[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Team全体の処理スピード向上を計るスレ
416
:
地球上生命体
:2003/09/15(月) 10:53 ID:aF4i91B.
じーおん投入。部屋はますます暑い
417
:
地球上生命体
:2003/09/15(月) 12:56 ID:bf0lQzVs
今後は寒くなる一方。今はまだ持ちこたえるんだ!
418
:
地球上生命体
:2003/09/15(月) 23:42 ID:130YJ18U
もまいらあちこちのスレで新入りさんの面倒見てますか?
きちんとケアしてやれば固定するだろうし新規参入も増えるんじゃ?
419
:
344
:2003/09/18(木) 23:19 ID:p8PLIQlo
セレ900のマシンが急逝したので、中古のP3の866にMulti SETIを入れ直しました。
時間は8時間前後になり、処理時間が半分になりました。
手持ちのWUを消化したら、うpする予定ですが、成績がどれくらい跳ね上がるか楽しみです。
資金が貯まったら最速のCPUを導入して、もっと貢献したいです。
420
:
419
:2003/09/18(木) 23:36 ID:p8PLIQlo
つーか、パチンコで勝った15万を旅行に使わずに、P4でベアボーンを組めば良かった…(爆)
421
:
390
:2003/09/25(木) 15:00 ID:g1ylfJaE
Cele2.5Gが一週間ほどドック入りしてたんで、今日からseti再開です。
何故かあいかわらず14h/WUのペースですが…。
422
:
地球上生命体
:2003/09/25(木) 16:15 ID:CkFuOENA
うちのCeleron 700MHzでも12〜13h/WUですが…。
423
:
地球上生命体
:2003/09/25(木) 17:56 ID:emEeqL1U
以前使ってたCele1.7Gで7h/WUだった
絶対、何かがSETI解析を阻んでいると思われる
424
:
地球上生命体
:2003/09/25(木) 21:03 ID:CkFuOENA
冷却が上手くいかずにクロックダウンが働いてる気もしますが。
425
:
地球上生命体
:2003/09/25(木) 21:33 ID:J.UFpyAQ
333タン Celeron900MHzのマシン26台 はどうなりました?
426
:
333
:2003/09/26(金) 00:32 ID:blToUgbw
>>425
本日も残業で終電乗車の只今帰宅です…
と言うことでまだ入れてません(泣
もうちょっと待ってて…。
>>ALL
遅れてて悪いので部品でも放出したほうが良いでふか?
427
:
地球上生命体
:2003/09/28(日) 17:20 ID:qCxP4ER6
>426
ぼちぼちヨロシコ
428
:
地球上生命体
:2003/09/28(日) 21:14 ID:4Ee/09Qg
Celeron900MHzのマシン26台
これだけでもセチウサに追い付く起爆剤になるやも。
429
:
地球上生命体
:2003/09/30(火) 23:01 ID:OqZmrIYc
>>428
(・∀・)イイネ!!!!
430
:
地球上生命体
:2003/10/01(水) 00:11 ID:axZfdvrA
今日当たりWUを連続六つひいちゃった!
MultiSetiで約1週間前にキャッシュしたものだけど
平均200minなのに100min二つと1〜2minで終わったのが四つ
もちろんチートなどしてないけど単なるラッキー?
431
:
地球上生命体
:2003/10/01(水) 23:11 ID:wMifFhVQ
すげぇなw
432
:
地球上生命体
:2003/10/02(木) 00:40 ID:479HZC1g
>>430
羨ますぃ〜〜
運を使い果たして居ないこと祈る(w
433
:
地球上生命体
:2003/10/02(木) 01:30 ID:yYw7p2Ko
自分も先週キャッシュしたWU10個のうち、現在8個解析終了。
通常は8時間程度かかっているが、今回は4時間台が2個と5分、15分が各1個。
430さん程の強運ではないが、当たり確率50%
当たりが多い時期ってあるよね。
434
:
地球上生命体
:2003/10/02(木) 14:59 ID:./U0s36g
でもSetiSupportで見ると、短時間で終わったWUは角度でいうと10度前後とやたら長い上に、ガウシアンが検出されていない。
長時間かかったWUは逆に点に近いくらい短くて、こちらもガウシアンが出ていないものが多い。
平均的な時間で終わるユニットは皆ほとんど同じ長さで、ガウシアンが出てきているんだよね。
短時間で終わるWUは処理数を稼ぐ上ではありがたいけど、データとしては価値が低いように見える。
自分としては、平均的な長さのWUが連続して取得できたほうがありがたいと思ってる。
435
:
haniwa9821
:2003/10/16(木) 07:33 ID:JTG4ZQ9o
ども
先日もう一台AthlonXP2500+を導入しますた。
平均3h16m/1wuくらいで処理しております。またひとつ加速したのかなぁ。と。
AthlonXP2500+ 2機/AthlonXP1800+/DualDuron700/Athlon(TB)700の5台で
がんがっております。
電気代を考えるとガクガクブルブル(w
436
:
haniwa9821
:2003/10/16(木) 07:35 ID:JTG4ZQ9o
>>333
氏
ガンガレ!
漏れは負けないように姑息に稼いでおりまする。
437
:
地球上生命体
:2003/10/17(金) 01:12 ID:RTSYiYGk
電気代が気になる自分としては、先日発表のEfficionに期待してみる。
Pentium M並みの処理能力と消費電力で、秋葉に流れればかなり使える予感。
SETI@HOMEの処理に向いてなければそれまでだが。
438
:
Gunship
:2003/10/17(金) 16:57 ID:0FqLSEiw
問題は秋葉に流れるかですね。。。
M/Bはどういう感じになるかが一番の問題でしょう。
確か独自のソケットでしたよね?>Efficeon
PenMみたいにものはあるけどボードが無いって状況になったら嫌だなぁ。
#Efficeon<cionじゃなくてceonですね。^^;
439
:
333
:2003/10/26(日) 23:18 ID:Nmu9noSA
皆様お久しぶりです。
過労という言葉に最近恐怖して毎日を送っている333です。
>>haniwa9821サマ
お久しぶりです。
処理数全然追いつけませんよ…。
まだCeleron26台に導入してませんので(汗
最近こちらは休日に身内のマシンを中心に攻めてます。
このままだとBOINC迄伸びそうです…。鬱死
440
:
地球上生命体
:2003/10/29(水) 19:03 ID:ev5N6g1k
さて、上位者が脱退したからにはますます人をかき集め無くてはならないわけだが。
441
:
地球上生命体
:2003/11/04(火) 12:45 ID:ATe7B91s
学生は、学校のPCにインスコしる!!
学校の理解を得られれば、なかり良い仕事が出来ると思うのだが・・・
442
:
地球上生命体
:2003/11/04(火) 15:59 ID:M9PZ.z9c
>441
学校の理解を得なくても、インスコしてしまえば仕事は出来る
最近上位の処理数が増えたなぁ・・・
余りの部材でPC一台組むかなぁ・・・
443
:
Gunship
:2003/11/04(火) 18:26 ID:uBpJVHlM
自分もこっそり学校のPCに入れております。
しかしながら、一番触る機会の多いCADルームはWWWにつながっておりませんので手つかずであります。
まぁNT4SP3時代のCeleronだから49台ってもどうなんだろう?
まぁ数はありますから、それなりには稼げるでしょうが結果を送信出来なければどうしようもないですね。
#やはり、許可を得るのが非常に面倒なわけで。
#独力でクライアントを入れて、管理できる台数にも限界があります。
#宇宙人探しをするではシステム管理者を説き伏せるには難しいように思えます。
#何か良い言い訳はないでしょうかね?
444
:
地球上生命体
:2003/11/04(火) 22:17 ID:zfumqV.A
ベンチマークテストとか。
ネットワークのテストとか。
って、初心者じゃないし無理か。
445
:
地球上生命体
:2003/11/04(火) 23:19 ID:afosQEQ.
>>443
え?49台同士は繋がっているの?
同じネットワークに自分のノーパソ繋いで自分をホストにして
データを集めて送受信とかだめ? Seti Queueとか使って・・・
446
:
地球上生命体
:2003/11/05(水) 09:47 ID:HP7qvpfw
正面突破だな
管理者と仲良くなるのだ!
447
:
地球上生命体
:2003/11/06(木) 15:06 ID:K4/jzYGI
マンガ喫茶で組み込んだ人いるかな?
スクリーンセーバーで0分設定をすれば案外分からないと思うけど
448
:
地球上生命体
:2003/11/06(木) 22:19 ID:tMuHHQCg
俺は出勤後、近場の人にFDでコマンドライン版(2ユニット)を供給し、動作させ
退社時にFD回収、家でホストやりとりしています。
449
:
Gunship
:2003/11/07(金) 18:38 ID:edZvbHDA
>>444
無理ッス。。。向こうもプロですから。
>>445
ネットワークプリンタとプロッタにLAN経由でつないでありますから繋がってはいます。
Seti Queueを今ちょっとググって調べてみたらデータキャッシュサーバみたいですけど、
クライアント側をリモート操作出来ないようですね。
これだと常時ノートPCをつけておくか、CADルームに来たときにまとめてWUの送受信を出来るようにしなければいけないですね。。。
MultiSETIで一個でも解析完了したらすぐにWUを要求するようにしておけばいいのでしょうが、
そうするとLANにノートPCをつないだ瞬間に接続要求が集中してパケが詰まっちまう気がします。
いや、ノートPCに接続出来る回線が自分の持ってるAirH"32Kなもので大量のデータトラフィックに耐えられない気がするんです。
>>446
うーん、、、管理者が学科の教官じゃないので仲良くなるにもきっかけが、、、
450
:
地球上生命体
:2003/11/07(金) 21:16 ID:CxRCjLAU
>>449
>仲良くなるにもきっかけが、、、
その教官の目の前でハンカチを落とせ。
これ最強。
451
:
いしこー
:2003/11/08(土) 14:17 ID:YfkaRB/E
>>449
本を読みながら廊下を歩いて、目標の人(管理者)にわざとぶつかって
「 あ っ ! 」
な出会いはだめですか。
452
:
Gunship
:2003/11/09(日) 15:15 ID:oGhjuHg2
>>450-451
(;´Д`)
それ以外の何かで頑張ります。。。
つーか、SETI関連の資料が揃うサイト知りませんかね?
サイト丸ごと印刷して資料として渡すとか出来ると結構楽なんで。
453
:
地球上生命体
:2003/11/09(日) 22:18 ID:iUjWGxdw
やっぱ本家のサイトでいいんじゃないの?
あとはどんなチームがあるとか、どこが参加してるとか。
454
:
333
:2003/11/11(火) 23:00 ID:.LpL2EbQ
やっとCeleronマシン26台中7台にSETI仕込んできました…。
全て24時間稼動なのでどれだけ処理できるか楽しみです。
残りは金曜日に追加予定〜。
455
:
地球上生命体
:2003/11/12(水) 06:49 ID:j3DtfBTA
>454
やたー!
まってました!
456
:
地球上生命体
:2003/11/12(水) 10:38 ID:4uJxh17c
>>454
乙! 成果が楽しみでつ
457
:
地球上生命体
:2003/11/12(水) 17:58 ID:XzAQ1hus
>>454
とうとうキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
458
:
333
:2003/11/12(水) 23:10 ID:gL9Rb45U
一日経ったので処理数報告しまふ
7台で大体14wu/dayっぽいです。
オンボードグラフィックだからかなり遅めです。
26台入れたら52wu/dayかぁ…。
459
:
地球上生命体
:2003/11/12(水) 23:13 ID:XzAQ1hus
おお、羨ますぃ・・
460
:
地球上生命体
:2003/11/14(金) 01:15 ID:eye.o9bE
>>458
ってことはスクリーンセーバ版かな。
CUIだと・・取引先が嫌がるか。
461
:
haniwa9821
:2003/11/14(金) 08:40 ID:.LAXVvXg
333タンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってKT600マザーが一枚(GA-7VT600-L)余ってるんだけど
やっぱAthlonXP2500+がいいのかなぁ・・・?
DDR333とDDR400の速度の違いってどれくらいなんだろうヾ(´ー`)ノ
462
:
地球上生命体
:2003/11/14(金) 16:31 ID:fE/j.VQU
>>460
セレの900で内蔵VGAなら1WU12時間くらいはかかると思うよ
463
:
333
:2003/11/14(金) 22:49 ID:DGXdf01k
只今帰宅しました〜。
今日は8台追加しますた。
>>haniwa9821氏
A7V333(KT333)と古いマザー使ってますが
DDR266と333で結構差が出ましたのでDDR400がいいかも…。
>>460
>>462
コマンドライン版で入れてきました。
本体はいじらないでくれとの事だったので一先ずこれで我慢我慢。
464
:
460
:2003/11/14(金) 23:15 ID:eye.o9bE
>>463
( ´∀`)モツカレ-。
CUIだと7時間くらいで終わるのかなーと。
うらやま。
465
:
haniwa9821
:2003/11/17(月) 08:39 ID:BGXnOpc6
>>333
タンモツカレー
KT600マザーなのでDDR400で2500+を3200+相当で回そうかと思われます。
7h/1wu が26台・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
466
:
名無しさん
:2003/11/18(火) 00:00 ID:jrf0a3p2
コマンドライン版滅茶苦茶速いね〜
もっと前からコマンドラインにしたらよかった・・・
このぶんだと1wu 2時間くらいかも
467
:
333
:2003/11/19(水) 20:51 ID:y1x/5R6o
久々に早く帰宅。
今日は9台追加しますた。
>>haniwa9821氏
2500+良いですね〜、2100+から乗り換えようかなぁ。
>>466
CPUは何を使ってますか?
目茶速いので気になりますです。
468
:
mitsuki_sakihana(333)
:2003/11/21(金) 23:35 ID:XymAMAFQ
>>ALL
本日全26台に導入完了しますた
予告してから4ヶ月経ってようやく終了。
長かったなぁ…
469
:
地球上生命体
:2003/11/22(土) 09:28 ID:R779uycM
おおお、さすが。
公式BOINCがスタートしたらまた導入作業しないと・・・(^^;;;
470
:
haniwa9821
:2003/11/22(土) 23:10 ID:t69vDvk2
>>333
氏
モツカレ!
ってか今何位にいるんだ・・・・!?
471
:
地球上生命体
:2003/11/24(月) 03:54 ID:Up51wvf.
俺も職場のPC全部にぶち込もうかな。
ってもセレ733MHz〜2.2GHzが十数台程度、24時間稼働も無理だけど。
ネットワーク周り(というかPC関係全部)まかされてるから好き放題だ畜生。
472
:
地球上生命体
:2003/11/24(月) 10:45 ID:xL1ftfUo
おお、それでも十分な火力になるでしょぅ。
やるとしても気を付けて。
473
:
mitsuki_sakihana
:2003/11/24(月) 18:05 ID:YioDi0Vk
>>haniwa9821氏
処理W/U数はどうやら7位らしいです
全体ではまだ275位…。
>>471
導入すると面白いぐらい処理数増えますよ。
474
:
地球上生命体
:2003/11/24(月) 23:59 ID:tQCKI.rA
>>473
確かに。グラフの伸びが凄いね。
475
:
地球上生命体
:2003/11/25(火) 00:23 ID:KoDci34A
>>473
凄っ!!!
順位が近い人は、驚異に感じるだろうね
476
:
地球上生命体
:2003/11/25(火) 10:23 ID:WhIwjd3Q
>475
並ぶ間もなく抜かされるますよ。
一週間で300近く稼がれては。
脅威と感じられるのは30位以上の人じゃないかな。
477
:
地球上生命体
:2003/11/25(火) 13:14 ID:KoDci34A
正に牛蒡抜き!
478
:
地球上生命体
:2003/11/27(木) 03:45 ID:9QWBh8GI
はぁ・・・
せっかくP4−3.2Gマシンを組んで
これから処理伸ばすぞって思い
がんがってたのに
>>333
氏にぶち抜かれた・・・
なんか欝だ(w
479
:
syake
:2003/11/28(金) 21:11 ID:Pfecog0I
最近出張が多いのでP3-800MHzのノート1台分処理が減ってます。
もう自宅でも仕事場でも、自分の管理下でSETI投入できるマシンは何も残ってないので、
本日仕事場のマシンを微妙に高速化しました。+2WU/DAYぐらい増えるといいなあ。
480
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/11/29(土) 22:23 ID:XtzDaypQ
やっとコマンドライン版入れましたが、これは終了させて
再度起動してもその続きから解析が始まるのでしょうか?
それとも一からやりなおしですか?
481
:
地球上生命体
:2003/11/29(土) 23:09 ID:C0FPpaVw
>>480
Multi SETIのことでしょうか?まずは試しましょう。
続きから始まります。
482
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/11/30(日) 22:44 ID:H/1Zmn7Y
>>481
Multi SETIじゃなくてだだのコマンドライン版です。
OSは98SEです。Multi SETI入れても私にとっては余りメリットが無い・・・
理由はただ単に1Wuが遅いだけ。GUIスクリーンセイバの表示無しで49〜55hほど
P4HT2.8GHzいいな〜
483
:
地球上生命体
:2003/12/01(月) 11:53 ID:dhqL55t.
>>482
サーバが不調時のために、WU保存出来るよ
484
:
地球上生命体
:2003/12/02(火) 02:21 ID:xRFTKdeU
>483
SETIがお休み中はdnetcに頑張ってもらってる俺は駄目ですか?
480,482ではありません。為念。
485
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/12/03(水) 22:20 ID:WdTxPQek
コマンドライン版若干ですがGUIスクリーンセーバ表示無しより早いです。
もっと早く使えばよかった
486
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/12/16(火) 14:07 ID:UQL55xGw
今日からGUI版とおさらば。コマンドライン版へ完全移行しますた。
487
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/12/25(木) 21:49 ID:o0zHLqcs
やっとコマンドライン版での解析第1回目が終了したわけですか、
54hr33min47.5かかってしまいました。
これでは従来と同じです。
リアルタイムでの解析状態を表示する設定をしたのがまずかったのか、
これ以上速度が上がらないのか。
488
:
地球上生命体
:2003/12/26(金) 01:17 ID:MHfIIIxk
>>487
結構処理にばらつきがある事があるので
もう少し様子を見たほうがよいと思います。
PCのスペックを書くとレスがつきやすいですよ
489
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/12/26(金) 09:31 ID:T9cyitbA
>>488
PC-9821Xc200M7/B3
MMXPentium200MHz RAM32MB HDD2.0G CD-ROM8x FDD3MODE
USB LAN10-100
です。
490
:
地球上生命体
:2003/12/26(金) 10:00 ID:dgu.7XGY
>>489
このあたりのSTEP 8の記述が参考になると。
http://members.jcom.home.ne.jp/phil-c/etc/seti.htm
あとはOSを軽い95あたりに戻して、不要なドライバ類を全部外すとか
ハードディスクじゃなくRAMディスク・ベースで動かすとか。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/
でも50時間の壁を破るくらいがたぶん精一杯。
491
:
471
:2003/12/26(金) 11:46 ID:lKfvUHfA
333氏には到底及ばないが職場のPC数台に導入。
Duron800MHzくらいx2
Celeron733MHzくらいx2
Celeron1.2Ghzくらいx3
Celeron2.2GHzくらいx1
セレ733x1を除いて24時間稼働しないのでどんなもんだろうな。
年内にセレ2.2をあと3台導入予定。Duronもあと3台くらいいくかも。
どうでもよいが、集中管理するためにMultiSETIを入れたのだけども、
便利だなこれ。今更言うなって感じだが。
492
:
mitsuki_sakihana(333)
:2003/12/26(金) 16:58 ID:XVIPftl2
>>471
氏
ご苦労様です。
北森セレと鱈セレ、どちらが早いか気になるところです。
Duronもなかなか早いらしいので期待してます。
某所でAthlon4 900MHzを買ってきたので
ちょっと小細工して遊んでみようと思います。
493
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/12/26(金) 22:00 ID:fuVAxCmA
>>490
STEP8でやっていても51〜56時間でした。
プリンタドライバでほとんどRAMの空き容量圧迫してます。(消す訳にも行かないし)
やっぱり壁は破れない・・・・・・
494
:
地球上生命体
:2003/12/27(土) 15:21 ID:.HOz.b/6
P4HT2.6GHz@3.2GHz定格Vcoreの友達のマシンで実験してみました。
WINDOWS2000でHyper-Threading無しです。
1WU/2時間10分と言った所で日産12個を狙えるスペックに驚愕いたしました。
昨晩から今も起動中でCPU温度32度程度で非常に安定している模様です。
にしても・・・ うらやましい・・・
495
:
地球上生命体
:2003/12/27(土) 19:38 ID:xl3AHtag
仕事で使ってるPenM(1GHz)ノートPCをもって帰って年末年始SETI@HOME
走らせるつもりが…もって帰るの忘れた…・゚・(ノД`)・゚・
496
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/12/27(土) 22:37 ID:ZbtSQVp2
>>494
MS-WindowsXPSP1(クラシックデザイン各種効果切り)ですとさらに早くなりそうな。
497
:
地球上生命体@初心者の494
:2003/12/27(土) 23:40 ID:eO6lyxbU
>>496
先ほどTELしたところ24時間経過後の現在も問題なく稼動中とのことでした。
HTが有効になればトータル的で更に高速化が可能となりますね。オソロシヤ・・
RAMDISKやレジストリの設定を伝授していない事もあり更に上が狙えそうです。
という自分は現状60WU程度しか出来ていません、、、 始って1週間程度なんでw
498
:
ID付き名無しさん@一周年
:2003/12/28(日) 22:43 ID:kISAYe5A
>>497
24時間稼動で60WUなのかな?
でも早いことは良いことだ 高品質な水冷ユニットもWindyから出るようだしますますw
499
:
地球上生命体
:2003/12/29(月) 00:33 ID:iaSSBG9M
>>498
まだそこまで稼げておりませんです、、
当方12/19にマシンのOCチャック用にPURIM95と共にGUI版を始めてインストしたレベルです。
CUI版&multiseti&RAMDISKの構成に辿り着くまでに時間は掛かりませんでしたよw
自分の既存環境では最大可能WU/DAYは8+8+6+2+2で限界です。
24時間常用機が8+8/DAYとなります。
よって急ピッチでマシンを仕上げている最中でございます。
14+14+8+8+8への変更が当面の目標となります。
でも↓のシステムには憧れてしまいますねw
http://www.ritlab.jp/~kasumi/
500
:
499
:2003/12/29(月) 00:38 ID:iaSSBG9M
500ゲッツ!!(連投スマソ)
>OCチャック用にPURIM95と共・・・
OCチェック用にPRIM95と共に・・・ 初心者&酔っ払いでごめんなさい
マシンの部材が集まってくるとCPUクーラーが足りないことに気が付きました。
お年玉を上げなくてはならないので、マシン調達の予算の分配に悩むところです
501
:
地球上生命体
:2004/01/08(木) 11:20 ID:mV9mMEpU
まんが喫茶及びネットカフェにSETIを仕込んだ強者はいませんか?
502
:
地球上生命体
:2004/01/08(木) 17:48 ID:Au2vtTSw
仕込んだことあるよ(w
でも、あまり効果が無いと思う。リカバリディスクのようなもので
再導入している様子を見るので仕込んだら永遠に解析という感じには
ならないと思う。以前3台仕込んだけど2週間後くらいに行ったら全部
無くなってた。
でもOS付属のスクリーンセーバーを使うくらいならSETIのセーバーを
使わせてくれ〜って感じはするなぁ。
503
:
地球上生命体
:2004/01/09(金) 22:45 ID:t0RpryxM
まんが喫茶でPC管理担当してるから今入れてたりするw
504
:
地球上生命体
:2004/01/10(土) 00:41 ID:M9SfQyVc
>>503
グッジョブス
505
:
地球上生命体
:2004/01/10(土) 23:45 ID:s53hkMpg
>>503
すばらしー
506
:
501
:2004/01/13(火) 18:26 ID:kZrxH/g6
>>502
レスどうも
>>503
スゲ
507
:
haniwa9821
:2004/01/20(火) 00:42 ID:Y5B592o2
Duron 1400 (AppleBred)を二つ買ってきましたー
38週は倍率可変でしたがもう片方の47週は倍率固定でした。ショボーン
38週の方はAK77-400Nにて1966.83MHz(DDR171*11.5)にて運用ちう
3:29/1wuでなかなか(゚д゚)ウマー
ちなみに2500+は2:30/1wuです。
とりあえず10kwuは超えたので333氏に負けないように
20k到達めざしてがんがります(w
508
:
地球上生命体
:2004/01/21(水) 03:03 ID:QqBt9cqY
今日アンインストールした。
去る者の一意見だけれど、
UDなんかと違って、したらばにしても人が全然いないからスレが動かず、
チームに入ってても一緒にやってるという連帯感がなくて
一人でシコシコやってるだけだなあと感じた。
もちろん自分のペースでコツコツやるだけでも楽しい人はいいだろうけど。
2chのチームってことに期待しすぎたのかな…
それでは。
509
:
地球上生命体
:2004/01/21(水) 12:04 ID:H7SZSYAE
お疲れさん。
処理数のグラフ見ても連帯感を感じないんじゃしょうがない。
510
:
mitsuki_sakihana
:2004/01/21(水) 12:12 ID:Ir576tuo
余ってるDDR333 128MB*2とDDR400 256MB*2の処遇が微妙…
AthlonXPもう一個逝くかな?
haniwa9821殿と処理数が拮抗してるしなぁ。
>>508
確かに掲示板の書き込み少ないですね…
私も寂しい感じがします。
511
:
地球上生命体
:2004/01/21(水) 22:18 ID:pmYQq9TA
したらばよりもそれぞれの板のスレが中心っぽいな。
512
:
地球上生命体
:2004/01/23(金) 22:08 ID:1m97KniM
>>511
今生きているスレは自作PC板と、あとどこか一つあったと思うんだけど
思い出せない
513
:
地球上生命体
:2004/01/23(金) 23:14 ID:38WqSTOc
天気板じゃないかな
514
:
地球上生命体
:2004/01/23(金) 23:50 ID:HK5ZADA6
まくいたも生きてまつ
515
:
mitsuki_sakihana
:2004/01/25(日) 00:25 ID:EubJgBYU
seti導入マシン増発決定しますた!
K6-2 350MHzx1
Celeron 500MHzx3
Athlon 700MHzx1
MobileDuron 800MHzx1
Pentium!!! 800EBMHzx1
Pentium4 1.4GHzx1
AthlonXP2200+(1.8GHz)x2
3台は24時間稼動機の予定〜。
導入後報告するのでよろしこ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板