レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
聖書よまねえクリスチャンなんているの?Ⅱ
-
.
キリスト教には、神の次に聖職者を置く序列・ヒエラルキーの宗教である。
・・が、その空虚なその地位にいる者が見下し話をしているが、内容は、この類いの浅い・・話。
「ルカによる福音書」には、ペトロの物欲満足の喜びが書かれている。
古代の時代、生きる事に汲々(きゅうきゅう)とする民の宗教DNAは、同じく・・、
そのキリスト教のDNAに洗脳されたキリスト教徒やキリスト教聖職者たちは・・、
世界のアチコチで、世界中で、富を奪い取り、漁(あさ)り、現地の方々を殺しまくり、黄金をはじめとして奪い取り物欲三昧に殺しまくって奪った。
.
(参考)じょう‐とう【常套】 きまりきった、または、ありふれたやり方。「―の手法」
(参考)ぎょうぎょう‐し・い【仰仰しい】 [形][文]ぎゃうぎゃう・し[シク]大げさである。「―・く飾りたてる」「―・いあいさつ」 [補説]「仰仰」は近世以降の当て字で、室町時代の表記からみると、「業業(げふげふ)」「凝凝(ぎょうぎょう...
.
(追伸)「国境なき医師団」が、
最近、エボラ出血熱、緊急事態、皆様のご支援が必要です・・と、新聞で公表していた・・
西アフリカで、エボラ出血熱(ウイルス性の感染症)の流行が過去に例を見ない規模となっています。
国境なき医師団は、流行当初から現地で患者の治療にあたっている医療援助団体として、現在も、治療と感染拡大防止に全力を尽くしています・・とあった。
そして、国境なき医師団(MSF)は、1971年に設立された非営利で国際的な民間の医療・人道援助団体です。命の危機に瀕した人々の緊急医療援助を主な目的とし、世界約70の国と地域で活動しています・・とあった。
そして、標語として『一刻も早く、エボラ出血熱に苦しむ人々への治療を拡大するために、緊急援助活動をご支援ください』・・とあった。
エボラ出血熱に貢献する「国境なき医師団」。 (つづく)
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板