レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
聖書よまねえクリスチャンなんているの?Ⅱ
-
.
キリスト教の『神の不存在を主張」し・・、
成熟した現代社会・世界の人々は・・、それで十分やって行けるのだと言っています。
『古代に発生したキリスト教』・・、
その様な時代の、古代人とは・・現代人は違う・・と、主張する・・方たちです。
そして、マザーテレサさんは思っていたと思います・・、
「神が居ない」と言い続けて、公表に至ったことは・・、
その行為が・・「人類に貢献しうること」・・と、
そう考えられて居られたから・・公表がなされました。
また、『キリスト教の神の実在性を主張するそのものが・・人類にとってよくないこと・・よくないもの』・・と、
マザーテレサさんが、そう考えられているから・・、この様な、行動が取られたのだと言えます。
.
(参考)神の死の神学:
ニーチェの言葉である・・「神は死んだ」は・・、
1960年代になり、公民権運動が盛んな時代のアメリカの神学者たちも使うようになった。
アメリカの神学者たちは・・、
現代社会において神は・・、人間に・・、
『リアルな存在ではない』・・・
・・という意味で、
「神は死んでしまった」という意味で用いる。
1957年に、
アメリカの神学者ゲイブリル・ヴァハニアンは・・、(つづく)
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板