている。
キャンパス所在地
〒157-8511 東京都世田谷区成城6丁目1の20
小田急線成城学園前駅下車、北口から徒歩4分

605名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:01:39
○日本大学(役員出世ポイント538)
偏差値
法学部:57.5 文理学部:60.0 経済学部:55.0 商学部:57.5 芸術学部:60.0 国際関係学部:55.0 危機管理学部:52.5 スポーツ科学部:50.0 理工学部:57.5 生産工学部:47.5 工学部:42.5 医学部:67.5 歯学部:55.0 松戸歯学部:57.5 生物資源科学部:62.5 薬学部:52.5
昨年度入試結果 志願者113,902 合格者34,060 倍率3.1
沿革
単科大スケールの学部
 明治22年、時の司法大臣山田顕義によって創立された「日本法律学校」に始まる。明治36年には日本大学と改称。大正9年には大学令により私立大学として認可。
 現在16学部87学科および短期大学部、大学院を擁する総合大学へと発展した。日本法律学校創立以来2019年に130周年を迎え、「自主創造」を合い言葉に新しい時代に立ち向かう人材育成を主とした伝統を築き上げている。
 日本大学の魅力といえば、各学部が独立したキャンパスを持ち、それぞれ単科大学のスケールを誇ることである。そして独立したキャンパスを持つため専門的な教育や研究に必要な設備が完備されている。 
 通称は「日大」。出身大学別社長数は全国1位の人数を誇り、社会でリーダーシップを発揮している。
LIFE & STUDY
■広範囲に広がるキャンパス わが国有数の総合大学だけに、16の学部がそれぞれ単科大学並みのスケールを誇っている。
 学部の所在地も、関東だけでなく、西は静岡県三島市から北は福島県郡山市にまで及んでいる。
■国際交流 世界に開かれた大学として、国際交流にも力を入れている。32か国1地域128の大学や教育機関と交流協定を結び、2018年は1,278名の留学生を受け入れている。
 全学生を対象とした交換留学・短期海外研修プログラムもある。また、留学を希望する学生を対象にした各種ガイダンスや、年5回程度の英語模擬試験を実施している。
■セミナーハウス 学生生活を豊かなものとするために、海・山・高原など全国6か所の自然環境に恵まれた場所にセミナーハウスを設置している。
 現在設置されているセミナーハウスは以下の通り。
 軽井沢研修所、箱根仙石原寮、山中湖セミナーハウス、菅平研修所、館山セミナーハウス、八海山セミナーハウス。
■学生相談室 学生がかかえる問題を解決・アドバイスするために、各学部に学生相談室、本部に学生支援センターを設置している。
 専門の教育と訓練を受けた臨床心理士がカウンセラーとして配置されている。
■日大iクラブ 学生と保護者、校友を結ぶ、新世紀のオール日大コミュニティが日大iクラブ。インターネットを通じて、会員相互や会員・大学間のコミュニケーションを図り、大学の規模を生かしたさまざまなサービスを提供していく。なお、日大iクラブの会員証はクレジットカード会社と提携しているカードを発行している。

606名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:04:08
キャンパス所在地
本部
〒102-8275 東京都千代田区九段南4丁目8の24
JR・地下鉄市ヶ谷駅下車、徒歩2分
法学部
〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3の1
JR水道橋駅下車、徒歩3〜5分。地下鉄水道橋駅下車、徒歩3〜6分。地下鉄神保町駅下車、徒歩5〜8分
文理学部
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3丁目25の40
京王線・東急世田谷線下高井戸駅、または京王線桜上水駅下車、いずれも徒歩8分
経済学部
〒101-8360 東京都千代田区神田三崎町1丁目3の2
JR・地下鉄水道橋駅下車、徒歩3分。地下鉄神保町駅下車、徒歩5分
商学部
〒157-8570 東京都世田谷区砧5丁目2の1
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅下車、徒歩12分。または小田急線成城学園前駅からバスで10分、日大商学部前下車
芸術学部
〒176-8525 東京都練馬区旭丘2丁目42の1
西武池袋線江古田駅北口下車、徒歩1分
国際関係学部(三島駅北口校舎、本校舎)
〒411-8588 静岡県三島市文教町1丁目9の18(三島駅北口校舎)
JRまたは伊豆箱根鉄道三島駅北口下車、徒歩1分(三島駅北口校舎)、徒歩10分(本校舎)
危機管理学部、スポーツ科学部(三軒茶屋キャンパス)
〒154-8513 東京都世田谷区下馬3丁目34の1
東急田園都市線、世田谷線三軒茶屋駅下車、徒歩10分。東急東横線祐天寺駅から東急バスで10分、日大前下車
理工学部(駿河台キャンパス):2〜4年(交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工を除く)
〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1丁目8の14
JR・地下鉄丸55ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩3〜5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅下車、徒歩3分
理工学部(船橋キャンパス):1年(ただし、交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工の各学科は4年次まで)
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7丁目24の1
東葉高速線船橋日大前駅下車、徒歩1分
生産工学部(津田沼キャンパス):1〜4年
〒275-8575 千葉県習志野市泉町1丁目2の1
JR津田沼駅からバスで11分、日大生産工学部下車。京成本線京成大久保駅下車、徒歩10分
生産工学部(実籾キャンパス):1年
〒275-8576 千葉県習志野市新栄2丁目11の1
京成本線実籾駅下車、徒歩10分。JR津田沼駅からバスで15分、日大実籾下車
工学部
〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1
JR郡山駅からバスで20分、日本大学下車。JR東北本線安積永盛駅下車、徒歩15分
医学部
〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30の1
東武東上線大山駅下車、徒歩15分。池袋駅西口からバスで20分、日大病院下車
歯学部
〒101-8310 東京都千代田区神田駿河台1丁目8の13
JR・地下鉄丸ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩2〜5分。地下鉄千代田線新御茶ノ水駅下車、徒歩2分
松戸歯学部
〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2丁目870の1
JR松戸駅からバスで15分、日大歯科病院下車
生物資源科学部
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
小田急江ノ島線六会日大前駅下車、徒歩3分
薬学部
〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7丁目7の1
東葉高速線船橋日大前駅下車、徒歩7分

607名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:06:15
○専修大学(役員出世ポイント160)
偏差値
経済学部:57.5 法学部:62.5 経営学部:55.0 商学部:57.5 文学部:57.5 人間科学部:60.0 ネットワーク情報学部:52.5
昨年度入試結果 志願者51,024 合格者11,559 倍率4.2
沿革
20代の青年により創立
 設立の特色は“弱冠20代の青年たちの手によって創り出された”ことである。
 明治維新のころ各藩から選ばれて海外に旅立った若者たちのうち、4人(相馬永胤、田尻稲次郎、目賀田種太郎、駒井重格)が大学の前身である専修学校(明治13年、法律科・経済科をもって、夜間2年制として創立)の設立に尽力した。
 大正11年に大学として認可され、昭和24年に新制大学として発足している。
 平成22年には人間科学部を開設すると同時に文学部を再編し、7学科体制となった。平成26年に創立135年を迎えた。
LIFE & STUDY
■各学部キャンパス 経済・経営・文・人間科学・ネットワーク情報学部の1年次から4年次の学生が生田キャンパスで学ぶ。法・商・国際コミュニケーション学部の1年次から4年次の学生が神田キャンパスで学ぶ。
■教育 TA(Teaching Assistant)制や、SA(Student Assistant)制を導入し、入門ゼミなどを低年次に配置して少人数による教育を徹底して行っている。
■図書館 生田キャンパスに本館と分館、神田キャンパスに神田分館と法科大学院分館がある。蔵書数は全館で合わせて約190万冊を所蔵している。
キャンパス所在地
本部・神田キャンパス
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3丁目8
JR水道橋駅から徒歩7分。地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅、地下鉄半蔵門線・都営三田線・都営新宿線神保町駅から徒歩3分
生田キャンパス
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2丁目1の1
小田急線向ヶ丘遊園駅からバスで約10分、または徒歩14分。または東急田園都市線・横浜市営地下鉄あざみ野駅から直行バス(学生専用)で約20分

608名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:08:08
○神奈川大学(役員出世ポイント104)
偏差値
法学部:52.5 経済学部:50.0 経営学部:52.5 外国語学部:55.0 人間科学部:52.5 理学部:47.5 工学部:47.5
昨年度入試結果 志願者36,472 合格者9,277 倍率3.8
沿革
はじまりは横浜学院
 通称は「神大」。1928年に創立された横浜学院が神奈川大学の前身となり、1949年に開校した。現在は文理融合の大学で、2020年に国際日本学部を新設、2021年はみなとみらいキャンパスを開設。創立当初掲げられた三つの精神、「質実剛健」「積極進取」「中正堅実」の元に教育を行っている。
 新入生を対象に「FYS(First Year Seminar)」というセミナーを少人数で行い、同じ大学に入学した仲間を知り、レポート作成や発表によって学びを理解、最終的に学びの力を身に付ける訓練をしている。 キャンパスは「横浜」と「湘南ひらつか」の2か所。
LIFE & STUDY
■FYSの導入 1年次の第1セメスターにFYS(ファ-スト・イヤー・セミナー)を導入。少人数クラスで大学生としてのマナーや、学修の基本となるスキルを養う。
※2021年、国際日本学部・外国語学部・経営学部は、みなとみらいキャンパスへ移転。
キャンパス所在地
横浜キャンパス
(法学部・経済学部・外国語学部・国際日本学部・人間科学部・工学部)
〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27の1
東急東横線白楽駅または東白楽駅下車、徒歩13分
湘南ひらつかキャンパス
(経営学部・理学部)
〒259-1293 神奈川県平塚市土屋2946
JR東海道本線平塚駅北口からバスで約28〜35分、小田急小田原線秦野駅北口からバスで約18〜25分、いずれも神奈川大学校舎前下車
みなとみらいキャンパス(2021年開設)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目5の3
みなとみらい線「みなとみらい駅」下車、徒歩約6分

609名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:09:43
○駒澤大学(役員出世ポイント95)
偏差値
仏教学部:50.0 文学部:60.0 経済学部:57.5 法学部:55.0 経営学部:57.5 医療健康科学部:50.0 グローバル・メディア・スタディーズ学部:57.5
昨年度入試結果 志願者28,825 合格者8,129 倍率3.4
沿革
文禄元年創設の学林が前身
 駒澤大学の前身は、今から420余年前の文禄元(1592)年、曹洞宗が禅の実践と仏教の研究、漢学の振興のために創設した「学林」にさかのぼることができる。
 その後、大正14(1925)年駒澤大学と改称し、昭和24(1949)年に新制大学となった。建学の理念は、「仏教」の教えと「禅」の精神に基づくもので、「行学一如」を旨としている。
LIFE & STUDY
■全学共通科目 全学共通科目は、宗教教育科目、外国語科目、保健体育科目、教養教育科目からなる。全学部・学科とも、4年次まで、あらゆる教養を身につけることが可能になっている。卒業必要単位数を超えて取得した場合、広域選択の卒業必要単位として認められる。
 新入生セミナー(初年次教育)を2014年度から開講し、専任教員が大学での学びをサポートしている。
■ロケーション 駒沢キャンパスは、渋谷駅から東急田園都市線で約7分の駒沢大学駅を最寄駅とする。都心や郊外からも交通至便なところにあり、広大な駒沢オリンピック公園に隣接している。
■施設 図書館の蔵書数は和漢書、洋書、雑誌を合わせて約124万冊。映画や音楽を鑑賞できるAVブースもある。また、月〜土曜日は夜10時まで開館しており、試験期間中は日曜日も開館する。
キャンパス所在地
本部・駒沢キャンパス
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1丁目23の1
東急田園都市線駒沢大学駅下車、徒歩10分
玉川キャンパス(授業の一部を行う)
〒157-0068 東京都世田谷区宇奈根1丁目1の1
東急田園都市線・大井町線二子玉川駅下車、砧本村行きバスで終点下車、徒歩1分

610名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:11:14
○東洋大学(役員出世ポイント82)
偏差値
文学部:62.5 経済学部:62.5 経営学部:60.0 法学部:60.0 社会学部:60.0 国際学部:60.0 国際観光学部:60.0 情報連携学部:57.5 ライフデザイン学部:55.0 理工学部:55.0 総合情報学部:55.0 生命科学部:47.5 食環境科学部:47.5
昨年度入試結果 志願者101,776 合格者27,048 倍率3.8
沿革
諸学の基礎は哲学にあり
 1888年に哲学者・井上円了がその前身となる哲学館を創立、1906年に東洋大学の名がつけら、以来132年の歴史と伝統を誇る。井上円了は、日本が近代国家として歩みはじめた明治の時代に哲学を説き、世界を自ら見て回り、新たな時代に直面した日本人が持つべき「ものの見方・考え方」を全国各地を行脚し、伝え続けた。いまグローバル時代を迎え、大きな社会のうねりのなかで、井上円了の精神を受け継ぎながら、哲学を基礎として、地球規模の視野を持ち、社会の課題に主体的に立ち向かい、新たな価値を創り出していくことのできる人財を育成している。
 キャリア教育は「哲学」「自立心」「国際化」の観点から、学生が各自のキャリアを構築できるように支援している。 スクールカラーは鉄紺。
LIFE & STUDY
■スーパーグローバル大学 国際競争力を高め、世界に通用する教育・研究を支援するために文部科学省が設ける「スーパーグローバル大学創成支援」の指定を受け、「東洋グローバルリーダープログラム」を設置している。ダイヤモンドの原石のように大きな可能性を秘めた学生を、教育・研究を通じて磨きあげ、輝かせ、世界の舞台で活躍できる人財へと成長させることを目指している。
<各キャンパス履修学部>
白山キャンパス-文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部
赤羽台キャンパス-情報連携学部
朝霞キャンパス-ライフデザイン学部
川越キャンパス-理工学部、総合情報学部
板倉キャンパス-生命科学部、食環境科学部
(注)ライフデザイン学部は2021年から、社会学部1部社会福祉学科は2023年から、それぞれ赤羽台キャンパスに移転。
キャンパス所在地
白山キャンパス
(本部)
〒112-8606 東京都文京区白山5丁目28の20
都営地下鉄三田線白山駅または地下鉄南北線本駒込駅下車、徒歩5分
赤羽台キャンパス
〒115-0053 東京都北区赤羽台1丁目7の11
JR赤羽駅から徒歩8分または地下鉄南北線赤羽岩淵駅から徒歩12分
朝霞キャンパス
〒351-8510 埼玉県朝霞市岡48の1
東武東上線朝霞台駅、JR武蔵野線北朝霞駅下車、徒歩10分
川越キャンパス
〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
東武東上線鶴ヶ島駅下車、徒歩10分
板倉キャンパス
〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1丁目1の1
東武日光線板倉東洋大前駅下車、徒歩10分

611名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:15:17
○東京経済大学(役員出世ポイント73)
偏差値
経済学部:55.0 経営学部:57.5 コミュニケーション学部:52.5 現代法学部:55.0 キャリアデザインプログラム:55.0
昨年度入試結果 志願者12,248 合格者2,418 倍率4.8
沿革
 明治33年創立の大倉商業学校を前身として、昭和24年、東京経済大学になった。以後、学部・大学院を増設し、現在、4学部・1プログラム・4研究科を持つ。
 教育プログラムとして「TKUチャレンジシステム」がある。これは、(1)基礎的素養、(2)学部・学科教育、(3)特進的(選抜制)教育からなる、3層構造の大学独自のプログラムとなっている。このうち、(3)で行う「アドバンストプログラム」には、資格取得、語学力の習得と留学を目指す学生を対象とする6つのプログラムがあり、専門学校との提携による受験対策も行っている。
LIFE & STUDY
 多摩地区にある4年制大学で大学協力機構「多摩アカデミックコンソーシアム(TAC)」を組織している。東京経済大、国際基督教大、国立音楽大、武蔵野美術大、東京外国語大、津田塾大の6大学が、専門分野を生かした単位互換制度、図書館の相互利用、共同広報の実施など、大学間協力を推進している。
 図書館を中心とした国分寺キャンパスの整備計画は、2014年度のグッドデザイン賞を受賞している。見た目の美しさだけでなく、使いやすさ、環境への配慮など、さまざまな面で評価されている。
キャンパス所在地
国分寺キャンパス
〒185-8502 東京都国分寺市南町1丁目7の34
JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線 国分寺駅下車、徒歩12分
武蔵村山キャンパス
(部活・ゼミ合宿などに使用)
〒208-0011 東京都武蔵村山市学園5丁目22の1

612名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:16:35
○東京電機大学(役員出世ポイント64)
偏差値
システムデザイン工学部:52.5 未来科学部:52.5 工学部:50.0 理工学部:52.5
昨年度入試結果 志願者29,313 合格者5,668 倍率4.8
沿革
 1907年に創立した電機学校を前身とする。旧制の電機工業専門学校から、1949年に大学が開設された。全学部とも理工系に特化し、分野はさらに細かく分かれている。
 100年を超す歴史があり、実学尊重をモットーとし、技術を通じて社会で活躍できる人材の育成を目的にしている。延べ22万人に上る卒業生のネットワーク「電機会」が就職を支援する。
LIFE & STUDY
■キャンパス 東京千住キャンパスは、最先端設備と最新技術を駆使した都市型キャンパスで、図書館などは一般の人々に開放され、地域社会に積極的に参画している。
 埼玉鳩山キャンパスでは、積極的なリサイクル活動などを通して環境意識を高め「エコキャンパス」となることを目指している。2017年4月には、東京千住キャンパスに地上12階建ての校舎が完成。ものづくりセンターやフリーアドレス研究室など最先端の設備を数多く設置。
■施設・設備 総合メディアセンターは、ネットワークやコンピュータ、図書資料、オーディオビジュアル設備など学園全体のITインフラを提供している
東京千住キャンパス
(システムデザイン工学部・未来科学部・工学部)
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5
JR常磐線、地下鉄日比谷線・千代田線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス北千住駅下車、東口(電大口)から徒歩1分
埼玉鳩山キャンパス
(理工学部)
〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町大字石坂
東武東上線高坂駅・北坂戸駅からスクールバスで8〜10分、またはJR高崎線鴻巣駅・熊谷駅からスクールバス

613名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:17:58
○東京都市大学(役員出世ポイント51)
偏差値
理工学部:ー 建築都市デザイン学部:ー 情報工学部:ー 環境学部:47.5 メディア情報学部:55.0 都市生活学部:52.5 人間科学部:50.0
昨年度入試結果 志願者30,523 合格者6,568 倍率4.5
沿革
 東京都市大学の興りである武蔵高等工科学校(武蔵工業大学の前身)は、1929年に工学教育の理想を求める学生たちが中心となって創られた大学。
「就職に強い」と称され、東急グループに属する大学であり、企業に選ばれる高い研究力があることも魅力の一つ。民間企業から依頼された受託研究件数は、全国の大学で8位にランクインするなど、“都市大”は企業、社会、時代が求める人材を育成し続けている。
  2020年4月に、理工学部、建築都市デザイン学部、情報工学部、環境学部、メディア情報学部、都市生活学部、人間科学部の7学部17学科の新体制に改組。
LIFE & STUDY
 根幹となる工学・情報系の分野から環境、都市生活、幼児教育の分野まで、7学部(2020年)17学科の学びを展開。東京・世田谷と横浜にあるキャンパスでは約7,000名の学生が勉学に励んでいる。
キャンパス所在地
世田谷キャンパス
(理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部)
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1丁目28の1
東急線尾山台駅から徒歩12分
横浜キャンパス
(環境学部・メディア情報学部)
〒224-8551 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3丁目3の1
市営地下鉄中川駅から徒歩5分
等々力キャンパス
(都市生活学部・人間科学部)
〒158-8586 東京都世田谷区等々力8丁目9の18
東急線等々力駅から徒歩10分

614名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:19:09
○獨協大学(役員出世ポイント48)
偏差値
外国語学部:57.5 国際教養学部:55.0 経済学部:50.0 法学部:50.0
昨年度入試結果 志願者20,050 合格者5,402 倍率3.6
沿革
「語学の獨協」として136年
 明治16年創立の獨逸学協会学校を母体に昭和39年大学設立。「獨協」の名前は、この獨逸学協会学校の「獨」と「協」をとったものである。
 「大学は学問を通じての人間形成の場である」を建学の理念とし、ゼミナール必修制や少人数教育、学生と教員の人間的なふれあいを通した学問追究と人間形成を重んじる。
 全学部を通じて総合的な思考力と判断力を養い、人間性に優れた教養人の育成を目指す。
LIFE & STUDY
■外国語教育 すべての新入学生を対象に、入学時に行われるTOEIC L&Rのスコアをもとに、レベル別クラスで英語の授業を行う。また、多彩な語学講座や英語学習サポートルームなど、独自のプログラムや施設が整っている。
■国際交流 夏季と春季休業中に行われる約40日間の海外研修は、ドイツ、アメリカ、フランス、オーストラリア、カナダ、中国、韓国などの提携校などで行われ、毎年200名以上が参加している。
 また、長期留学制度(6か月〜1年)があり、32単位を限度に卒業単位として認められ、4年間での卒業が可能である。
■天野貞祐記念館 2007年春に新たな知的創造の拠点として開館した記念館。獨協学園の創始者であり、初代学長でもある天野貞祐の名を冠したこの建物は、図書館ゾーンと教室棟ゾーンからなる。
■学生センター 2012年秋に完成した学友会活動の部室棟と、すべての学生が利用できる開放的な施設という機能を備えた学生センターは、学生が主体的に活用。学友会活動の拠点となっている。
■オールインキャンパス 学習に必要な施設がキャンパス内にそろっており、全学年が4年間ひとつのキャンパスで学ぶ。学部・学科の枠にとらわれず他学部の科目を履修できるほか、エクステンションセンターが主催する講座をはじめ、さまざまな資格取得講座などを学内で受講することができる。
キャンパス所在地
〒340-8585 埼玉県草加市学園町1の1
東武伊勢崎線(地下鉄日比谷線・半蔵門線乗り入れ)獨協大学前(草加松原)駅西口下車、徒歩5分

615名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:20:22
○工学院大学(役員出世ポイント41)
偏差値
進工学部:55.0 工学部:52.5 建築学部:57.5 情報学部:55.0
昨年度入試結果 志願者21,736 合格者3,508 倍率6.0
沿革
 明治20年に創設された、130年以上の歴史ある大学。現在も教育改革を続けている。
 平成31年に、先進工学部応用物理学科に応用物理学専攻、宇宙理工学専攻を設置。先進工学部機械理工学科に機械理工学専攻、航空理工学専攻を設置。
 令和2年4月、先進工学部に大学院接続型コースを開設。
LIFE & STUDY
 超高層ビル群の一角を占める28階建ての高層校舎が建つ新宿キャンパスは、都市型大学の象徴。
 約23万平方メートルに及ぶ広大な八王子キャンパスでは、大規模な実験施設や研究施設を整備している。2017年にすべての再開発プロジェクトが完了し、大リニューアルを遂げた。最新の研究・実習施設を備えた4号館、図書館や情報教育の設備を有した2号館など、学びの環境がより一層充実している。
キャンパス所在地
本部・新宿キャンパス
(先進工学部・工学部・建築学部・情報学部の主に3・4年次)
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1丁目24の2
JR各線・小田急線・京王線・地下鉄新宿駅下車、西口から徒歩5分。都営大江戸線都庁前駅下車、徒歩3分
八王子キャンパス
(先進工学部・工学部・建築学部・情報学部の主に1・2年次)
〒192-0015 東京都八王子市中野町2665の1
JR各線の八王子駅または京王線京王八王子駅からバスで20分。「工学院大学前」または「工学院大学西」下車

616名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:21:27
○拓殖大学(役員出世ポイント34)
偏差値
商学部:52.5 政経学部:50.0 外国語学部:47.5 国際学部:47.5 工学部:50.0
昨年度入試結果 志願者13,339 合格者2,744 倍率4.7
沿革
「世界で、自分を拓く。」
 通称は「拓大」。明治33年に設立された台湾協会学校を前身としており、その後大正7年に現在の拓殖大学に名称変更された。民族から尊敬されるような教養と品格を具えた有為な人材の育成といった内容の教育目標を掲げており、あらゆる教育プログラムに組み込んでいる。学部は、商学部、外国語学部、工学部などがあり、幅広い学問を学ぶことができる
 建学時から「国際社会に貢献しうる人材の育成」を目的として歴史と伝統を重ねてきた真の国際大学。これまでも国内外で活躍する人材を輩出してきたが、本格的なグローバル時代の到来に応えるべく、国際大学としての第2章を歩み始める。その教育改革の基盤となるのが、「拓殖大学教育ルネサンス」。「国際的な視野を持ち、何事にも積極的にチャレンジし、国内外の人と協働して問題を解決できるタフな人間力を持った人材(=『拓殖人材』)」を育成する。
 キャンパスは学部によって分かれており、文京キャンパスと八王子国際キャンパスの2ヵ所にある。スーパー拓大生養成講座というものが用意されており、日本の将来を担って立つビジネスマンを育成する内容になっているのが特徴。
LIFE & STUDY
 商学部・政経学部生が学ぶ「文京キャンパス」は、利便性に恵まれた都心にありながら落ち着きを併せ持つ、都市型キャンパス。教室や図書館をはじめ各施設で最新の教育環境を整えたことに加え、都心の立地を生かして社会や企業との交流も行う立体的な学びの場となっている。
 外国語学部・国際学部・工学部のある「八王子国際キャンパス」は、豊かな自然に恵まれた郊外型キャンパスで学生寮も併設している。世界の国々から集まる留学生との国際交流も盛ん。また産学連携の拠点としても機能している。
キャンパス所在地
文京キャンパス
(本部・商学部・政経学部)
〒112-8585 東京都文京区小日向3丁目4の14
地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅下車、徒歩3分
八王子国際キャンパス
(外国語学部・国際学部・工学部)
〒193-0985 東京都八王子市館町815の1
JR中央線・京王線高尾駅下車、京王バス直通5分

617名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:25:09
○国士舘大学(役員出世ポイント30)
偏差値
政経学部:60.0 体育学部:50.0 理工学部:52.5 法学部:52.5 文学部:55.0 21世紀アジア学部:47.5 経営学部:57.5
昨年度入試結果 志願者21,670 合格者4,490 倍率4.7
沿革
誠意・勤労・見識・気魄の精神
 通称は「国士」。1917年に創立された私塾「國士館」を母体とし、1953年に短期大学を設置。1958年に大学を設置し、体育学部を開設。現在は7学部を有する。教育の具体的指針に「誠意・勤労・見識・気魄」の精神を掲げている。
 スポーツ分野に強い大学として知られており、学内では「国士舘スポーツアスリート憲章」を制定。オリンピック選手も数多く輩出しており、スポーツ発展と振興に力を注いでいる。
 世田谷キャンパスには本部、町田キャンパス・多摩キャンパスには人気の学部である体育学部があり、学部によって4年間を過ごす場所が異なっている。柔道、陸上、サッカー、野球などあらゆるジャンルのスポーツ選手を輩出。充実の施設で世界の頂点を目指す学生たちが日々トレーニングに励んでいる。
LIFE & STUDY
■履修キャンパス 世田谷キャンパス=政経学部、理工学部、法学部、文学部、経営学部(1〜4年次)。
 町田キャンパス=体育学部こどもスポーツ教育学科、21世紀アジア学部。
 多摩キャンパス=体育学部体育学科、武道学科、スポーツ医科学科。
■クラブ活動 北京、ロンドン、リオデジャネイロなどのオリンピックには、OB・OG含む多数の選手が出場した。
 うち数名がメダルを獲得し、「スポーツの国士舘」を証明している。
キャンパス所在地
本部・世田谷キャンパス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4丁目28の1
小田急線梅ヶ丘駅下車、徒歩9分。または東急世田谷線松陰神社前駅・世田谷駅下車、徒歩6分
町田キャンパス
〒195-8550 東京都町田市広袴1丁目1の1
小田急線鶴川駅からスクールバス、または鶴川団地行きバスで国士舘大学前下車
多摩キャンパス
〒206-8515 東京都多摩市永山7丁目3の1
小田急多摩線・京王相模原線永山駅からスクールバス、または永山五丁目行きバスで永山高校下車、徒歩7分

618名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:27:03
○大東文化大学(役員出世ポイント30)
偏差値
文学部:55.0 経済学部:50.0 外国語学部:50.0 法学部:50.0 国際関係学部:50.0 経営学部:50.0 スポーツ・健康科学部:50.0 社会学部:50.0
昨年度入試結果 志願者23,349 合格者8,363 倍率2.7
沿革
アジアから世界へ
 大東文化大学の前身は、第44回帝国議会において議決され、大正12年に東京九段の地に設立された大東文化学院である。
「東西文化の融合をはかり、新たな文化の創造をめざす」という建学の精神のもと、文化が交差する知の拠点として、深い教養を持った真の国際人の育成に努めてきた。
 今日では、人文・社会科学の全領域だけでなく、体育・保健衛生系の一部領域までをカバー。文、経済、経営、外国語、法、国際関係、スポーツ・健康科学、社会の8学部20学科を有する総合大学として、個性的な教育・研究を行っている。
 また、2023年の100周年に向け、「DAITO VISION 2023」を策定。伝統であるアジアを中心とした研究・教育をさらに拡大させた「アジアから世界へ」を理念とし、「多様な文化が共生できる社会」と「新しい価値の創造」を目指す。
LIFE & STUDY
■施設 板橋キャンパスは、「人にやさしいアカデミックな環境」がテーマの新しいキャンパス。太陽光・風力発電機器を設置するなど先進の環境設計で、人と環境にやさしく、アカデミックな雰囲気あふれる新・都市型キャンパスである。
 東松山キャンパスは、東京ドーム6個分の敷地を誇る緑豊かなキャンパス。校舎内には、パソコンルームやスポーツジム、温水プールなどの設備が整う。また、東松山キャンパスの再整備事業が完了し、4棟が新しい時代のニーズにこたえる機能的な建物に生まれ変わっている。
 両キャンパスのシンボルともいえる大型図書館は、合わせて約150万冊の蔵書数を誇っている。
■就職支援体制 公務員・教職支援講座のほかに、個人面談中心の指導や、模擬面接、300社に及ぶ企業の人事担当者を招く学内就職セミナーなど、キャリアセンター・教職課程センターが入学直後から学生の進路をサポートしている。
キャンパス所在地
本部・板橋キャンパス
(3・4年次<国際関係学部、スポーツ・健康科学部を除く>)
〒175-8571 東京都板橋区高島平1丁目9の1
東武東上線東武練馬(大東文化大学前)駅北口下車、スクールバスで約7分。または都営三田線西台(大東文化大学前)駅西口下車、徒歩9分
東松山キャンパス
(全学部の1・2年次、国際関係学部、スポーツ・健康科学部は1〜4年次)
〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560
東武東上線高坂(大東文化大学東松山キャンパス前)駅西口下車、スクールバスで約7分。またはJR高崎線鴻巣駅下車、スクールバスで約40分。またはJR宇都宮線・東武伊勢崎線久喜駅下車、スクールバスで約60分

619名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:28:16
○亜細亜大学(役員出世ポイント24)
偏差値
経営学部:50.0 経済学部:50.0 法学部:50.0 国際関係学部:50.0 都市創造学部:47.5
昨年度入試結果 志願者10,687 合格者2,217 倍率4.6
沿革
社会科学系総合大学として発展
 昭和16年に創立された興亜専門学校を前身に、同20年日本経済専門学校と改称。同25年学制改革にともない、日本経済短期大学に改組。同30年亜細亜大学となり、商学部(現在の経営学部)を設置した。
LIFE & STUDY
■英語教育に力を注ぐ 全学部の1年次生が履修する必修科目に「フレッシュマン・イングリッシュ」がある。主にスピーキング力を伸ばすことを目的とし、ネイティブ・スピーカーの教員がメーンで指導に当たっている。習熟度別に1クラス25名以下を基本にクラスを編成。ゲームやペアワークを取り入れた全員参加型の授業を展開している。
 また、教室だけでなく、インターネット上でも英語が学習できる「e-learning」のシステムもある。実力に合ったコースを選び、自分のペースで学習を進めることができる。実力診断テストで英語能力を自己診断したり、学習の進捗状況を履歴に残したりすることもできる。合格者の入学前教育に利用している学部もある。
■アジア夢カレッジ―キャリア開発中国プログラム― 日中間の架け橋となる人材の育成を目指す、経済・経営・法・国際関係の4学部共通プログラムで、「ダブルメジャー教育」「産学連携教育」「中国留学+インターンシップの6か月間」「中国語徹底教育」「少人数制」を教育の柱としている。
■課外活動 硬式テニス部や硬式野球部、陸上競技部、剣道部、セパタクロー部が各種大会で好成績をおさめている。
キャンパス所在地
〒180-8629 東京都武蔵野市境5丁目8
JR中央線武蔵境駅北口またはnonowa口下車、徒歩12分

620名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:30:08
○東海大学(役員出世ポイント172)
偏差値
文学部:55.0 文化社会学部:57.5 政治経済学部:55.0 法学部:55.0 教養学部:52.5 体育学部:47.5 健康学部:50.0 理学部:50.0 情報理工学部:50.0 工学部:47.5 観光学部:55.0 情報通信学部:47.5 海洋学部:57.5 医学部:65.0 経営学部:52.5 基盤工学部:37.5 農学部:45.0 国際文化学部:45.0 生物学部:50.0
昨年度入試結果 志願者56,285 合格者13,191 倍率4.0
沿革
大学改革・教育改革に力を注ぐ
 東海大学は昭和17年に学園が創設され、航空科学専門学校及び電波科学専門学校を前身とし、日本の科学技術発展を目的として作られた。「自ら考える力」「集い力」「挑み力」「成し遂げ力」の4つの力の育成をカリキュラムの中心に据えている。
 「札幌」「高輪」「代々木」「湘南」「伊勢原」「清水」「熊本」「阿蘇」にキャンパスを構え、学部数は全部で18学部と日本一多い。日本の大学初の航空機パイロット養成コース、観光学部の設置など、社会の要請に的確に応えるべく、学部・学科の新設や改組、カリキュラム改訂など、大学改革・教育改革を続けている。
LIFE & STUDY
■多様な学習支援制度 満足度の高い教育を実現するため、学習支援制度を多数設けている。
 そのひとつとして、授業とは別に、理系の学びに不安をかかえる学生を対象とした学習支援室「S-Navi」を開いている。数学や物理、化学の苦手な学生が、授業でわからなかった点や勉強の方法などを質問・相談することができる。S-Naviには理学部3・4年次生と大学院生の学習補助学生(Learning Supporter:LS)が控えていて、実験科目に関するレポートの書き方、基本的な学習に関する質問などに対するアドバイスも行っている。
■学生主体のプロジェクト活動を支援「チャレンジセンター」
 チャレンジセンターでは、学生の主体的なプロジェクト活動に対して、資金および人的な面でのサポートを行っている。また、プロジェクト参加への導入的・基礎的スキルを教授するために、授業科目も開講している。学生は、学部・学科の枠を超えてチームを組織し、国際貢献、社会貢献、ものづくりなどのプロジェクトに取り組む。そして、これを通じて、未来を見据えて課題を探求する「自ら考える力」、多様で広範な人々と協働する「集い力」、難しい課題に立ち向かう「挑み力」、困難を乗り越えて目標を実現する「成し遂げ力」という、社会で必要とされる4つの力を培うことを目指す。
 その際、総合大学という大きなフィールドを生かし、学部・学科を横断した多様な学生でチームが構成されることに大きな特色と意味がある。たとえば、ものづくりのプロジェクトならば、開発を担当する工学部の学生、記録や広報を担当する文学部の学生、経理に携わる政治経済学部の学生など、多様な学生が集まり、各々の能力を発揮しながらプロジェクトを運営していく。
 具体的には、エネルギー・環境問題克服に挑む「ライトパワープロジェクト」、高齢者世帯を中心に除雪作業などを行う「札幌ボランティアプロジェクト」、被災地の持続可能な復興を支援する「3.11生活復興支援プロジェクト」など多くのプロジェクトが活発な活動をしている。
キャンパス所在地
湘南キャンパス
(文学部・文化社会学部・政治経済学部・法学部・教養学部・体育学部・健康学部・理学部・情報理工学部・工学部〈医用生体工学科は2年次まで〉・観光学部〈1年次まで〉)
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4丁目1の1
小田急線東海大学前駅下車、徒歩15分
代々木キャンパス
(観光学部〈2年次から〉)
〒151-8677 東京都渋谷区富ヶ谷2丁目28の4
小田急線代々木八幡駅または代々木上原駅、京王井の頭線駒場東大前駅または地下鉄代々木公園駅下車、徒歩10分
高輪キャンパス
(情報通信学部)
〒108-8619 東京都港区高輪2丁目3の23
JR・京浜急行品川駅下車、徒歩18分
清水キャンパス
(海洋学部)
〒424-8610 静岡市清水区折戸3丁目20の1
JR東海道線清水駅からバスで東海大学・海技短大前下車、徒歩2分
伊勢原キャンパス
(医学部・工学部医用生体工学科〈3年次から〉)
〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
小田急線伊勢原駅からバスで東海大学病院下車、徒歩すぐ
熊本キャンパス
(経営学部・基盤工学部・農学部) *農学部の一部実習は阿蘇キャンパス(熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽)で実施。
〒862-8652 熊本市東区渡鹿9丁目1の1
JR豊肥本線東海学園前駅下車
札幌キャンパス
(国際文化学部・生物学部)
〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1丁目1の1
地下鉄南北線真駒内駅からバスで東海大学前下車、徒歩すぐ

621名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:31:27
○千葉工業大学(役員出世ポイント49)
偏差値
工学部:52.5 創造工学部:52.5 先進工学部:50.0 情報科学部:50.0 社会システム科学部:50.0
昨年度入試結果 志願者103,269 合格者18,206 倍率5.5
沿革
 昭和17年、東京都町田市に母体となった興亜工業大が設立され、平成29年に創立75周年を迎えた。
 昭和21年、千葉県君津市に移転し、千葉工業大学に改称。同25年に新制大学として設置。千葉県習志野市に移転した。
 平成13年、工学部を改組し、情報科学部・社会システム科学部を設置。
 平成24年には、研究活動を通じて生まれた先端技術を公開するため、東京スカイツリータウン?キャンパスを開設した。
 同28年より、工学部を工、創造工、先進工の3学部に分け、より専門性に特化したカリキュラム・学びを提供している。
LIFE & STUDY
 3・4年次で学ぶ津田沼キャンパスの1号館と2号館は「ツインタワー」として親しまれ、研究室や実験室のほか、1号館にはアスレチックジム、2号館には展望ラウンジなどが備えられている。
 1・2年次で学ぶ新習志野キャンパスの12号館には、アスレチックジム、スカッシュコート、ミニバスケットコート、クライミングウォールなどの設備のほか、展望ラウンジなど学生生活を充実させる施設が整っている。
キャンパス所在地
津田沼キャンパス
(本部、3・4年次)
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2丁目17の1
JR総武線津田沼駅下車、駅前
新習志野キャンパス
(1・2年次)
〒275-0023 千葉県習志野市芝園2丁目1の1
JR京葉線新習志野駅下車、南口から徒歩6分
東京スカイツリータウン?キャンパス
〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1の2 東京スカイツリータウン?8F
東武伊勢崎線・地下鉄・京成押上線・都営浅草線押上駅下車、徒歩1分

622名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:32:34
○玉川大学(役員出世ポイント39)
偏差値
教育学部:55.0 文学部:52.5 芸術学部:42.5 経営学部:47.5 観光学部:52.5 リベラルアーツ学部:45.0 農学部:50.0 工学部:52.5
昨年度入試結果 志願者9,525 合格者1,546 倍率5.9
沿革
 「全人教育」を第一の教育信条として創立された玉川学園を母体として、1947年に開学した。「教育の玉川」を謳い、学部は「文学部」「農学部」「工学部」「教育学部」をはじめ、2013年に新設した「観光学部」など全部で8つの学部からなる。
 創立以来、受け継がれている教育理念「全人教育」は、未来のリーダーシップを担い、さまざまな問題解決に積極的に挑むことのできる人材を育成する実践教育であるとともに、知識を生きた力とするために必要な人格を形成する人間教育である。
 教員・保育士を志す学生が多く、専門的にサポートする「教師教育リサーチセンター」がある。センターでは、教職に関する専門的研究を行い、その成果を生かして学生をバックアップ。小学校や中学校の校長経験者による採用試験面接や論文の個別指導、模擬授業指導、教員採用に関する各種講座の開講、教育ボランティアの紹介などを行っている。
 キャンパス内にはチャペルがあり、1年次には必修科目として礼拝の時間が設けられている。紺色がスクールカラーで、校章は玉をイメージした円と川を表現する3本線で校名の「玉川」を表現している。
LIFE & STUDY
■キャンパスの特徴 緑豊かな61万平方メートルの広大なキャンパスには、充実した教育施設・設備が点在し、最先端のアカデミック・タウンのなかに約7,200名の学生が充実した学生生活を過ごしている。8学部17学科がひとつのキャンパスに集結しており、学部を越えた交流が盛んに行われている。
■カリキュラムの特徴 創立以来の教育理念「全人教育」のもと、「多角的に物事をとらえる力」の修得を目指して、さまざまな学問領域に触れながら自分の専門領域と関連づけて学ぶ「ユニバーシティ・スタンダード科目」と専門的学修と研究を行う「学科科目」を設置。また、実際の現場を体験するインターンシップ、実習などの体験型学修も充実している。
■初年次教育(FYE) 1年次の必修科目。大学での授業をいかに効果的に受講するか、4年間の生活のなかでどのように目標を設定し、キャリアデザインを行っていくかに重点を置いている。
■ELFプログラム 全学部で国際共通語としての英語の学修を必修科目としている。英語教授法や応用言語学などを学び「使える英語力」の向上を目指す。
■就職サポート体制 公務員・企業就職を支援する「キャリアセンター」と、教員・保育士志望者を支援する「教師教育リサーチセンター」を設置。年複数回のガイダンスや多数のプログラムの実施、相談窓口を設けるなど、きめ細かな就職指導を行い、学生一人ひとりの目標設定から夢の実現までの4年間をサポートする。
キャンパス所在地
〒194-8612 東京都町田市玉川学園6丁目1の1
小田急線玉川学園前駅下車、徒歩3分

623名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:33:39
○東京農業大学(役員出世ポイント24)
偏差値
農学部:50.0 応用生物科学部:55.0 生命科学部:52.5 地域環境科学部:50.0 国際食料情報学部:45.0 生物産業学部:47.5
昨年度入試結果 志願者29,328 合格者9,799 倍率2.9
沿革
建学の理念は「人物を畑に還す」
 北海道に共和政府の樹立を目指して、五稜郭で戦った榎本武揚が生みの親。
 徳川育英会「育英黌農業科」を母体に、東京農学校を経て、昭和24年に新制東京農業大学となる。
 初代学長横井時敬の「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」など、実学を重視した幾多の言葉は今も東京農大の教育の根底に息づいており、「人物を畑に還す」という建学の理念、「実学主義」という教育の理念を継承している。
LIFE & STUDY
 生物産業学部の北海道オホーツクキャンパスは、広大な北海道の大自然に抱かれている。スポーツ好き・アウトドア派にはうれしい環境。学内には野球場やテニスコートがあり、周辺ではハンググライダー、熱気球、スキーなどを楽しめる。
キャンパス所在地
世田谷キャンパス
(応用生物科学部・生命科学部・地域環境科学部・国際食料情報学部)
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1丁目1の1
小田急線経堂駅下車、徒歩15分。東急田園都市線用賀駅からバスで約10分、「農大前」下車
厚木キャンパス
(農学部)
〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737
小田急線本厚木駅から東京農大行きバスで約15分、「東京農大」下車
北海道オホーツクキャンパス
(生物産業学部)
〒099-2493 北海道網走市八坂196
JR網走駅から東京農大行きバスで約30分、「東京農大」下車

624名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:34:45
○立正大学(役員出世ポイント22)
偏差値
心理学部:52.5 法学部:55.0 経営学部:52.5 経済学部:50.0 文学部:55.0 仏教学部:35.0 地球環境科学部:47.5 社会福祉学部:42.5 データサイエンス学部 :ー
昨年度入試結果 志願者17,872 合格者2,802 倍率6.2
沿革
真実・正義・和平の精神
 立正大学の源流は古く、天正8年、日蓮宗の教育機関として創立した檀林を前身としている。その後、明治37年に日蓮宗大学林を設置、同40年日蓮宗大学へ改称。大正13年には立正大学を設立し、昭和24年に仏教学部、文学部を擁する新制大学となる。その後、経済学部、経営学部、法学部、社会福祉学部、地球環境科学部、心理学部の増設を重ね、現在では8学部15学科、大学院7研究科の総合大学となっている。平成26年に、大崎キャンパスを品川キャンパスに名称変更した。
 「真実を求め至誠を捧げよう・正義を尊び邪悪を除こう・和平を願い人類に尽そう」の、立正精神に学ぶことを建学の精神としている。
LIFE & STUDY
■カリキュラム 各学部・学科のカリキュラムは、教養的科目、専門科目を中心に、教職・資格取得科目、キャリア形成科目の4つの科目群によって構成され、段階的に学ぶことができる。科目とディプロマ・ポリシーの関係を表すカリキュラム・マップや、科目の領域など示すナンバリングも導入されている。
 また、学部・学科の専門領域を超えて、興味・関心のある領域について他学科の科目を履修できる相互履修制度を取り入れており、知識の幅を広げるとともに資格試験合格も目指すことができる。
■サークル活動 体育会系、文化団体、学芸・学術団体、スポーツ活動団体のジャンルに分かれて活発な活動を行っている。
 2018年度、硬式野球部が、明治神宮大会を優勝し、サッカー部は関東大学サッカーリーグ1部へ昇格し活躍中。ラグビー部も多くの日本代表を輩出し奮闘している。ほかにもさまざまな団体が上位を目指して日々の活動を充実させている。
■国際交流プログラム 海外の大学で学ぶプログラムとして、海外留学・研修、海外ボランティア、海外インターンシップ、ハワイお寺ステイプログラム、RIEA(立正大学学生国際交流会)などがある。
■資格取得を支援する専門講座 資格取得のためのさまざまな対策講座、課程などを設けている。キャリアサポートセンターでは、「キャリア開発プログラム」として単位取得も可能な各種講座を開講、さらに「公務員・教員試験対策講座」「職場体験(インターンシップ)」も実施している。
キャンパス所在地
品川キャンパス
(心理・法・経営・経済・文・仏教)
〒141-8602 東京都品川区大崎4丁目2の16
JR山手線大崎駅または五反田駅下車、徒歩5分
熊谷キャンパス
(地球環境科学・社会福祉)
〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
JR高崎線・湘南新宿ライン熊谷駅からバスで約10分、または東武東上線森林公園駅からバスで約12分、立正大学下車

625名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:37:20
○関東学院大学(役員出世ポイント41)
偏差値
国際文化学部:42.5 社会学部:45.0 法学部:47.5 経済学部:47.5 経営学部:47.5 理工学部:42.5 建築・環境学部:45.0 人間共生学部:40.0 教育学部:45.0 栄養学部:45.0 看護学部:47.5
昨年度入試結果 志願者19,932 合格者4,342 倍率4.4
沿革
 源流は1884年設立の横浜バプテスト神学校で、戦後の学制改革により関東学院大学が創立された。2022年春にJR関内駅前に高層ビル型校舎を開設し、3学部3学科が移転する。
 金沢八景キャンパスは眼下に平潟湾が広がり、経済学部や理工学部、看護学部が広大な敷地で学んでいる。閑静な住宅街に位置する金沢文庫キャンパスには文学部が置かれている。
LIFE & STUDY
■国際交流 国際センターでは春休みや夏休みを利用した語学研修プログラムや、交換・派遣留学などの各種留学プログラムの運営をはじめ、留学相談・情報提供、英語学習プログラムの編成、さらに留学生として在学する学生たちのお世話など、学生が国内外で国際交流を進めるためのサポートを行っている。
キャンパス所在地
横浜・金沢八景キャンパス
(法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部、教育学部、栄養学部、看護学部)
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50の1
京浜急行金沢八景駅下車、徒歩15分。または京浜急行バス「関東学院循環」で約5分、関東学院正門下車
横浜・金沢文庫キャンパス
(国際文化学部・社会学部)
〒236-8502 神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3丁目22の1
京浜急行金沢文庫駅下車、西口バス停から京浜急行バス「関東学院大学金沢文庫キャンパス行」で終点下車

626名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:39:04
○千葉商科大学(役員出世ポイント38)
偏差値
商経学部:50.0 政策情報学部:52.5 サービス創造学部:47.5 人間社会学部:50.0 国際教養学部:50.0
昨年度入試結果 志願者11,067 合格者1,649 倍率6.5
沿革
 前身は1928年に設立された旧制巣鴨高商、1950年に大学へ昇格。5学部7学科に加え、大学院で各研究科を擁する。
 学生が中心となってISO14001認証を取得し、環境マネジメントの先進的な取り組みを行い、環境教育プログラムなどにも力を入れている。 2020年度中にガスを含む「自然エネルギー100%大学」の達成を目指す。
 東京駅より電車で20分ほどの場所にあり、便利な立地にある。東京の丸の内にある皇居のお堀に面した場所には、サテライトキャンパスもある。各種資格習得のために講義を開き、サポートに力を入れている。
LIFE & STUDY
■施設 緑豊かなキャンパスに超高速回線で接続された基幹ネットワーク、無線LAN、IT放送スタジオなど充実したIT環境を用意。
 図書館は、蔵書数約61万冊、約2,700種の雑誌、DVDなども備えている。
■教育 昭和3年の創立以来、実学教育を学問の中心に据えてきた。実学教育とは社会に出たときに役立つように学問を学ぶことで、深い専門性と幅広い教養を持った人材を育成。
キャンパス所在地
〒272-8512 千葉県市川市国府台1丁目3の1
JR総武線市川駅からバスで10分、和洋女子大前下車。または、京成線国府台駅下車、徒歩10分

627名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:40:15
○帝京大学(役員出世ポイント31)
偏差値
医学部:65.0 薬学部:45.0 経済学部:47.5 法学部:47.5 文学部:50.0 外国語学部:50.0 教育学部:50.0 理工学部:40.0 医療技術学部:50.0 福岡医療技術学部:45.0
昨年度入試結果 志願者38,289 合格者7,557 倍率4.8
沿革
 昭和41年、帝京大学(経済学部・文学部)設立。「実学・国際性・開放性」を教育指針に個性と能力を伸ばす魅力ある大学としてスタートする。時代の流れに即した学部の設置、留学制度の整備などを進め、現在は総合大学として成長している。
 「自分流」とした教育理念は、生まれ持った個性を生かし、“自分から行動する“”自分で責任を取る“など自分流の生き方を身に付け、社会で通用する人物を育成することを掲げている。
 大学創立者が医学博士のため、医学分野の研究に重点を置いている。板橋キャンパスは「医系3学部」が共同で使用し、「チーム医療」の現場に即した実践的な学習を受けることができる。「医系」は板橋キャンバス、「文学系」の学部は八王子キャンパスを中心に学ぶ。そのほか、宇都宮、福岡にキャンバスがある。
LIFE & STUDY
■海外インターンシップ制度 課題解決型インターンシップを実施。ベトナム、中国、インドなどでマーケティング調査・企画立案などを行い、課題解決力とコミュニケーション能力を身につける。
キャンパス所在地
医学部・薬学部・医療技術学部(視能矯正学科・看護学科・診療放射線学科・臨床検査学科・スポーツ医療学科〈救急救命士コース〉)
〒173-8605 東京都板橋区加賀2丁目11の1
JR埼京線十条駅下車、徒歩約10分
経済学部(地域経済学科を除く)・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・医療技術学部(スポーツ医療学科〈健康スポーツコース〉)
〒192-0395 東京都八王子市大塚359
京王線聖蹟桜ヶ丘駅下車、京王バス帝京大学構内行き乗車、終点下車
経済学部(地域経済学科)・理工学部・医療技術学部(柔道整復学科)
〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1の1
JR東北新幹線・宇都宮線宇都宮駅下車、豊郷台・帝京大学行きバス乗車、帝京大学下車
福岡医療技術学部
〒836-8505 福岡県大牟田市岬町6の22
西鉄天神大牟田線大牟田駅またはJR鹿児島本線大牟田駅下車、帝京大学行きバス乗車、終点下車

628名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:41:41
○東京国際大学(役員出世ポイント21)
偏差値
商学部:35.0 経済学部:40.0 言語コミュニケーション学部:37.5 国際関係学部:40.0 人間社会学部:40.0
昨年度入試結果 志願者6,944 合格者2,071 倍率3.1
沿革
多彩な国際教育とスポーツ教育
 世界を舞台に活躍できる「公徳心を体した真の国際人の養成」を建学の理念に掲げ、Vision(大志)、Courage(勇気)、Intelligence(知性)を涵養するカリキュラムを整え、グローバル人材を育成する。
 2020年より、海外インターンシップを組み込んだ「グローバルビジネスコース」がスタートする。
LIFE & STUDY
■留学 毎年100人以上にのぼる学生が姉妹校ウィラメット大学(アメリカ)へ留学。学生交換留学を推進する世界的コンソーシアムISEPに加盟し、約360大学への留学も可能。多彩なプログラムで、卒業生の8人に1人が留学を経験している。
■特別プログラム&キャリア支援 すべての授業が英語で行われる「E-Track(英語学位プログラム)」には約60か国(地域)の留学生が集まる。また、スポーツを通した人間力形成を実践するほか、JTB総合研究所と産学連携した「観光立国プログラム」を推進し、キャリア形成の支援を行っている。
キャンパス所在地
第1キャンパス
(商学部・経済学部・言語コミュニケーション学部・国際関係学部)
〒350-1197 埼玉県川越市的場北1丁目13の1
東武東上線(地下鉄有楽町線・副都心線乗入れ)霞ヶ関駅南口下車、徒歩約5分。またはJR川越線的場駅下車、徒歩約13分
第2キャンパス
(人間社会学部)
〒350-1198 埼玉県川越市的場2509
東武東上線(地下鉄有楽町線・副都心線乗入れ)霞ヶ関駅南口下車、徒歩約13分。またはJR川越線的場駅下車、徒歩約10分
坂戸キャンパス
(総合グラウンド)
〒350-0245 埼玉県坂戸市四日市場81の1
東武越生線西大家駅下車、徒歩約3分

629名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:45:07
⑥有名大学に入ろう
 コロナ禍により、かなり景気の風向きが悪くなってきた。今後、大学名による選別、ブランド重視の流れはより一層強まることは確実である。
 コロナ不況の長期化によって企業側の採用姿勢は保守的になっていく。大学名を問わないオープンエントリー制を謳う企業はあるが、Fランや無名の大学から率先して採用している事実はない。これも経緯を考慮すれば無理からぬことだ。この流れが容易く変わることはないだろう。
 最近こそ落ち目の三度笠だが、アベノミクスを唱え安倍内閣が歴代政権と比較して異常なまでの長期政権を維持している。このことは、世の中が賢者は残れ、愚者は去れのベクトルに流れている証だ。
 まだ大学も実社会も知らぬ受験生にとって、本書は身も蓋もない辛辣、残酷なことと思われるかもしれない。しかし、本書ほど現実を的確に映したものはないのも事実だ。
 真摯に現実に向き合おうとする受験生の大学選びのテキストとして重用していただければ、これ幸いである。

630名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:49:21
2021年 大学格付け
SAランク 最難関一流大(4校、大学上位0.7%)
慶應義塾 国際基督教 上智 早稲田
A1ランク 難関一流大(13校、大学上位2.9%)
青山学院 学習院 聖路加国際 中央 東京理科 明治 武蔵 明治学院 法政 立教 同志社 立命館 関西学院
A2ランク 一流大(13校、大学上位5.2%)
國學院 芝浦工業 津田塾 東京女子 成蹊 成城 日本女子 日本赤十字看護 豊田工業 南山 関西 関西外国語 立命館アジア太平洋
Bランク 準一流大(42校、大学上位12.4%)
獨協 亜細亜 大妻女子 共立女子 学習院女子 工学院 国士舘 駒澤 昭和女子 聖心女子 清泉女子 専修 大東文化 拓殖 東京経済 東京都市 東京電機 東洋 二松学舎 日本 神奈川 愛知 愛知工業 愛知淑徳 椙山女学園 中京 名古屋学芸 名古屋外国語 日本赤十字豊田看護 名城 京都産業 京都女子 京都橘 同志社女子 龍谷 畿央 大阪経済 近畿 甲南 武庫川女子 大和 西南学院
Cランク 中堅大の上位(41校、大学上位19.4%)
天使 東北学院 群馬パース 神田外語 千葉工業 女子栄養 桜美林 産業能率 実践女子 白百合女子 創価 大正 玉川 東海 東京家政 東京工科 東京農業 文教 武蔵野 立正 フェリス女学院 愛知学院 金城学院 中部 四日市看護医療 京都外国語 佛教 大阪工業 追手門学院 四天王寺 摂南 神戸学院 神戸女学院 神戸女子 甲南女子 兵庫医療 ノートルダム清心女子 日本赤十字広島看護 松山 中村学園 福岡
Dランク 中堅大(22校、大学上位23.2%)
北星学園 北海学園 東北福祉 共愛学園前橋国際 茨城キリスト教 千葉商科 跡見学園女子 淑徳 鎌倉女子 関東学院 新潟国際情報 金沢星稜 岐阜医療科学 名古屋学院 大同 大阪経済法科 関西医療 桃山学院 広島修道 就実 安田女子 福岡女学院看護 
Eランク 中堅大(45校、大学上位31.0%) このランク以上に入ること
藤女子 酪農学園 高崎健康福祉 白鴎 日本医療科学 麗澤 白梅学園 帝京 帝京平成 東京国際 日本社会事業 文化学園 東洋英和女学院 山梨学院 新潟医療福祉 松本 金沢工業 常葉 岐阜聖徳学園 至学館 日本福祉 長浜バイオ 皇學館 天理 大谷 京都精華 関西福祉 大阪大谷 大阪産業 大阪商業 大阪総合保育 大阪電気通信 大手前 四条畷学園 園田学園女子 広島工業 九州産業 久留米 聖マリア学院 福岡工業 熊本学園 熊本保健科学 純真学園 崇城 沖縄国際

631名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:52:04
(1)Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大(381校)
【北海道】旭川 札幌大谷 札幌学院 札幌国際 札幌 札幌保健医療 星槎道都 苫小牧駒澤 日本医療 日本赤十字北海道看護 函館 北翔 北海商科 北海道医療 北海道科学 北海道情報 北海道千歳リハビリテーション 北海道文教 稚内北星学園【青森県】青森 青森中央学院 東北女子 八戸学院 八戸工業 弘前医療福祉 弘前学院大学【岩手県】岩手保健医療 富士 盛岡【宮城県】石巻専修 尚絅学院 仙台白百合女子 仙台 東北工業 東北生活文化 東北文化学園 宮城学院女子【秋田県】秋田看護福祉 日本赤十字秋田看護 ノースアジア【山形県】東北芸術工科 東北公益文科 東北文教【福島県】医療創生 奥羽 郡山女子 東日本国際 福島学院【群馬県】育英 関東学園 桐生 群馬医療福祉 上武 高崎商科【栃木県】足利 宇都宮共和 国際医療福祉 作新学院 文星芸術【茨城県】筑波学院 つくば国際 常磐 日本ウェルネススポーツ 流通経済【千葉県】愛国学園 植草学園 江戸川 開智国際 亀田医療 川村学園女子 敬愛 幸福の科学 国際武道 三育学院 秀明 城西国際 聖徳 清和 千葉科学 千葉経済 中央学院 東京基督教 東京情報 明海 了徳寺 和洋女子【埼玉県】浦和 共栄 埼玉学園 埼玉工業 十文字学園女子 城西 尚美学園 駿河台 聖学院 西武文理 東都 東邦音楽 日本工業 日本保健医療 人間総合科学 平成国際 武蔵野学院 ものつくり【東京都】上野学園 嘉悦 杏林 国立音楽 恵泉女学園 国際ファッション専門職 こども教育宝仙 駒沢女子 順天堂 情報経営イノベーション専門職 昭和 杉野服飾 高千穂 多摩 多摩美術 帝京科学 デジタルハリウッド 東京有明医療 東京医療学院 東京医療保健 東京音楽 東京家政学 東京工芸 東京国際工科専門職 東京純心 東京女子体育 東京神学 東京保健医療専門職 東京聖栄 東京成徳 東京造形 東京通信 東京福祉 東京富士 東京未来 桐朋学園 東邦 東洋学園 日本体育 日本女子体育 日本文化 ビジネスブレークスルー 文京学院 武蔵野音楽 武蔵野美術 明星 目白 ヤマザキ動物看護 ルーテル学院 和光【神奈川県】麻布 神奈川工科 北里 相模女子 松蔭 湘南医療 湘南鎌倉医療 湘南工科 昭和音楽 女子美術 星槎 洗足学園音楽 鶴見 田園調布学園 桐蔭横浜 日本映画 ビューティアンドウェルネス専門職 八洲学園 横浜商科 横浜創英 横浜美術【山梨県】健康科学 身延山 山梨英和【長野県】佐久 清泉女学院 長野保健医療 松本看護【新潟県】開志専門職 敬和学園 長岡 長岡崇徳 新潟経営 新潟工科 新潟産業 新潟食料農業 新潟青陵 新潟リハビリテーション【富山県】高岡法科 富山国際【石川県】金沢学院 金城 北陸学院 北陸【福井県】仁愛 福井医療 福井工業【岐阜県】朝日 岐阜協立 岐阜女子 岐阜保健 中京学院 中部学院 東海学院【静岡県】静岡英和学院 静岡産業 静岡福祉 静岡理工科 聖隷クリストファー 浜松学院【愛知県】愛知学泉 愛知工科 愛知産業 愛知東邦 愛知文教 愛知みずほ 一宮研伸 桜花学園 岡崎女子 修文 星城 東海学園 同朋 豊橋創造 名古屋音楽 名古屋経済 名古屋芸術 名古屋産業 名古屋商科 名古屋女子 名古屋造形 名古屋文理 名古屋柳城女子 人間環境【三重県】鈴鹿医療科学 鈴鹿 四日市【滋賀県】成安造形 聖泉 びわこ学院 びわこ成蹊スポーツ びわこリハビリテーション専門職【京都府】京都医療科学 京都先端科学 京都華頂 京都看護 京都芸術 京都光華女子 京都ノートルダム女子 京都美術工芸 京都文教 嵯峨美術 種智院 花園 平安女学院 明治国際医療【大阪府】藍野 大阪青山 大阪音楽 大阪学院 大阪河﨑リハビリテーション 大阪観光 大阪芸術 大阪国際 大阪樟蔭女子 大阪女学院 大阪信愛学院 大阪成蹊 大阪体育 大阪人間科学 大阪物療 大阪保健医療 大阪行岡医療 関西福祉科学 滋慶医療科学 千里金蘭 相愛 太成学院 宝塚 帝塚山学院 常磐会学園 梅花女子 羽衣国際 阪南 東大阪 桃山学院教育 森ノ宮医療【兵庫県】芦屋 関西看護医療 関西国際 甲子園 神戸医療福祉 神戸海星女子学院 神戸芸術工科 神戸国際 神戸松蔭女子学院 神戸親和女子 神戸常盤 宝塚医療 姫路 姫路獨協 兵庫 流通科学【奈良県】帝塚山 天理医療 奈良学園 奈良【和歌山県】高野山 和歌山信愛

632名無しの士舘生:2020/07/10(金) 14:53:18
(2)Fランク 歴史もブランドも学生の能力もない底辺大
【鳥取県】鳥取看護【岡山県】岡山医療専門職 岡山学院 岡山商科 岡山理科 川崎医療福祉 環太平洋 吉備国際 倉敷芸術科学 くらしき作陽 山陽学園 中国学園 美作【広島県】エリザベト音楽 比治山 広島経済 広島国際 広島女学院 広島都市学園 広島文化学園 広島文教 福山 福山平成【山口県】宇部フロンティア 至誠館 東亜 徳山 梅光学院 山口学芸【徳島県】四国 徳島文理【香川県】四国学院 高松【愛媛県】聖カタリナ 松山東雲女子【高知県】高知学園 高知リハビリテーション専門職【福岡県】九州栄養福祉 九州共立 九州国際 九州情報 九州女子 久留米工業 サイバー 西南女学院 筑紫女学園 西日本工業 日本経済 日本赤十字九州国際看護 福岡看護 福岡国際医療福祉 福岡女学院【佐賀県】西九州【長崎県】活水女子 長崎ウエスレヤン 長崎外国語 長崎国際 長崎純心 長崎総合科学【熊本県】九州看護福祉 九州ルーテル学院 尚絅 平成音楽【大分県】日本文理 別府【宮崎県】九州保健福祉 南九州 宮崎国際 宮崎産業経営【鹿児島県】鹿児島国際 鹿児島純心女子 志學館 第一工業【沖縄県】沖縄キリスト教学院 沖縄
 Fラン大となると、受験の専門家や大学マニアでない限り、校名は知られていないと考えていい。顰蹙を買う序でに言うが、カネさえ払えば入れるような大学を卒業しても、派遣社員やフリーター、ニートの大量発生という目に見える悪しき現実が待っているだけである。

633名無しの士舘生:2020/07/11(土) 07:19:44
訂正
②女子大は割り引く必要がある
 女子大と共学の大学、どっちにしようか迷っている女子受験生は多いはずだ。筆者がどちらの選択がいいのか、アドバイスしていきたい。
 現在、女子大の存在自体が疑問視されている部分がある。勿論、個人の価値観によっても異なるので、一概には言えないところがある、という前提はある。ただ元々女子大とは、男女の役割分担が明確で男女差別が公然としていた時代に「女性を世俗から保護した環境で教育していこう」という趣旨で創立されたものだ。これほど男女平等が叫ばれ、共学の大学がたくさんある今、「女子大に行く意味ははたして何か」ということである。
 女子大のメリットの多くは「女性独自の個性を伸ばすことが出来る」や「男性を気にせず勉強できる」「男性のいない環境で、女性が中心となって活動できる」というようなものだ。
 しかし、実際にはそういうのも含めて、女子大本来の意義・状態を保っているところは極わずかである。女子大で恋愛を全く気にしないという雰囲気のところも少ない。
 それに、やはり社会にはまだまだ男性優位的な部分がどうしてもある。どうせ社会に出て理不尽感や疑問をたくさん感じるなら、期限付きで隔離された環境に行くよりも、共学で早い内から世間を知っておく方が意義があるとも言える。同性しかいない環境だと、どうしても独特な価値観や人生観間を持ってしまいがちというのもある。
 さらに近年は単位相互間制度などを取っている大学も増え、女子大なのに「男子学生が普通にいる」ということもあったりして、「女子だけの」という意味すら希薄になっている。
 それでも、それでも女子大の人気が高いのは、およそブランドがあるからである。「お嬢様」というイメージはとっても重要だ。例え本当はお嬢様というほどではなくても、たいていの共学の女学生より「そういうイメージ」で見られることが多い。「大学ではそれなりに恋愛も楽しみたい」という人には女子大という意味は大きいと思うし、コンパのウケもいいはずだ。
 しかし、勉強面ではたいてい、女子大より共学の方が環境はいい。また就職面でも、女子大は一般職で有利ではあるが、総合職の場合は共学の大学に比べてかなり不利になるのは否めない。あまりに「お嬢様大学」というイメージが強すぎると、逆に何も出来ないと思い込まれてしまうことも多い。
 格付けを眺めて、改めて実感したのは、女子大は割りを食いやすいと言うことである。たとえば入学時の難易度は高く、相応の規模であっても、総じて社会的実績はゼロかそれに近いのである。
 勿論、女子大の場合は気の毒な面は多い。長く女性の職場における地位は低く、組織のリーダーになるような道は実質閉ざされていた。そうした実情を写して、女子大自体も社会人の育成に、共学校ほど力を注がなかったこともある。
 もっとも原因や理由は何であれ、社会的実績の乏しい・女子大は、豊富な実績を持つ・共学の有名大学に比べて、目指す価値がないことだけは確かである。最終的には本人の志向次第だが、一般的には女子大より共学の大学を選んだほうが無難といえる。

634名無しの士舘生:2020/07/16(木) 11:05:33
 お勧めするのは、日東駒専グループの日大と東洋、大東亜帝国グループの東海・帝京・国士舘。そして戦前から歴史のある神奈川と拓殖、質の高い教育をするハイソなイメージの玉川。日蓮宗系の大学でありながら地球環境学部では理科や地理の教員免が取れる立正、横浜にあるミッション系で幼小中高大の一貫教育が有名な関東学院。これら10の中堅総合大学はどこもいい大学ばかりである。
 どの大学も長い伝統があり、卒業生が多い。その多くの卒業生は社会の中枢で活躍している。文系理系ともに卒業生がたくさんいることは大事だ。入りたい会社に先輩がいるのは心強いし、しかも彼らは年配になって高い地位に就いている。この人たちは母校愛が人一倍強い。
 お勧めする大学はどこも強い卒業生の絆を持っている。またキャンパスを見に行くとやはり設備は整えられており、教育内容も高い。一押しの中堅総合大学である。

635名無しの士舘生:2020/08/01(土) 08:42:18
理学部・工学部・理工学部の違いと特徴
 理系大学を受験する受験生の中には、理工系の学部を目指す人も多い。理工系の学部には、「理学部」「工学部」「理工学部」の3つの学部が存在する。
 今回は、「理学部」「工学部」「理工学部」の違いや特徴を説明していく。知っているようで知らない受験生も多いので、受験校選びの参考にしてもらいたい。
【理学部・工学部・理工学部の特徴を知ろう】
 大学によって「理学部」と「工学部」が別々にある大学もあるが「理工学部」とひとつの学部にしている大学も多く存在する。ここでは、それぞれの学部の違いや特徴を説明していきたい。似ているようでも学部によって個性があるので、事前に理解をしておくと学校選択で役立つはずだ。

目次
理学部とは
工学部とは
理工学部とは
取得可能な資格とは
就職に有利な学部は
自分に合っているのは
【まとめ】

理学部とは
 理学部は、まだ解明されていない分野に関する研究をする学部になる。宇宙開発で言えば、宇宙の謎などを研究する学部である。別名「基礎研究分野」とも言われる。基礎研究といっても難易度的な基礎というよりも研究に対する基礎や土台となる部分と考えるとわかりやすいだろう。
 理学部は、「数学」「物理学」「化学」「生物学」「地学」の5つの学科にわかれて、どれかひとつを細かく研究することになる。なんと言っても魅力は、まだ解決されていないことを研究して理論的に解明させていくワクワク感だろう。数学や理科の証明などが好きな受験生にお勧めの学部である。
工学部とは
 理学部が「基礎研究」と呼ばれる一方で、工学部は「応用研究」と呼ばれている。宇宙の謎を研究するのではなく、ロケット開発などをおこなうのが工学部である。理学分野で解明された知識や理論をもとに人々に役立つ製品などを開発するのが工学部の役割になる。
 工学部は、「電気」「機械」「情報」「建築・土木」「化学」「バイオテクノロジー」などの学科にわかれて研究や実験をすることになる。魅力は、人のためになる物を開発から制作まで携われる人材になれることだ。「ものづくり」が好きな人に向いている学部だと言えよう。
理工学部とは
 理工学部は、簡単に言えば「理学部」と「工学部」が一緒に存在する学部である。理学部の分野から工学部の得意な「ものづくり」までを視野にいれた学部になる。大学によって学科専攻のときに「理学」「工学」にわかれるケースもある。
 理学の基本研究と工学の応用研究を学べるが、基本的に工学よりの大学が多いように見受ける。基本的に工学部で学ぶ内容が多くなるが、「数学」「物理」などの基本研究にも力をいれる学科もあるので理論的な知識を得られることになる。
 理工学部の魅力は、理学部の理論的な分野と工学部の技術的な分野を学べるところである。「理学部」「工学部」との共通点も多いので魅力的な学部だと言える。
【理学部・工学部・理工学部の比較】
 「理学部」・「工学部」・「理工学部」の特徴や学べる内容の基本がわかったと思う。共通点も多い学部だが、基本的な考え方が異なることが最大の特徴である。
 ここでは、理学部・工学部・理工学部の比較をしてみたいと思う。「資格」「就職」「適性」といった受験生にとって有益な内容になる。

取得可能な資格とは
資格は大学の学部に所属や卒業をしただけで全ての資格が得られるわけではない。

各学部で取得可能な資格を簡単に掲載しておく。

理学部で取得可能な資格
・教育職員免許状(理科・数学)、・測量士補、・学芸員
工学部で取得可能な資格
・教育職員免許状、・建築士、・弁理士、・電気主任技術者、・電気工事士、・自動車整備士、・ボイラー取扱主任者、・毒物劇物取扱責任者、・第1級陸上特殊無線技士、・第1級総合無線通信士
理工学部は、どちらの資格も学科によって取得可能になっている。

基本的に自分の学んだ学科の資格が中心になるので掲載資格の全てが取得できるわけではない。

資格から解ることは、研究中心の理学部と技術力を身につける工学部の違いが資格の数や内容から理解できると思う。

636名無しの士舘生:2020/08/01(土) 08:50:58
理学部・工学部・理工学部の違いと特徴
 理系大学を受験する受験生の中には、理工系の学部を目指す人も多い。理工系の学部には、「理学部」「工学部」「理工学部」の3つの学部が存在する。
 今回は、「理学部」「工学部」「理工学部」の違いや特徴を説明していく。知っているようで知らない受験生も多いので、受験校選びの参考にしてもらいたい。
【理学部・工学部・理工学部の特徴を知ろう】
 大学によって「理学部」と「工学部」が別々にある大学もあるが「理工学部」とひとつの学部にしている大学も多く存在する。ここでは、それぞれの学部の違いや特徴を説明していきたい。似ているようでも学部によって個性があるので、事前に理解をしておくと学校選択で役立つはずだ。

目次
理学部とは
工学部とは
理工学部とは
取得可能な資格とは
就職に有利な学部は
自分に合っているのは
【まとめ】

理学部とは
 理学部は、まだ解明されていない分野に関する研究をする学部になる。宇宙開発で言えば、宇宙の謎などを研究する学部である。別名「基礎研究分野」とも言われる。基礎研究といっても難易度的な基礎というよりも研究に対する基礎や土台となる部分と考えるとわかりやすいだろう。
 理学部は、「数学」「物理学」「化学」「生物学」「地学」の5つの学科にわかれて、どれかひとつを細かく研究することになる。なんと言っても魅力は、まだ解決されていないことを研究して理論的に解明させていくワクワク感だろう。数学や理科の証明などが好きな受験生にお勧めの学部である。
工学部とは
 理学部が「基礎研究」と呼ばれる一方で、工学部は「応用研究」と呼ばれている。宇宙の謎を研究するのではなく、ロケット開発などをおこなうのが工学部である。理学分野で解明された知識や理論をもとに人々に役立つ製品などを開発するのが工学部の役割になる。
 工学部は、「電気」「機械」「情報」「建築・土木」「化学」「バイオテクノロジー」などの学科にわかれて研究や実験をすることになる。魅力は、人のためになる物を開発から制作まで携われる人材になれることだ。「ものづくり」が好きな人に向いている学部だと言えよう。
理工学部とは
 理工学部は、簡単に言えば「理学部」と「工学部」が一緒に存在する学部である。理学部の分野から工学部の得意な「ものづくり」までを視野にいれた学部になる。大学によって学科専攻のときに「理学」「工学」にわかれるケースもある。
 理学の基本研究と工学の応用研究を学べるが、基本的に工学よりの大学が多いように見受ける。基本的に工学部で学ぶ内容が多くなるが、「数学」「物理」などの基本研究にも力をいれる学科もあるので理論的な知識を得られることになる。
 理工学部の魅力は、理学部の理論的な分野と工学部の技術的な分野を学べるところである。「理学部」「工学部」との共通点も多いので魅力的な学部だと言える。
【理学部・工学部・理工学部の比較】
 「理学部」・「工学部」・「理工学部」の特徴や学べる内容の基本がわかったと思う。共通点も多い学部だが、基本的な考え方が異なることが最大の特徴である。
 ここでは、理学部・工学部・理工学部の比較をしてみたいと思う。「資格」「就職」「適性」といった受験生にとって有益な内容になる。
取得可能な資格とは
資格は大学の学部に所属や卒業をしただけで全ての資格が得られるわけではない。各学部で取得可能な資格を簡単に掲載しておく。
理学部で取得可能な資格
・教育職員免許状(理科・数学)、・測量士補、・学芸員
工学部で取得可能な資格
・教育職員免許状、・建築士、・弁理士、・電気主任技術者、・電気工事士、・自動車整備士、・ボイラー取扱主任者、・毒物劇物取扱責任者、・第1級陸上特殊無線技士、・第1級総合無線通信士
理工学部は、どちらの資格も学科によって取得可能になっている。
 基本的に自分の学んだ学科の資格が中心になるので掲載資格の全てが取得できるわけではない。資格から解ることは、研究中心の理学部と技術力を身につける工学部の違いが資格の数や内容から理解できると思う。

637名無しの士舘生:2020/08/01(土) 09:15:23
就職に有利な学部は
 大学に進学するときは、自分の学びたい学問も大切だが、将来の就職も考える必要がある。理学部・工学部・理工学部の就職はどのようになっているのか。
 自然現象の解明や研究をおこなう理学部と「ものづくり」に関わる技術や知識を学ぶ工学部では、工学部の方が就職は有利になる。工業系の業種からの求人は多い。
 理学部は、研究のイメージとおりで「薬品メーカー」などの開発分野などへの就職がある。また、更に深く研究をしたい人は大学院に進学することもある。工学部は、機械や自動車などのメーカーをはじめプログラマーなどの技術者への就職が多くなる。もちろん更に技術と研究を求めて大学院に進学する人も多い。理工学部は、工学部と同様に技術者としてメーカーに就職する場合と、研究員として大学院に進学する人もいる。
 中学校や高校の理科・数学の教師になるなら「教育学部」よりも「理学部・工学部・理工学部」の方が有利だといわれている。専門的な知識を得る学部なので特定分野に強くなる。
 自分に合っているのは理学部・工学部・理工学部のどの学部なのか。ここまでの説明で「理学部」「工学部」「理工学部」の特徴や比較が理解できたことと思う。
 やはり受験生にとって一番大切なことは、自分に適している学部かどうかになる。一番不向きな受験生は、「数学」「理科」が苦手で嫌いだという受験生だ。このような受験生は文系志望だと思うので触れる必要はないのかもしれない。理学部と工学部はそれぞれの個性がハッキリしているが、理工学部は大学の設置学科によって方向性が変わる可能性がある。
 工学部に向いている人は、「機械」「パソコン」などの構造や仕組みを実験や研究を通して技術力をつけたい人に向いている。理学部に向いている人は、「化学」「物理」「数学」などが好きで奥深くまで研究したい人に向いている。また、「謎解き」など考えることが好きな人にもお勧めだ。理工学部に向いている人は、理学部同様に「数学」「物理」などが好きで研究をしたい人に向いている。どの学部も「数学」「化学」「物理」などの理系科目が好きな人が必須条件である。
 自分に向いているかの判断基準は、「研究室」をベースに確認することをお勧めする。理系大学の後半学年は、研究室で学ぶ事が多くなる。研究室でおこなっている研究内容が、自分のやりたいことであれば目指す理由になるからだ。下手な選択をしてしまうと後で後悔をするので注意が必要である。
【まとめ】
 理系大学の「理学部」「工学部」「理工学部」の特徴や違いを説明してきた。理論的な理学部と技術的な工学部は両極端に思われるかもしれないが、土台は似ている。理工学部は、両面の良い部分が学べるメリットがあるが、多くの場合はどちらかの学部に近い研究になるはずだ。
 学部や大学を選ぶときは大学名や偏差値だけではなく、「研究室」などから学べる内容も理解して選択することをお勧めする。

638名無しの士舘生:2020/08/02(日) 09:43:37
日本大学理工学部
偏差値54〜67
海洋建築工学科 偏差値:56〜57
日程方式 偏差値
A個別方式 57
N全学統一方式第1期 56
機械工学科 偏差値:58〜63
日程方式 偏差値
A個別方式 58
N全学統一方式第1期 63
建築学科 偏差値:66〜67
日程方式 偏差値
A個別方式 66
N全学統一方式第1期 67
物質応用化学科 偏差値:59〜61
日程方式 偏差値
A個別方式 59
N全学統一方式第1期 61
航空宇宙工学科 偏差値:66
日程方式  偏差値
A個別方式 66
N全学統一方式第1期 66
交通システム工学科 偏差値:56〜58
日程方式 偏差値
A個別方式 56
N全学統一方式第1期 58
数学科 偏差値:59〜66
日程方式 偏差値
A個別方式 59
N全学統一方式第1期 66
精密機械工学科 偏差値:54〜58
日程方式 偏差値
A個別方式 54
N全学統一方式第1期 58
電気工学科 偏差値:55〜58
日程方式 偏差値
A個別方式 55
N全学統一方式第1期 58
電子工学科 偏差値:56〜57
日程方式 偏差値
A個別方式 56
N全学統一方式第1期 57
土木工学科 偏差値:57〜59
日程方式 偏差値
A個別方式 57
N全学統一方式第1期 59
物理学科 偏差値:58〜59
日程方式 偏差値
A個別方式 58
N全学統一方式第1期 59
まちづくり工学科 偏差値:59〜62
日程方式 偏差値
A個別方式 59
N全学統一方式第1期 62
応用情報工学科 偏差値:65
日程方式 偏差値
A個別方式 65
N全学統一方式第1期 65
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

639名無しの士舘生:2020/08/02(日) 09:59:50
日本大学工学部
偏差値48〜55
機械工学科 偏差値:50〜51
日程方式 偏差値
A個別方式 51
N全学統一方式第1期 50
建築学科 偏差値:52〜55
日程方式 偏差値
A個別方式 55
N全学統一方式第1期 52
生命応用化学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
A個別方式 50
N全学統一方式第1期 50
情報工学科 偏差値:52
日程方式 偏差値
A個別方式 52
N全学統一方式第1期 52
電気電子工学科 偏差値:49〜50
日程方式 偏差値
A個別方式 50
N全学統一方式第1期 49
土木工学科 偏差値:48〜50
日程方式 偏差値
A個別方式 50
N全学統一方式第1期 48
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

640名無しの士舘生:2020/08/02(日) 10:25:25
日本大学文理学部
偏差値56〜63
情報科学科 偏差値:56〜59
日程方式 偏差値
A個別方式第1期 56
N全学統一方式第1期 59
地球科学科 偏差値:59〜63
日程方式 偏差値
A個別方式第1期 59
N全学統一方式第1期 63
化学科 偏差値:59〜63
日程方式 偏差値
A個別方式第1期 59
N全学統一方式第1期 63
数学科 偏差値:59〜62
日程方式 偏差値
A個別方式第1期 59
N全学統一方式第1期 62
物理学科 偏差値:57〜58
日程方式 偏差値
A個別方式第1期 57
N全学統一方式第1期 58
生命科学科 偏差値:58〜61
日程方式 偏差値
A個別方式第1期 58
N全学統一方式第1期 61
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

641名無しの士舘生:2020/08/02(日) 10:40:47
東洋大学理工学部
偏差値52〜56
応用化学科 偏差値:54〜55
日程方式 偏差値
前期3教科均等配点 55
前期3教科理科重視 54
機械工学科 偏差値:52〜53
日程方式 偏差値
前期3教科均等配点 53
前期3教科数学重視 52
前期3教科理科重視 53
建築学科 偏差値:54〜55
日程方式 偏差値
前期3教科英語重視 54
前期3教科均等配点 55
電気電子情報工学科 偏差値:54〜56
日程方式 偏差値
前期3教科均等配点 56
前期3教科数学重視 54
都市環境デザイン学科 偏差値:52〜54
日程方式 偏差値
前期3教科均等配点 54
前期3教科数学重視 52
生体医工学科 偏差値:52〜53
日程方式 偏差値
前期3教科均等配点 53
前期3教科理科重視 52
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

642名無しの士舘生:2020/08/02(日) 10:53:09
東海大学理学部
偏差値50〜56
化学科 偏差値:50〜52
日程方式 偏差値
一般 50
理系学部統一前期 52
情報数理学科 偏差値:50〜53
日程方式 偏差値
一般 50
理系学部統一前期 53
数学科 偏差値:54〜56
日程方式 偏差値
一般 54
理系学部統一前期 56
物理学科 偏差値:51〜53
日程方式 偏差値
一般 51
理系学部統一前期 53
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

643名無しの士舘生:2020/08/02(日) 11:06:10
東海大学工学部
偏差値45〜55
材料科学科 偏差値:47
日程方式 偏差値
一般 47
理系学部統一前期 47
建築学科 偏差値:52〜55
日程方式 偏差値
一般 52
理系学部統一前期 55
機械工学科 偏差値:51〜53
日程方式 偏差値
一般 51
理系学部統一前期 53
精密工学科 偏差値:48
日程方式 偏差値
一般 48
理系学部統一前期 48
動力機械工学科 偏差値:47
日程方式 偏差値
一般 47
理系学部統一前期 47
土木工学科 偏差値:49
日程方式 偏差値
一般 49
理系学部統一前期 49
生命化学科 偏差値:51〜54
日程方式 偏差値
一般 51
理系学部統一前期 54
応用化学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
一般 50
理系学部統一前期 50
光・画像工学科 偏差値:45
日程方式 偏差値
一般 45
理系学部統一前期 45
原子力工学科 偏差値:46
日程方式 偏差値
一般 46
理系学部統一前期 46
電気電子工学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
茨城県 50
理系学部統一前期 50
医用生体工学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
一般 50
理系学部統一前期 50
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

644名無しの士舘生:2020/08/02(日) 11:27:57
帝京大学理工学部
偏差値48〜50
機械・精密システム工学科 偏差値:48
日程方式 偏差値
Ⅰ期 48
バイオサイエンス学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
Ⅰ期 50
情報電子工学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
Ⅰ期 50
航空宇宙工学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
Ⅰ期 50
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

645名無しの士舘生:2020/08/02(日) 11:32:27
国士舘大学理工学部
偏差値58〜59
理工学科 偏差値:58〜59
日程方式 偏差値
前期A日程 58
デリバリー 59
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

646名無しの士舘生:2020/08/02(日) 11:40:05
神奈川大学理学部
偏差値54〜58
生物科学科 偏差値:57
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 57
前期A3科目型本学 57
化学科 偏差値:56
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 56
前期A3科目型本学 56
情報科学科 偏差値:55〜56
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 56
前期A3科目型本学 55
総合理学プログラム 偏差値:54
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 54
前期A3科目型本学 54
数理・物理学科 偏差値:58
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 58
前期A3科目型本学 58
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

647名無しの士舘生:2020/08/02(日) 12:23:54
神奈川大学工学部
偏差値50〜59
物質生命化学科 偏差値:53
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 53
前期A3科目型本学 53
機械工学科 偏差値:54
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 54
前期A3科目型本学 54
情報システム創成学科 偏差値:55〜56
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 56
前期A3科目型本学 55
建築学科 偏差値:57〜59
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 59
前期A3科目型本学 57
電気電子情報工学科 偏差値:53〜54
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 54
前期A3科目型本学 53
経営工学科 偏差値:53
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 53
前期A3科目型本学 53
総合工学プログラム 偏差値:50
日程方式 偏差値
前期A3科目型全国 50
前期A3科目型本学 50
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

648名無しの士舘生:2020/08/02(日) 12:34:44
関東学院大学理工学部
偏差値43〜53
理工学科/生命科学コース 偏差値:50〜53
日程方式 偏差値
前期日程3科目型 50
前期日程統一2科目型 53
理工学科/数理・物理コース 偏差値:49〜51
日程方式 偏差値
前期日程3科目型 49
前期日程統一2科目型 51
理工学科/応用化学コース 偏差値:47〜48
日程方式 偏差値
前期日程3科目型 47
前期日程統一2科目型 48
理工学科/電気・電子コース 偏差値:45〜47
日程方式 偏差値
前期日程3科目型 45
前期日程統一2科目型 47
理工学科/健康・スポーツ計測コース 偏差値:43〜45
日程方式 偏差値
前期日程3科目型 43
前期日程統一2科目型 45
理工学科/情報ネット・メディアコース 偏差値:48〜50
日程方式 偏差値
前期日程3科目型 48
前期日程統一2科目型 50
理工学科/土木・都市防災コース 偏差値:45〜49
日程方式 偏差値
前期日程3科目型 45
前期日程統一2科目型 49
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

649名無しの士舘生:2020/08/02(日) 12:41:57
玉川大学工学部
偏差値49〜55
マネジメントサイエンス学科 偏差値:49〜51
日程方式 偏差値
全学統一前期日程 51
学部別 49
ソフトウェアサイエンス学科 偏差値:54〜55
日程方式 偏差値
全学統一前期日程 54
学部別 55
情報通信工学科 偏差値:49〜54
日程方式 偏差値
全学統一前期日程 49
学部別 54
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

650名無しの士舘生:2020/08/02(日) 12:49:55
拓殖大学工学部
偏差値48〜58
機械システム工学科 偏差値:49〜50
日程方式 偏差値
2月 49
全国統一 50
情報工学科 偏差値:54〜58
日程方式 偏差値
2月 54
全国統一 58
電子システム工学科 偏差値:48〜49
日程方式 偏差値
2月 48
全国統一 49
デザイン学科 偏差値:53〜55
日程方式 偏差値
2月 53
全国統一 55
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

651名無しの士舘生:2020/08/02(日) 14:30:40
日本大学理工学部
歴史
設置 1958
学科・定員
計2,030 土木工220 , 交通システム工120 , 建築250 , 海洋建築工120 , まちづくり工100 , 機械工160 , 精密機械工140 , 航空宇宙工120 , 電気工160 , 電子工100 , 応用情報工100 , 物質応用化学200 , 物理140 , 数学100
学部内容
 土木工学科は、2年次に土木工学の主要6分野(構造・材料・地盤・水理・計画・環境)を学ぶ。3年次には実社会の土木プロジェクトを扱う「プロジェクトスタディ」などに取り組み、4年次の卒業研究につなげていく。
 交通システム工学科は、道路、鉄道、物流など、新しい交通システムを創造する。2年次からエンジニアリングとマネジメントの2コース制。
 建築学科は、幅広い建築分野を学び、「ものづくり」の楽しさや喜びを体感する。4年次には一級建築士資格取得に向けた科目も開講される。
 海洋建築工学科は、1年次に基礎を学び、2年次に海洋建築工学を構成する環境・計画・構造・施工・資源エネルギー開発の各分野を学ぶ。3年次からは研究室に所属し、専門性を高めていく。
 まちづくり工学科では、高齢化や過疎化といったさまざまな社会問題に対応し、新たな「まち」の総合デザインに貢献する。エンジニアリング科目群とマネジメント科目群がある。
 機械工学科では、社会が必要とするモノをつくることのできる創造性豊かなエンジニアを目指している。1・2年次では工業力学、材料力学などの4力学に材料・加工系、制御・電気系を加えた学びで基礎固めを行う。
 精密機械工学科では、メカトロニクスシステム技術の急速な発展にも柔軟に対応。力学系列、電気系列、機械系列、計測・制御系列の科目がバランスよく開講されている。
 航空宇宙工学科では、航空機や宇宙機の設計・開発・運用などができるエンジニアとなることを目指す。カリキュラムは実験・実習を重視している。
 電気工学科では、エネルギー・電力系、エレクトロニクス系、情報・通信系、物性・材料系、計測・制御系、音響・光環境系などの分野を学ぶ。
 電子工学科では、1・2年次から実践的学びを徹底、3年次の課題解決型学習、4年次の卒業研究に結びつける。
 応用情報工学科では、「ソフトウェアのものづくり」の楽しさを体感できる。情報処理、ネットワークシステム、組み込みシステムの3分野が学びの柱。
 物質応用化学科は、物理化学、有機化学、無機化学、生命科学の4分野から興味にあわせた学びが可能。地球環境、医薬品なども学びのテーマとする。
 物理学科は、理論と実験の両面から物理学を学ぶ。1〜3年次に学ぶ基盤科目では、学年を4〜6クラスに分けた少人数制指導が行われる。
 数学科では、微分積分学、代数学幾何学などの純粋数学と、数理情報論理学、コンピュータ概論などの情報数学の両方を学ぶことができる。
△新入生の男女比率 男85%・女15%

652名無しの士舘生:2020/08/02(日) 14:36:37
日本大学工学部
歴史
設置 1949
学科・定員
計1,030 土木工150 , 建築180 , 機械工180 , 電気電子工180 , 生命応用化学160 , 情報工180
学部内容
 土木工学科では、環境や生態系への理解を有する土木技術者を目指す。2年次から社会基盤デザイン、環境デザインの2コースに分かれる。
 建築学科では、安全で快適な居住環境のあり方を探究。2年次から建築エンジニアリング、建築デザイン、アーキテクトの3コースで学ぶ。
 機械工学科は、機械工学の基礎と専門分野の学びを重視している。また、ロハス工学など独自の科目を通して、自然環境との共生や環境を意識したものづくりを学ぶ。
 電気電子工学科は、社会のニーズや技術革新に適応する知識・技術を身につける。2年次から電子情報通信、電気エネルギーの2コースに分かれる。
 生命応用化学科は、生命・材料・環境にかかわる化学の知識と技術を学ぶ。応用化学系、環境化学系、生命化学系の3履修モデルがある。
 情報工学科は、情報をコンピュータの力で処理するための知識・技術を学ぶ。2年次からは情報システム、情報デザインの2コースに分かれる。
△新入生の男女比率 男91%・女9%

653名無しの士舘生:2020/08/02(日) 14:46:00
日本大学文理学部
歴史
設置 1958
学科・定員
計463 地球科学80 , 数学73 , 情報科学80 , 物理70 , 生命科学70 , 化学90
学部内容
 資格取得を目指す全学科共通コースとして、教職、司書教論、司書、学芸員、社会教育主事の5コースがある。
 地球科学科は、地球の物質構成や地球内部の現象、水の循環、気候の変動、地球環境変化など、地球の諸現象や相互作用を考察する。
 数学科は、従来からの純粋数学に加え、コンピュータを駆使した複雑な計算なども研究テーマとしている。
 情報科学科では、IT(情報技術)を学ぶとともに、常に変化する技術に対応できる基礎力や創造力を身につける。
 物理学科では、2年次までに学んだ古典物理学の基礎をベースに、3年次から量子力学や統計物理学など、先端の物理学を学ぶ。
 生命科学科は、さまざまな生命現象を分子から生態系のレベルまで幅広く学ぶ。
 化学科では、基礎から応用までの幅広い知識と技術を学ぶ。3年次からは、無機、有機、物理、分析、生物、化学の5分野から専門分野を選択して学ぶ。
△新入生の男女比率 男60%・女40%

654名無しの士舘生:2020/08/02(日) 14:50:12
東洋大学理工学部
歴史
設置 1961
改組 2009
学科・定員
計811 機械工180 , 生体医工113 , 電気電子情報工113 , 応用化学146 , 都市環境デザイン113 , 建築146
学部内容
 機械工学科では、「機械の設計・製作と利用」の基礎となる知識と専門的な知識を関連づけながら学び、幅広い分野に応用できる基礎力を確実に身につけていく。その上で、産業基盤を担う技術者・研究者となるため、多角的な視点を培い、世の中の変化に対応できる柔軟さを身につける。
 生体医工学科では、医学・生物科学と工学の両面の理解を深め、医工学に関する幅広い視野から実践的な問題解決ができる力を養いつつ、高度な医療機器や福祉・介護に役立つロボットなどの開発に取り組み、社会に貢献できる技術者・研究者を育てる。
 電気電子情報工学科では、エネルギー・制御分野、エレクトロニクス分野、情報通信分野について、系統立てて学ぶ。「電気工学」「電子工学」「情報通信工学」をベースに現代社会を支える技術について理解し、広い視野と倫理観を持って新しい技術を創造する技術者の育成を目指す。
 応用化学科では、化学の力で社会貢献できる、実践的な研究者・技術者・教育者を目指す。実験と講義で確かな基礎力と柔軟な応用力を身につける。
 都市環境デザイン学科では、建設技術についての理解を基礎として、人々が安全で快適に暮らせる空間づくりを学ぶ。実験や演習を通して、都市環境を構築するデザイン力と、都市づくりに生かされる創造力や経営力を身につける。
 建築学科では、建築の工学的側面のみならず、地域に残るストックや歴史といった文化的側面も考えながら、建築と「まち」をトータルデザインできる人材を養成する。
△新入生の男女比率 男83%・女17%

655名無しの士舘生:2020/08/02(日) 14:54:12
東海大学理学部
歴史
設置 1964
学科・定員
計320 数学80 , 情報数理80 , 物理80 , 化学80
学部内容
 数学科では、代数学、幾何学、解析学、確率論・統計学、計算機数学など互いに関連し合う分野を系統的に学べるようにカリキュラムを編成している。
 情報数理学科では、代数・幾何・解析などの伝統的な数学や、コンピュータとともに発達してきた新しい数学を、ITスキルを身につけながら学ぶ。また、インターネット、ソフトウェア工学、データ解析などの実用的な科目も学ぶ。
 物理学科では、多彩な研究領域からなるカリキュラムを編成し、宇宙、素粒子、レーザー・プラズマ、物性・生物物理など、現代物理学の先端分野も視野に入れた教育・研究を行う。
 化学科では、物理化学、分析化学、無機化学、有機化学、生命化学、環境化学など、多岐にわたる化学の分野それぞれを効率的に学べるカリキュラムを編成している。
△新入生の男女比率 男80%・女20%

656名無しの士舘生:2020/08/02(日) 14:59:51
東海大学工学部
歴史
設置 1950
改組 2001
学科・定員
計1,390 生命化学100 , 応用化学80 , 光・画像工60 , 原子力工40 , 電気電子工140 , 材料科学80 , 建築200 , 土木工120 , 精密工80 , 機械工140 , 動力機械工150 , 航空宇宙140 < 航空宇宙学90 , 航空操縦学50 > , 医用生体工60
学部内容
 生命化学科では、タンパク質や複合糖質の有機合成、遺伝子工学、細胞工学などの教育を通して、バイオサイエンスを正しく理解・運用できる研究者・技術者を育成する。
 応用化学科では、化学合成の技術をもとに分子構造をデザインし、実際に合成してその性質・反応を探ることを中心に、分子構造の可能性にさまざまな方向からアプローチする。
 光・画像工学科では、波動性(電磁波)や粒子性(フォトン)を持つ光の性質からその性質を応用した各種先端技術まで、幅広い分野を学べるカリキュラムを編成している。
 原子力工学科では、次世代の原子力技術に発展応用可能な科目からカリキュラムを編成し、原子力高度技術者の育成を目指す。
 電気電子工学科では、電気電子分野で活躍できる技術者の育成を目指す。エネルギー、制御情報、半導体、クリーンエネルギーなど幅広い分野を学ぶ。
 材料科学科では、金属・セラミックス・高分子材料から超伝導材料、エレクトロニクス材料まで、幅広い知識・技術を身につける。
 建築学科では、設計・計画系、構造系、環境工学・設備系、材料・施工系と幅広い分野の知識を修得できるカリキュラムを編成している。
 土木工学科では、橋・道路・上下水道などの設備の設計・施行技術、自然災害に強い国土を構築するための防災技術などについて学ぶ。
 精密工学科では、ロボット、マイクロマシン、ナノテクノロジー、超精密加工を中心にした最先端技術について学ぶ。カリキュラムは、「ロボット・メカトロニクス」「マイクロ・ナノテクノロジー」「メディカル・ものづくり」の3本柱からなる。
 機械工学科には、以下の2コースがある。
◆機械デザインコースでは、機械または機械システムの設計技術者として高度な専門知識をバランスよく修得することを目指す。
◆機械応用コースには、熱・流体関連科目、力学および制御・メカトロニクス関連科目、材料および加工関連科目を開設している。
 動力機械工学科では、機械工学を基礎にエンジン・タービンなどのエネルギー変換機械や、その応用である陸・海・空・宇宙の各種輸送機器に関連した研究・開発を行う。
 航空宇宙学科は以下の2専攻を設置している。
◆航空宇宙学専攻では、飛行機・ロケット・人工衛星・宇宙開発などについて学び、幅広い科学技術分野で活躍できる力を養う。
◆航空操縦学専攻は、国内の4年制大学初のパイロット養成コースとして設置された。全日本空輸や航空大学校の支援などを背景に、パイロット志望の学生に最適化されたカリキュラムを編成している。
 医用生体工学科では、急速に進む医療機器の高度化に対応し、先端機器の原理や目的、使用法などを完全に修得することを目指す。また、医療機器を正しく使いこなすために、工学の専門知識だけでなく、医学的な知識や、患者の「心」を理解する力も身につける。
△新入生の男女比率 男85%・女15%

657名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:03:19
帝京大学理工学部
歴史
設置 1989
学科・定員
計265 機械・精密システム工50 , 航空宇宙工45 , 情報電子工70 , バイオサイエンス100
学部内容
 機械・精密システム工学科では、ものづくりのための実習工場、CAD室、自動車整備実習場など、充実した実習施設を完備。現場につながる実学教育と研究を通して、実践的な技術の習得を目指す。
 航空宇宙工学科は、以下の2コースを設置。
◆航空宇宙工学コースでは、超音速高等練習機など豊富な実機による実物教育などを通し、最先端の航空宇宙工学を学ぶ。
◆ヘリパイロットコースでは、1年次後期より週2回の操縦訓練を実施するなど、充実のカリキュラムを編成している。
 情報電子工学科では、情報科学とエレクトロニクスを基礎とし、ソフトウェア、ハードウェアを開発できる人材を育成する。
 2年進級時に「情報科学コース」「情報メディアコース」「エレクトロニクスコース」のいずれかを主選択とし、専門科目の学習を本格的に開始する。
 バイオサイエンス学科では、生物学、化学、英語を重視。関連する専門科目と統合した一貫教育を行う。
△新入生の男女比率 男84%・女16%

658名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:07:29
国士舘大学理工学部
歴史
設置 1963
改組 2007
学科・定員
理工335
学部内容
 理工学科では、機械工学系、電子情報学系、建築学系、まちづくり学系、人間情報学系、基礎理学系の6学系を設置。
 豊かな教養や知識に裏付けられた視野の広さと、大局的な判断力を養いながら、自らの夢を実現するための専門性を高めていく。なりたいエンジニアになるための最先端の工学フィールドと、教育者を目指すための理学フィールドを展開している。
◆機械工学系では、プロジェクト教育形式の実習授業を通し、機械製造の基礎である機械工学について実践的に学び、工業社会を支える人材を育成する。
◆電子情報学系では、環境エネルギー、コンピュータ、インターネット、ソフトウェアの4分野について学び、新技術やニーズに柔軟に対応し、快適な環境を創造する技術者を養成する。
◆建築学系では、建築設計を行うための基本的な知識と技術を習得する。さらに、建築デザインからユニバーサルデザインなどの福祉建築、一級建築士の基本まで幅広い選択肢がある。
◆まちづくり学系では、活気あふれる都市から自然豊かな農山漁村まで、そこに住む人々が安全・安心で生き生きと暮らせる「まち」を創造する。計画・デザインの知識や技術とプレゼンテーション力を身につけ、未来の地域づくり・まちづくりを担う人材を育てる。
◆人間情報学系(2019年健康医工学系から名称変更)では、ヒトの身体から得られる情報を効果的に分析、活用できる知識と技能を身につけ、医療・健康スポーツ、工学分野で活躍できる人材を育成する。
 カリキュラムは「医療情報分野」「身体情報分野」に分かれる。
◆基礎理学系では、数学、物理学、化学、生命科学、地球科学、情報科学など、多元的につながる理学系の基礎について幅広く学ぶ。
△新入生の男女比率 男79%・女21%

659名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:13:17
神奈川大学理学部
歴史
設置 1989
学科・定員
計400 総合理学プログラム50 , 数理・物理60 , 情報科学90 , 化学100 , 生物科学100
学部内容
 総合理学プログラムでは、入学時には専門分野を特定せず、自然科学の基礎(数学・物理・情報・化学・生物)を複合的に学修。3年次より興味に合わせて理学部4学科のいずれかに分属。
 数理・物理学科では、「数理コース」と「物理コース」を設置。数理的・物理的な考え方と応用力を修得する。
 情報科学科では、高度情報化社会を支える情報科学の基幹技術と先端的応用技術を学ぶ。
 化学科では、1年次から実験を重視。化学知識の基礎や物質の構造、性質や反応を学修する。
 生物科学科では、「分子生物学」「細胞生物学」「集団生物学」の3分野から生物学の多様性を学ぶ。
△新入生の男女比率 男81%・女19%

660名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:18:17
神奈川大学工学部
歴史
設置 1949
学科・定員
計850 総合工学プログラム90 , 機械工150 , 電気電子情報工150 , 物質生命化学150 , 情報システム創成90 , 経営工80 , 建築140
学部内容
 総合工学プログラムでは、理工系の基礎知識と周辺分野を総合的に学修し、3年次に各学科に配属する。「環境・エネルギー工学」「生体機能・医用工学」「コンピュータ応用工学」の3つの学修領域から学科横断的に学修する。
 機械工学科では、モノづくりに関する基幹技術と基幹工学全般を学ぶ。
 電気電子情報工学科では、発展拡大を続ける先端的領域を学ぶ。電子技術と情報技術を修得する。
 物質生命化学科では、環境に調和した機能性物質の開発を目指す。「物質・ナノサイエンス」「生体・生命機能」「環境・エネルギー」の3分野がある。
 情報システム創成学科では、新しいシステムを構築する柔軟な思考力・表現力と、高度な応用力を備えたIT技術者および研究者を育成する。
 経営工学科では、モノづくりの現場をマネジメントする力を養う。「経営管理系」「生産システム工学系」「人間・環境系」「知識ものづくり技術系」の4科目群を設定。
 建築学科では、「建築環境」「建築構造」「建築デザイン」の3コース制で、人間と空間、環境の理想的な関係を創造する建築を学ぶ。
△新入生の男女比率 男87%・女13%

661名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:22:06
関東学院大学理工学部
歴史
設置 2013
学科・定員
理工480
学部内容
 将来目指したい進路にあわせて以下の10コースを設置している。
◆生命科学コースでは、既存の学問分野の枠を越えて、「総合的に」生命科学を学ぶ。
◆数理・物理コースでは、数学と物理の専門知識とその応用を学び、社会に貢献する人材を育成する。
◆応用化学コースでは、人と社会から次代を思い描き、具現化できる化学の担い手となることを目指す。
◆総合機械コースでは、機械工学系の基盤をなす知識と発想を身につける。
◆自動車コースでは、自動車という代表的な機械工学の製品を通して、機械工学全体の知識と技術を学ぶ。
◆ロボティクスコースでは、ロボットに必要な電気、機械の「知識の基礎」を学ぶ。ヒト型ロボットを自作する。
◆電気・電子コースでは、「新エネルギー」「スマートグリッド」といった分野で活躍できる人材を育成する。
◆健康・スポーツ計測コースでは、人体と健康に関して、科学的なデータから課題を解決していく。
◆情報ネット・メディアコースでは、横断的なカリキュラムで「人と情報」を主役に据えた知恵と技術を学ぶ。
◆土木・都市防災コースでは、土木工学を基礎に、成熟社会にふさわしい社会基盤整備や快適な都市づくりを学ぶ。
△新入生の男女比率 男89%・女11%

662名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:25:54
玉川大学工学部
歴史
設置 1962
学科・定員
計240 情報通信工55 , エンジニアリングデザイン60 , マネジメントサイエンス40 , ソフトウェアサイエンス55 , 数学教員養成プログラム30
学部内容
 情報通信工学科では、情報通信技術(ICT)を中心に「人と人をつなぐ」次世代の技術と手法を学び、研究する。機器に組み込まれるプログラミングとセンシングの基礎をハード・ソフトの両面から徹底的に修得する。また、体験的な教育を重視し、1年次の「チャンピオンシップ」から4年次の「卒業プロジェクト」に至るまで、各学期に実験・実習科目を配置している。
 エンジニアリングデザイン学科は、「デジタルファブリケーション」を中心に据えた学びを展開する。従来のものづくりの知識に加え、新しいものづくりを体験的に学び、将来は工学技術や知識をベースに、企画やデザイン、経営など多様な立場から国内外の幅広いフィールドで活躍できる工学人材の育成を目指す。
 専門分野は「3Dデザイン・3Dデジタルマシン」「商品開発・デザイン」「メカロボット・電気自動車(EV)」の3領域があり、より専門性の高い学びで、学生の夢の実現をサポートする。
 マネジメントサイエンス学科では、商品生産のための品質・生産・原価という3要素、さらに顧客の期待する商品、サービス、価格という価値、活動目的を効率的に実現するマネジメントという論理、手法について研究する。
 ソフトウェアサイエンス学科では、日々進化し続ける社会基盤やモバイル環境、アミューズメント関連分野の変化を技術的に支える人材の育成を目指す。プログラミングを基礎として、プログラム開発、ネットワーク技術、ゲーム作成法、アニメーション技術などを総合的に学び、これからの産業を支える技術者の育成を目指す。
 数学教員養成プログラムは、1年次からはじまる数学教員養成のための特別プログラム。
 入学後は、情報通信工学科、マネジメントサイエンス学科、ソフトウェアサイエンス学科のいずれかの学科に所属。中学校・高等学校の「数学」、高等学校の「情報」「工業」の教員免許状が取得できる。さらに、履修条件を満たすことで、小学校教諭二種免許も取得可能となっている。
△新入生の男女比率 男82%・女18%

663名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:29:04
拓殖大学工学部
歴史
設置 1987
学科・定員
計320 機械システム工80 , 電子システム工80 , 情報工80 , デザイン80
学部内容
 機械システム工学科は、日本のものづくりの中核をなす機械工学とシステム工学を総合的に学べる学科。1年次はエンジニアのベースとなる知識を学び、2年次から国内有数の実験実習工場で実践的なものづくりに挑戦。基礎から最先端まで幅広い領域から専門を選ぶことができる。
 電子システム工学科では、スマートフォンに代表される電子工学とコンピュータ技術を融合した工学分野の知識と技術を実践的に修得していく。電子回路や電気磁気学、コンピュータ技術やプログラミングなどハードとソフトの両面を基礎から学び、将来はIT社会を支えるエンジニアを目指す。
 情報工学科では、人工知能ロボットやIoT(モノのインターネット)にも生かされるコンピュータを制御するためのソフトウェアを中心に基礎から学ぶ。今後ますます発展が期待される情報システムや情報サービスの未来をつくるIT系スペシャリストを育てる。
 デザイン学科では、日常を快適にするプロダクトから社会環境を考慮したコミュニティまで多岐にわたるデザイン領域を、工学部にある利点を生かして幅広く学ぶ。理論修得はもとより実践的なものづくり体験から、心豊かな社会をつくるデザイナーを育成する。
△新入生の男女比率 男89%・女11%

664名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:48:27
日本大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は次の通り。
文理−東京都教育委員会34、埼玉県教育委員会16、神奈川県教育委員会・警視庁各9など。理工−三菱自動車工業20、東海旅客鉄道・フジタ各17など。工−大和ハウス工業・東日本旅客鉄道・ユアテック各8など。

665名無しの士舘生:2020/08/02(日) 15:55:35
東洋大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は以下の通り。
理工−東海旅客鉄道(JR東海)5、東日本旅客鉄道(JR東日本)、埼玉県庁(土木職含む)各4、関電工、花王各3、テルモ、清水建設各2、ロート製薬、KDDI、トヨタ自動車各1など。

666名無しの士舘生:2020/08/02(日) 16:01:55
東海大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は学部別に以下の通り。
理−積水ハウス、大東建託、日本郵政インフォメーションテクノロジー、セイコーエプソン、日本電気、日立オートモティブシステムズ、大和ハウス工業、富士工業、東芝ホームテクノ、川本工業、大塚化学、マンズワインなど。
工−中村屋、アツギ、キヤノンアネルバ、関電工、大日本印刷、タマホーム、一条工務店、五洋建設、コカ・コーラ、戸田建設、いすゞ自動車、日産自動車、Peach Aviation、キヤノンメディカルシステムズなど。

667名無しの士舘生:2020/08/02(日) 16:06:56
帝京大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は、理工−富士ソフト4、ホンダテクノフォート、タマディック各3、朝日航洋、ケーヒン、全薬工業、タチエス、TBK、トリオシステムプランズ、日本SE各2など。

668名無しの士舘生:2020/08/02(日) 16:11:41
国士舘大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は、理工−各都道府県の公務員11、教員5、大東建託、大和ハウス工業各4、タチエス、テクノプロ、積水ハウス各3、美和ロック2など。

669名無しの士舘生:2020/08/02(日) 16:15:48
神奈川大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は以下の通り。
理−三共理化学、富士通、富士ソフト各2、東日本旅客鉄道、シャンソン化粧品各1など。工−東海旅客鉄道4、日本電産、関電工各3、東京急行電鉄、東日本旅客鉄道各2など。

670名無しの士舘生:2020/08/02(日) 16:19:05
関東学院大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は、理工−アイ・エス・ビー8など。

671名無しの士舘生:2020/08/02(日) 16:23:24
玉川大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は以下の通り。
工−公立小学校・中学校・高等学校27、日本ケミコン3、私立中学校2、伊藤園、資生堂プロフェッショナル、東芝、西松建設、日機装、富士電機、良品計画各1など。

672名無しの士舘生:2020/08/02(日) 16:27:33
拓殖大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は、工―日本シイエムケイ4、自衛隊3、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京2、今治造船、NTT-ME各1など。

673名無しの士舘生:2020/08/02(日) 16:32:30
関東学院大学
▼卒業後の進路
 主な就職先は、理工−アルフレッサファーマ、アルビオン、北興化学工業、長野吉田工業、湘南ゼミナール、ヤマシンフィルタ、東芝ライテック、野村マイクロ・サイエンス、河西工業、アルファ、日産自動車、髙田工業、東日本旅客鉄道、日本電設工業、関電工、中電工、旭情報サービス、アイ・エス・ビー、セラク、第一情報システムズ、ソリトンシステムズ、ISTソフトウェア、東計電算、アイネット、シンポー情報システム、日立システムズエンジニアリングサービス、協和エクシオ、フジタ、佐藤工業、東鉄工業、鉄建建設、京急建設、青木あすなろ建設、ネクスコ東日本エンジニアリング、鹿島道路、首都高メンテナンス神奈川 ほか。

674名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:29:34
東海大学
湘南キャンパス
[理・工、工(医用生体工1・2年次)学部]
所在地 神奈川県平塚市北金目4-1-1
アクセス
○小田急電鉄東海大学前駅より徒歩15分
○JR平塚駅からバス「東海大学正門前」下車徒歩5分
○小田急線東海大学前駅からバス「東海大学北門」下車
伊勢原キャンパス
[工(医用生体工3・4年次)学部]
所在地 MAP神奈川県伊勢原市下糟屋143
アクセス
○小田急電鉄伊勢原駅からバス「東海大学病院」下車
○小田急電鉄伊勢原駅より徒歩15分

675名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:37:17
日本大学
文理学部
所在地 東京都世田谷区桜上水3-25-40
アクセス
○京王電鉄・東急電鉄下高井戸駅より徒歩8分
○京王電鉄桜上水駅より徒歩8分
駿河台キャンパス
[理工(土木工・建築・まちづくり工・機械工・電子工・物質応用化学・物理学・数学2〜4年)]
所在地 東京都千代田区神田駿河台1丁目
アクセス
○JR・東京メトロ御茶ノ水駅より徒歩2〜5分
○東京メトロ新御茶ノ水駅より徒歩2分
船橋キャンパス
[理工(1年次/交通システム工・海洋建築工・精密機械工・航空宇宙工・電子工・応用情報工2〜4年次)]
所在地 千葉県船橋市習志野台7-24-1
アクセス
○東葉高速鉄道船橋日大前駅より徒歩1分
工学部
所在地 福島県郡山市田村町徳定字中河原1
アクセス
○JR郡山駅からバス「日本大学」下車
○JR安積永盛駅より徒歩15分

676名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:40:13
東洋大学
川越キャンパス
[理工・総合情報学部]
所在地 埼玉県川越市鯨井2100
アクセス
○東武鉄道鶴ヶ島駅より徒歩10分

677名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:42:12
帝京大学
宇都宮キャンパス
[理工学部]
所在地 栃木県宇都宮市豊郷台1-1
アクセス
○JR宇都宮駅から関東バス「帝京大学」下車
○東武電鉄東武宇都宮駅から関東バス「帝京大学」下車

678名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:43:53
国士舘大学
世田谷キャンパス
[理工学部]
所在地 世田谷区世田谷4-28-1
アクセス
○小田急電鉄梅ヶ丘駅より徒歩9分
○東急電鉄松陰神社前駅または世田谷駅より徒歩6分

679名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:46:02
神奈川大学
横浜キャンパス
[工学部]
所在地 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
アクセス
○東急電鉄白楽駅または東白楽駅より徒歩13分
○JR・東急・京急横浜駅から市営バス「神奈川大学入口」・「六角橋西町」下車
○地下鉄片倉町駅から市営バス「神奈川大学入口」・「六角橋西町」下車
湘南ひらつかキャンパス
[理学部]
所在地 MAP平塚市土屋2946
アクセス
○JR平塚駅から神奈川中央交通バス「神奈川大学校舎前」下車
○小田急電鉄秦野駅から神奈川中央交通バス「神奈川大学校舎前」下車

680名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:47:13
東洋大学
川越キャンパス
[理工学部]
所在地 埼玉県川越市鯨井2100
アクセス
○東武鉄道鶴ヶ島駅より徒歩10分

681名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:49:11
横浜・金沢八景キャンパス
[理工学部]
所在地 横浜市金沢区六浦東1-50-1
アクセス
○京浜急行電鉄・シーサイドライン金沢八景駅から京浜急行バス「関東学院東」または「関東学院正門」下車
○京浜急行電鉄・シーサイドライン金沢八景駅より徒歩15分

682名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:51:43
玉川大学
キャンパス
所在地 町田市玉川学園6-1-1
アクセス
○小田急電鉄玉川学園前より徒歩3分
○東急電鉄青葉台駅から東急バス「奈良北団地」下車、徒歩8分

683名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:53:01
関東学院大学
横浜・金沢八景キャンパス
[理工学部]
所在地 横浜市金沢区六浦東1-50-1
アクセス
○京浜急行電鉄・シーサイドライン金沢八景駅から京浜急行バス「関東学院東」または「関東学院正門」下車
○京浜急行電鉄・シーサイドライン金沢八景駅より徒歩15分

684名無しの士舘生:2020/08/03(月) 10:54:52
拓殖大学
八王子国際キャンパス
[工学部]
所在地 八王子市館町815-1
アクセス
○JR・京王電鉄高尾駅から京王バス「拓殖大学」下車

685名無しの士舘生:2020/08/03(月) 12:39:53
理学部は何を学ぶのか
中学校では「理科」として学んでいた教科が、高校生になると「化学」や「物理」といった科目に分かれ、より専門的に学べるようになったはずだ。大学でも理科を深く研究する「理学部」という学部がある。今回は、そんな理学部で学べる内容や、その学びにつながる職業などについて紹介していく。
冒頭で最初にまとめておくと
自然界に存在する物や出来事の仕組みや成り立ちについて基礎的な研究を行う「理学」
自然科学は、「純粋科学」と「応用科学」を軸として大きく2つに分けられる
どの分野を専門的に学ぶかによって、製造系や研究系、IT系などの就職先につなげることができる
そもそも「理学」とは何
理学とは、自然界に存在するさまざまなものや出来事について学ぶ「自然科学」の知識を深め、社会貢献などにつなげることを目的として研究を行う学問のことをいう。
私たちが生きている地球、そしてその地球がある宇宙には、さまざまな自然や自然現象がある。それらがどうして成り立っているのか、どんな仕組みで発生しているのかなどの仕組みや成り立ちについて基礎的な研究を行うのが理学なのである。
理学の中には、すでに学んでいる化学や物理、生物などが含まれている。また、数学も理学の一つで、地球科学や天文学も含めて「純粋科学(基礎科学)」と呼ばれる。一方で、医学や農学、工学といった学問も理学のジャンルに入るが、これらは同じ自然科学系の分野でありながら「応用科学」と呼ばれている。
理学部では、具体的に何を学ぶのか
では、理学部では具体的にどのようなことを学ぶのだろうか。
まず、1年次は数学や理科など理学の基礎といわれるものを幅広く身に付けていく場合が多いようである。後々の専門的な学習や研究に役立てるために、基礎知識をしっかりと学び、論理的に物事を考えられる思考を身に付けていく。「理科は好きだけど、数学は苦手」という人もいるかもしれないが、幅広く学んでおくことで、きっと好きな分野への理解力もアップするはずだ。
そして2・3年次になると、物理学科や化学科、生物学科、地質学科、数学科などさまざまな分野に分かれ、さらに専門的に学んでいく場合が多いようである。実験や実習も多く、近隣にある研究機関に協力してもらい、実践に近い授業を行っている大学もある。
他にも、理学部は大学によってさまざまな学科が設置されている。同じ学部や学科でも、大学によってカリキュラムや指導してくれる専門家に違いがあるので、理学系の進路選択について考えるときは、カリキュラムをよく見ておこう。また、大学に進学する場合は、卒業後、大学院に進んで研究を続ける学生も多い。大学院の様子も調べておくと、将来の学習イメージが湧くはずだ。
理学を学ぶことで、どんな仕事を目指せるのか
では、理学部に入学し、理学について学んだ人は、実際にどのような仕事に就くのだろうか。理学部は、理系にまつわる幅広い知識を身に付けられる学問なので、卒業後の進路もさまざまなものが考えられる。
例えば、主な就職先として、化学・薬品工業、食品・化粧品製造業などの製造メーカーでモノの製造を行う職業や、製造メーカーで製品開発・研究などを行う「化学系研究・技術者」「理学研究員」、「バイオ技術者」などが挙げられる。大学で学んだ自然科学に関する基礎知識や専門知識を基に、世の中を便利にする製品を開発・研究することができる職業だ。また、理学部で学んだ知識は、「大学教授」や「講師」となって指導に役立てることもできる。
他にも、どの学科でどんなことを学んだかによって、就職先は変わってくる。数学科であればIT関連企業、物理学科であれば精密機械メーカー、化学科であれば製薬関連会社など、選択肢は複数あるだろう。将来どんな仕事に就きたいのか考えた上で、理学にまつわる学科を選択しよう。
理学は、すでに学んでいる理系の分野が含まれるため、学習のイメージがしやすいかと思う。高校生で理学の基礎を学んで、将来その知識を生かしてどんなことができるのか、どのように社会に貢献していけるのかを考えながら、ぜひ理学部を進路選択の一つとして考えてみてほしい。

686名無しの士舘生:2020/08/03(月) 12:51:06
工学部とは、何を学ぶのか
よく耳にする「工学」という学問。でも「どんなことを学んでいるか漠然としか分からない」という高校生も多いのではないだろうか。そこで、「工学」という学問についての知識、工学部で学ぶこと、工学部出身の人が多く就いている職業などを紹介しよう。
ここで内容をまとめると
工学は公共の利益になるような技術を構築し製品の開発などに活かす学問
理系の知識がベースになるが、研究対象によって深掘りする分野が異なる
専門的な知識を活かし、製造業界に進む人が多い
そもそも「工学」とは何か
工学は、「数学や自然科学などの知識を基礎として応用し、ときには人文科学・社会科学の知見を用いて、実用的で公共の利益となるような手法や技術を構築し、製品の発明などに活かすことを研究目的とした学問の総称」と言われている。
上記の目的を達成するため、工学は周辺分野の学問知識を応用しながら発展していく。そのため、工学の定義は時代とともに変化するといえるだろう。
いずれにしても、研究で得た知識をもとに、社会に応用できる技術を体系づける科学といえよう。
「理工学部」があることからも分かるように理学と工学の連携性や親和性は高いが、それぞれが目指しているものは違う。理学は、自然現象はどうなっているのか、それはなぜなのかを探求していく学問だ。一方で、工学はどうしたらより良いものや状態を作り出せるかを考える。
工学部では何を学ぶのか
工学部では、まず基本的な数学、物理学、化学を学ぶ。その後、研究対象によって分野が分かれていく。
電車やロケットを作るような工学の分野は、機械工学である。機械工学は、4つの基礎分野に支えられている。エンジンの設計に必要な熱力学、動く仕組みを作るための機械力学、海や大気の影響を扱う流体力学、材料の性質を調べる材料力学がある。
電気工学と情報工学は、電子回路やコンピュータを作るために必要な知識を与えてくれる。電子回路や発電の効率を考えるために、電気工学では電磁気学を学ぶことになる。情報工学の土台となるコンピュータを理解するには、数学の基礎知識が欠かせない。
金属や有機物・無機物など化学物質の研究と開発をする工学の分野は、物質工学と呼ばれている。例えば頑丈な物質を作りたい場合、その材料を作っている化学的な性質に注目する必要がある。効率良く材料を生産する工場を作るためにも、化学反応に関する知識が求められる。
工学部の人はどんな仕事に就くのか
工学部出身の人は、実際どのような仕事に就くのだろうか。
主な就職先は、電気電子工学科の卒業生なら電力会社、機械工学科なら造船会社、物質工学科なら繊維メーカーといったように、工学の分野に対応したメーカー・製造業が多い。また、理工系の基本的なスキルを活かし、保険会社や金融、コンサルタティング会社に就職する学生もいる。
趣味で時計を分解したり、ゲームのプログラムを作ろうとしたことがある人には、ものづくりを楽しむ素質があると思う。「自分の持つ技術で社会貢献がしたい」「好きな分野の研究をしたい」という学生は、工学部に進んでみてはどうだろうか。

687名無しの士舘生:2020/08/03(月) 13:04:51
理工学部では、何を学ぶのか
「理工学」という学問を耳にしても、「実際にどんなことを学んでいるか分からない」という学生も多いだろう。そこで今回は、「理工学」という学問についての知識、理工学部で学ぶこと、理工学部出身の人が多く就いている職業などを紹介する。
最初にこの記事をまとめると
理工学は、理学と工学の知識を組み合わせ、総合的な研究を行う学問
理工学部では、まず専門科目の研究を行うための基礎を身に付けることが重要
各専門分野で学んだ知識や技術を生かして、理学と工学にまつわる仕事につなげることができる
そもそも「理工学」とは何か
理工学とは、「理学」と「工学」の知識を組み合わせ、総合的な研究を行う学問である。理学は、自然界の基本法則や仕組みについて探求することを重視し、工学は、その知見を応用して新しい科学技術を創出することを重視する傾向がある学問である。つまり理工学部とは、理学部での体系化された理論を基に研究成果を活用し、社会に還元できる新たな科学技術を創造する学問といえる。
例えば、理工学部での研究は、「ナノテクノロジー」や「遺伝子工学」など、最先端分野の研究課題とつながっている。そのような社会を大きく変化させる可能性のある分野において研究成果を挙げられるよう、しっかりとした理論や基礎知識を踏まえた上での応用力を身に付けることが求められている。
そのため、多くの大学の理工学部では、物理学科・化学科・数学科などの理学部系と、電気工学科・建築学科・情報工学科などの工学部系の学科、その両方の学科が設置されている。
理工学部では、具体的に何を学ぶのか
では、理工学部では具体的にどのようなことを学ぶのだろうか
まず1〜2年次に、語学や体育などの一般教養と、理系の基礎知識を学んでいく場合が多いようだ。理工学部では、英語を用いた論文・研究発表などの機会もあるため、少人数制のクラスでの英語などに力を入れている大学も多い。
そして理系の学習の基礎力を身に付けた後、3年次以降は機械工学科や建築学科・数学科・物理学科・情報科学科など、学科ごとに専門科目を中心に学習していく場合が多いようである。学科とそこで学べる内容は大学によって異なるため、事前に確認しておくことが大切だ。また、入学時に学科が決定している大学と、入学後に自分の適性を見極め、自分が学びたい専門分野=進みたい学科を選択する大学があるので、そちらも確認しておくといいだろう。理工学の「理学と工学の知識を組み合わせ、総合的な研究と教育を行う学問」という理念に基づき、学科を横断し、他学科の専門分野を横断的に学べる大学もある。
また、理工学部が設置されている大学では、中学校および高等学校教諭の数学・理科・情報・工業の第一種免許状の取得が可能な場合が多い。他にも、電気主任技術者・建築士・測量士補などの試験一部免除、あるいは受験資格を得ることができる大学もある。
理工学を学ぶことで、どんな仕事を目指せるのか
では、理工学部に入学したら、実際にどのような仕事に就くのだろうか。理工学部の場合、大学や学科で学ぶ内容によって、就職先は大きく変わってくる。
例えば、建築学系の学科であれば、建設会社や設計事務所などに就職し、「建築士」「建築設備士」として建物づくりに携わることもある。また、機械工学系の学科であれば、電気・電子機器の製造メーカーをはじめ、「電子・電気系研究・技術者」「機械設計・技術者」「エンジニア」といった機械づくりの仕事に進む道もある。
他にも、数学系や情報工学系の学科であれば情報通信・システムや金融といったように、それぞれの専門知識と技術を生かした仕事につなげることができる。
現在、多くの大学では、「理学」「工学」と単体で学部を設置するのではなく、「理工学部」として理学と工学を融合した学部の形をとっていることが多いようである。「理系にまつわる知識や理論を身に付けるだけではなく、社会に還元できる研究をしたい」と思っている学生は、まずは自分が興味のある分野について学ぶことができる大学を調べてみてはいいのではないか。

688名無しの士舘生:2020/08/03(月) 18:42:23
コスパのいい大学・学部の人気と穴場
2021年入試(一般入試)に向けて、人気化しそうな穴場の大学・学部を解説していきたい。首都圏のコスパのいい理系の大学・学部を個別に見ていこう。

689名無しの士舘生:2020/08/03(月) 18:53:54
玉川大学工学部
寸評:玉川大学はリベラルアーツ教育で高い評価を受けている。立地も小田急線玉川学園前駅から徒歩3分という好立地。では何が人気化を阻んでいるかと言えば、学費の高さ。工学部は初年度納付金が約197万円で他大学に比べ40万円程度、高い。だが、学費に見合った教育を受けられると考えればそれほと敬遠するほどでもないと考える。

690名無しの士舘生:2020/08/03(月) 19:15:11
日本大学理工学部
寸評:アメフト騒動とは全く無関係なのに2018年4.3倍から2019年3.3倍と人気を大きく下げた。しかし2020年は3.6倍と若干人気を戻した。日東駒専クラスの中では一番規模が大きい理工系学部(駒澤・専修は理工系学部を持たず、東洋大学理工学部はやや規模が小さい)。船橋キャンパスは航空宇宙工学科などが利用する交通試験路なども併設。建築学科は「構造の日大」と建築業界内では有名。本来ならもっと人気化しているはずであり、2021年入試では2020年より伸びるはず。

691名無しの士舘生:2020/08/03(月) 20:11:52
神奈川大学工学部
寸評:神奈川県内にある伝統校。都内にあれば日東駒専クラスの人気を集めていてもおかしくはない。キャンパスも横浜市にある白楽キャンパスという立地の良さを考えれば、偏差値50〜59、倍率3.5倍はお買い得。総合工学プログラムは最初から学科に所属するのではなく3領域から学科横断的に学習。3年次に各学科に配属、というユニークな形態。経営工学科は経済・経営学と工学のハイブリッドで文系就職、理系就職、どちらにも転べる。

692名無しの士舘生:2020/08/03(月) 20:23:42
拓殖大学工学部
寸評:中堅私大グループの一つ。日東駒専クラスの中で工学部を持つのは日大、神奈川とこの拓殖の3校のみ。拓殖大学は工学部以外は文系学部ということもあり、工学部の影は薄い。立地も八王子国際キャンパスで高尾駅からバスで5分とやや不便。学内農園や農学部を学ぶ国際学部と連携してのスマートアグリプロジェクト、デザイン学科の学生によるアロマブランディングプロジェクトなどがユニーク。倍率・偏差値とも緩やかに上昇傾向にあり、今後も引き続き上昇の見込み。

693名無しの士舘生:2020/08/03(月) 20:32:35
東海大学工学部
偏差値45〜55
材料科学科 偏差値:47
日程方式 偏差値
一般 47
理系学部統一前期 47
建築学科 偏差値:52〜55
日程方式 偏差値
一般 52
理系学部統一前期 55
機械工学科 偏差値:51〜53
日程方式 偏差値
一般 51
理系学部統一前期 53
精密工学科 偏差値:48
日程方式 偏差値
一般 48
理系学部統一前期 48
動力機械工学科 偏差値:47
日程方式 偏差値
一般 47
理系学部統一前期 47
土木工学科 偏差値:49
日程方式 偏差値
一般 49
理系学部統一前期 49
生命化学科 偏差値:51〜54
日程方式 偏差値
一般 51
理系学部統一前期 54
応用化学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
一般 50
理系学部統一前期 50
光・画像工学科 偏差値:45
日程方式 偏差値
一般 45
理系学部統一前期 45
原子力工学科 偏差値:46
日程方式 偏差値
一般 46
理系学部統一前期 46
電気電子工学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
一般 50
理系学部統一前期 50
医用生体工学科 偏差値:50
日程方式 偏差値
一般 50
理系学部統一前期 50
※掲載している偏差値は、2020年度進研模試3年生のB判定値(合格可能性60%)の偏差値。
※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではない。

694名無しの士舘生:2020/08/03(月) 20:44:45
東海大学理学部・工学部
寸評:「大東亜帝国」というグループ名称でもっとも損をしている大学が東海大学の理工系学部ではないか。本来の教育力・研究力を考えればもっと高い評価が出ているはず。ただし、東海大学にも問題があり、熊本キャンパスにある基礎工学部はともかく、理工系学部が4学部もあるのは乱立すぎ。特に情報系学科は理学部情報数理学科、情報理工学部情報科学科、同コンピュータ応用工学科、情報通信学部情報メディア学科、同組込みソフトウェア工学科、同経営システム工学科、同通信ネットワーク工学科と7学科の違いを受験生が把握できるわけがない。組込みソフトウェアというニッチながら携帯電話や自動車、家電製品などに固有機能を与えるコンピュータシステムを専門的に学ぶ。就職先も大手メーカーやITの優良企業などがずらり。東京のど真ん中、高輪キャンパスという好立地もあり、近年、人気が上昇中。

695名無しの士舘生:2020/08/03(月) 21:01:03
東海大学理学部・工学部
寸評:「大東亜帝国」というグループ名称でもっとも損をしている大学が東海大学の理工系学部ではないか。本来の教育力・研究力を考えればもっと高い評価が出ているはず。ただし、東海大学にも問題があり、湘南キャンパスに理工系学部が3学部もあるのは乱立すぎ。特に情報系学科は理学部情報数理学科・情報理工学部情報科学科・同コンピュータ応用工学科の3学科、化学系は理学部化学科と工学部応用化学科の違いを受験生が把握できるわけがない。ニッチな部門を専門的に学ぶ。就職先も大手メーカーや優良企業などがずらり。平塚にある湘南キャンパスも好イメージで、近年は人気が上昇中。

696名無しの士舘生:2020/08/03(月) 21:11:49
日本大学工学部
寸評:日本大学は東京都内にキャンパスが集中している。理工学部、生産工学部は千葉県内で、工学部は福島県郡山市に立地。この立地の悪さから人気は長期低迷傾向にある。2019、2020年はアメフト騒動の影響で志願倍率は2倍割れ。ただ、日大ファミリーの一員であり、設立は1949年と伝統もある。日大の広報下手もあって、注目もされていない。ここや帝京大学理工学部などが人気化してくると、いよいよ受験事情は1990年代以前と同じ激戦状態に。

697名無しの士舘生:2020/08/06(木) 15:02:48
日本大学の評判・キャンパスを紹介【建築・土木の名門】
関東の有名中堅私立大学群・日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)の一角である日本大学。
1889年に創設された日本法律学校を前身とし、大学への昇格は早慶と同じ1920年で、日本有数の歴史と伝統を持つ大学である。
現在は学生数約7万人、16学部87学科を有する日本最大規模の総合大学となっている。
出身大学別社長数日本一の大学としても知られている。
そんな日本大学のレベル・評判・知名度・イメージ・キャンパスを紹介する。ぜひ参考にしてほしい。
基本データ
創立:1889年 設立:1920年
学部:法学部・文理学部・経済学部・商学部・芸術学部・国際関係学部・危機管理学部・スポーツ科学部・理工学部・生産工学部・工学部・医学部・歯学部・松戸歯学部・生物資源科学部・薬学部
本部:東京都千代田区神田三崎町2-1
目次
日本大学のレベル
日本大学の評判・知名度・イメージ
日本大学の評判
日本大学の知名度
日本大学のイメージ
日本大学のキャンパス

698名無しの士舘生:2020/08/08(土) 09:15:46
大東文化大学
学部偏差値
文学部 偏差値60
外国語学部 偏差値58
法学部 偏差値58
経済学部 偏差値60
経営学部 偏差値57
社会学部 偏差値60
国際関係学部 偏差値57
スポーツ・健康科学部 偏差値57

699名無しの士舘生:2020/08/08(土) 10:21:28
日本大学 理系学部偏差値
医/偏差値:72
生物資源科/偏差値:67
理工/偏差値:59
歯/偏差値:58
薬/偏差値:57
文理/偏差値:55
松戸歯/偏差値:54
工/偏差値:53
生産工/偏差値:50

大学入試偏差値は、2020年までの入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値。
大学入試難易度は、2021年度入試(一般入試)において合格する偏差値を掲載している。
複数の学問系統にまたがる学部については主要な学問系統に仕分けしている。

700名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:03:28
東洋大学 理系学部偏差値
総合情報/偏差値:57
ライフデザイン/偏差値:54
情報連携/偏差値:52
理工/偏差値:52
食環境科/偏差値:52

701名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:19:19
東海大学 理系学部偏差値
海洋/偏差値:59
工/偏差値:53
生物/偏差値:52
理/偏差値:51
情報理工/偏差値:50
情報通信/偏差値:50
農/偏差値:49
基盤工/偏差値:43

702名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:21:41
日本大学 理系学部偏差値
生物資源科/偏差値:67
理工/偏差値:59
文理/偏差値:55
工/偏差値:53
生産工/偏差値:50

大学入試偏差値は、2020年までの入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値。
大学入試難易度は、2021年度入試(一般入試)において合格する偏差値を掲載している。
複数の学問系統にまたがる学部については主要な学問系統に仕分けしている。

703名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:28:12
帝京大学 理系学部偏差値
教育/偏差値:53
理工/偏差値:45

704名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:32:19
国士舘大学 理系学部偏差値
理工/偏差値:52

705名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:36:45
神奈川大学 理系学部偏差値
工/偏差値:54
理/偏差値:52

706名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:42:06
関東学院大学 理系学部偏差値
建築・環境/偏差値:51
人間共生/偏差値:46
理工/偏差値:45

707名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:47:11
玉川大学 理系学部偏差値
教育/偏差値:58
農/偏差値:56
工/偏差値:46

708名無しの士舘生:2020/08/08(土) 13:51:22
拓殖大学 理系学部偏差値
工/偏差値:54

709名無しの士舘生:2020/08/08(土) 20:16:05
日本大学のキャンパス
文理学部
基本情報
所在地:東京都世田谷区桜上水3-25-40
アクセス:京王線・東急世田谷線「下高井戸駅」または京王線「桜上水駅」から徒歩約8分
世田谷区の静かな住宅街の中に位置するキャンパス。日大で一番キャンパスらしいキャンパスである。日大で唯一文系理系の学生が一緒であり、自然豊かな広い敷地には数多くのスポーツ施設がある。
下高井戸駅からキャンパスの間には賑やかな商店街が続いており、非常に便利。下高井戸駅からは乗り換えなしで新宿駅に約10分で行ける。
船橋キャンパス
基本情報
学部:理工学部(土木工学科・建築学科・まちづくり工学科・機械工学科・電気工学科・物質応用化学科・物理学科・数学科は1年次のみ)
所在地:千葉県船橋市習志野台7-24-1
アクセス:東葉高速線「船橋日大前駅」から徒歩約1分
千葉県船橋市に位置するどちらかと言えば田舎のキャンパスだ。最寄り駅の東葉高速線は運賃が高いことで有名。約380,000㎡の広大な敷地には、数多くの研究施設、スポーツ施設があり、実験で使用する長さ600mの滑走路もある。
徒歩1分の船橋日大前駅周辺は、スーパーやファストフード店などが最低限は揃っている。船橋日大前駅からは西船橋駅に約10分、船橋駅に約20分、東京駅に約40分、新宿駅に約55分で行ける。
駿河台キャンパス
基本情報
学部:理工学部(土木工学科・建築学科・まちづくり工学科・機械工学科・電気工学科・物質応用化学科・物理学科・数学科)の2年次以降
所在地:東京都千代田区神田駿河台1-8-14
アクセス:JR中央・総武線・地下鉄「御茶ノ水駅」から徒歩3〜5分 / 地下鉄千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩約3分
御茶ノ水駅から約5分の非常に立地の良い都心型キャンパス。秋葉原にも歩いて行ける距離だ。すぐ近くには明治大学がある。
2018年に地上18階建ての高層ビル校舎「タワー・スコラ」が完成した。御茶ノ水駅周辺は商業施設や安価な飲食店が多い。御茶ノ水駅からは乗り換えなしで新宿駅に約10分で行ける。

710名無しの士舘生:2020/08/08(土) 20:24:11
実籾キャンパス
基本情報
学部:生産工学部の1年次
所在地:千葉県習志野市新栄2-11-1
アクセス:京成本線「実籾駅」から徒歩約10分 / JR総武線「津田沼駅」からバスで約20分
生産工学部の1年生が利用する、千葉県習志野市に位置する田舎のキャンパス。徒歩15分ほど離れた場所に2年生から利用する津田沼キャンパスがある。
競技場や野球場、テニスコート、ゴルフ練習場などのスポーツ施設が充実している。グラウンドは「鳥人間コンテスト」の強豪・生産工学部津田沼航空研究会のテストフライト場としても使用されている。実籾駅周辺は商業施設や飲食店は少ない。実籾駅からは船橋駅に約20分、秋葉原駅に約50分で行ける。
津田沼キャンパス
基本情報
学部:生産工学部の2年次以降
所在地:千葉県習志野市泉町1-2-1
アクセス:京成本線「京成大久保駅」から徒歩約10分 / JR総武線「津田沼駅」駅 からバスで約15分
生産工学部の2年生から利用するキャンパス。広大なスペースに多様な機器や道具が揃い、学生が自由にものづくりができる「未来工房」が魅力。
京成大久保駅とキャンパスの間に商店街があり、リーズナブルな飲食店が多いです。京成大久保駅からは船橋駅に約15分、秋葉原駅に約50分で行ける。
工学部
基本情報
所在地:福島県郡山市田村町徳定字中河原1
アクセス:JR東北本線「安積永盛駅」から徒歩約15分 / JR東北新幹線・東北本線「郡山駅」からバスで約20分
福島県で一番栄えている郡山市の郊外に位置するキャンパス。エコキャンパス化に取り組んでおり、天窓や夜間蓄熱による空調を取り入れた校舎、風力発電もある。
最寄り駅からのアクセスはあまり良くないが、東北地方第二の都市と言われている郡山市に位置しており、中心部に手軽に遊びに行ける立地である。

711名無しの士舘生:2020/08/08(土) 20:33:45
東洋大学のキャンパス
川越キャンパス
基本情報
学部:理工学部
所在地:埼玉県川越市鯨井2100
アクセス:東武東上線「鶴ヶ島駅」から徒歩約10分
歴史都市・川越市の住宅地に位置するキャンパス。約285,000㎡という広大な敷地には、最先端の研究施設や野球場、ラグビー場、陸上競技場などのスポーツ施設も整っている。
男性率は81%で、東洋大学で一番男性割合が高いキャンパスである。最寄りである鶴ヶ島駅周辺はスーパー、飲食店がほどほどあり、家賃も安いので住みやすい環境である。乗り換えなしで川越駅に7分、池袋駅に約40分で行ける。

712名無しの士舘生:2020/08/09(日) 06:04:34
東海大学のキャンパス
湘南キャンパス
基本情報
学部:理学部・情報理工学部・工学部〈医用生体工学科は2年次まで〉
所在地:神奈川県平塚市北金目4-1-1
アクセス:小田急線「東海大学前駅」から徒歩約15分
神奈川県平塚市に位置。駅から遠く立地は不評。キャンパス周辺は個人店がちらほら。東海大学前駅周辺はスーパーや飲食店が最低限はある。乗り換えなしで町田駅に約30分、乗り換え1回で横浜駅に約60分。
敷地面積は55万㎡と広大なので授業間の移動が大変。構内を自転車で移動する人も多いようだ。図書館が4館、蔵書数は計144万冊、学食は5か所、数多くのスポーツ施設があり施設は充実。
高輪キャンパス
基本情報
学部:情報通信学部
所在地:東京都港区高輪2-3-23
アクセス:地下鉄「白金高輪駅」から徒歩約8分 / JR「品川駅」から徒歩約18分
一流企業が多く集まる港区に位置する都心型キャンパス。学生が入るような店は少ない。最寄りの白金高輪駅からは目黒駅に5分で行ける。
伊勢原キャンパス
基本情報
学部:工学部医用生体工学科(3・4年次)
所在地:神奈川県伊勢原市下糟屋143
アクセス:小田急線「伊勢原駅」から徒歩約15分またはバスで約10分
観光地・大山がある伊勢原市に位置するキャンパス。キャンパス周辺は果樹園や畑が中心。
伊勢原駅周辺はスーパーや飲食店がある程度あるので日常の生活で困ることはないだろう。伊勢原駅からは乗り換えなしで町田駅に約20分、乗り換え1回で横浜駅に約45分。
熊本キャンパス
基本情報
学部:経基盤工学部
所在地:熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1
アクセス:JR豊肥本線「東海学園前駅」すぐ
東海学園前駅の正面に位置しているので通学に便利なキャンパスである。周辺は住宅街で特に何もない。東海学園前駅から熊本駅には約15分で行ける。スポーツ施設が充実しており、グラウンドが2面、サッカー場、体育館が2館ある。

713名無しの士舘生:2020/08/09(日) 06:17:01
帝京大学のキャンパス
宇都宮キャンパス
基本情報
学部:理工学部
所在地:栃木県宇都宮市豊郷台1-1
アクセス:JR「宇都宮駅」からバスで約20分
栃木県宇都宮市のなだらかな丘の上に位置している。キャンパス前にショッピングセンターがある。設備が充実しており、航空宇宙工学科の格納庫には国産初の超音速練習機が展示されており、実機に触れながら飛行原理やエンジンの構造を学ぶことができる。

714名無しの士舘生:2020/08/09(日) 06:35:57
国士舘大学のキャンパス
世田谷キャンパス
基本情報
学部:理工学部
所在地:東京都世田谷区世田谷4-28-1
アクセス:小田急線「梅ヶ丘駅」から徒歩9分 / 東急世田谷線「松陰神社前駅」「世田谷駅」から徒歩6分
高級住宅街が集まる世田谷区に位置するキャンパス。松陰神社前駅と梅ヶ丘駅周辺は飲食店やスーパーが多く、梅ヶ丘駅からは新宿駅に乗り換えなし約15分で行くことができる。敷地面積は約6万㎡と学生数を考えると少し狭い。構内にモスバーガーが出店している。

715名無しの士舘生:2020/08/09(日) 06:48:21
神奈川大学のキャンパス
横浜キャンパス
基本情報
学部:工学部
所在地:神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
アクセス:東急東横線「白楽駅」または「東白楽駅」から徒歩約13分
横浜駅に近い街・神奈川区の住宅街に位置しているキャンパス。神奈川区は4本の鉄道路線が通っているのでどこへ行くにも便利だ。
キャンパスの敷地面積は約106,000㎡と普通の広さ。建物は改修されているので綺麗。学食が充実しており、4つの食堂、マクドナルド、キッチンカー、お弁当も販売されているので食事には困らない。最寄りの白楽駅からは少し歩くが、賑やかな商店街が続いてるので買い物や外食に便利。白楽駅からは、乗り換えなしで横浜駅に4分、みなとみらい駅に約10分、渋谷駅に約40分で行くことができ、都心部へのアクセスに便利である。
湘南ひらつかキャンパス
基本情報
学部:理学部
所在地:神奈川県平塚市土屋2946
アクセス:JR東海道本線「平塚駅」からバスで約28〜35分 / 小田急小田原線「秦野駅」からバスで約18〜25分
湘南海岸に面する平塚市の山の中に位置するキャンパス。自然豊かな環境ではあるが、周りに何もなく駅からのアクセスも不便なので学生からは不評。しかし、2023年4月に理学部は「横浜キャンパス」に移転される予定なので、立地は劇的に改善される。
敷地面積は309,500㎡と広大。とにかく自然が豊かで、キャンパスから富士山を見ることもできる。最寄りである平塚駅周辺は「ららぽーと」をはじめとする商業施設や飲食店が充実しており、日常生活で困ることはないだろう。平塚駅は主要駅を通る2路線が通っているので都心部へのアクセスに便利で、乗り換えなしで横浜駅に約30分、渋谷駅に約55分、新宿駅に約60分、東京駅に約60分で行ける。

716名無しの士舘生:2020/08/09(日) 09:56:35
関東学院大学のキャンパス
横浜・金沢八景キャンパス
基本情報
学部:理工学部、建築・環境学部
所在地:神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
アクセス:京浜急行「金沢八景駅」から徒歩約15分またはバスで約5分
横浜の郊外・金沢区に位置するキャンパス。駅から遠いのが難点だ。敷地面積は約130,000㎡と広い。建物は近代的で綺麗である。横浜中華街の名店「重慶飯店」が出店している。
キャンパス周辺は住宅街。金沢八景駅周辺も住宅街で飲食店やスーパーは少ないが、徒歩10分の場所にイオンがある。金沢八景駅からは横浜駅に約20分、みなとみらい駅に約35分、渋谷駅に約55分、東京駅に約50分で行ける。また、海水浴場がある海の公園や八景島シーパラダイスにアクセスがしやすい駅である。

717名無しの士舘生:2020/08/09(日) 10:03:23
玉川大学のキャンパス
基本情報
所在地:東京都町田市玉川学園6-1-1
アクセス:小田急線「玉川学園前駅」より徒歩約3分
町田市、横浜市、川崎市の3市にまたがるキャンパス。幼稚園から大学院まである。敷地面積は約61万㎡と都内の大学の中でもトップクラスの広さを誇るが、学部によっては駅から10分以上かかり、授業間の移動が大変。最寄りの玉川学園前駅周辺は店が少ないので、遊ぶ場合は隣駅の町田駅が主となる。新宿駅には乗り換えなし約50分。

718名無しの士舘生:2020/08/09(日) 10:11:01
拓殖大学のキャンパス
八王子国際キャンパス
基本情報
学部:工学部
所在地:東京都八王子市館町815-1
アクセス:JR中央線・京王線「高尾駅」からバスで約5分
八王子市の山の中に位置し、敷地面積約100万㎡という都内一の広さを誇るキャンパス。自然は豊かだが、アクセスが悪くバスが有料なので立地は不評。広大な敷地には多種多様なスポーツ施設があり、グラウンド、体育館はもちろん、馬場、アーチェリー場などもある。
最寄りの高尾駅前には大型ショッピングセンターがあるので買い物、外食に便利。中央線が通っているので利便性は悪くなく、乗り換えなしで新宿駅に約45分で行ける。

719名無しの士舘生:2020/08/09(日) 10:30:18
日本大学の評判・知名度・イメージ
日本大学の評判
日本大学の評判は良いと言っていいだろう。
日本大学の知名度
日本大学の知名度は全国的に非常に高いと言っていい。全国一の超大規模大学であり、箱根駅伝をはじめとしたスポーツも強く、CM等の広告も積極的に打っているので、老若男女問わず広く知られている。
日本大学のイメージ
「タックル問題」「日東駒専」「マンモス大学」「普通の大学」「社長数日本一」「ポンダイ」というイメージが多いようだ。やはり、2018年5月に報道が過熱した事件「タックル問題」を思い浮かべる人が多く、大学に対する印象が悪くなった人もいるだろう。
しかし、この問題は学生ではなく大学側に落ち度があるという認識が一般的だ。学生個人への評価にはほぼ影響はないと言っていいだろう。実際に、就職率や就職企業は事件発生前とほぼ変わっていない。

720名無しの士舘生:2020/08/09(日) 10:38:10
東洋大学の評判・知名度・イメージ
東洋大学の評判
東洋大学の評判は良いと言っていい。スポーツでの活躍に目が行きがちだが、他の点でも魅力のある大学である。

721名無しの士舘生:2020/08/09(日) 10:51:07
東洋大学の知名度
東洋大学の知名度は関東で非常に高く、全国的にも高いと言っていい。学生数約3万人の大規模総合大学で、駅伝や野球、相撲などのスポーツで高い実績を残しており、有名選手も多数輩出しているので関東での知名度は非常に高い。全国的にもやはり箱根駅伝の宣伝効果は大きく、一定以上の知名度はある。ただ、地方では名前が似ている東海大学と間違えられることも。
東洋大学のイメージ
「箱根駅伝」「スポーツが強い」「立地が良い」「キャンパスが綺麗」「哲学」というイメージが多いようだ。東洋大学の場合、箱根駅伝というイメージがかなり強い。箱根駅伝78回出場の伝統校であり、最近は総合優勝した年が2009年、2010年、2012年、2014年と集中していることも要因であろう。
伝統的な校風として派手さはなく、地味めな大学として知られている。しかし、近年はグローバル大学への採択以降、留学生、女子学生が増えており、状況は変わっている模様(白山キャンパスの男女比はおよそ半々)。夜間学部の学生数が日本一ということもあり、多様でどんな人でも馴染みやすい大学と言えるだろう。

722名無しの士舘生:2020/08/09(日) 10:53:45
東海大学の評判・知名度・イメージ
東海大学の評判
東海大学の評判は良いと言っていいだろう。ただ、懸念点はあり。

723名無しの士舘生:2020/08/09(日) 10:57:52
東海大学の知名度
東海大学の知名度は関東で非常に高く、全国的にも高いと言っていい。スポーツが強いのはもちろん、5都道県にキャンパスがあり、付属高校が11都道府県に計14校もあるので全国的に知名度は高い。ただ、地方では東洋大学と混同されがち。
東海大学のイメージ
「マンモス大学」「スポーツが強い」「駅伝」「理系」「内部が多い」「田舎にある」というイメージが多いようである。東海大学と言えばスポーツが強く、2019年の箱根駅伝では総合優勝を果たしている。また、日大と同じように規模がとにかく大きいマンモス大学というイメージも強いようだ。

724名無しの士舘生:2020/08/09(日) 11:06:32
帝京大学の評判・知名度・イメージ
帝京大学の評判
評判は何とも言えないが、大学設立者が医学者だったため医療系学部が充実しており、多くの卒業生が医療界で活躍している。他の学部は目立たないが意外な強みがあったりする。
帝京大学の知名度
帝京大学の知名度は関東で非常に高く、全国的にも高いと言っていいだろう。スポーツやメディアで「帝京」を見聞きする機会は多い。ラグビーや箱根駅伝などのスポーツはもちろん、ファミマの店内CMの「帝京魂!」も非常に印象に残る。
なにより、系列である帝京高校が野球とサッカーという2大メジャースポーツで有名である。 とんねるずの石橋貴明の番組でもおなじみだ(石橋貴明は帝京高校出身で大学は出身ではない)。これら帝京グループ全体の露出機会の多さが大学の知名度の高さにもつながっています。
帝京大学のイメージ
「ラグビー」「スポーツ」「チャラい」「ヤンキー」「ファミリーマート」というイメージが多いようである。帝京大学と言えばラグビーの強豪として有名で、大学選手権では2009〜2017年度にかけて9連覇を果たしている。
かつて、ヤンキー系の人が多かったことや過去の出来事から、ガラの悪いイメージを持っている人もいるようだ。しかし、現在は普通の感じの学生ばかりなので、心配はいらない。

725名無しの士舘生:2020/08/09(日) 11:15:15
国士舘大学の評判・知名度・イメージ
国士舘大学の評判
評判は何とも言いがたい。この大学は昔のイメージが足を引っ張りがち。ただ、イメージチェンジはしつつあるようだ。国士舘大学は武道の強豪ということもあり、警察官、消防官、自衛官に就職する学生が伝統的に多い。保安職への就職に関するノウハウが蓄積されているので、保安職に就きたい人にはお勧めの大学である。
国士舘大学の知名度
国士舘大学の知名度は関東で高く、全国的にも高いと言っていいのではないか。付属の高校とともに剣道、柔道の強豪として知られている。箱根駅伝の常連校というのも全国的な知名度を押し上げているのだろう。
国士舘大学のイメージ
「硬派」「武道、スポーツ」「体育会系」「右寄り」というイメージが多いようである。大学設立当初の教育方針や過激だった過去から、年配層を中心に体育会系、右寄りというイメージがあり、ガラが悪いイメージを持っている人もいます。年代的には40代以上だろう。しかし、大きな事件は長い間起きておらず、若い人でそういったイメージを持っている人は少ないはずだ。現在は普通の大学なので特段の心配はいらないだろう。

726名無しの士舘生:2020/08/09(日) 14:26:20
神奈川大学の評判・知名度・イメージ
神奈川大学の評判
神奈川大学の評判は良いと言っていい。

727名無しの士舘生:2020/08/09(日) 14:33:45
神奈川大学の知名度
神奈川大学の知名度は、関東で高く、全国的には普通と言っていいのだろう。学生数約18,000人の文理揃った大規模総合大学であり、箱根駅伝に50回出場、2回の優勝をしている伝統校なので関東での知名度は高く、「神大(じんだい)」という呼び名で親しまれている。一方、全国的には箱根駅伝の常連なので一定の知名度はあるものの、レベル等どんな大学かを知っている人は少ないだろう。大学名から国立大学と間違えられることも。
神奈川大学のイメージ
「箱根駅伝」「給費生試験」「吹奏楽」「庶民的」というイメージが多いようである。やはり箱根駅伝のイメージがかなり強く、次点で給費生試験とイメージする人が多いようだ。
給費生試験とは全国で毎年12月に行われる神奈川大学独自の試験のことで、給費生として合格すれば4年間最大840万円給付される破格の特待生制度として関東では有名。給費生として合格するにはMARCH上位〜早慶レベルの学力が必要とされている。また、給費生になれなくても入学が認められる一般免除合格もある。さらに、試験日と合格発表日がセンター試験前のため、本番前のリハーサルとして受ける人も多く、レベルに関係なく多くの人が受験する。
吹奏楽部は強豪中の強豪として知られており、全日本吹奏楽コンクールでは大学最多の出場47回、金賞30回を誇っており、大学最強という呼び声も高い。大学の雰囲気としては、オシャレな人もいれば地味な人もいたりと、どんな人でも馴染みやすい庶民的な雰囲気と言える。法政大学や日本大学と同じ感じではなかろうか。

728名無しの士舘生:2020/08/09(日) 14:41:31
関東学院大学の評判・知名度・イメージ
関東学院大学の評判
関東学院大学の評判は普通といっていいだろう。関東学院大学の知名度
関東学院大学の知名度は関東では高く、全国的には低いと言っていい。歴史のある伝統校で、最近低迷しているが、ラグビーの強豪校でもあるので関東での知名度は高い。
関東学院大学のイメージ
「ラグビー」「ミッション系大学」「小泉進次郎」「軽音学部」というイメージが多いようである。関東学院大学は1884年に創設された横浜バプテスト神学校を源流とするミッション系大学である。
ミッション系大学と言えば華やかでおしゃれなイメージがあるが、関東学院大学の場合は女子が少なく立地も良くは無いので、そこまで華やかという雰囲気ではないようだ。軽音楽部は活動が盛んで、ASIAN KUNG-FU GENERATIONを輩出したこともあり割と有名である。

729名無しの士舘生:2020/08/09(日) 14:53:38
玉川大学の評判・知名度・イメージ
玉川大学の評判
玉川大学の評判は良いと言っていい。ただ、懸念点があるとすれば、学費が高いことであろう。
玉川大学の知名度
玉川大学の知名度は関東で高く、全国的には低いと言っていい。大学というより、幼稚園から大学までの「玉川学園」がお金持ち学校として関東では良く知られている。
玉川大学のイメージ
「お金持ち」「学費が高い」「のんびり」というイメージが多いようである。玉川大学の母体である「玉川学園」は幼稚園から大学院まであり、多くの社長、芸能人の子息・令嬢が通っている学園として知られていることから、お金持ちが多い大学というイメージがあるようだ。
実際は、玉川学園高等部から大学に内部進学する学生は毎年60人程しかいないので、ケタ違いのお金持ちはかなり少数派。ただ、上記の通り学費がかなり高いので、外部受験で入学した人でも裕福な家庭の学生は他大学よりも多いはずだ。

730名無しの士舘生:2020/08/09(日) 15:12:27
拓殖大学の評判・知名度・イメージ
拓殖大学の評判
評判の良し悪しはどちらとも言えないが、キャンパスが国際感覚を磨ける環境であるのは良い点だ。
拓殖大学の知名度
拓殖大学の知名度は関東で高く、全国的には普通と言っていいだろう。歴史があり、箱根駅伝に41回出場している伝統校なので関東での知名度は高い。一方、地方では名前は見聞きしたことはあるものの、どんな大学かは知らないという人が多いだろう。
拓殖大学のイメージ
「箱根駅伝」「普通の大学」「硬派」「体育会系」「右寄り」というイメージが多いうようである。大学設立の経緯や過激だった応援団などの歴史もあり、年配層の中には体育会系、右寄りというイメージを持つ人もいる。年代的には40代以上である。しかし、現在は普通の大学となっており、若年層でそういったイメージを持っている人は少ないと言っていい。

731名無しの士舘生:2020/12/31(木) 20:21:39
お色気ムンムンなセクシーお姉さん フェロモンがダダ漏れ。とにかくエロいが、たまに見せるピュアな一面に萌える。ヤンデレの人と相性抜群

732名無しの士舘生:2021/01/04(月) 07:13:15
コロナ騒動で不況でも、有能な経営者として さんは安定した業績を残しておられます。
そこで、さんに質問です。
経営者にとって1番大事な心得とは何ですか?
経営者の心得をみたいな内容の本でオススメがありましたら教えて下さい。
真剣に教えて下さい。

補足
成功者に共通点があるのと同じ、失敗者にも共通点があるのでしょうか?

折りたたむ
企業と経営・24,326閲覧

共感した



ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

ugu********さん

2008/6/16 7:57(編集あり)

お金持ちになることを考えてはいけません。有名になることを考えてはいけません。
偉くなろうと思ってはいけません。これは人生の結果であって、これを目的にすると、とんでもないことになる。
欲望や野望の達成を目的に経営者になると、社員が被害者になってしまう。
便利なものは人をものぐさにする。助けてくれという人を助ける「必要なもの」を作るべき。
常識を変えるのは 異業種からの参入者。業界にどっぷり浸かっている人は、常識に埋没して新しいことが見えない
迷った時は3年後の自分から今の自分を眺めて判断する。
全ての社員が一丸となっている限りダメになるものはない 。
好き嫌いと才能は別。全力でやれば次の世界が見えてくる 。
ほどほどで良いとしてしまったらほどほどにしかならない 。
組織はリーダーの力量以上には伸びない。
組織はサンマと同じ。頭から腐る。
情報は溢れている。事実のウラある真実をつかめ
ダントツを作るためには負けてもいいところを決めろ。
ゴミだって、欲しい人がいれば価値がつく。
資料の分厚い会社は大企業病だ。
休みたければ辞めればいい。
客が得して会社が損をすることをやれば、ブーメランのように利益は返ってくる。
一芸を極めるくらい仕事に没頭せよ。
何が正しいかが先 損得はその後。
売り上げよりも優先すべきものがある。
社内競争がないと会社はダメになる。
失敗の責任は明確にする。
借金は借金しか生まない。
悪質なクレーマーとは訓練だと思って戦え。
体力、気力は当り前、知力で戦うのがプロ。
現場をじーっと見ろ、おかしいが分かる。
失敗を失敗だと思わない、逆に学べる事がある。
自己満足の先にチャレンジはない。
数字は社員が作っていて、社長が作るわけではない。
革新よりも改良。ホームランばかり狙ってはヒットは生まれない。
無理を1週間続けたら、無理じゃなくなる。
自己犠牲をいとわない人間性でなければ、経営者になってはいけない。

勝者と敗者の違い

勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
24人がナイス!しています

ナイス!





ベストアンサー:この1冊というのはないと思います。 質より量だと思います。 何でも良いので10冊くらい読んだら、なんとなく共通点が見えてくるように思います。

ホテルの経営者の心得が「英語」で書かれている本 高級なホテルの経営者の心得について「英語」で書か
ベストアンサー:How to Run a Great Hotel Everything you need to achieve excellence in the hotel ...

ズバリ! 「経営者とは?」 私は年内、経営者としての人生をスタートすることになりました。現在2...
ベストアンサー:あなたの視点は面白いですね。 つい目を引き読ませて頂きました。 28歳にしては、目の付け所がいいと思います。 成功者か失敗者かと言えば、私は微妙ですね。 大儲け.

733名無しの士舘生:2021/01/04(月) 07:14:15
コロナ騒動で不況でも、有能な経営者として さんは安定した業績を残しておられます。
そこで、さんに質問です。
経営者にとって1番大事な心得とは何ですか?
経営者の心得をみたいな内容の本でオススメがありましたら教えて下さい。
真剣に教えて下さい。

補足
成功者に共通点があるのと同じ、失敗者にも共通点があるのでしょうか?

折りたたむ
企業と経営・24,326閲覧

共感した



ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

ugu********さん

2008/6/16 7:57(編集あり)

お金持ちになることを考えてはいけません。有名になることを考えてはいけません。
偉くなろうと思ってはいけません。これは人生の結果であって、これを目的にすると、とんでもないことになる。
欲望や野望の達成を目的に経営者になると、社員が被害者になってしまう。
便利なものは人をものぐさにする。助けてくれという人を助ける「必要なもの」を作るべき。
常識を変えるのは 異業種からの参入者。業界にどっぷり浸かっている人は、常識に埋没して新しいことが見えない
迷った時は3年後の自分から今の自分を眺めて判断する。
全ての社員が一丸となっている限りダメになるものはない 。
好き嫌いと才能は別。全力でやれば次の世界が見えてくる 。
ほどほどで良いとしてしまったらほどほどにしかならない 。
組織はリーダーの力量以上には伸びない。
組織はサンマと同じ。頭から腐る。
情報は溢れている。事実のウラある真実をつかめ
ダントツを作るためには負けてもいいところを決めろ。
ゴミだって、欲しい人がいれば価値がつく。
資料の分厚い会社は大企業病だ。
休みたければ辞めればいい。
客が得して会社が損をすることをやれば、ブーメランのように利益は返ってくる。
一芸を極めるくらい仕事に没頭せよ。
何が正しいかが先 損得はその後。
売り上げよりも優先すべきものがある。
社内競争がないと会社はダメになる。
失敗の責任は明確にする。
借金は借金しか生まない。
悪質なクレーマーとは訓練だと思って戦え。
体力、気力は当り前、知力で戦うのがプロ。
現場をじーっと見ろ、おかしいが分かる。
失敗を失敗だと思わない、逆に学べる事がある。
自己満足の先にチャレンジはない。
数字は社員が作っていて、社長が作るわけではない。
革新よりも改良。ホームランばかり狙ってはヒットは生まれない。
無理を1週間続けたら、無理じゃなくなる。
自己犠牲をいとわない人間性でなければ、経営者になってはいけない。

勝者と敗者の違い

勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
24人がナイス!しています

ナイス!





ベストアンサー:この1冊というのはないと思います。 質より量だと思います。 何でも良いので10冊くらい読んだら、なんとなく共通点が見えてくるように思います。

ホテルの経営者の心得が「英語」で書かれている本 高級なホテルの経営者の心得について「英語」で書か
ベストアンサー:How to Run a Great Hotel Everything you need to achieve excellence in the hotel ...

ズバリ! 「経営者とは?」 私は年内、経営者としての人生をスタートすることになりました。現在2...
ベストアンサー:あなたの視点は面白いですね。 つい目を引き読ませて頂きました。 28歳にしては、目の付け所がいいと思います。 成功者か失敗者かと言えば、私は微妙ですね。 大儲け.

734名無しの士舘生:2021/01/14(木) 18:57:05
ねこ○○○○様

お世話になっております。
ピロ○○○の瓶こと、茨城県○○○○○市に住む○○○○という者です。
まず最初にSNSでの無礼な書き込みはお許し下さい。
再度のお願いでDMを送らせていただきました。
ねこ○○○○様がお持ちのピロ○○○の瓶を5千円でお譲りしていただけないでしょうか。
ピロ○○○の瓶をねこ○○○○様が大切にしておられるのなら、ハッキリと断ってもらっても結構です。
その時はピロ○○○の瓶を諦めます。
お手数でしょうが、ご返事の程お待ちしております。

茨城県
○○○○
0..-0000-0

735名無しの士舘生:2021/01/25(月) 12:01:50
巷で「可愛い系メガネ女子の元祖」と噂される○さん
その丸メガネをかけたキュートなフェイスから、円味あふれた優しさと柔らかさ、そして親しみやすさを醸し出していると、周囲を虜にしている
では、なぜ○さんは丸メガネを愛用するようになったんですか?
ズバリ、以下の3択から答えて下さい
1 直立不動で「赤城の子守唄」を歌う東海林太郎が大好きだから
2 小さい頃から大ファンのフィンガー5の晃くんになりたくて
3 いつかは大阪名物・くいだおれ太郎のフィギュアを作ってみたいから

736名無しの士舘生:2021/01/25(月) 15:51:15
巷で「可愛い系メガネ女子の元祖」と噂される○さん
その丸メガネをかけたキュートなフェイスから、円味あふれた優しさと柔らかさ、そして親しみやすさを醸し出していると、○の男たちを虜にしています
では、なぜ○さんは丸メガネを愛用するようになったんですか?
ズバリ、以下の3択から答えて下さい
1 直立不動で「赤城の子守唄」を歌う、黒縁の丸メガネをかけた東海林太郎が大好きだから
2 小さい頃からフィンガー5の大ファンで、大きな丸い伊達メガネをかけた晃くんになりたくて
3 大阪は道頓堀の名物、丸いロイドメガネをかけた「くいだおれ太郎」のフィギュアを作ってみたいから

737名無しの士舘生:2021/01/26(火) 12:10:29
○さんの定番・長い黒髪は○の秘宝、アジアンビューティそのものと呼ばれています
もう10年以上に渡って伸ばしています
長い黒髪はシンプルな髪型なので、○さんの持つ美しさを引き出しています
そして、○帝国の老若男女問わず誰にでも愛される髪型でもあります
その真っ直ぐに伸びた綺麗な黒髪は大人気で、○帝国住民の憧れのヘアスタイルです
一体どんなお手入れをしたら、○さんのような綺麗な長い黒髪になれるんですか?
白髪のお手入れはどうしてるんですか 抜くのですか? 染めるのですか?

738名無しの士舘生:2021/01/28(木) 10:11:39
○さんに質問というか相談があります
忘れられない人がいる方、現在どう過ごされていますか?忘れられないまま別の人と結婚?それとも忘れられないから独身?主は現在元カレを10年間ずっと引きずっており、今後どう生きていけばいいのかわからないので参考にしたいですb 。+769 -25
今までもこれからも、あんなに全てがしっくりきてお互い言わなくても考えてる事が分かる人なんて、今後現れないと思ってるのでもう諦めて別の人と付き合ってますもたまに夢に出てきて切なくなる。+433 -4

739名無しの士舘生:2021/01/28(木) 10:22:24
さんに質問というか相談があります
忘れられない人がいる方、現在どう過ごされていますか?忘れられないまま別の人と結婚?それとも忘れられないから独身?主は現在元カレを10年間ずっと引きずっており、今後どう生きていけばいいのかわからないので参考にしたいです 。
今までもこれからも、あんなに全てがしっくりきてお互い言わなくても考えてる事が分かる人なんて、今後現れないと思ってるのでもう諦めて別の人と付き合ってますもたまに夢に出てきて切なくなる。

経験豊富な人はたくさんの女性から「恋愛アドバイザー」として頼りにされていることが。一人ひとりの恋の形は千差万別。そんなたくさんの恋の形に的確にアドバイスできるのは、豊富な経験と積み重ねた知識があってこそですよね。ただ、あまりにも上から目線だとちょっとイラッとするかも!?

まとめ
身近にひとりいると何かあったときに心強いのが恋愛経験豊富な女性。こんな女性を味方につければ、恋愛で迷ったことがあっても安心できそうですね。とはいえ、いくらアドバイスをたくさんもらったとしても、最終的には自分自身がどう動くかが大事ですよ!

740名無しの士舘生:2021/01/28(木) 11:03:26
○さんにお聞きしたいことがあります。

去年、別れた元カレが忘れられません。
現在も元カレのことをずっと引きずっており、今後どう生きていけばいいのか、分からないのです。
今でもこれからも、あんなに全てがしっくりきて、お互い言わなくても考えてる事が分かりあえる人が今後現れないと思っています。
それとも、過去は過去として元カレを諦め、新しい人を見つけたほうがいいのでしょうか。

恋愛経験が豊富で「グンマーの恋愛マスター」として周囲から頼りにされている○さんだからこそ、ご相談したいのです。
こんな相談ができるのは、恋愛に豊富な経験と積み重ねた知識がある○さんしかいません。
○さん、どうぞこんな私に恋愛のアドバイスをお願いします。

741名無しの士舘生:2021/02/06(土) 13:22:04
はじめまして、突然の書き込み失礼します。
「〜〜〜〜していたらここにたどり着きました」(経緯は言わないと怪しいです)
「とても雰囲気のいいブログですね。私も緑色好きです。落ち着きますよね」(適当に褒める。でもツボは抑えてね)
「私もこういうことやったことあるんですが、やっぱりこのへんでこうなって、ここが難しかったです。ついつい思い出してしまって書き込みしました。楽しい思い出がまたよみがえりました、ありがとうございます」(さりげなく書き込んだ理由添える)
「今はこういうことやっています」(自分のブログ内容をいう・もちろん共通の延長線上)
「ところで、ピグ画像素敵ですね。私はなかなかかわいくコーディネートできなくて、ブログの画像がイマイチです」
「また伺います。失礼しました」(ブログアドレス残してね)

742名無しの士舘生:2021/02/11(木) 11:34:21
○様へ
お世話になっております。
再三のDMをお許しください。
私なりに考えたのですが、もしかしたら○様は身バレを怖れて、DMのご返事をくださらないのではないかと。
実は○様の会社名、住所、電話などは存じております。
藪塚に知人がおり、昨年10月に○様の会社名などを調べてくれました。
詳細は書きませんが、xx商事 K市A町2-x6x-2 など
私に○様をどうしよう、こうしようといった考えは一切ございません。
ただピロ○を譲って頂きたいだけでございます。
私からお願いがあります。
○様の会社へ5円の現金書留をお送りいたします。
現金を受け取りましたなら、お手数でも○様の会社名でピロ○を私宛に郵送していただきたいのです。
そのとき注意していただきたいのは、ピロ○の瓶を割れないようにプチプチか新聞紙などでしっかり梱包してもらいたいことです。
送料は勿論、私の着払いでお願いいたします。
ピロ○をお譲り頂けたなら、今後○様の前には現れないと、お約束いたします。
当たり前ですが、○様のことはすべて封印いたします。
必ずDMのご返事ください、よろしくお願いいたします。



743名無しの士舘生:2021/02/25(木) 15:37:00
ぴ○様へ
はじめまして。
県市在住の横という者です。
丙午の昭和41年生まれです。
最近は趣味で、昭和50年前後に飲んだ乳酸菌飲料系の瓶を収集しております。
瓶といいましても、具体的には100ml以下の小瓶でございます。
特にピンやパの小瓶を探し出すことはできません。
そうしたところ、ぴ○様のInstagramでピやパに似た小瓶を拝見 いたしました。
ぴ○様にお聞きしたいのですが、ぴやパの小瓶をお持ちでしょうか?
もしお持ちなら、売っていただけるのでしょうさひ

744名無しの士舘生:2021/02/25(木) 15:48:28
ぴ○様へ
はじめまして。
県市在住の横という者です。
丙午の昭和41年生まれです。
最近は趣味で、昭和50年前後に飲んだ乳酸菌飲料系の瓶を収集しております。
瓶といいましても、具体的には100ml以下の小瓶でございます。
特にピンやパの小瓶を探し出すことはできません。
そうしたところ、ぴ○様のlnstagramでピやパに似た小瓶を拝見 いたしました。
ぴ○様にお聞きしたいのですが、ぴやパの小瓶をお持ちでしょうか?
もしお持ちなら、売っていただけるのでしょうか?
その場合、小瓶1つ送料込みで4円ではいかがでしょうか?
ご多忙中とは思いますが、ご返事のほど宜しくお願いいたします。


08

745名無しの士舘生:2021/05/12(水) 12:35:54
はじめまして。突然のコメント失礼します。こちらの商品を購入したいと思っているのですが、○○○円でお譲り頂くことは可能でしょうか?支払いはすぐに済ませるが可能ですので、ご検討頂けたら大変ありがたく思います。無理なお願いでしたら申し訳ございません。ご検討のほどよろしくお願いします。

746名無しの士舘生:2021/06/21(月) 16:00:22
この度は改めてお譲りくださいまして有難うございます。 また迅速かつご丁寧な対応に重ねて感謝致します。息子が大喜びです!息子のお友達もきっと喜んでくれるはずなので渡すのが楽しみです。またの機会がございましたら是非よろしくお願いします。

747名無しの士舘生:2021/06/21(月) 16:20:16
この度は迅速・丁寧なお取引に、心より感謝申し上げます。
心温まるお手紙も、とても嬉しかったです。
商品も綺麗で素敵で、昇格試験の勉強に大切に沢山使わせて頂きます。
お譲りいただき、本当にありがとうございました。
またご縁がありましたら、何卒宜しくお願い致します。

748名無しの士舘生:2021/07/01(木) 05:17:28
「風邪が流行っているようです。体調などお気をつけください」「寒さもだんだんと厳しくなってきました。どうぞお身体をお労りください」「季節の変わり目ヘどうぞ体調にお気をっけください」

749名無しの士舘生:2021/07/06(火) 06:08:17
お世話になっております。
この度はネオヨーグルトとメーピスをお送りいただき、ありがとうございます。
T様のお気遣いに心より感謝申し上げます。
返礼といったら烏滸がましいですが、T様に空き瓶や空き缶などを送らせていただきました。
これからが夏本番ですが、猛暑で夏バテなどにならぬよう、どうぞお健やかにお過ごしください。
略儀ながら、インスタグラムのメッセージにてお礼を申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。

750名無しの士舘生:2021/07/06(火) 11:45:19
本日、小を受け取りました。
快諾して丁寧で迅速な対応をしていただき、感謝いたします。
本当にありがとうございました。
大切にいたします。
商品を受け取りました。
この度は、快いお取引ありがとうございました。ご連絡遅くなりました。
昨日商品は届きまして、本日確認させていただきました。
迅速にご対応いただき、ありがとうございました。

751名無しの士舘生:2021/07/10(土) 16:26:10
中様

本日、ク瓶が届きました。
誠にありがとうございました。
ク瓶の状態は良く、嬉しい限りです。
また丁寧な対応をしていただき、心より感謝申し上げます。
お世話になりました。
くれぐれもお身体にはお気をつけてお過ごしください。



752名無しの士舘生:2021/07/12(月) 06:12:02
オハママの瓶

 様へ

はじめまして。
突然のメッセージ、失礼いたします。
茨城県 市在住の と申します。
趣味で牛乳や乳酸菌飲料系の小瓶を収集しております。
オハママの小瓶を見つけていたのですが、岡山県限定の小瓶のせいか、中々探し出すことはできませんでした。
そうしたところ、様のFacebook(2020/ /)でオハママの小瓶を拝見いたしました。
 様にお尋ねしたいのですが、今もオハママの小瓶をお持ちなのでしょうか?
もしお持ちなら、オハママの小瓶を送料込み 千円で売っていただくことは可能でしょうか?
オハママの瓶をお持ちなら、ご検討頂けたら大変ありがたく思います。
無理なお願いでしたら申し訳ございません。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返事をお持ちしております。
宜しくお願いいたします。







753名無しの士舘生:2021/07/12(月) 09:16:34
オハママの瓶
こ様へ

はじめまして。
茨 在住の横という者です。
前触れもなしにメッセージを送る無礼をお許しください。
私は趣味で、昭和レトロの牛乳や乳酸菌の小瓶を収集しております。
特にオハママの瓶を探しておりましたが、なかなか見つけることはできませんでした。
そうしたところ、か 様のフェイスブック(2020/ / )でオハママの瓶を拝見 いたしました。
か 様にお聞きしたいのですが、今もオハママの瓶をお持ちでしょうか?
もしお持ちなら、売っていただけるでしょうか?
その場合、瓶1つ送料込みで千円ではいかがでしょうか?
ご多忙中のところ申し訳ございませんが、ご返事のほど宜しくお願い申しあげます。


横() 



754名無しの士舘生:2021/07/14(水) 16:29:16
お母様の件では、知らずとは言え不快な思いをなさった様で失礼いたしました。
本当に申し訳ございません。

差し出がましいのですが、ママの小瓶を千円でお譲りしていただくことは出来るでしょうか?
もしお譲りいただけるのなら、コ様の住所を教えていただき、現金書留でお送りする様にいたします。
ご多忙中のところ恐縮ではありますが、ご返事のほど宜しくお願いいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板